東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区の住環境はどうでしょうか。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-01-26 11:01:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区の住環境はどうでしょうか。

951: 匿名さん 
[2018-04-19 12:48:05]
>>949

合併するなら文京区がいいね。
戦後滝野川区は文京区と合併したかったから。
952: 匿名さん 
[2018-04-19 16:53:43]
でも文京区が反対したから結局、王子区と合併して北区になった。王子区+滝野川区=北区
なんで北区っていう区名にしたんだろう。
953: 匿名さん 
[2018-04-19 20:16:48]
滝野川は文京区が拒否したなら板橋区に吸収して貰うのも良いかも。
954: 匿名さん 
[2018-04-19 20:43:28]
滝野川じゃなくて、田端・駒込・尾久・西ヶ原一帯を含めた「旧滝野川区」ね。
955: 匿名さん 
[2018-04-19 21:38:37]
なら滝野川と西ヶ原は板橋区、田端、駒込、尾久は荒川区に吸収しか無いな。
956: 匿名さん 
[2018-04-20 16:23:24]
何処にも合併せず東京都北区から東京都王子区か東京都赤羽区に改名すべき。
957: 匿名さん 
[2018-04-20 19:32:12]
https://www.homes.co.jp/cont/press/news/news_10274/

↑他のスレから拾ってきたものだけど、JRがメインの区だから北区は外周区の中では優秀だよね。
練馬区の奥地のマンションなんて将来は大変な事になりそう。
958: 匿名さん 
[2018-04-20 20:11:31]
JR最強の駅数を誇る北区の物件に値崩れなど無いのでは?
959: 匿名さん 
[2018-04-20 20:42:57]
>>957 匿名さん
見て見たけど赤羽と赤羽西は真っ赤だね笑
960: 匿名さん 
[2018-04-21 20:07:06]
赤羽の将来像はどんな感じなんだろうか
961: 匿名さん 
[2018-04-21 23:00:30]
>>960
タワマンじゃないけど20階建て相当のビル・マンションがボコボコ建ってると予想。
ヌーヴェル赤羽台も当初は20~30建てとかを想定してたみたいだけど、
高台の上の高層マンションは圧迫感があり過ぎるとかの意見で、結局、今の高さで
落ち着いたという記事を読んだ。
武蔵小杉や川口のような工業地域と違って、住宅街の赤羽に高層マンションは無理だと思う。


962: 匿名さん 
[2018-04-21 23:15:37]
赤羽エリアでタワマンを建てるのが可能なのは赤羽南のDNP地帯だけだよね?
だからこそ土地を取得した長谷工には期待してるんだけど無理なのかな。
963: 匿名さん 
[2018-04-21 23:44:18]
>>962
赤羽南のDNPは線路沿いだけど、道路で2つに分かれてる敷地だよね?
一続きの敷地だったらタワマン可能だったんだろうけど。
あと、道挟んだ北側隣は戸建てが並んでるから日照時間の問題がありそう。

プラウドシティ赤羽も当初30階近い想定だったのに、26階・・そして24階に落ち着いたよね。
964: 匿名さん 
[2018-04-22 00:23:43]
赤羽一丁目の再開発には期待できる。
https://www.kensetsunews.com/archives/159145

・第ニ再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/168066
965: 匿名さん 
[2018-04-22 00:25:20]
北区の小学校や中学校がどんどん建て替えをしている中、赤羽小学校は建て替えをしないのだろうか?
966: 匿名さん 
[2018-04-22 00:53:07]
>>965
なでしこ小学校の建て替えが終わり、次は西が丘小学校の建て替えが決まってる。
その次は赤羽小学校かな?
仮校舎は廃校が決まってる稲田小学校かも?
967: 匿名さん 
[2018-04-22 00:55:33]
西が丘小学校もだけど、稲田小学校と合併する神谷小学校の建て替えも決まってるね。
968: 匿名さん 
[2018-04-22 01:28:54]
北区は建て替えラッシュだね
969: 匿名さん 
[2018-04-22 17:02:42]
北区って足立区より上?
970: マンション検討中さん 
[2018-04-22 17:14:13]
王子第一も建て替えですね。
北区は子育て支援に相当力を入れています。
971: 匿名さん 
[2018-04-22 17:22:58]
>>969 匿名さん
上に決まってんじゃん(笑) 下だと思うほうがおかしい
972: 豊島区民 
[2018-04-22 17:40:10]
>>971 匿名さん
目くそ鼻くそです
973: 匿名さん 
[2018-04-22 17:52:48]
>>972 匿名さん
いや、大分違うよ
974: 匿名さん 
[2018-04-22 18:00:39]
住みたい自治体ランキングで26位の北区と45位の足立区じゃ比較すること自体おかしいかと。
せめて北区は25位の江東区と足立区は43位の墨田区と比較しないとね。
975: 匿名さん 
[2018-04-22 18:26:44]
東京都全体平均地価で北区は15位 足立区は30位
976: 匿名さん 
[2018-04-22 19:45:24]
まあ、足立、北、江戸川、葛飾、江東は似たような感じだけど住むなら北区はまだマシな方に入るんじゃない?
実際駅多いし便利よ
977: 匿名さん 
[2018-04-22 23:19:41]
何かっていうと駅の数を持ち出す北区民。住環境の良さは駅の数だけでは決まらないよ。
例えば公園の数でいうなら北区はイマイチだね。
http://chintaibest.com/park/
978: 匿名さん 
[2018-04-23 00:21:02]
>>977
北区の面積は23区中で17位なのに、公園数では11位。
おまけに河川敷は公園に含まれないとか。
図書館数では4位。(世田谷区と大田区は16館、足立区は15館、北区は14館)

逆に「頑張ってるじゃん」って言えると思うんだけど(笑)

979: 匿名さん 
[2018-04-23 00:38:22]
北区立中央図書館(赤レンガ図書館)は元々、日本陸軍の施設だったみたい。
980: 匿名さん 
[2018-04-23 00:42:08]
面積と人口を考慮しないデータは信用に値しないが・・
高校の数は5番目に多い。
981: 匿名さん 
[2018-04-23 01:00:46]
そうやって都合の悪いデータに難癖付けるのもここの特徴。公園の面積じゃなく数なんだからさ。あちこちにあるかってイメージだけどね。
982: マンション検討中さん 
[2018-04-23 08:50:33]
底辺の足立相手に必死ですね。W
983: マンション検討中さん 
[2018-04-23 08:51:48]
王子神谷とか豊島は足立区みたいなもんだしね。
984: 匿名さん 
[2018-04-23 11:30:55]
北区は荒川区と同じ匂いがする
985: 匿名さん 
[2018-04-23 15:31:33]
>>981
イメージで語るバカがいるからデータで正確な数字を載せたまでで・・
986: 匿名さん 
[2018-04-23 16:11:49]
様々なデータで比較しても、北区はコンパクトシティとして成立してると思う。
車無しでも生活可能だから、定年退職した人が暮らしたがる理由の一つがこれ。
荒川区も魅力的だと思うが、平地で緑地が少なくひたすら住宅が密集してるのが難点かな。
987: 匿名さん 
[2018-04-23 17:07:52]
>>983
おい、豊島には大規模な商業施設ができるんだぞ。
https://manmani.net/?p=13192
988: 匿名さん 
[2018-04-23 19:07:50]
豊島まで発展すると北区に死角がなくなるじゃん!
989: 匿名さん 
[2018-04-23 20:15:32]
北区はこれから変わるかもね
990: 匿名さん 
[2018-04-23 21:17:37]
JRの駅数が都内ナンバーワンだからね
991: 匿名さん 
[2018-04-23 21:33:14]
JRの駅数が都内ナンバーワンってそんなに凄いことじゃないと思うけど
世田谷区や練馬区みたいなJRの駅がない区からしたら凄いんだろうけど
992: 匿名さん 
[2018-04-23 21:43:27]
確か文京区や目黒区もJRの駅がないね 線路は区内を通ってるけどね
993: 匿名さん 
[2018-04-23 22:15:25]
田端みたいな車庫で一日中電車を見て過ごしたりする優雅な休日も無いね
994: 匿名さん 
[2018-04-23 22:19:52]
毎回思うがJRの駅数の多さを自慢する気持ちが分からない。
地下鉄複数路線ある方が便利だと思うし、JRの駅前って雑多で汚い感じがする。
995: 匿名さん 
[2018-04-23 22:26:17]
地下鉄は悪臭臭い メトロ丸ノ内線や都営三田線なんか特に
996: 匿名さん 
[2018-04-23 22:40:56]
地下鉄駅周辺って地上駅周辺と比較すると店が全然ないからね。
ちょっとした買い物でも地下鉄で移動しないといけないし。
やはり住むならJR駅エリアだと思った。
997: 匿名さん 
[2018-04-23 23:51:57]
だな
主要駅は全てJR中心
エキュートもついてくるしJRの組織力は半端じゃない
まあ、国がバックにいるから当然といえば当然
998: 匿名さん 
[2018-04-24 01:17:24]
>>991
これからは都心につながってない私鉄や地下鉄は厳しいんじゃないかと・・
それゆえ、私鉄は他社との乗り入れに必死なんだろうけど。
999: 匿名さん 
[2018-04-24 06:48:18]
>>994
JR駅数が多い事よりも「北区のほとんどの地域が最寄駅まで徒歩圏」というのが重要。
それに山手線沿線に住む事ができれば便利だと思ってる人ならば、
山手線主要駅に楽々に行けちゃう北区なら願ったり叶ったり。
1000: 匿名さん 
[2018-04-24 06:56:40]
>>998 匿名さん
都心につながってない地下鉄というのが分からないけど。
多分北区には地下鉄の中でも利便性の低い南北線しかないから、地下鉄の利便性の良さが分からないんだと思う。
丸の内線、銀座線、東西線辺りは、都心の移動も本当に便利。
不便な南北線駅しかないから、北区の人はJR信者になるんだろうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる