東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区ってどんな感じですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

板橋区ってどんな感じですか?

801: 匿名さん 
[2010-07-05 01:43:45]
川幅が大きいから雄大というか、気持ちいいんだろうね。
場所によっては360度パノラマで河川敷から富士山も見えるし。
802: 匿名さん 
[2010-07-05 09:48:44]
板橋区内の荒川の河川敷でもキジが見れますよ。
とにかく荒川の河川敷は広いね。
これは江戸時代に流路を無理やり変えた名残です。
803: 匿名さん 
[2010-07-05 09:53:27]
板橋花火大会が窓から眺められるとか?
あとは、土手で遊んだり出来るから子供がいる人とかにはいいんじゃないかな?
804: 匿名さん 
[2010-07-06 01:01:03]
いやー、昨日は雨がすごかったですね。
川越街道を新座から朝霞を通ってときわ台まで走りましたが下りは大渋滞。
練馬区北町1丁目で60cmくらい冠水した場所があって、川越街道は一時的に車が走行不能になってました。
板橋と北区の被害が大きかったようですが、川越街道を通っただけの印象に過ぎませんが、
環八と交差する北町陸橋周辺が一番被害が大きいように感じました。
805: 匿名さん 
[2010-07-06 01:35:36]
板橋区も北区も練馬区も石神井川沿い周辺がすごかったみたい。
806: 匿名さん 
[2010-07-06 06:12:05]
板橋でも川沿いならともかく、駅前とかでも水没したの?

807: 匿名さん 
[2010-07-06 08:10:12]
昨日の雨すごかったですね

冠水情報が来たけど、そんなすごかったんですか??
成増周辺は大丈夫だった見たいですが・・・


808: 匿名さん 
[2010-07-06 08:20:44]
床上浸水しました
あ!と言う間に膝あたりまで水が
きましたね

今でも恐怖感があります
809: 匿名さん 
[2010-07-06 08:41:17]
石神井川の治水や下水道の整備って充分なんでしょうか。お金がないかなぁ。
手に余るようなら、石神井川埋め立てちゃうのもありかも。
810: 匿名 
[2010-07-06 09:26:51]
立地的には東上線より三田線沿いの方が水害多そうだけどそんなことなかったんですかね?
811: 匿名さん 
[2010-07-06 13:45:58]
今日予報の豪雨、怖いですね。
昨日のこともあるので、場所によっては
大変な人もるかもしれませんが、、、、、
板橋がそんなに浸水などする街だとは知りませんでした!
812: 匿名さん 
[2010-07-06 15:54:35]
川沿いが要注意なのはもちろんだけど、暗渠にも注意。
練馬区北町1丁目は田柄川緑道があるので土地が低くなってるのです。
板橋区南西部は基本的に高台ですが、深い谷筋がいくつも走っています。
813: 匿名さん 
[2010-07-06 17:58:57]
三田線が地上に出てからの駅近辺の住民だけど、
ここら辺は荒川の氾濫警戒地域だからか、下水施設は整ってる気がします。

高島平団地内とか駅前とかは治水設備が古そうだから除外だけど。

うちの周辺は道路にも水たまらないし、ゲリラ豪雨でも川が氾濫しない限りは
水が出たりはしないです。

何百年に一回って程の水害には勝てないと思うけどー。

普通にゲリラ豪雨で水が出がちなのは、石神井川周辺とか熊野町近辺(緑道付近)、
崖下の若木や、前谷津川緑道付近かなと推測しますがいかがでしょう?
814: 匿名さん 
[2010-07-06 23:12:01]
東武東上線の中板橋と常盤台の中間地点に石神井川が流れていますよね。
土地が低いうえに排水が悪いからなのか、坂の上の方から流れ込んでくる水が溜まってしまって
浸水している建物がありました。
815: 匿名さん 
[2010-07-07 03:16:39]
都内で氾濫といえば神田川、目黒川、石神井川、善福寺川。
神田川、目黒川はほぼ氾濫と対策終えているから氾濫が無くなった。
今は石神井川の対策中。
たまに都内で氾濫が起きないと公共事業の大切さを都民が忘れてしまうので困る。


816: 匿名さん 
[2010-07-07 09:14:13]
冠水って一戸建ては関係ありそうですが、
マンションなどには関係なさそうですが、被害などでるんですかね?

下水道とか止まったりしちゃうのかな・・・


817: 匿名 
[2010-07-07 09:25:06]
地下駐車場の場合は影響ありそうですね。
818: 匿名さん 
[2010-07-07 09:25:18]
エレベーターやら機械式駐車場がまずそう。
819: 周辺住民さん 
[2010-07-07 11:07:35]
先日の豪雨でお隣の北区では保管してあったたばこが浸水する被害が出たそうです。多摩川で流された人は助かったのでしょうか?板橋区役所のページでハザードマップ公開されていたので確認してみましたが、三田線沿いはブルーの範囲が広いので最も注意しないといけないですね。しばらくは夜も安心して寝付けない日が続きそう・・・
820: 匿名さん 
[2010-07-07 14:43:22]
今回の豪雨はほんの少しの標高差でずいぶん違うことを知りました。
ちょっとした短い坂の上とか、周りより少しだけ高い場所は無事のようでした。
必ずしも川の側の土地ということでなく、町内で一番低くなっている場所に水が集中してしまう。
821: 匿名さん 
[2010-07-07 14:47:07]
一昨日は北区板橋区練馬区埼玉県
そして昨日は福島県郡山
ゲリラ雷雨はこれからも頻繁に起きる
何処の地域も危機感をもった方がいいな
822: 匿名さん 
[2010-07-07 15:50:35]
ココが危ないって限定することができないですね~。
どこも危ないって心構えが必要かも。浸水は一戸建ても
マンションもどっちも被害ありますよね。
ダメージ大きいと思います。
823: 匿名さん 
[2010-07-10 08:57:35]
どこに住んでも、被害がありますよね。
自然現象は仕方ないですよ。

先日、高島平の熱帯植物園行ってきました。結構良かったです

板橋区内で子連れでいけるお勧めの場所ってありますか?
824: 匿名さん 
[2010-07-10 19:38:13]
志村三丁目周辺はマンションの建設ラッシュです。
駅前の都営団地も建て替えで高層化でもしてお店とかも入れるようにしてもらいたいですね。
志村三丁目駅のまわりにはカフェもないですから。
825: 匿名さん 
[2010-07-11 10:07:47]
志村三丁目ってそんな栄えてないんですか?
西台はダイエーとかあってべんりなんですけどね。

826: 匿名さん 
[2010-07-11 10:32:21]
都営団地が発展を妨げてるのかなぁ。
以外と駅近にあるし。
分譲マンションにどんどん変われば、
お店は出来てくると思うよ。

827: 匿名さん 
[2010-07-14 08:23:39]
確かに場所はいいよね、ただ個人的にはちょっと暗い街というイメージ。
店舗が増えたりするとガラっと雰囲気変わりそうだけど。
828: 匿名さん 
[2010-07-14 10:38:35]
私も思いました~
ちょっと暗いですよね、イメージ的に。
もっとお店が増えてくれば活気ある街に変わりそう
なんですが・・・・・・
829: 匿名はん 
[2010-07-14 19:20:41]
蓮根付近に住んでいるもののです。

たしかに少し暗い感じがありますけど、住んでみると住み心地はいいと思いますよ。

西台近くのラーメン二郎と欣也がオススメです。
830: 匿名さん 
[2010-07-14 21:28:04]
坂下の荒川沿いは工場も多く、城東みたいな感じですが、台地の上は閑静な住宅地が多くいい感じです。
831: ご近所さん 
[2010-07-14 21:42:54]
何勘違いしているかわからんけど
城東よりも酷いよ
832: 匿名さん 
[2010-07-14 21:44:41]
冗談でしょ。
板橋>>>>江東区>>>>>>>足立区
ですよ。
833: 匿名さん 
[2010-07-15 09:02:29]
志村三丁目静かそうでいいですけどね。

西台のラーメン次郎おいしいですよね。
834: 匿名さん 
[2010-07-15 11:35:19]
らーめん次郎ってそこにもあるんですね!

志村三丁目知り合いが住んでるみたいなので
住み心地聞いてみよーかな
一回行ってみたときは確か駅近くは静かだったよーな。
835: 匿名さん 
[2010-07-15 13:29:00]
志村三丁目というのは、
志村けんさんと何か関係あるんでしょうか?
836: 匿名さん 
[2010-07-15 19:19:46]
>835
関係ありませんよ。住所が板橋区志村三丁目にあるので、志村三丁目駅という名前になったそうです。
837: 匿名さん 
[2010-07-15 23:07:33]
板橋周辺に住んでいて、板橋氏・志村氏・赤塚氏・豊島氏・滝野川氏も知らない人がいるとは・・。
838: 匿名さん 
[2010-07-16 15:35:03]
>>834
志村3丁目付近って住むには悪く無いと思うな、地味な場所だけどね。
ただ三田線って終電が早いんだよね。
839: 匿名さん 
[2010-07-16 22:34:23]
板橋区は路線が少ないから
交通便が悪い
城東に負けてるよ(笑)
840: 匿名さん 
[2010-07-16 22:51:16]
城東のどこが交通の便がいいんだ?
城東のほうがよっぽど交通過疎地域が多いだろ。
841: 匿名 
[2010-07-17 02:47:12]
まぁ似たりよったりだよ
842: 匿名さん 
[2010-07-17 09:03:40]
>839 板橋も便利になってきましたよ。副都心ができましたし
843: 匿名 
[2010-07-22 01:34:49]
板橋は人情があり、物価が安く良心的な商店街があります。新板橋から区役所前です。8年間住んでいました。お世話になりました。
844: 匿名さん 
[2010-07-24 02:23:28]
新板橋や板橋本町はそれなりに便利で住むにはいい場所かなと思う。
逆に不便そうに感じるのは下赤塚かな~
845: 匿名さん 
[2010-07-24 13:06:15]
下赤塚は地下鉄が利用できるから不便じゃないですよ。
商店街もそれなりにあるし。
東上線各駅停車で延々と池袋まで乗らなきゃいけない東武練馬のほうが不便。
846: 匿名さん 
[2010-07-26 09:03:16]
下赤塚不便じゃないよ。
東武東上線しか通ってない、常盤台あたりのが不便だよ

847: 匿名さん 
[2010-07-26 15:14:40]
不便じゃない理由を書いた後に、○○のほうが不便とか書くの止めない?
もしくは○○は不便そうとかも。
便利自慢のほうが見ていて楽しくなる。
848: 匿名 
[2010-07-27 21:07:49]
大山町でマンション計画あるみたいですが 知っているかたいますか?
849: 匿名さん 
[2010-07-28 02:03:19]
副都心線を利用できるのは羨ましいですね。
板橋に越してきて、東上線と三田線ばかり使うようになってから、新宿や渋谷に行かなくなったなあ。
渋谷に出るなら和光の方が便利かなと。
850: 匿名さん 
[2010-07-30 10:04:09]
和光って副都心の始発だもんね。
座っていけて良いよね。急行も止まるし
851: 匿名さん 
[2010-08-01 10:40:47]
来週は板橋花火大会ですね~楽しみだな。
今日はうちの近くで盆踊りがあります。板橋区も沢山お祭りしてるんですね
854: 匿名さん 
[2010-08-06 11:07:32]
板橋区役所の駐車場には大人の役職員が数名います。同じ敷地内の駐輪場にも1~2名います。
駐車する車などあまりないし、管理者なら両方見ても1名いれば十分。
人件費の無駄と行くたびに思いますが、区役所の職員は疑問に思わないのでしょうか?
1名以外は90歳以上のお年寄りの状況確認に行くべし!
あまっているんだから人手不足は言い訳にならない。
855: 匿名さん 
[2010-08-06 13:01:54]
それは私も気になってた。
856: 匿名さん 
[2010-08-07 11:15:39]
今日は板橋花火大会ですね。
家からちょっと見えるから、楽しみだな~
857: 匿名さん 
[2010-08-07 22:13:46]
花火にはもちろん感動したけど、もっと感動したのは花火見物をしていた板橋区民の秩序正しい行動です。
どこかの区みたいにヤンキーが集まって暴れることもなく、目立ったトラブルも起きなかった。
みんなが規律を乱さないように優雅な立ち居振る舞いで楽しんでいました。
また板橋が好きになりました。
858: 匿名さん 
[2010-08-10 10:27:10]
花火を見に来る人って板橋区民だけじゃない気がするけど・・

たしかに、土手の警備はしっかりしていて(立ち止まっちゃいけないとか)
良かったです。

859: 住まいに詳しい人 
[2011-07-28 20:22:46]
購入したが苦情に対応が遅い、管理人それ自体が問題意識に欠けており問題解決に欠けている
ダイワハウスそれ自体対応に欠けている
顧客満足度に対し得点は0点である。金を支払う価値もない。購入には要注意の事
860: 近所をよく知る人 
[2011-08-21 01:31:21]
区民農園がたくさんあって、車での来園禁止の看板の前に毎日車を止めても区は何もしない平和なところです。

http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_92500/92455/full/92455_1313857034.jpg
861: 匿名 
[2011-08-21 03:02:59]
先日たまたま板橋区内のファミリーレストランで、マナーの悪さに驚いた。
狭い駐車場で、我々は食べ終わり車を出して帰ろうとして、奥から出掛かっていたのに、我々の向かいの空き場所に平気でつっこんできた中年夫婦のデカい車。おかげでこちらはバックさせられ。何のお礼もない。
向こうがバックで入るまでイラつきながら待ち、やっと出ていったら、今度は若い夫婦がまた別の空き場所につっこんできた。勿論それが納まるまで待たされた。当たり前のようにね。
なんなんだ、このマナーの悪さは。印象はすっかり悪い。

よく一緒にされるが北区、練馬区の方が全然穏やかだし、交通至便でいい場所が多いと思います。
862: 匿名さん 
[2012-02-05 08:40:38]
都心から徒歩帰宅しようとしたら、どの程度の木造住宅密集地域を通ることになるのでしょうか?火災の心配はあまりしなくてよろしいのでしょうか?帰宅経路が気になるので教えてください。
863: 匿名さん 
[2012-02-05 15:08:44]
中仙道を歩いて来れば帰ってこれるので別に住宅密集地の狭い道を歩く必要はないですよ。

864: 匿名 
[2012-02-05 15:27:52]
練馬の廉価版
865: 匿名さん 
[2012-02-05 16:52:58]
>863練馬区と悩んでいたのですが板橋区の都営三田線沿いのほうが良さそうですね。ありがとうございました。
866: 匿名さん 
[2012-02-05 16:59:11]
西巣鴨あたりの火災は注意したほうがいいかもね。
867: 匿名さん 
[2012-02-05 18:00:29]
西巣鴨?17号沿いを歩いてくれば問題ないでしょ。17号は広い道だよ。
868: 匿名さん 
[2012-02-05 18:07:11]
火災旋風は大きな道路を走って移動するらしいよ。
869: 匿名 
[2012-02-05 18:22:55]
865さん
都営三田線沿いの板橋区なら有楽町線沿いの練馬区のほうがどこから見ても良いだろう。価格もそれを反映してる。
もし、同じぐらいの価格だったら、ボラれてますよ。
870: 匿名さん 
[2012-02-05 18:38:05]
徒歩帰宅経路になる本郷通りも意外に火災危険度が高いですね。
http://j-jis.com/data/tokyo/bunkyou.shtml
871: 匿名さん 
[2012-02-06 07:23:50]
練馬区は豊島区がネック。
地震で火の海になるんじゃない?
http://j-jis.com/data/tokyo/toshima.shtml
872: 匿名 
[2012-02-06 09:07:28]
板橋区の三田線沿線は地盤が微妙じゃないか?

873: 匿名さん 
[2012-02-06 09:11:41]
駅降りて、街並みや行き交う人を見れば一目瞭然。
874: 匿名さん 
[2012-02-06 09:39:17]
>>872
マンションに地面の揺れやすさは関係ないよ。
地盤に杭打ちされてるからね。
875: 匿名さん 
[2012-02-06 12:49:48]
三田線で地盤が微妙なのは志村三丁目から先。
坂上までは台地に乗ってる。
876: 匿名さん 
[2012-02-06 13:04:29]
ときわ台って田園調布みたいな高級住宅街目指してたらしいね。
877: 匿名さん 
[2012-02-06 14:02:11]
区の人口が減り始めているんだから、夢で終わるんでしょうね。
878: 匿名さん 
[2012-02-06 16:55:54]
ときわ台にいけばここが高級住宅街であることは簡単にわかりますよ。
879: 匿名さん 
[2012-02-06 17:20:54]
練馬区のが高い建物ないからいい!
880: 匿名さん 
[2012-02-06 21:55:53]
確かに常盤台はお屋敷町。板橋区では比較対象がない。
でも練馬区や豊島区なら比較できそうなところもチラホラ。
881: 匿名さん 
[2012-02-06 22:10:30]
昔話に花を咲かしたところで、
886: 匿名さん 
[2012-08-15 08:01:28]
豊洲なんて。。。
命知らずの刹那主義者が多いんだなー
驚きだ!
887: 匿名さん 
[2012-08-15 13:23:34]
板橋の人ははるか東の果てにある埋立地の、売れ残りマンションばかりの豊洲には興味ないんですがね。
888: 匿名 
[2012-08-15 13:46:07]
板橋と湾岸を比較検討する人なんて居るの?
890: マリチョコ 
[2013-01-17 22:09:15]
特に有名なところはないですが、東武東上線あたりはとても便利で住みやすいですよ(#^.^#)
891: 匿名さん 
[2013-01-17 22:25:04]
板橋区の都営三田線沿線ではマンションの新築ラッシュが止まりません。
このあたりはリーズナブルだし、大手町にも乗り換えなしで行けるし、ローンも無理のない範囲で組めますからね。
見栄っ張りの田舎者には地味でつまらないのかもしれませんが、そういう人は埋立地にある厚化粧したタワマンを買えばいいでしょう。
892: 匿名さん 
[2013-01-17 22:59:14]
板橋区は庶民価格マンションで、お財布に超やさしい。今、作りすぎくらいだから、値引き交渉もできる。
東上線とか三田線とかグレード低いけど実は結構便利。
なんか、足立区と板橋区並べて23区の底辺区呼ばわりする人いるが、こういう地域もないと、上京者は都内には住めない。家は安いほうがいい。消耗品だからね。
それに都内最安値の板橋だから、駅徒歩5分以内に手が届く。高い場所で駅から10分以上の物件じゃマンションの意味ない。
究極の選択で板橋か埋立て地なら、板橋に1票!
893: 匿名 
[2013-01-17 23:36:25]
板橋区と足立区が同レベルで比較されているのか。
板橋生まれの私は悲しい。
894: 匿名さん 
[2013-01-18 01:54:16]
住宅価格で言えば、23区の底辺争いは足立区か葛飾区だと思う。
マジで板橋区の地価は練馬区とそんなに変わらない。
練馬区の奥地は電車使えない僻地があるからガクンと下がる。
ただし、最近は三田線沿いに安いマンションを建ててるからマンション価格になるとまた話が違うが。
895: 匿名さん 
[2013-01-18 05:04:09]
891
都営三田線で大手町(都心)へ行くまで
遠い遠い 何駅 何分 かかるの?てな感じだよね

890
東武東上線が便利で住みやすい?
思わず笑ってしまいました
今時 踏切ばかりで喧しい
時代遅れというか取り残された路線だよ
896: 匿名さん 
[2013-01-18 05:31:01]
高級住宅街の3A  麻布 青山 赤坂なんだって。

住むのは遠慮したい3A 綾瀬(足立)赤塚(板橋)赤羽(北区)というのをどこかで見た。うまいと思ったが、でもそれほどか…。
897: 匿名さん 
[2013-01-18 06:00:12]
895は隅田川の西側には行ったことないのかな?
ナビタイムで検索した結果を載せようか。
有明テニスの森から東京駅だと乗り換え二回で32分。
対して、志村坂上から大手町は都営三田線で乗り換えなしで25分。
どっちが大手町の勤務先まで通勤に便利かは誰でもわかる。
有明と志村坂上では志村坂上のほうが都心に近くて便利だよ。
それにスーパーが一軒しかない辺境の有明に対し、志村坂上はスーパー激戦区。
23区でも食品の物価は最安値のエリアかもしれないよ。
埋立地の有明と板橋区の志村坂上を比較したらコストパフォーマンスでは志村坂上が圧勝。
898: 匿名さん 
[2013-01-18 06:16:26]
スミフは埋立地がまったく売れないから板橋区の三田線沿線にマンションをバンバン建ててます。
どっちが売れる場所かはデベもよくわかってる。
有明の土地は当分塩漬けでしょうね。
899: 匿名さん 
[2013-01-18 08:10:02]
どんなネガキャンされても自分は板橋が好き!
学生時代住んでいた大山に自分好みのマンションを見つけて
週末は説明受けにいって多分契約してきます。
でっかい商店街、池袋近くっていうかその気になれば歩ける。池袋出てしまえばどこにも行きやすい。
区の行政機能も近く。
雑多なところも含めてもう一度住みたいって思ってた大山。
今からwktkが止まりません。
900: 匿名さん 
[2013-01-18 08:34:57]
板橋は住んでみないとよさがわからないんですよ。
子育て世帯でダンナが大手町周辺に通勤なら板橋の三田線沿線はベストな選択です。
もちろんお金がいくらでもあるなら麻布あたりか世田谷、杉並がいいですが。
901: 匿名さん 
[2013-01-18 09:55:46]
三田線のラッシュの楽さはマジで助かるわ
902: 匿名さん 
[2013-01-18 12:15:31]
三田線での通勤を経験すると東西線や田園都市線には乗れなくなりますね。
圧迫されて体をこわしそうです。
903: 匿名さん 
[2013-01-18 13:51:41]
895
西高島平に住んでますが大手町なら約35分で行きます
近いでしょ
904: 匿名さん 
[2013-01-18 14:03:33]
三田線の板橋本町からは大手町まで20分です。
905: 匿名さん 
[2013-01-18 14:16:42]
>896
綾瀬(足立)赤塚(板橋)赤羽(北区)の中では赤羽は頭一つ抜けてる感じだね、価格帯が。
城北地区では池袋の次くらいに高い。
906: 匿名さん 
[2013-02-28 15:00:59]
10年ぐらい前に、板橋本町に半年間住んだけど、幹線道路周辺の車の排気ガスが気になるぐらいで、他はわりかし住みやすかったと記憶しています。足立区、葛飾区、江戸川区や江東区よりは、身の危険を感じることは少なかった。
907: 匿名さん 
[2013-02-28 15:04:45]
でも、他に引っ越したんですね。
908: 匿名さん 
[2013-03-02 19:23:50]
板橋区には絶対に住みたくない
底辺の雰囲気。
都営三田線、東上線。
高島平、蓮根、東武練馬、赤塚、成増。
でも格安
それなのに、足立区より上だとか言うのがいる。
ほぼ同類だよ。
909: 匿名さん 
[2013-04-03 18:57:27]
住めば都。
他はどうかわからないけど相対的にみてもいいところだと思うよ
913: 匿名さん 
[2013-04-06 20:01:31]
板橋区はいいと思いますよ。
23区の穴場です。
緑も多いし、公園も多い。
私はもともと地方出身者で現在は志村坂上在住ですが、環境面、
価格面、通勤時間のどれをとってもバランスがとれていると思います。
スーパーも多く、デイリーな買い物にも困らない。
三田線沿線であれば、志村坂上までは武蔵野台地上で地盤も強い。
事件や事故もほとんどないし、安心して暮らせています。
ただ、個人的にはもう少し洒落た飲食店などがあるとうれしいのと
近隣に大型のスポーツジムが出来て欲しいです。
一般のサラリーマンが新築のマンションを買うのなら、ちょうど
良いのではないですか。とても現実的です。
私はマンション購入の際、欲を言えば城南エリアに住みたいとは思いましたが、
4人家族で80㎡以上の新築マンションは高すぎて買えませんでした。
914: 匿名さん 
[2013-04-09 12:10:29]
あまりいいイメージはないかも知れないけどもしそうだったらいい意味で裏切られる。
916: 匿名さん 
[2013-04-09 18:31:09]
地方の県庁所在地みたいな感じじゃないでしょうか。
917: 匿名 
[2013-04-29 07:50:39]
志村坂上っていいですね。
マンションラッシュで、街にどんどん活気が出てきそうですね。
919: 匿名さん 
[2013-07-16 12:18:24]
じゃあ、なんで918はそんな大嫌いな板橋区スレを見に来るの?
理由を教えてよ。
920: 匿名 
[2013-07-16 23:06:59]
>>918
サラリーマンさん、
平日の午前中に書き込めるのはなぜ?仕事は?
921: 土地勘無しさん 
[2013-07-16 23:25:21]
対象外
922: 匿名さん 
[2013-07-17 00:16:36]
918は埋立地の不人気マンションの営業ですから平日昼間でも書き込みし放題です。
ヒマですからね。
923: 匿名さん  
[2013-07-19 00:11:02]
もし、そうなら最悪ですね。
924: 匿名さん 
[2013-07-19 03:44:20]
>913
>近隣に大型のスポーツジムが出来て欲しいです。

現在のセブンタウンのある場所に大型の会員制スポーツクラブがありましたね。
そこがやっていけなくてショッピングセンターになったとしたら、あまり望めないかもです。
925: 匿名さん 
[2013-09-12 09:15:14]
板橋
場末。
926: 物件比較中さん 
[2013-11-04 10:06:12]
最近、板橋区はマンション建設が活発です。
マンション価格は比較的値ごろ感があるので買いやすいし、板橋区はイメージよりも実質的に良い所だと思います。
927: 匿名さん 
[2013-11-04 10:35:00]
確かにイメージ悪い。23区でワースト3。でもその分安いから、実質的にトク。田舎から出て来て頑張って買う層としては、板橋か埋立地が値段的に手が出せる。コンクリートの箱なんて大した価値はないんだから、イメージ代を余計に払うよりも、やっすい板橋で駅5分内の最新設備のマンション買ったら幸せ。浮いたお金は他へまわせる。
928: 周辺住民さん 
[2013-11-20 20:48:38]
板橋区若木に家を買いました。
現在近くもマンションラッシュですよ。

しかし、地域面では古い家も多く「メンドクサイ」部分も多いです。
マンションだと町内会のしがらみはないでしょうけどね。
ただ、若いお子さんの多い家やらの周辺だと私道でボール遊びさせているような**な家族も多く、
正直「静かに暮らせる」とは違うと思う。
親子による無謀な自転車運転なども多いという事ですので。歩いていて危ない思いもしましたしね。
板橋を住みやすい、良いと言っている人も居ますが、それは誰かの犠牲の上に成り立っているだけかもしれませんし、
住むかどうかは自分で決断するしかないでしょうね。
住宅地には住宅地の煩さがあります。
都会のソレとは違う煩さです。
自分は子育て世代の家が周囲に多く、結構うんざりです。
もちつもたれつ・・・なんてそれほど世の中にはありません。
迷惑ものは案外一方的なものですよ。
一応腐っても23区なので、どこも狭家がひしめきあっています。
間違っても閑静な住宅街、ではないでしょう~。


また、板橋区は坂も多い地域なのでその辺も考慮されるといいかと思います。
駅まで平坦地などは重要かもしれませんね。

また、交通の便がそれほど良くないです。
池袋まで等の縦の電車はあってもそれだけですので。
三田線と東上線などですね。
クロスに走る電車は無いので、池袋に出るルートが増えます。


927さんの言う通り、ワースト3は結構納得です。
自分も購入はしたけどさっさと煩い子育て世代に貸す気なのでw
930: 匿名さん 
[2013-11-21 09:11:27]
私道でボール遊びしたぐらいで**扱いされるのか…
時代の流れを感じるな
931: 匿名 
[2014-03-04 18:05:45]
板橋区もマンションばかりでつまらない街になってしまったなあ。
もう板橋区に住んで40年近く経つが、都営三田線も混んでいるし、高島平地区や志村地区は三田線以外の代替交通機関は国際興業バス位だし。
今は両親も板橋区に住んでいるので約1km近く離れた場所で暮らしているが、1人になった時は板橋区から出て行くかな。
1人暮らしにとってはあまり住みやすく無いなあ。
まあ東武東上線沿線であればまた違っていたかも知れないけど。
932: ご近所さん 
[2014-03-08 13:13:06]
公園で子供がサッカーの練習したくらいで、
うるさいと苦情が警察に行って、お巡りさんが来るそんな町。
933: 物件比較中さん 
[2014-03-08 13:21:14]
板橋区のキーワード

ごちゃごちゃ 陰気くさい 貧乏感
934: 匿名さん 
[2014-03-08 21:40:05]
板橋駅付近に限っていえば、便利で家賃も安く穴場です。
隣の駅は池袋、新宿は8分、都営使えば大手町まで16分!
935: 匿名さん 
[2014-03-08 21:55:11]
住みやすいですね。子供がいると助成が手厚いし。

子供ができ、15年前に越してきましたが
あまりにも住みやすく便利で
特に地縁も無いんですが
あまりにも住みやすくて離れられなくなりました。
埼玉方面にも出やすいし
都心にも出やすい
なのにごちゃごちゃしてなく静かに暮らせて
マンションも買ってしまったので一生板橋だろうな。
有名人も結構住んでますよね。

936: 周辺住民さん 
[2014-03-08 23:40:31]
 板橋区は23区の田舎らしい風景が有る赤塚 大門地区(主に赤塚溜池公園 諏訪神社 不動の滝 乗蓮寺 松月院辺り)の風景は好きだが、昨今のマンション乱立は頂けない。
 特に都営三田線が走る志村地区は、都営三田線以外の代替交通機関の鉄道が無く電車は6両編成の為、ラッシュ時の混雑は酷い。
 まあ他線区に比べればマシかも知れないが、独特の閉塞感が溜まらず嫌だ。
 東武東上線は池袋~成増は東京メトロ有楽町線(副都心線)とほぼ並走している為、どちらか運転見合わせの場合振り替えが容易だ。
 板橋も地区でばらつきが有るため、地域の環境を含めてマンション建設しないと、インフラが追いつかず不便で魅力無い地域に成り下がってしまうだろう。
 
937: 匿名さん 
[2014-03-09 01:02:19]
志村地区は三田線以外にもバスも充実してて便利だよ。街並みも落ち着いてて、最近は高級マンション街になり出してる。936は多分詳しくないご様子。赤塚あたりは坂のアップダウンが激しく、マンションも売れ残り、しさん価値の低下が激しく人気ないよね。
938: 匿名さん 
[2014-03-09 01:16:18]
937に同感 、赤塚より志村地区の方が住みやすいですね、スーパーも割りと多いですし
939: 匿名さん 
[2014-03-09 03:21:21]
志村地区は平坦な道のりばかりで買い物での移動が楽ですよね。その上、オシャレなマンションやアパートが立ち並び出し、感じの良い地域だと思います。最近は志村地区、相生町あたりは評判良いですよ。
940: 周辺住民さん 
[2014-03-09 09:35:21]
937さんへ
志村地区から国際興業バスの便が池袋 赤羽 成増 練馬等を結んでいるのは私でも知っております。
頻繁に利用しておりますので。
ただ志村地域の蓮根駅前は、国際興業バスの発着は無く(深夜バスは降車のみ)、駅から少々歩かないとバス停はございません。
一応私が言う板橋の志村 赤塚地域は、行政での通称広域地域で書き込みましたので悪しからず。
941: [女性 30代] 
[2015-04-30 22:45:20]
犬を飼ってる方は板橋区を避けた方がいいと思います。板橋区立公園条例で区立公園は犬を連れての立ち入りは出来ません。
942: 匿名さん 
[2015-11-24 05:53:42]
志村坂上から西台あたりまでは工場跡地がみんなマンションになってきてて子育ての30代世帯が激増してます。
前野町にオープンしたイオンはマンションに住む子育て主婦をメインターゲットにしたオシャレ系イオンでこの現象を象徴してます。
943: ガルマ大佐 
[2016-07-31 20:35:32]
 前野町に住み始めて1年になるけど、買い物には便利だと思う。夜遅くまでやっているスーパーが多いし、ホームセンターや大型家電店等が大半そろっている。

 引っ越ししてから、前野町と志村3丁目でほとんどの買い物がすんでいるよ。
944: 購入経験者さん 
[2016-08-05 23:52:44]
板橋区加賀に住んでいます。
この地区を知って驚いたことは、公園の数の多さと石神井川の桜の見事さです。
そして図書館や体育館の公共施設が充実していて、区画が広々していて快適なことも気に入っています。
割と品のいい地区のようにうぬぼれています。

十条方面にはスーパーがないのが弱点ではありますが、区役所前ならば商店街があります。
都心に近い場所で、緑が多い環境に満足しています。
945: マンション掲示板さん 
[2016-09-19 18:50:47]
板橋なのにセレブエリアとか気持ちの悪い勘違いを
引き起こさなければ十分魅力的なエリア。
ほぼ埼玉だが、物価が安くターミナル駅までのアクセスもよく緑も多い。
庶民派、現実派で名より実を取るのが板橋区民。
946: 匿名さん 
[2016-10-28 08:50:19]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
947: 匿名さん 
[2016-10-28 08:54:47]
蚊蛾は汚い工場とか倉庫地域だったんですね。昔は誰も住みたがらないからこの手の建屋が出来た。
石神丼川もまるでどぶ川だった。
この手の建屋は郊外、海外に移動。で、空いた土地にマンソンが建った。
この手の建屋があったときも文京区小日向とかが品が良いとか言ってくれるなら共感できますがね。
948: 匿名さん 
[2016-10-28 10:07:35]
わざとらしいな…通報しときます。
949: eマンションさん 
[2016-11-04 01:36:24]
板橋区の南部が板橋で、北半分は志村。
板橋区と志村区に分割すべき。

志村区は、板橋区と別になった方がうれしいはず。
950: 匿名さん 
[2016-11-04 03:01:11]
>>947 匿名さん

バカですか?
誰も住みたがらないからではなく、ここが加賀藩武家屋敷➡軍施設➡民間工場と変遷してきたから。
纏まった土地だったから軍の工場が作れたし、戦後は軍が解体されたから、民間工場にできたわけです。
板橋区に工場が多いのは戦前は軍の施設が多く、そこの下請け工場がたくさんあったことと、戦後は軍がなくなったので、その纏まった土地を民間企業が工場にしたんです。
決して不人気だったからではありません。
951: 匿名さん 
[2016-11-04 05:13:49]

落ち着きなさいよ。
952: 匿名さん 
[2016-12-13 18:48:18]
子供ができたので去年恵比寿の賃貸から身の丈に合わせて板橋本町にミニ戸建を買いました。

恵比寿は表面的な華やかさだけでなく、少数ですが真剣に華やかな仕事をする人もいてよく彼ら彼女らと飲んでました。私もそんな仕事です。

板橋本町に来て飲みに行くとそういう人に会うことが無くなってしまいがっかりしていたのですが、その代わりこのところ街の方々が全般的に良い意味で大人で気さくな人が多い事に気付きました。

せっかく越してきたので、もちろん物足りなさはありますが、こういう板橋の良いところを発見して楽しく暮らしていきたいです。

少数派だとは思いますが私のような人がいれば検討の参考にしてください。
953: 匿名さん  
[2016-12-13 19:11:24]
恵比寿は飲み屋さんが意外と多くざわついた街の感じですよね。
都営三田線の車両は清掃間隔が長いせいか汚れていて滅入ります。
空気清浄機をつけて欲しいな。といつも感じます。
板橋でも三田線沿いの場所は街自体が活気がないね。
954: 匿名さん 
[2016-12-13 19:37:19]
952です。
確かに三田線沿いは活気が無いですよね。

都営線は非営利なので、私鉄による沿線不動産開発やJRエキナカのような商売の必要がないからだと思います。

商売っ気がありすぎても表面的なオシャレタウンになってしまいますが、それでもどちらかといえば商売っ気は無いよりはあった方が楽しいですよね。
955: 匿名さん 
[2016-12-15 07:52:26]
板橋が代官山みたいになってもそれはそれで気持ち悪い
956: 匿名さん 
[2016-12-15 12:28:01]
活気とかよりも通勤で押し合い圧し合いなくて、このまま体にも精神的にも楽な路線のままであってくれれば良いかなと。乗る人多くなってもらっても困る。
一方で志村坂上に住んでますが、日比谷や大手町も20分程で出やすいし、ホームドア付きで危なくないしホームも割と綺麗だし、天候や事故で遅延とかまずないし。例えば中央線沿いとか他路線通勤とかもう考えられないわ。
957: 匿名さん 
[2016-12-15 13:01:56]
なんで都営地下鉄6号線の名称変更の際板橋線にしなかったかな~。
ほとんど板橋区民専用の路線なのに。
958: 匿名さん 
[2016-12-15 19:11:44]
それはまあ巣鴨や春日駅、大手町や目黒方面で使う人がいるからだろうね。もちろん板橋区民が受ける恩恵は大きいんでしょうけど。埼京線とか京浜東北、中央線とか、23区外の県や市と繋がらないのが魅力かな。
959: 匿名さん 
[2016-12-16 06:51:40]
ほぼ区民専用の地下鉄があるってすごく恵まれてるよね、板橋区民は。
960: 匿名さん  
[2016-12-16 07:18:00]
その地下鉄に乗ってる人達の服、表情がなんともいえずさえない。
閉塞感って感じ。
やはり板橋はこれ以上明るくなる見通しは望めないね。
961: 匿名さん 
[2016-12-16 08:12:01]
明るくなる?
湾岸みたいに勘違いな見栄っぱりな人たちは来なくていいよ。
地味で結構。安く住めるし、三田線も他よりは混んでないし。
最近6両ではしんどくなってきたから早く8両にしてほしい。
朝の増便もこれ以上は無理だし。
962: 匿名さん 
[2016-12-16 09:27:48]
都営線の職員は東京都の公務員ですよね。
他の路線に人事異動することもあるし。
板橋とは何にも関係ないと思いますが。
963: 匿名さん 
[2016-12-16 09:47:19]
ああ湾岸、ずぶずぶゆるゆるの地盤に建った高層マンション。あれ大地震で横倒しになってもおかしくないね。
もとはゴミ捨て場のような場所をなに有難がっているんだかね。中国人が喜んで買うから商売としてはいいんだろうけどね。
964: 匿名さん  
[2016-12-16 23:12:31]
志村坂上商店街には失望してます。
やはり少しはオシャレなカフェもあってもいいんじゃない。
パチンコ店ばかりでは。

三田線は車両をもっときれいにして!においます。
965: 匿名さん 
[2016-12-17 13:20:33]
>>964 匿名さん さん

パチンコ店なんてあったっけ。まったく気にしたことないのですが。
三田線綺麗だと思うけど。え、においませんよー。JRとかならまあ。。。
966: 匿名さん  
[2016-12-17 14:49:45]
965さん、本当に三田線のったことがありますか。
よほど気にしない方ですね。
街力ないから、新築分譲マンションの売れ残りが 多いんですかね。
967: 匿名さん  
[2016-12-17 15:01:08]
結局年収か低い人達がは住んでるってこと?
見栄の張りようがないのかな?
968: 匿名さん 
[2016-12-17 15:13:14]
>>966 匿名さん
三田線乗ったことありますよ。
坂上は知りませんが(というかあったっけ?)、坂下の志村三丁目駅前にあるのは知ってます。
売れ残りが多いというのは聞いたことがありませんが、適当で一面的な情報ではない、客観的な根拠はありますか?
大手町まで20分以内かその程度で、城西や城南に比べたら、教育や医療やスーパー等の環境も見ても、コスパがよいと思いますけど。それもいやなら23区外か他の県に住めば良いと思いますよ?

969: 匿名さん 
[2016-12-17 15:45:53]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588779/
竣工して、入居開始して、2年近く経ってますが、いまだに先着順で大々的に販売してますよ。
すでに入居者が中古にも出してるみたいだし。
970: 匿名さん 
[2016-12-17 15:52:23]
>>969 匿名さん

いまだにと仰いますが、そりゃスミフでしょ?スミフは数年かけるのであって一度に全戸販売はしませんよ?他の物件はどうですか?一面的で説得力がありません。
971: 匿名さん 
[2016-12-17 16:35:18]
>スミフは数年かけるのであって一度に全戸販売はしませんよ?
スミフだって、完成前に完売している物件のほうが多いのしらないの?
完売できなくても、殿様商売で値下げしないから、目立つだけ。
企業なんだから本当はさっさと完売したほうがいいに決まってんじゃん。
MRの営業のノルマは結構きついぜ、あそこ。
972: 匿名さん  
[2016-12-17 18:08:56]
坂上にパチンコ店は、三軒あり。

信金にローン申請し、例のすみふを買おうされる方達が、あまりに年収が低すぎ断れ買えないみたい。
医療面も医師のレベルが低いと、逃げ出したドクターもいるとか聞く。
小豆沢のトーハツも土地が売却出来なく困っている。ずっーと、広大な土地があります。

973: 匿名さん 
[2016-12-17 19:34:09]
>972

街をどうのこうの言う前に送り仮名の勉強をしましょうね。
974: 匿名さん  
[2016-12-17 20:21:03]
街力がないのは、事実です!
975: 匿名さん 
[2016-12-18 10:30:19]
埼玉ほどではないが、ダサイ。ちょいダサ。そこがいいのかな。肩肘はらずに生活できるとこ。
976: 匿名さん 
[2016-12-18 10:36:44]
街力って何ですか?
武蔵小杉や二子玉川のように電鉄会社の謀略とイメージ戦力で意図的に作られて
企業に儲けさせている街ってことですか?
977: 匿名さん  
[2016-12-18 12:38:02]
魅力ないけど閉塞感ありあり
不便だけど仕方なくみんな住んでます。安いから。
978: 匿名さん 
[2016-12-19 15:31:41]
池袋で忘年会やってもタクシーで1000円ちょいで帰れるのが〇。
北浦和にマンション買った後輩は1万3千円かかると泣いていて、皆からお前も板橋に引っ越せと言われていなたあ。
979: 匿名さん  
[2016-12-19 19:24:47]
板橋そんなにいいですかあ?
私も仕方なく住んでますが...
立川のように都心にでなくても、お店やカフェができて欲しい。
980: 匿名さん 
[2016-12-20 19:25:42]
立川とか、個人的には23区外とか他県はいやですね。しかも中央線で押し合い圧し合いだし。三田線で混まずにすぐ大手町出やすい方が良いし。物価が安いところで敷地も広々住みたいというのもあるもので。
981: 匿名さん  
[2016-12-20 20:03:03]
三田線は混んでます(笑)
982: 匿名さん 
[2016-12-21 12:01:02]
23区で込まない路線はないですよ。ただその混み具合が、例えば少し新聞広げるスペースがあるぐらいのレベルか、身動きとれない押し合い圧し合いレベルか、ですね。三田線は前者に近い、中央線は後者というか。三田線はまだ良い方だと思いますが。過去コメも参考にしてみたら、意見の傾向がわかるかと。
983: 匿名さん 
[2016-12-21 12:13:58]
三田線が混んでいると思う人は、現在のお住まいがよっぽど田舎か、通勤時間帯に車でしか移動したことがない人だと思います。
984: 匿名さん 
[2016-12-21 12:34:39]
有明みたいにマンションしかない最果ての僻地よりはずっと住みやすいよ。
先入観を持たずに住んでみればわかる。
板橋は人が住んでなかった湾岸みたいに必死に住民を呼び込まなくても地元需要があるから余裕だよ。
985: 匿名さん 
[2016-12-21 12:37:15]
俺はカネのかかる都心より板橋がいい。
地味で嫌な人は来なくて全然構いませんよ。
986: 匿名さん  
[2016-12-21 14:28:24]
結局貧乏な人達に温かい板橋区ってことですね。
987: 匿名さん 
[2016-12-21 17:37:38]
板橋区クラスのところに競争意識や敵意を丸出しにする人って
どんな低いところにお住まいなんでしょうね。
書き込みを見ていて痛々しさが半端ないです。
お気の毒です。
988: 匿名さん  
[2016-12-22 10:29:15]
板橋区というか三田線巣鴨以降の沿線の街の活性化は期待薄なんですね。
例えば志村坂上のトーハツの空き地 など商業施設ができると有難いんですが。なかなか話がまとまらないのかしら?
989: マンコミュファンさん 
[2016-12-23 09:27:27]
新築分譲マンション売れ残り寂しいね。
地味過ぎなのは否めない。
990: 匿名さん 
[2016-12-23 10:19:33]
23区内ならどこでもいいとは思わない。
東京市部でも中央線沿線だったらいいと思う。
991: 匿名さん 
[2016-12-23 12:39:00]
みんないろいろいってるけど、板橋区っていう区単位で括ることにあまり意味はないかとおもいますよ。
特に自分が住まう住居探しの指標として考えてるならなおさらです。一言で板橋区といっても物理的には
大きいわけで、場所ごとに属性は全然違うわけですからね。平均世帯年収とか生保の多さ等なんかの
ランキングから、板橋区や足立区は貧乏、港区や中奥区は金持ちとかいっても意味がないのと同じです。

区単位で比較するのに意味があるとしたら行政サービスぐらいかなとおもいますよ。行政サービスだったら
貧乏エリアだろうがなんだろうが同じ区に属する以上は同じですし。

板橋区をもう少し細分化すると属性ももう少しわかりやすくなるかな。
エリア境界のポイントは道路なら環八、首都高の内側か外側、16号の西側か東側。
沿線でいうと三田線沿いか東武東上線か埼京線沿いか。

板橋区は残念ながら「ここがThe板橋。中心地」っていうところがない。JR埼京線の板橋駅自体が
大したことがないし買い物にも不便。きっと誰も降り立たない駅だとおもう。しかもここは板橋区の
文化の中心地でもない。ちなみに板橋区役所はここから外れた首都高側。

板橋区の文化という意味ではきっともと宿場町に相当していたエリアだろう。そのあたりは下町の
面影がまだあり人が昔ながら住んでいる街だけあってそれなりに安定している。あとは加賀エリアかな。
ときわ台は街並みとしてはいいかんじだが別に住みたいエリアではない。なにもないから。

環八外側までいってしまえばそこはもと未開拓 or 田畑しかなかった人がもともと定住していなかった
エリア。そういう状況なので歴史的には「通過点」または「工場」がおかれた。ロジスティック系ということで
倉庫も多い。そしてそういう状況なので地元からの反発を食らうこともないので都営もたくさんある。
三田線の志村以北なんかはもうそういうエリアで、ある意味板橋区の世帯年収なり生保の多さを体現してくれてる
エリアと言えるでしょうね。あと大山あたりもディープでしょうねぇ。

23区は一般的に西高東低と言われますが、板橋区の中でもそれはある程度あってる感じでしょうね。
とにかく質はどうでもよく安いのが良い、って人は北東方角に進めばいいです。高島平あたりが
まさにメッカでしょう。
価格と質のバランスを求めたい人は、志村坂上エリアや加賀エリアを狙ってみるのと良いかと思いますね。
庶民的なエリアですが23区にしては十分安いし、そんなに貧乏臭は感じません。

混み合っててビジーな感じだけど下町感を味わいたい人は旧宿場町エリアがお勧めだと思います。
ただ、池袋に近くなりますのでそれなりに価格は上がりますし、費用対効果でいえば悪いです。(あと住宅地としては適さない)

あと、板橋区ってのはみなさんが思ってる以上に「無味無臭な区」だと思います。
じつは生保世帯数でも1.2を争うエリアで小中効率教育レベルもワースト1、2、3をいつも
争ってる区のわりにはなぜか荒川区や足立区が目立ってくれるおかげでいうほど「負のイメージ」は
持たれてません。(存在感が薄いとはいえます)。 
まぁなので他人からのイメージが気になる人にとってはそれほど気する必要はないのかなと思いますね。

が、逆にいえばみなさんのイメージとは裏腹に、実際区としての質としてはかなり悪い部類に入ることも
事実です。なのでエリアを選ぶときには前述したようにしっかり選ぶべきでしょうね。
たとえば小学校ぐらいは公立ですませておきたい!って人はちゃんと選ばないとすごいことになります。
最近、教育格差、相対的貧困と言われますが、区全体平均としても高い率を誇っており、しかもこれの
濃淡はエリアによってはさらに広がりますので。
そういうエリアでは学習レベルも低く、悲しいことですが周辺の塾等も「進学のための塾」ではなく「補修のための塾」
しかなく子どもの学力向上させる環境としては最悪です。(塾を通わせるにも遠くに行かないといけなくなります)

992: 匿名さん 
[2016-12-28 14:02:04]
高島平の一戸建てエリアは、ゆったりしていてとてもいいと思うけど人気ないのでしょうか。

板橋区は利便性の割には物価が安くて、安月給の公務員には大助かりです。
子どもがいても学校は全て公立しか無理ですし。
993: 匿名さん  
[2016-12-29 13:58:16]
物価が安いと言うが、質もイマイチですね。
やはり安いのには、訳があります。

お子さんが中学又は小学受験の際板橋区から文京区など他区に引っ越しされる方が結構います。
994: 匿名さん 
[2016-12-30 01:22:23]
>>993 匿名さん さん

馬鹿馬鹿しい。
公務員の給料ぐらいなら、ずっと公立でなきゃ生活は成り立たない。

都心の高級店じゃあるまいし、質も値段の割には充分だよ。

君は、なにと闘ってるの?

995: 匿名さん 
[2017-01-09 10:45:22]
城北エリアの中で北区といえば赤羽、足立区といえば北千住みたいな駅が板橋区にはないんだよね。
小さな駅が点在してるって印象。
996: 匿名さん 
[2017-01-09 10:55:27]
>>995
おいおい、板橋駅があるでしょ。赤羽や北千住よりはでかい。
997: 周辺住民さん 
[2017-01-09 11:48:50]
>>996
え・・・板橋駅・・・
(ネタにマジレスしてはいけない、ここは自重、、、)
998: 匿名さん 
[2017-01-09 11:51:29]
板橋は池袋の奴隷駅なんですよ。池袋までタクシーでワンメータープラスでいけるので板橋が栄える必要もあまりないのです。
999: 周辺住民さん 
[2017-01-14 19:52:23]
板橋区の中でも板橋区役所前駅、
車をよく使うなら仲宿あたりが住みやすく感じます。

商店街が何気に近いから生活に必要なもの買い物は楽。
北区ですが十条商店街にも行きやすいし。
大きな買い物は近い池袋でほぼ済みます。
1000: 匿名さん 
[2017-01-14 20:20:55]
JR板橋駅のほうが区役所前駅よりもはやってるよ。JR板橋駅とそこから伸びる仲宿の商店街通りが
板橋区の中枢。その先に道路跨いであるのが区役所だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる