東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区ってどんな感じですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:15:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

板橋区ってどんな感じですか?

801: 匿名さん 
[2010-07-05 01:43:45]
川幅が大きいから雄大というか、気持ちいいんだろうね。
場所によっては360度パノラマで河川敷から富士山も見えるし。
802: 匿名さん 
[2010-07-05 09:48:44]
板橋区内の荒川の河川敷でもキジが見れますよ。
とにかく荒川の河川敷は広いね。
これは江戸時代に流路を無理やり変えた名残です。
803: 匿名さん 
[2010-07-05 09:53:27]
板橋花火大会が窓から眺められるとか?
あとは、土手で遊んだり出来るから子供がいる人とかにはいいんじゃないかな?
804: 匿名さん 
[2010-07-06 01:01:03]
いやー、昨日は雨がすごかったですね。
川越街道を新座から朝霞を通ってときわ台まで走りましたが下りは大渋滞。
練馬区北町1丁目で60cmくらい冠水した場所があって、川越街道は一時的に車が走行不能になってました。
板橋と北区の被害が大きかったようですが、川越街道を通っただけの印象に過ぎませんが、
環八と交差する北町陸橋周辺が一番被害が大きいように感じました。
805: 匿名さん 
[2010-07-06 01:35:36]
板橋区も北区も練馬区も石神井川沿い周辺がすごかったみたい。
806: 匿名さん 
[2010-07-06 06:12:05]
板橋でも川沿いならともかく、駅前とかでも水没したの?

807: 匿名さん 
[2010-07-06 08:10:12]
昨日の雨すごかったですね

冠水情報が来たけど、そんなすごかったんですか??
成増周辺は大丈夫だった見たいですが・・・


808: 匿名さん 
[2010-07-06 08:20:44]
床上浸水しました
あ!と言う間に膝あたりまで水が
きましたね

今でも恐怖感があります
809: 匿名さん 
[2010-07-06 08:41:17]
石神井川の治水や下水道の整備って充分なんでしょうか。お金がないかなぁ。
手に余るようなら、石神井川埋め立てちゃうのもありかも。
810: 匿名 
[2010-07-06 09:26:51]
立地的には東上線より三田線沿いの方が水害多そうだけどそんなことなかったんですかね?
811: 匿名さん 
[2010-07-06 13:45:58]
今日予報の豪雨、怖いですね。
昨日のこともあるので、場所によっては
大変な人もるかもしれませんが、、、、、
板橋がそんなに浸水などする街だとは知りませんでした!
812: 匿名さん 
[2010-07-06 15:54:35]
川沿いが要注意なのはもちろんだけど、暗渠にも注意。
練馬区北町1丁目は田柄川緑道があるので土地が低くなってるのです。
板橋区南西部は基本的に高台ですが、深い谷筋がいくつも走っています。
813: 匿名さん 
[2010-07-06 17:58:57]
三田線が地上に出てからの駅近辺の住民だけど、
ここら辺は荒川の氾濫警戒地域だからか、下水施設は整ってる気がします。

高島平団地内とか駅前とかは治水設備が古そうだから除外だけど。

うちの周辺は道路にも水たまらないし、ゲリラ豪雨でも川が氾濫しない限りは
水が出たりはしないです。

何百年に一回って程の水害には勝てないと思うけどー。

普通にゲリラ豪雨で水が出がちなのは、石神井川周辺とか熊野町近辺(緑道付近)、
崖下の若木や、前谷津川緑道付近かなと推測しますがいかがでしょう?
814: 匿名さん 
[2010-07-06 23:12:01]
東武東上線の中板橋と常盤台の中間地点に石神井川が流れていますよね。
土地が低いうえに排水が悪いからなのか、坂の上の方から流れ込んでくる水が溜まってしまって
浸水している建物がありました。
815: 匿名さん 
[2010-07-07 03:16:39]
都内で氾濫といえば神田川、目黒川、石神井川、善福寺川。
神田川、目黒川はほぼ氾濫と対策終えているから氾濫が無くなった。
今は石神井川の対策中。
たまに都内で氾濫が起きないと公共事業の大切さを都民が忘れてしまうので困る。


816: 匿名さん 
[2010-07-07 09:14:13]
冠水って一戸建ては関係ありそうですが、
マンションなどには関係なさそうですが、被害などでるんですかね?

下水道とか止まったりしちゃうのかな・・・


817: 匿名 
[2010-07-07 09:25:06]
地下駐車場の場合は影響ありそうですね。
818: 匿名さん 
[2010-07-07 09:25:18]
エレベーターやら機械式駐車場がまずそう。
819: 周辺住民さん 
[2010-07-07 11:07:35]
先日の豪雨でお隣の北区では保管してあったたばこが浸水する被害が出たそうです。多摩川で流された人は助かったのでしょうか?板橋区役所のページでハザードマップ公開されていたので確認してみましたが、三田線沿いはブルーの範囲が広いので最も注意しないといけないですね。しばらくは夜も安心して寝付けない日が続きそう・・・
820: 匿名さん 
[2010-07-07 14:43:22]
今回の豪雨はほんの少しの標高差でずいぶん違うことを知りました。
ちょっとした短い坂の上とか、周りより少しだけ高い場所は無事のようでした。
必ずしも川の側の土地ということでなく、町内で一番低くなっている場所に水が集中してしまう。
821: 匿名さん 
[2010-07-07 14:47:07]
一昨日は北区板橋区練馬区埼玉県
そして昨日は福島県郡山
ゲリラ雷雨はこれからも頻繁に起きる
何処の地域も危機感をもった方がいいな
822: 匿名さん 
[2010-07-07 15:50:35]
ココが危ないって限定することができないですね~。
どこも危ないって心構えが必要かも。浸水は一戸建ても
マンションもどっちも被害ありますよね。
ダメージ大きいと思います。
823: 匿名さん 
[2010-07-10 08:57:35]
どこに住んでも、被害がありますよね。
自然現象は仕方ないですよ。

先日、高島平の熱帯植物園行ってきました。結構良かったです

板橋区内で子連れでいけるお勧めの場所ってありますか?
824: 匿名さん 
[2010-07-10 19:38:13]
志村三丁目周辺はマンションの建設ラッシュです。
駅前の都営団地も建て替えで高層化でもしてお店とかも入れるようにしてもらいたいですね。
志村三丁目駅のまわりにはカフェもないですから。
825: 匿名さん 
[2010-07-11 10:07:47]
志村三丁目ってそんな栄えてないんですか?
西台はダイエーとかあってべんりなんですけどね。

826: 匿名さん 
[2010-07-11 10:32:21]
都営団地が発展を妨げてるのかなぁ。
以外と駅近にあるし。
分譲マンションにどんどん変われば、
お店は出来てくると思うよ。

827: 匿名さん 
[2010-07-14 08:23:39]
確かに場所はいいよね、ただ個人的にはちょっと暗い街というイメージ。
店舗が増えたりするとガラっと雰囲気変わりそうだけど。
828: 匿名さん 
[2010-07-14 10:38:35]
私も思いました~
ちょっと暗いですよね、イメージ的に。
もっとお店が増えてくれば活気ある街に変わりそう
なんですが・・・・・・
829: 匿名はん 
[2010-07-14 19:20:41]
蓮根付近に住んでいるもののです。

たしかに少し暗い感じがありますけど、住んでみると住み心地はいいと思いますよ。

西台近くのラーメン二郎と欣也がオススメです。
830: 匿名さん 
[2010-07-14 21:28:04]
坂下の荒川沿いは工場も多く、城東みたいな感じですが、台地の上は閑静な住宅地が多くいい感じです。
831: ご近所さん 
[2010-07-14 21:42:54]
何勘違いしているかわからんけど
城東よりも酷いよ
832: 匿名さん 
[2010-07-14 21:44:41]
冗談でしょ。
板橋>>>>江東区>>>>>>>足立区
ですよ。
833: 匿名さん 
[2010-07-15 09:02:29]
志村三丁目静かそうでいいですけどね。

西台のラーメン次郎おいしいですよね。
834: 匿名さん 
[2010-07-15 11:35:19]
らーめん次郎ってそこにもあるんですね!

志村三丁目知り合いが住んでるみたいなので
住み心地聞いてみよーかな
一回行ってみたときは確か駅近くは静かだったよーな。
835: 匿名さん 
[2010-07-15 13:29:00]
志村三丁目というのは、
志村けんさんと何か関係あるんでしょうか?
836: 匿名さん 
[2010-07-15 19:19:46]
>835
関係ありませんよ。住所が板橋区志村三丁目にあるので、志村三丁目駅という名前になったそうです。
837: 匿名さん 
[2010-07-15 23:07:33]
板橋周辺に住んでいて、板橋氏・志村氏・赤塚氏・豊島氏・滝野川氏も知らない人がいるとは・・。
838: 匿名さん 
[2010-07-16 15:35:03]
>>834
志村3丁目付近って住むには悪く無いと思うな、地味な場所だけどね。
ただ三田線って終電が早いんだよね。
839: 匿名さん 
[2010-07-16 22:34:23]
板橋区は路線が少ないから
交通便が悪い
城東に負けてるよ(笑)
840: 匿名さん 
[2010-07-16 22:51:16]
城東のどこが交通の便がいいんだ?
城東のほうがよっぽど交通過疎地域が多いだろ。
841: 匿名 
[2010-07-17 02:47:12]
まぁ似たりよったりだよ
842: 匿名さん 
[2010-07-17 09:03:40]
>839 板橋も便利になってきましたよ。副都心ができましたし
843: 匿名 
[2010-07-22 01:34:49]
板橋は人情があり、物価が安く良心的な商店街があります。新板橋から区役所前です。8年間住んでいました。お世話になりました。
844: 匿名さん 
[2010-07-24 02:23:28]
新板橋や板橋本町はそれなりに便利で住むにはいい場所かなと思う。
逆に不便そうに感じるのは下赤塚かな~
845: 匿名さん 
[2010-07-24 13:06:15]
下赤塚は地下鉄が利用できるから不便じゃないですよ。
商店街もそれなりにあるし。
東上線各駅停車で延々と池袋まで乗らなきゃいけない東武練馬のほうが不便。
846: 匿名さん 
[2010-07-26 09:03:16]
下赤塚不便じゃないよ。
東武東上線しか通ってない、常盤台あたりのが不便だよ

847: 匿名さん 
[2010-07-26 15:14:40]
不便じゃない理由を書いた後に、○○のほうが不便とか書くの止めない?
もしくは○○は不便そうとかも。
便利自慢のほうが見ていて楽しくなる。
848: 匿名 
[2010-07-27 21:07:49]
大山町でマンション計画あるみたいですが 知っているかたいますか?
849: 匿名さん 
[2010-07-28 02:03:19]
副都心線を利用できるのは羨ましいですね。
板橋に越してきて、東上線と三田線ばかり使うようになってから、新宿や渋谷に行かなくなったなあ。
渋谷に出るなら和光の方が便利かなと。
850: 匿名さん 
[2010-07-30 10:04:09]
和光って副都心の始発だもんね。
座っていけて良いよね。急行も止まるし
851: 匿名さん 
[2010-08-01 10:40:47]
来週は板橋花火大会ですね~楽しみだな。
今日はうちの近くで盆踊りがあります。板橋区も沢山お祭りしてるんですね
854: 匿名さん 
[2010-08-06 11:07:32]
板橋区役所の駐車場には大人の役職員が数名います。同じ敷地内の駐輪場にも1~2名います。
駐車する車などあまりないし、管理者なら両方見ても1名いれば十分。
人件費の無駄と行くたびに思いますが、区役所の職員は疑問に思わないのでしょうか?
1名以外は90歳以上のお年寄りの状況確認に行くべし!
あまっているんだから人手不足は言い訳にならない。
855: 匿名さん 
[2010-08-06 13:01:54]
それは私も気になってた。
856: 匿名さん 
[2010-08-07 11:15:39]
今日は板橋花火大会ですね。
家からちょっと見えるから、楽しみだな~
857: 匿名さん 
[2010-08-07 22:13:46]
花火にはもちろん感動したけど、もっと感動したのは花火見物をしていた板橋区民の秩序正しい行動です。
どこかの区みたいにヤンキーが集まって暴れることもなく、目立ったトラブルも起きなかった。
みんなが規律を乱さないように優雅な立ち居振る舞いで楽しんでいました。
また板橋が好きになりました。
858: 匿名さん 
[2010-08-10 10:27:10]
花火を見に来る人って板橋区民だけじゃない気がするけど・・

たしかに、土手の警備はしっかりしていて(立ち止まっちゃいけないとか)
良かったです。

859: 住まいに詳しい人 
[2011-07-28 20:22:46]
購入したが苦情に対応が遅い、管理人それ自体が問題意識に欠けており問題解決に欠けている
ダイワハウスそれ自体対応に欠けている
顧客満足度に対し得点は0点である。金を支払う価値もない。購入には要注意の事
860: 近所をよく知る人 
[2011-08-21 01:31:21]
区民農園がたくさんあって、車での来園禁止の看板の前に毎日車を止めても区は何もしない平和なところです。

http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_92500/92455/full/92455_1313857034.jpg
861: 匿名 
[2011-08-21 03:02:59]
先日たまたま板橋区内のファミリーレストランで、マナーの悪さに驚いた。
狭い駐車場で、我々は食べ終わり車を出して帰ろうとして、奥から出掛かっていたのに、我々の向かいの空き場所に平気でつっこんできた中年夫婦のデカい車。おかげでこちらはバックさせられ。何のお礼もない。
向こうがバックで入るまでイラつきながら待ち、やっと出ていったら、今度は若い夫婦がまた別の空き場所につっこんできた。勿論それが納まるまで待たされた。当たり前のようにね。
なんなんだ、このマナーの悪さは。印象はすっかり悪い。

よく一緒にされるが北区、練馬区の方が全然穏やかだし、交通至便でいい場所が多いと思います。
862: 匿名さん 
[2012-02-05 08:40:38]
都心から徒歩帰宅しようとしたら、どの程度の木造住宅密集地域を通ることになるのでしょうか?火災の心配はあまりしなくてよろしいのでしょうか?帰宅経路が気になるので教えてください。
863: 匿名さん 
[2012-02-05 15:08:44]
中仙道を歩いて来れば帰ってこれるので別に住宅密集地の狭い道を歩く必要はないですよ。

864: 匿名 
[2012-02-05 15:27:52]
練馬の廉価版
865: 匿名さん 
[2012-02-05 16:52:58]
>863練馬区と悩んでいたのですが板橋区の都営三田線沿いのほうが良さそうですね。ありがとうございました。
866: 匿名さん 
[2012-02-05 16:59:11]
西巣鴨あたりの火災は注意したほうがいいかもね。
867: 匿名さん 
[2012-02-05 18:00:29]
西巣鴨?17号沿いを歩いてくれば問題ないでしょ。17号は広い道だよ。
868: 匿名さん 
[2012-02-05 18:07:11]
火災旋風は大きな道路を走って移動するらしいよ。
869: 匿名 
[2012-02-05 18:22:55]
865さん
都営三田線沿いの板橋区なら有楽町線沿いの練馬区のほうがどこから見ても良いだろう。価格もそれを反映してる。
もし、同じぐらいの価格だったら、ボラれてますよ。
870: 匿名さん 
[2012-02-05 18:38:05]
徒歩帰宅経路になる本郷通りも意外に火災危険度が高いですね。
http://j-jis.com/data/tokyo/bunkyou.shtml
871: 匿名さん 
[2012-02-06 07:23:50]
練馬区は豊島区がネック。
地震で火の海になるんじゃない?
http://j-jis.com/data/tokyo/toshima.shtml
872: 匿名 
[2012-02-06 09:07:28]
板橋区の三田線沿線は地盤が微妙じゃないか?

873: 匿名さん 
[2012-02-06 09:11:41]
駅降りて、街並みや行き交う人を見れば一目瞭然。
874: 匿名さん 
[2012-02-06 09:39:17]
>>872
マンションに地面の揺れやすさは関係ないよ。
地盤に杭打ちされてるからね。
875: 匿名さん 
[2012-02-06 12:49:48]
三田線で地盤が微妙なのは志村三丁目から先。
坂上までは台地に乗ってる。
876: 匿名さん 
[2012-02-06 13:04:29]
ときわ台って田園調布みたいな高級住宅街目指してたらしいね。
877: 匿名さん 
[2012-02-06 14:02:11]
区の人口が減り始めているんだから、夢で終わるんでしょうね。
878: 匿名さん 
[2012-02-06 16:55:54]
ときわ台にいけばここが高級住宅街であることは簡単にわかりますよ。
879: 匿名さん 
[2012-02-06 17:20:54]
練馬区のが高い建物ないからいい!
880: 匿名さん 
[2012-02-06 21:55:53]
確かに常盤台はお屋敷町。板橋区では比較対象がない。
でも練馬区や豊島区なら比較できそうなところもチラホラ。
881: 匿名さん 
[2012-02-06 22:10:30]
昔話に花を咲かしたところで、
886: 匿名さん 
[2012-08-15 08:01:28]
豊洲なんて。。。
命知らずの刹那主義者が多いんだなー
驚きだ!
887: 匿名さん 
[2012-08-15 13:23:34]
板橋の人ははるか東の果てにある埋立地の、売れ残りマンションばかりの豊洲には興味ないんですがね。
888: 匿名 
[2012-08-15 13:46:07]
板橋と湾岸を比較検討する人なんて居るの?
890: マリチョコ 
[2013-01-17 22:09:15]
特に有名なところはないですが、東武東上線あたりはとても便利で住みやすいですよ(#^.^#)
891: 匿名さん 
[2013-01-17 22:25:04]
板橋区の都営三田線沿線ではマンションの新築ラッシュが止まりません。
このあたりはリーズナブルだし、大手町にも乗り換えなしで行けるし、ローンも無理のない範囲で組めますからね。
見栄っ張りの田舎者には地味でつまらないのかもしれませんが、そういう人は埋立地にある厚化粧したタワマンを買えばいいでしょう。
892: 匿名さん 
[2013-01-17 22:59:14]
板橋区は庶民価格マンションで、お財布に超やさしい。今、作りすぎくらいだから、値引き交渉もできる。
東上線とか三田線とかグレード低いけど実は結構便利。
なんか、足立区と板橋区並べて23区の底辺区呼ばわりする人いるが、こういう地域もないと、上京者は都内には住めない。家は安いほうがいい。消耗品だからね。
それに都内最安値の板橋だから、駅徒歩5分以内に手が届く。高い場所で駅から10分以上の物件じゃマンションの意味ない。
究極の選択で板橋か埋立て地なら、板橋に1票!
893: 匿名 
[2013-01-17 23:36:25]
板橋区と足立区が同レベルで比較されているのか。
板橋生まれの私は悲しい。
894: 匿名さん 
[2013-01-18 01:54:16]
住宅価格で言えば、23区の底辺争いは足立区か葛飾区だと思う。
マジで板橋区の地価は練馬区とそんなに変わらない。
練馬区の奥地は電車使えない僻地があるからガクンと下がる。
ただし、最近は三田線沿いに安いマンションを建ててるからマンション価格になるとまた話が違うが。
895: 匿名さん 
[2013-01-18 05:04:09]
891
都営三田線で大手町(都心)へ行くまで
遠い遠い 何駅 何分 かかるの?てな感じだよね

890
東武東上線が便利で住みやすい?
思わず笑ってしまいました
今時 踏切ばかりで喧しい
時代遅れというか取り残された路線だよ
896: 匿名さん 
[2013-01-18 05:31:01]
高級住宅街の3A  麻布 青山 赤坂なんだって。

住むのは遠慮したい3A 綾瀬(足立)赤塚(板橋)赤羽(北区)というのをどこかで見た。うまいと思ったが、でもそれほどか…。
897: 匿名さん 
[2013-01-18 06:00:12]
895は隅田川の西側には行ったことないのかな?
ナビタイムで検索した結果を載せようか。
有明テニスの森から東京駅だと乗り換え二回で32分。
対して、志村坂上から大手町は都営三田線で乗り換えなしで25分。
どっちが大手町の勤務先まで通勤に便利かは誰でもわかる。
有明と志村坂上では志村坂上のほうが都心に近くて便利だよ。
それにスーパーが一軒しかない辺境の有明に対し、志村坂上はスーパー激戦区。
23区でも食品の物価は最安値のエリアかもしれないよ。
埋立地の有明と板橋区の志村坂上を比較したらコストパフォーマンスでは志村坂上が圧勝。
898: 匿名さん 
[2013-01-18 06:16:26]
スミフは埋立地がまったく売れないから板橋区の三田線沿線にマンションをバンバン建ててます。
どっちが売れる場所かはデベもよくわかってる。
有明の土地は当分塩漬けでしょうね。
899: 匿名さん 
[2013-01-18 08:10:02]
どんなネガキャンされても自分は板橋が好き!
学生時代住んでいた大山に自分好みのマンションを見つけて
週末は説明受けにいって多分契約してきます。
でっかい商店街、池袋近くっていうかその気になれば歩ける。池袋出てしまえばどこにも行きやすい。
区の行政機能も近く。
雑多なところも含めてもう一度住みたいって思ってた大山。
今からwktkが止まりません。
900: 匿名さん 
[2013-01-18 08:34:57]
板橋は住んでみないとよさがわからないんですよ。
子育て世帯でダンナが大手町周辺に通勤なら板橋の三田線沿線はベストな選択です。
もちろんお金がいくらでもあるなら麻布あたりか世田谷、杉並がいいですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる