東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区ってどんな感じですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

板橋区ってどんな感じですか?

1472: e戸建てファンさん 
[2022-11-07 21:58:56]
せたがやpay なかのpay しぶやpay
どの区でも同じように30%ポイント還元やってるから
今はどの区でも3割引だよ
1473: 通りがかりさん 
[2022-11-07 22:12:47]
中学から私立で大学はマーチ卒の20代女
職場は銀座だが、住んでるのは埼玉県のアパートに一人暮らし。
普段遊んでるのは六本木とか都内だが、電車で埼玉から毎日通勤。
板橋も豊島も家賃高くて住めないからだと。
1474: 目白民 
[2022-11-07 22:32:18]
>>1362
そりゃときわ台は高級住宅街だから快適でしょう。
板橋区は都内でも突き抜けて病院が多いが
あの辺の病院の院長たちはときわ台に自宅を持ってる人が多いよ。
院長のお子さんたちは板橋区の城北(中学高校一貫)に通わせてたり。
1475: マンション検討中さん 
[2022-11-07 23:18:14]
>>1470 匿名さん
物価統制令って知ってる?
1476: 匿名 
[2022-11-07 23:39:15]
>>1294
あなた頭悪すぎ。

まさか港区や千代田区のオフィス街で働く会社員たちがみんな港区や千代田区に住んでるとでも思ってるの?
みんな千葉県や埼玉県や神奈川県や都内でも杉並区や中野区や世田谷区や板橋区や江東区や台東区などあらゆる区から千代田区や港区のオフィスに通勤してきてるんだよ。
銀座のオフィス街だって社員の半数は千葉県に住んでる人らだったりするよ。

板橋区に住んでる=板橋区に勤めてる?わけないだろw
板橋区はオフィス街ではなく閑静な住宅街だから板橋区に職を求める人なんていない。
板橋は住む町であって働く場所じゃない。ゆえに閑静で、よそ者が少ない。
そんなことも知らない時点であなたは田舎者。

板橋にろくな会社がないって?そりゃ住む場所だからね。
湖池屋本社とか上場企業の本社は板橋にあるけどね。
でも基本、板橋は江戸時代の大昔から居住区。出稼ぎに来る場所じゃないの。
1477: 通行人 
[2022-11-07 23:46:58]
>>1475 マンション検討中さん

あなた日本語理解能力なさそうだね
1478: 評判気になるさん 
[2022-11-08 00:01:00]
>>1477 通行人さん
一般論として銭湯って普通公衆浴場のことを言うよね?
さやの湯も一応銭湯って仰るけどその認識は一般的なのか?
1479: 通行人 
[2022-11-08 00:08:18]
>>846 匿名さん
基本的に高級住宅街はどこも交通の便の悪い場所にわざと作ってある。
ロンドン、パリ、NY、どこも高級住宅街は交通の便が悪い。
松涛、番町、などもそうだし、常盤台もしかり。
部外者が入って来きずらいようにしてある。 
金持ちは交通の便など関係ない世界に住んでる(運転手付きの車移動だし)
 
貧乏人ほど交通の便の良い、駅近に、高い家賃を払って住む。
地主の養分となるのは貧乏人。
渋谷、港区あたりに住むのはそういう田舎の成金。
地主たちはあんなネオン街のある商業地には住まない。
昔からそう決まっている。
1480: 匿名さん 
[2022-11-08 00:13:34]
>>1475
>>1478
知らないけど、それと銭湯に何の関係があるの?
何の関係もないけど。
あと、同一人物なのになぜ毎回コロコロ名前を変えるのかも理解に苦しむ。

銭湯に1000円を安いと思えるのは裕福だねって褒めてあげただけなのに
そんなにしつこくつっかかるところ?

そうだよ、公衆浴場だよ。
1481: 匿名さん 
[2022-11-08 00:14:56]
温泉水を使った銭湯でしょ
1482: 匿名さん 
[2022-11-08 00:17:30]
>>1466 日本全国いくらでもどこにでもあるけど
もちろん都内でも
1483: 匿名さん 
[2022-11-08 00:21:42]
>>1479 通行人さん
そもそも渋谷区、港区なんて住民の99・999%が田舎者で構成されてる町だろが。
昔からの地主なんてもはやゼロに等しいと港区の某不動産経営者が言ってたよ。
1484: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-08 00:39:18]
>>1483 匿名さん
そもそも、港区の話だれもしてないけどね。
1485: 匿名さん 
[2022-11-08 02:33:35]
田舎から出てきた人は田舎にない、オシャレな店とかが近所にあるような街に住みたがる。
板橋区にはそういう店が少ないから、田舎者は好まないんだよ。
俺は田舎育ちだが、オシャレな店なんかどうでもいいし、都心の勤務先までそんなに時間かけずに通勤できて、価格的にもコスパがいいから板橋区のマンションを買った。
1486: 匿名さん 
[2022-11-09 19:38:48]
銭湯とスーパー銭湯はそもそも違うものだよ。
1487: 検討者さん 
[2022-11-12 08:23:02]
板橋区内にある某葬儀屋の爺さんは江戸時代からそこに住む地主の子孫
町中みんな知ってる
確かに先祖代々から東京に住む生粋の東京人がいるね板橋は
ときわ台なんかも江戸時代に建てられたまんまの武家屋敷みたいな立派なお屋敷に暮らしてる人がいたり
底辺っぽい人と本物の東京の大地主の富裕層とが混在するなかなか奇妙な街だよ
1488: 検討中 
[2022-11-14 07:52:38]
1485
いいね
私も自宅の近所にお洒落な店とか要らない
緑多い閑静なところで暮らしたいから駅から遠くてもいい
コスパいい?
今探してるけど板橋だと新築7000万前後するよね
できれば3000万台があれば嬉しいけど無理か
1489: 匿名さん 
[2022-11-14 11:09:06]
これから買う人は残念だね
1490: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 19:21:40]
>>1488 検討中さん
15年前ならそれくらいで買えた。
今は新築は無理。
中古をリノベしたら?

1491: 匿名さん 
[2022-11-15 07:25:48]
俺は4500万で75㎡の新築を買ったが、今ここを売っても板橋区内で新しいマンションは絶対買えない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる