東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 16
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済みさん [更新日時] 2009-06-25 13:07:00
 

総戸数 1085戸も完売間近?

最上階にBar・スパ・プール・ジム・スイートルームの豪華共有施設を誇り、
都心にいながらリゾート気分を味わえるブリリアマーレ有明のスレッドです。



物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3890万円-4億7000万円予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-366.19平米

[スレ作成日時]2009-05-12 00:13:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 16

201: 入居済み住民さん 
[2009-05-23 23:13:00]
>>200

君は、なんでここにうろついてんだい?
家賃が12万以下の賃貸住まいだから、我々が羨ましいの?
>>198のような他人のダメだしなんかしても、君には何の役にも立たないんだよ。
みっともないだけだから、止めときな。
202: 匿名さん 
[2009-05-24 00:48:00]
正直こんな僻地の低仕様マンションが、本当に全部売れたなんて思える
脳味噌がうらやましい。
正面切っての値引き販売ができない&多数の売れ残りが表面化すると
経営に回復不能なダメージを与えるから、アウトレット業者や賃貸業者に
格安で・・・なのにね
203: 購入検討中さん 
[2009-05-24 00:55:00]
>>198
>>202

以上、ネガチームの敗戦のコメントでした。
204: 匿名さん 
[2009-05-24 00:55:00]
つか、『12万』って何の基準だ 苦笑
205: 匿名さん 
[2009-05-24 01:17:00]
日本でバレるから中国へ一括販売?なんてことじゃないよね?
206: 匿名さん 
[2009-05-24 07:29:00]
それもあり得るんじゃないか?
この環境で、ほぼ全戸捌けるなんて、日経20000円付けるよりも奇跡的な事(笑
だって、普通の人なら気づくわな
207: 入居済み住民さん 
[2009-05-24 08:35:00]
>>206

日経9500円でも奇跡的なことだと思っているよ。
2月時点では、今頃5000円だと思っていた。

つまり、今現在、奇跡が起こっているということ。
奇跡中の奇跡だから、日経20,000円超えても、ここが全部捌ききることも有り得るってこと
この理屈、理解できるかな?

ただ、購入しておいて、さらにこんなことを書いておいてなんだが、日経に関して言えば、
今年の高値が9500円だと思っている。つまり、そろそろ奇跡は終焉を迎えたと思っている。

まぁ、マンション高値掴みしたとしても、去年ポンドのショートで儲けた金だから、どうでも良い。
低仕様だろうがなんだろうが、有明が好きで、新築が好き、すぐに引っ越したかった、俄か成金は、
ここを買うってこと、これも奇跡的な確率かもしれないが、確実にいるってこと。
208: 入居済み住民さん 
[2009-05-24 09:21:00]
買えなかったか買わなかったか知らんが、この板も総括的な内容が多くなりました。この板もかれこれ

PART16となり、良きにしろ悪きにしろ色々と話題のマンションでした。途中アウトレットマンション

で火がついたときにはキャンセルも頭をよぎりました。でも、結果的にはキャンセルせず入居して本当に

よかったと思っています。人間批判ばかりしてると何も変わりません。それが趣味なら別ですが。

僻地とか言われる方います。今はそうかもしれません。(と書くと10年先も僻地だと書かれるかたがいるんですね)

でも、10年先が楽しみです。だんだん便利になってくるところを感じていくのもいいかな。

ということで、この板の役割はおわり!
209: 匿名さん 
[2009-05-24 09:30:00]
>>207
奇跡的な確率の奇特な方が1000世帯も確実にいたってことですね。わかります。
210: 入居済み住民さん 
[2009-05-24 09:46:00]
>>209
わかればよろしい。 ここの快適さは住んで見ると更によくわかる。
211: 匿名さん 
[2009-05-24 10:54:00]
>>210

ここより不快な場所から引越?
212: 匿名さん 
[2009-05-24 11:26:00]
どうして急に売れたのかなんてみんな理由はわかってるんだから書くだけ野暮。
ここ以外でも絶対売れないだろうと思われていたブリリアが完売してるし。
10年後有明がどうなっているか、どちらに転んでも本当に楽しみだね。
213: 匿名さん 
[2009-05-24 12:05:00]
208

確かにそう。また隣の販売が始まったら高いだの、僻地だの書き並べて批判ばかり。
結局そんな人は買えないんだろうね。いや買うつもりも最初からなくてここにはいってるのかも。
214: 物件比較中さん 
[2009-05-24 14:23:00]
業者にバルク売り。

あとから中古物件として出るか賃貸物件として出るかだけの違い。
215: 匿名さん 
[2009-05-24 15:13:00]
>>214
なんら裏打ちのない妄想。そんな意味のない書き込みは一切必要なし。
216: 匿名さん 
[2009-05-24 15:15:00]
最終的にはいくら引いたんですか?
217: 匿名さん 
[2009-05-24 15:18:00]
たいして引いてない。
3月決算前とGWの前半だけ、少し引いただけ。
218: 匿名さん 
[2009-05-24 15:23:00]
>>215
デベ乙!!!
219: 匿名さん 
[2009-05-24 16:49:00]
>218
ネガ乙!!!(笑)


しっかし!ホント・・・ヒマなんだろうなぁ~。
ココの掲示板で興味の無い物件なんて1回も覗いたことなんてオレは無えけどなぁ。。
ま、好きにして。(^^)
220: 購入検討中さん 
[2009-05-24 16:52:00]
>>214
>業者にバルク売り。
昨年までと違い、デベも利益あるものを手放すことはしませんよ。
それにバルク売り(?)するのは、12月や3月のほか、しなければならない理由がある時です。

今はその理由がありません。

お隣が発売開始すれば、比較させながら残りの部屋も売れるでしょう。

間取りや方角の悪い、本当の売れ残りはモデルルーム化して年内に安く売ると思います。
↑のモデルルームは、TTのお客さんも来るかもね。
221: 匿名さん 
[2009-05-24 17:54:00]
都心物件さえ、そんなに売れてないのに、買い物もできないこんな僻地の物件が
なぜ急に完売した(と称している)のか、そのうち痛いほどわかることになるだろう。
笑わせてくれるね
222: 匿名さん 
[2009-05-24 18:56:00]
都心物件は高いし、ゴミゴミしていてろくなのが無い。
都心物件で立地が本当に良いものは、もう数年前に、お金持ちに抑えられてしまって、
これから出てくる物件は、ろくなのが無いですよ。
我々、庶民は有明レベルで我慢しますよ。
広々していて空気も綺麗ですし、テニスの森駅を降りると緑の香りがします。
たしかに、有明では買い物はできませんが、特に家の近くで買い物をする必要はないですから。
223: 匿名さん 
[2009-05-24 19:02:00]
221と222の違いは、生活に余裕があるかないかの違いだろう。

駅近・日常生活品の買い物ばかり気にする人こそ、生活自体に追われてる人っぽくて可哀想に感じる。
224: 入居予定さん 
[2009-05-24 19:35:00]
有明の生活に慣れてしまうと、都心の暮らしは窮屈だと感じる。
有明は道路も広々、渋滞はなし、ゴミゴミしていないし、空が広い。
通勤電車もガラガラ、暮らしは静か。

ホームレスもいないし、変な人もいないよ。
225: 入居予定さん 
[2009-05-24 20:15:00]
ここは爆発的に売れたみたい。
SAPIOという雑誌によると、中国人が1000戸中、100戸は買ったとさ。
どおりで住民板見ると、非常識な輩が共用施設を乱用しているわけか。
常識が通じないから、延々と荒れまくる。
売れた、売れない別にして、住民板の荒れ具合見ると、住み心地は最悪だわな(笑)
226: 匿名さん 
[2009-05-24 20:36:00]
227: 匿名さん 
[2009-05-24 21:42:00]
マンション内の表示って中国語併記とかしなくていいの?国際的に優しいマンションの走りになって欲しいなぁ
228: 匿名さん 
[2009-05-24 21:51:00]
有名な榊氏のHPに相談を受けた物件ランキング載ってるね。

http://www.sakakiatsushi.com/topics_detail.php?id=18

榊が相談を受けた物件ランキング


第5位 ブリリアマーレ有明

この物件も、昨年のを集計したら多分2位か3位にランキングされます。確か、マドンナを起用していました。それだけ、皆さんの目を商品から他にそらせたかったのでしょう。その理由は十分にあると思います。

           ------------中略---------------

それにしても・・・ほとんどが販売進捗に苦しんでいる物件。「完売御礼」になっているのは私がメルマガで紹介した「ディアステージ上石神井南町」だけ、というのは、みなさんの悩まれる物件には、やはり悩まれる「原因」が多い、ということだと思います。
229: 匿名さん 
[2009-05-24 22:18:00]
>>228
その人、有名なのか?

自分で自分のブログ宣伝するくらいだからなぁ。。。仮に有名だったとしても、ちょっと嫌いなタイプかな。
230: 匿名さん 
[2009-05-24 22:33:00]
http://www.sakakiatsushi.com/estate.php

「日経マネー」に連載していること以外不明。まあ、不動産業界の内情は良く知っているんだろう。
231: 匿名さん 
[2009-05-24 22:46:00]
要は、その人に賄賂を渡したかどうかってことでしょう?
評論家などは、皆そんな感じですよ。
音楽の例えですけど、よく言うでしょう。
「ある程度才能のある者は、演奏家になる」
「本当に才能のある者は、作曲家になる」
そして、「才能のない***は評論家になる」とね。
評論家気取りでブログ書いて、しかも、それをマルチで貼り付けて宣伝するような人間は
軽蔑こそするが、尊敬には値しない。むしろ、そいつが言ってることの逆が真実でしょう。

ちなみに、私はBMAとはあまり関係のない(賄賂もらっていない)、評論家です(苦笑)。
232: 匿名さん 
[2009-05-24 23:16:00]
榊氏のHPには、こんな風に。同感。ゴールデンウィークでマンションは売れた・・・
ということになっていますが、
わんさか人が押しかけて、いっぱい契約が取れたのは
「価格改定」やアンダーで値引きをしている物件。
定価でがんばっているマンションには
大きな動きはありませんでした。

前にも書きましたが、豊洲、有明、晴海などの湾岸エリアに、
確たるVisionもないまま虫食いのように開発され
あっちに1本、こっちに1本と建っているタワー型のマンション。
今や、タワーなんてなんの珍しさもありません。
むしろそのランニングコスト(管理費等)の高さと、
エレベータ待ち、駐車場での車出し待ち、窓を開けられない・・・等々
不便極まりない住み心地に気づかれ、
敬遠されつつあるタイプの住まい、と私は捉えています。

であるにもかかわらず、これらのエリアの財閥系タワーは
高いときに土地を仕込み、高い建築費がかかり、
「これは儲かるはず」と弾いた利益を乗せたまま、
今でもバカ高い価格設定を変えずに販売が続けられています。

時代が変って、明らかに割高だと思われるマンションを、
なんだかんだと理由をつけて
それに迷わされたごく少数の人々に売り続ける・・・・
はっきりいって、時勢というものに逆らっています。
これは、市場の健全化を遅らせる反社会的な活動といわざるを得ません。
それを財閥系企業は、平然と続けています。
まるで、自分たちがやる限り、そこに正義があるといわんばかりに・・・・

売れないのは、高すぎるからです。
高すぎるものを財閥の看板を頼りにダラダラ売り続けて、
市場価格の形成を妨害するよりも、
さっさと売れる価格で売ってしまって、
新たな開発を行うべきではないのですか?
それが業界のリーダーたる財閥系のあるべき姿でしょう!
カネに余裕があるからこそ、損切りをすべきなのです。

SAPIOの別のコラムにも、こんなことが書かれています。
「ちなみに、(ディカプリオの)ニシアラーイは足立区の西新井。都心よりも埼玉県に近い。マドンナCMのマンションが立つ有明は埋め立て地。いずれも本人たちから受けるセレブなイメージとはかなり遠い場所」
西新井のマンションは、読売のナベツネに「たかが金貸しが・・」と
経営者がののしられた金融系企業が売主。
早々と定価に見切りをつけ、「市場化」でほぼ完売。
一方、有明は大手財閥系企業で、
こちらは今でも一生懸命市場に逆らっています。
ちなみに、榊の相談物件別ランキングでも上位入選。
ごくろうさまです。
233: 匿名さん 
[2009-05-24 23:32:00]
>>232
駄文なので、ざっと読みましたが、前半と後半で矛盾していますね。
頭の悪い人なのでしょうか?
ちなみに、どのような学歴の人ですか?
234: 匿名さん 
[2009-05-24 23:47:00]
>>233

豊洲や東雲の再開発、有明の開発が最も洗練された都市計画に
基づいていることを知らないバカですから放っておきましょう。
235: 匿名さん 
[2009-05-24 23:55:00]
>>234
洗練された都市計画って?ソースは?聞いたこと無いのでリンク張って。
236: 匿名さん 
[2009-05-25 01:57:00]
237: 匿名さん 
[2009-05-25 02:41:00]
>>232(榊氏の親しい人か、榊さんそのもの)

前から、とっきどっき、この物件のネガ活動されてますよね?
確か、ご自分でも契約してキャンセルしたんでしたっけ?

先行きの見通しはずれか、ご自分の与信不足か知りませんけど、名前出す都度、程度が知れるので、ご自分のブログ内でのみがんばってください。
238: 匿名さん 
[2009-05-25 02:50:00]
>>232
「榊不動産投資倶楽部」「榊マンション市場研究所」とか、実態はどれ??(笑

おまけにご自分で管理してる掲示板はスカスカ
 http://www.sakakiatsushi.com/bbs/modules/bluesbb/

日経マネーの記事をPDFにして自分のサイトに置いてるけど、ちゃんと許可とった???
編集長に問い合わせメール送っておきます。
ついでに、他社掲示板で宣伝活動やめさせるようクレームも添えておきますね。
239: 匿名さん 
[2009-05-25 03:06:00]
>>236
洗練された都市計画じゃ無いじゃん。単なる再開発区域の用途区分と開発したい場合の
届出基準が書かれているだけ。これは、計画じゃないよ。
言ってみれば、ここを開発したい人は土地の利用はこういう目的で土地を利用してね。
そのときは、ここへ届けて審査を受けてね。ってくらいのもの。


たとえば、都市計画とかまちづくり計画ってこういうのを言うんじゃないの?↓

国土交通省
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html

正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
240: 匿名さん 
[2009-05-25 03:12:00]
きちんと、公的予算をつけて居住空間の環境整備を図ったりまちづくりをしようとしているのなら、
洗練された都市計画といえるけど、236のは利用目的に規制をかけているだけで都市計画ではない。
しかも、江東区のホームページにあるだけ。
241: 匿名さん 
[2009-05-25 03:20:00]
236が「洗練された都市計画」か?239と比べると、どー見てもそうじゃないな。
242: 匿名さん 
[2009-05-25 07:37:00]
>>237

え?榊氏、BMAの契約者だったのですか?
驚きました、それじゃブログでの悪口は、完全なポジショントークだったってことですね。
信じていたのですが、残念です。
243: 入居予定さん 
[2009-05-25 09:19:00]
まー、まー。

コーヒーでも飲みながらゆっくりこちらをご覧くださいませ。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-masterplan/index.htm
244: 匿名さん 
[2009-05-25 12:04:00]
平成11年に基本計画が作られてから、10年もほとんど何も進んでいないってこと?
で、進捗が遅れているんで、開発に名乗りを上げる企業を求めるために見直し計画
が作られたってこと?
245: 匿名さん 
[2009-05-25 13:08:00]
>>244
サウスゲート計画に沿って、予算が重点投入され、今も緑化や道路の再整備などが進行中の高輪、港南、芝浦地区とは、かなり状況が違いますな。まあ、順を追ってやるんだろうけど、西から東へ進めるだろうから、この不景気のさなかでオリンピックが来ないと有明にたどり着くのは大分先になりそうだね。
246: 匿名さん 
[2009-05-25 13:34:00]
結局、ここは買いでいいってこと?
247: 匿名さん 
[2009-05-25 14:09:00]
この物件の目の前(南)をお台場<->有明のメイン道路にし、
この物件の裏(北)を歩行者中心の「にぎわいロード」になり、
この物件の横(東)は、国際展示場までの「シンボルロード」になる。

東西南北の中心になりそうですね?
物件内のコンビニの経営者が一番賢い人なのかも(^^ゞ
249: 匿名さん 
[2009-05-25 16:15:00]
>>248
某高級マンションに住んでいますが、家具を搬入する引越会社がアートとかアリさんとかではなく、KoreaExpressとかChinaAirとか、最近良く見ます。Koreaで特徴的なのは大きな冷蔵庫2つあること。1つはキムチ用らしいw
250: 匿名さん 
[2009-05-25 17:00:00]
お金持ちの中国人が港区の高級マンションを買いあさっているようですね?
でも、なんでBMAも買ってるの?
江東区中級マンションでは?
251: 匿名さん 
[2009-05-25 17:05:00]
いろんなスレにコピペしてる人が、港区と勘違いしてんじゃないの?
252: 匿名さん 
[2009-05-25 17:11:00]
今週号の経済誌にブリリア有明でてて約1000戸中100戸中国人が購入したそうです。スパでも仲良くしてやって下さい。マナーは分かってないと思うが…
253: 匿名さん 
[2009-05-25 17:17:00]
中国人が買うほどのマンションとは思えないのだけど・・・
何処が良かったのでしょうか?
馬鹿そうな日本人レベルでも買わないのに、物の価値にシビアな中国人が買うって良く分からない。
華僑などが、オリンピックかその他の開発など、何か情報を掴んでるのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2009-05-25 17:27:00]
露天風呂で長時間寝てる方がまさか・・・?
255: 匿名さん 
[2009-05-25 17:30:00]
>>252
経済紙じゃなくてSAPIOね
256: 匿名さん 
[2009-05-25 17:35:00]
民度としては

欧州人 > 中国人 > 米国人 > 日本人 > 韓国人 > 東南アジア人

でOKですか?
257: 匿名さん 
[2009-05-25 17:52:00]
>>250
「港区」「江東区」など地名などは、所詮は一部の日本人の拘りだということです。
物理的な距離や環境、そして今後の開発をみて、安目の価格なら買うのは当然でしょう。

お台場まで徒歩で10分くらい??
そのお台場の分譲マンションと価格や設備も比べたら・・・・・
258: 匿名さん 
[2009-05-25 17:54:00]
>>256
身近に外国籍の人、全然いないんですね?(笑

いまどきのビジネスマンなら、そういう順序付けませんよ。

「欧州人」というのも.....知らないなら知らないっていったほうが可愛げがあります。
259: 入居済み住民さん 
[2009-05-25 17:54:00]
キャンセルでた高額物件4件中3件が中国人とは発言力強いね !
260: 匿名さん 
[2009-05-25 17:56:00]
>>257
東京では、徒歩10分も離れているというほうが正しい。山手線内側と外側では徒歩5分でも2倍の価格差。
経済的に正しいことかどうかは別にして、それが現実。
261: 匿名さん 
[2009-05-25 18:21:00]
>>258
ネタにマジレス。かわいいよ(笑)
262: 匿名さん 
[2009-05-25 18:24:00]
確かにこのマンション、中、欧、米が多いですね。
印、韓は未だにお目にかかっていません。
263: 匿名さん 
[2009-05-25 18:26:00]
そんな必死に擁護しなくて、いいから。
264: 入居予定さん 
[2009-05-25 18:27:00]
印もみました。大家族で。
かなり国際的なマンションだと思いますよ。

エレベーターで子供を連れて乗ったら、
中国人の奥様に日本語で話しかけられたりしましたし。
265: 匿名さん 
[2009-05-25 18:28:00]
このマンション、国際的で六本木にあるみたいですね。
なぜ、江東区にあるのでしょうか?
おかしいと思います。
266: 匿名さん 
[2009-05-25 18:31:00]
先日、内覧が行われた歯科医院の髭のおっちゃんは、
名前が日本人ぽかったのですが、実はインド人ですか?

嘘つかなそうでした。
267: 匿名さん 
[2009-05-25 18:33:00]
大陸の人を馬鹿にしているかのような発言が目に付きますが、
日本の偉い人のほとんどは朝鮮人です↓

http://www.youtube.com/watch?v=al3GHCOakuk&feature=related
268: 匿名さん 
[2009-05-25 18:33:00]
>>262
中国の人は、資産ができると、なるべく早くにドルなどの外貨にするって言ってます。<隣の席の詳しい人が(笑
韓国は、ウォンが激安になっているのと、突出して金持ちになる人が限られているのではないかと。

>>265
六本木などに家族で住めるマンションありましたっけ?
269: 匿名さん 
[2009-05-25 19:13:00]
>>268
いっぱいあるじゃん。草薙君がタイーホされたあたりに。
270: 匿名さん 
[2009-05-25 19:20:00]
六本木=有明 みたいな感じになっちゃうのかな?
271: 購入検討中さん 
[2009-05-25 19:26:00]
ほぼ販売も終わってる物件のしかも平日の昼間から頭悪そうな投稿してるものに民度だの国際化だの高級だの語る資格なし。もうここは閉鎖でよし。
272: 匿名さん 
[2009-05-25 19:31:00]
数年前中国本土のマンション見たことあるけど、まさにハリボテだった。
見た目豪華風だけど、細かいつくりとか粗雑だし、部屋の電子キーとか故障したりで散々。
そんなのでも持ち主は大満足だったけどね。

向こうの人はとにかく見た目が派手なのがウケるんじゃないかな。
お金はあってもセンスや物の価値はわからなそう。
273: 匿名さん 
[2009-05-25 19:31:00]
確か、東京ミッドタウン有明や有明ヒルズが
オリゾン南東の空き地にできるんだよね?
274: 匿名さん 
[2009-05-25 19:32:00]
>>268
やはり自国を信用してないのかね
元切り上げの現実性を考えると
目減りするのがわかっているのに
275: 匿名さん 
[2009-05-25 19:32:00]
>>272

華僑と関西人を舐めたらあかんで!
276: 匿名さん 
[2009-05-25 19:36:00]
ポケモンセンター も八重洲では手狭だから
有明移転が考えられる。
277: 匿名さん 
[2009-05-25 19:39:00]
有明にはアウトレットができるんじゃなかったっけ。
278: 匿名さん 
[2009-05-25 20:03:00]
>>271 購入検討中さんなんだよねw

なんで営業みたいに閉鎖を求めるの?

>>272
あっちのデベもいいかげんみたいだからねぇ
この番組見た?
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080406.html
279: 匿名さん 
[2009-05-25 20:07:00]
>>273
ちょっと面白い。<新しいネタ。
でも、有明ヒルズの予定地は、オリゾンの北西です。<一時的に「選手村」と言います。
280: 匿名さん 
[2009-05-25 20:10:00]
>>274
貨幣だけの問題じゃないでしょうね。
食材も生活消耗品も街の中での安全も.....日本は平和だ。
281: 匿名さん 
[2009-05-25 20:37:00]
買ったマンションの住人に沢山いてマンション内やロビーで中国語や韓国語が
いっぱい飛び交っていたらちょっとやだな。あちこち、汚しまくったりゴミ捨て
まくったり、エントランスに唾、吐かれそう。ほんとにここ、中国人が買ったの?
282: 匿名さん 
[2009-05-25 20:43:00]
ようこそ日本へ!!
ようこそ日本へ!!
283: 匿名さん 
[2009-05-25 20:47:00]
>>281
281さんの職場の上司も中国の方にならないように頑張って♪
284: 匿名さん 
[2009-05-25 20:52:00]
有明ヒルズ(笑)
有明ヒルズ(笑)
285: 匿名さん 
[2009-05-25 21:13:00]
>>281
ジャップよりは中国人の方がまし
286: ご近所さん 
[2009-05-25 21:43:00]
なぜ、ここまでしつこく、この物件と中国を結び付けたがるのでしょうか。
いい加減に止めてください。
確かにゼロではないですが、そんな何十世帯もいるわけないでしょう。
単なるネガとも読み取れない奇妙なコメントで気味が悪いだけです。
本当に止めてください。
(そういえば、ガレリアの時も北欧系の方が多い・・・なんていう変なコメントが多々ありましたっけ。)
287: 匿名さん 
[2009-05-25 21:52:00]
港区しかり中央区しかり高級な物件には、欧米、中国など世界中の金持ちが集まるのは当たり前。
東雲団地に住んでる欧米人見たことがないよ。
288: 匿名さん 
[2009-05-25 22:00:00]
>>287
たしかに、セキュリティのしっかりした港区のマンションの駐車場には青い外交官ナンバーの車も多い
289: 入居済み住民さん 
[2009-05-25 22:16:00]
中国の人が7000万の部屋を買ったとするとざっと物価5倍として3億5千万ですか。 ビジネスマンとしてはエリートですね。
290: 匿名さん 
[2009-05-26 01:20:00]
>東雲団地に住んでる欧米人見たことがないよ。

キャナルコートで英米仏独よく見かけるよ。欧米人?も気に入ってるんだね。
区に対する偏見無いから、住環境の良いところを選ぶんだね。
291: 匿名さん 
[2009-05-26 02:40:00]
>>286
最終で100戸以上中国人が買ったって記事になってたよ。
ていうことは、最低でも100以上、可能性としたら200~300戸ってとこ?
もちろん、中国人向けは安い価格です。
わたしも中国経由で買えばヨカッタネ!
292: 中国在住 
[2009-05-26 02:56:00]
>>289
不動産に関しては、5倍はないです。
現時点では都会の不動産は70平米3千万~5千万くらいだから、晴レジクラスと同等だよ。
食料品日本の30%~50%くらい
タクシー25%くらい
按摩20%
高級品は日本より高い。

金持ちはだいたい政府とのつながりで甘い汁吸ってるやつ。か、外資系(日本は駄目。欧米系)
貧富の差が激しすぎ。月給1.5万円(都会の最低ランク)~一般人6万、優秀30万~
どうやって億ション買えるのか?
買える人はだいたい事業主。月給数百、数千万クラス。
街中フェラーリ走ってるよ。
293: 中国在住 
[2009-05-26 03:38:00]
中国人にとって、日本の唯一の観光地

富士山、お台場、銀座、秋葉原、北海道

そうすると、お台場と銀座に近い有明は、ものすごーーーーーーーーーーーーーく、価値があると思ってしまう。

(上海の一等地に匹敵すると思うんだね)
294: 匿名さん 
[2009-05-26 07:36:00]
100戸以上、お纏め買いしたのは深圳にある中国系投資会社だと聞いています、
北京オリンピックで美味しい思いした現地企業が、2匹目のドジョウを釣り上げようとしているのでしょう。
失敗したらどうするのでしょうか?それとも、何か情報を掴んでいるのでしょうか?
295: 匿名さん 
[2009-05-26 07:50:00]
中国人が一割以上だと中国語並記と理事会の議事録も中国語に訳すのでしょうか?
また管理費滞納した場合、管理組合運営大変になりますよね。
296: 匿名さん 
[2009-05-26 08:04:00]
ある欧米の外交官から、港区か目黒区以外に住んじゃダメと言われてるって聞いたことある。

日本人もパリとかで区の差別するから同じだなぁと思った。
297: 購入検討中さん 
[2009-05-26 08:41:00]
ぜんぜん100戸も買ってないって言ってたよ
298: 匿名さん 
[2009-05-26 09:56:00]
このスレッド凄いね!
このタイミングでこんなに急スピードでレスが伸びてる。。
買えなくなってからやっぱり買えば良かった・・・って思ってる人が多いってこと?
興味ない物件の掲示板なんてフツー見ないからね。(^^)
残念でしたねぇ。。。誰が何と言っても好きなら買えば良かったのにぃ~!
299: 購入済みさん 
[2009-05-26 10:15:00]
雑誌で明らかになったことによって、買えばよかったという声より買ってしまって大丈夫かという不安の声が大半だと思うが…
300: デベにお勤めさん 
[2009-05-26 10:19:00]
100戸の件は、小学館のSAPIOって雑誌に書いたいたよ。
有明とは書いていたけど、ブリマレ有明とは書いていなかった。
でも1000件物件と言えば(ry

新興市場株式情報・NJIってにもhttp://www.nji.jp/bbs/bbs.cgi
こんな事、書いていた。

>アットホームによると、4月、首都圏 居住用賃貸物件約数は20,089件と、前年同月+4.4%増と好調。

>賃貸住宅関連銘柄
1766東建コーポ 2420CHINTAI 8872エイブル 8889アパマン 8909シノケンなど。

>賃貸不動産好調ならば、当然、投資用不動産、レジデンス系REIT、ひいては不動産市況全体の好転も察する事ができる。一部に中国やロシアの金持ちが、都心三区(港・中央・千代田)の、高級住宅、高級マンション、多機能オフィスビルを、買い始めているとの報告もある。
301: 匿名さん 
[2009-05-26 10:22:00]
本当に買わなくて良かったよ。客寄せパンダの33階に釣られなくて。なんたって有明。目を覚まさせてくれた荒野に感謝。
302: 匿名さん 
[2009-05-26 10:31:00]
どーりで、残りが一気に減ったわけだ。購入者のことを考えないデベらしいやりかた。結局バルク売りと一緒。
相手が日本人じゃなくて中国人というだけでなんとなく批判をかわせる。でも、中国人が100戸をどうするのか?
そっちのほうが嫌だね。アウトレット業者の方がまだまし。
303: 匿名さん 
[2009-05-26 12:12:00]
有明は都心であることが図らずも証明されたわけですね。
304: 匿名さん 
[2009-05-26 12:24:00]
>>302
某国から、新築マンション購入ツアーをバスで企画するデベも付近の地域でありましたねぇ。
あのツアー、日本円にして1人100万円くらいしたらしいですよ。

近隣諸国の人達に負けないように頑張って♪ >>302
305: 匿名さん 
[2009-05-26 12:27:00]
スカイラウンジでわかったけど、WCTは住民層もWCTだったよ。
BMAの魅力は外国人に伝わるかな?
306: 匿名さん 
[2009-05-26 15:04:00]
>>305
どういう意味?やっぱり湾岸でも値段の高いWCTは、住んでる人もそれなりの年収や社会的地位っぽい
ノーブルな雰囲気醸し出してるってこと?なら、BMAはどうなのかな?
307: 匿名さん 
[2009-05-26 15:17:00]
同じ港区でも、WCTとベイクレは明らかに住民層が異なる。WCTに住んでる人はLEONやDomaniから
抜け出てきたような雰囲気の人が多かったな。
308: 匿名さん 
[2009-05-26 15:30:00]
2億の部屋も中国人に占領されたことによってこのマンションの管理組合は中国人が住みやすいように運営されるでしょうね!
中国人とマナーについてよく話し合ったほうがいいよ。
309: 匿名さん 
[2009-05-26 15:51:00]
中国人の悪いマナー(住居編)

エレベータ内にごみを捨てる(ガム、タバコ)
どこでも痰を吐く(エレベーター、廊下、テラス、ETC)
備品を盗む(ゲストルーム他) (だから中国のトイレはトイレットペーパーがない。盗まれるから)
どこでもタバコを吸う&捨てる
ゴミは窓から捨てる
玄関のドアに福の逆さま文字を貼る
大声、騒音を気にしない(まるで喧嘩のよう)

概して人はいい
310: 購入検討中さん 
[2009-05-26 15:54:00]
ここで他人の住民層をとやかくいう人ってどういう住民層?
平日昼間っからこんなとこに出入りするただのプー太郎?
311: 匿名さん 
[2009-05-26 15:55:00]
追加

携帯音の電源は切らないから、いきなり33Fで音が鳴り響き、大声で中国語を話すことが想定される。
文化の違いだから、携帯はマナーモードで、って言っても通じるかなぁ。
312: 匿名さん 
[2009-05-26 16:49:00]
>概して人はいい

文化の違いだから日本の文化を教えてあげれば問題ないでしょ。

はい、次。
313: 匿名さん 
[2009-05-26 17:00:00]
>>305

自分もその一員です…てか??
314: 匿名さん 
[2009-05-26 17:06:00]
>>308
>2億の部屋も中国人に占領されたことによってこのマンションの管理組合は中国人が住みやすいように運営されるでしょうね!
分譲マンションは未経験ですね?

>>309
最近では、中国の裕福層は、変なネガ投稿者より教育も育ちもいいですよ。<これ本当!!
315: 購入検討中さん 
[2009-05-26 18:26:00]
>No.307 by 匿名さん 2009/05/26(火) 15:17
>同じ港区でも、WCTとベイクレは明らかに住民層が異なる。WCTに住んでる人はLEONやDomaniから
>抜け出てきたような雰囲気の人が多かったな。

爆笑。スカイラウンジいったけど、ランドセル背負った小学生が
マルエツの弁当を広げて食べてたぞ
マナーなし。
316: 匿名さん 
[2009-05-26 18:40:00]
小さな出来事で、鬼の首とったかのように喜ぶオトナの人にマナーを語られたくないかも。。。。
317: 匿名さん 
[2009-05-26 19:00:00]
>>315

嘲笑。ここの検討者がマナーについて語るなっつーのw
318: 匿名さん 
[2009-05-26 20:16:00]
>>307

私は、WCTからBMAに引っ越しました。
たしかに、専有部については、WCTの方が上です。
しかし、居住者のマナーやレベルの点では、違いはありません。
ただ、若干、WCTの方が外国人(中国、韓国系含む)がが多いように思います。
319: 匿名さん 
[2009-05-26 20:44:00]
インド人が商談につかってたよ、WCT
320: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 21:27:00]
プレミアムのグレイスフルモダンでしたがディープゴージャスのほうが個人的には断然良かったです。       WCTはスマートなデザイン、BMAは前衛的なデザインでしょうか。
321: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 21:41:00]
欧米の高級住宅街と比べたら日本一と言われるとこでも貧民街でしょう。 唯一、可能性が残ってるのは臨海副都心くらいでしょう。
322: 匿名さん 
[2009-05-26 21:57:00]
>>318
わざわざ、WCTからBMAに引っ越す馬鹿がいるかって。それに、色設定は4種類。プレイムフルナチュラル、グレイスフルモダン、メローシック、ブリリアントホワイトの4種類。ディープゴージャスなんて設定無いってw
嘘つくのもたいがいにしろってw
323: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 22:02:00]
ディープゴージャスはBMAの仕様なんですが・・・
324: 匿名さん 
[2009-05-26 22:06:00]
>322

ちょっと、はずかしい~
325: 購入検討中さん 
[2009-05-26 22:48:00]
322、馬鹿まるだし~w
326: 匿名さん 
[2009-05-26 23:09:00]
>>322
かなり恥しくて、こっちが顔赤くなりました。。。。きっと詳しいはずなのに、記憶力が足りないのですね。
327: 物件比較中さん 
[2009-05-26 23:15:00]
WCTもBMAも同じ嗜好の方を対象とした素敵なマンションですね。
しかもアジア系の方を中心にインターナショナルな住民層となっており、子供の情操教育にももってこいの環境といえるでしょう。
こちらは先着順36戸と、一般的に15-20戸しか表示しない数値を大きく超えた大胆な販売戦略、WCTも数年先まで供給可能な価格設定と、デベロッパーの姿勢も魅力です。
どちらも地域のモニュメントとして後々語り継がれることとなりそうですね。
328: 匿名さん 
[2009-05-26 23:21:00]
>>322

>WCTからBMAに引っ越す馬鹿がいるかって

いるんです。少なくとも、私以外に2世帯は知っています。
貴殿の頭では理解できないかもしれませんね。
世の中は、貴殿を中心に回っているわけではないことは、分かりますよね?
329: 匿名さん 
[2009-05-27 00:04:00]
SAPIO読んだ。有明の1000世帯の大規模マンションってここしか無い。100戸も中国人が買ったの?
嫌だな。中国人が大挙して入居するようなマンション。転売目的だろうか?それならデベがバルクで
アウトレットに売ったのと一緒。それはそれで、最悪。
330: 匿名さん 
[2009-05-27 00:07:00]
332: 匿名さん 
[2009-05-27 00:29:00]
>>331
WCTの見方は同意するとしても、品川駅を利用できる立地や、将来にわたって周囲の眺望を確保された
開放感はあちらのほうがはるかにまし。BMAは比較にならないくらい僻地で、しかもいずれ周囲を建物
に囲まれてしまうわけだが。そもそも、物件の格からして2004年の湾岸戦争を制したWCTは、BMAの
比較対照になる物件ではないぞ。
334: 匿名 
[2009-05-27 00:38:00]
将来的な景観は有明の方が港南より上は確定でしょう
335: 匿名さん 
[2009-05-27 01:16:00]
>>332
>物件の格からして2004年の湾岸戦争を制したWCT
2009年現在、売れ残ってるんだけど。
336: 匿名さん 
[2009-05-27 02:50:00]
>物件の格からして2004年の湾岸戦争を制したWCT
購入者が恥ずかしい思いをするので、自重願います。
ついでに品川駅さらにホームまで遠すぎでしょ。(まぁ私は車通勤なので関係ありませんけど)
337: 匿名さん 
[2009-05-27 06:58:00]
>>332
私は最初にWCTからBMAに引っ越したと書いた者です。
誤解されているようですので、書いておきます。
私はWCTがBMAに劣ると書いたわけではありません。
中古市場を考えて物件の価値はWCTの方が上だと思います(私も多少オイシイ思いをしました。)
私の書いたアンカを見れば分かると思いますが、私が否定したのは居住者のマナーなどのレベルについてです。
WCTとBMA両方、住みましたが、違いはないと言いたかっただけです。
また、私のように両方に住んでいる者がいることから想像できると思いますが、居住者の質に大差はありません。
338: 購入検討中さん 
[2009-05-27 07:07:00]
だから居住者の質ってなんだよ。
こんな下らない議論止めようよ。
339: 匿名さん 
[2009-05-27 09:35:00]
居住者の質=外国人比率???
340: 匿名さん 
[2009-05-27 09:41:00]
>>338 >>339

過去レス読め! 全部とは言わない。昨日の分くらい読んでから書け!
341: 匿名さん 
[2009-05-27 09:59:00]
まぁまぁ、有明は人気地区だからねぇ。
342: 匿名さん 
[2009-05-27 11:51:00]
>>337
以前にも、わざわざWCTを誇るような発言繰り返した人??
WCTへ戻ったほうがいいんじゃない?
343: 匿名さん 
[2009-05-27 12:09:00]
へー有明って人気なんだ。何が良くて人気なの?お台場に近いから?海が近いから?安いから?
なにが、有明人気を形成しているんだろう?
344: 匿名さん 
[2009-05-27 12:18:00]
その3つ全てですね。
345: 購入検討中さん 
[2009-05-27 12:46:00]
私もこの地域が人気とは思えない。
不便だし、所詮は江東区。
足立ナンバーだし
346: 匿名さん 
[2009-05-27 12:47:00]
+高級な街の雰囲気
347: 匿名さん 
[2009-05-27 13:21:00]
>>345
そんなに、このスレに粘着しなくても・・・(笑
348: 匿名さん 
[2009-05-27 15:58:00]
このエリアじゃなくて、このマンションでもなくて、このマンションの33階が人気なんでしょう。
だから、入居してすぐのウキウキした気分が冷めて、33階も10数回行って見慣れて、ジムとプー
ル以外は使い勝手があんまりよくない、パンフレットで見ていたのとは違って意外と豪華でもない
たいしたことのない設備だとわかり、すごいと思った眺望も、見慣れるとレインボーブリッジも
東京タワーも何にもない荒地と海を挟んで遠くに見えているだけ、しかも将来は周りを囲まれて
眺望がなくなる可能性もあるっていう現実に戻ると、デベに洗脳されていただけと分かり、
「不便だなー。何でこんなとこ35年ローン組んで買っちゃったんだろー」ってなるよね。おまけに、
上の階の騒音まで聞こえてきた日にゃ...
349: 匿名さん 
[2009-05-27 16:05:00]
33階の設備が無くても売れるんだったらこのエリアは人気なんでしょう。でも、たぶん33階が無かったら
このマンション何千万も出して誰も買わないよ。こんなへき地の団地仕様の外廊下物件なんて。
客寄せパンダの33階とマドンナに金払わされたんだもんね。で、挙句の果てのそれでも売れなくて、
アウトレットに出したり、金持ちの中国人に買い上げてもらったりでしょ?値引き無しで買った人はお気
の毒としかいいようがない。
350: 匿名さん 
[2009-05-27 17:08:00]
デザイナーズマンションだよ、ここの価値は。決して33Fにあるわけじゃない。
351: 匿名さん 
[2009-05-27 17:12:00]
>>350
ここはデザイナーズマンションですか??
デザイナーってスーパーポテトのことですよね??
スーパーポテトは33階とかエントランスの一部を設計しただけのような気がしますが。。。。
352: 匿名さん 
[2009-05-27 17:19:00]
スーパーポテトって何?スナック菓子の名前??
353: 匿名さん 
[2009-05-27 17:21:00]
http://www.superpotato.jp/
351さんへどうぞ!
354: 匿名さん 
[2009-05-27 17:25:00]
>>352
設計事務所らしい。スーパーポテトが内装をやったレストランが酷評されている。どっかの、マンションの
評価と似ていて面白い。

http://tomosatoyuya.moura.jp/?p=18
奇を衒った内装と言うのでしょう、ミシュランガイドには「スーパーポテト」というインテリア設計事務所の作だと書いてありますが、中央にガラス張りの厨房を配してしまった関係で、肝心のホールが横手に長くなり、高級感どころか店側の使い勝手も悪くなってしまったと思います。「ジョエル・ロブション」といい、大箱店は最近奇抜な内装デザイナーに頼む傾向がありますが、肝心の料理やCPが悪ければ集客に何の効果ももたらさないのは、つい最近までクーポンを発行していたこの「トロワグロ」が証明していることであります。
355: 匿名さん 
[2009-05-27 17:28:00]
>>349
私は33階に釣られて買ったわけではないです(33階利用したことないし)。

自分は、なんだかんだ言って安いから買ったんですが、そういう人もいるんじゃないかな?

まさに、>>343さんが言ってるのが購入理由です。

このご時勢、安さに勝るものはないですよ。かといって、狭苦しい街も嫌だし。
空気綺麗だし、お台場勤務の私にとっては便利な場所なので。
356: 匿名さん 
[2009-05-27 17:30:00]
スーパーポテトって仕事は、ホテルレストランとかゴルフ場のクラブハウスとかが多いらしい。で、バブルのころに
活躍していたらしい。どーりで、33階がバブルのころのゴルフ場クラブハウスを想起させたわけだ。
357: 匿名さん 
[2009-05-27 17:32:00]
>>355
お台場勤務なら、納得。そうじゃなきゃ、普通買わない。
358: 匿名さん 
[2009-05-27 17:33:00]
バブルで早く買わないとドンドン値上がりしますよ~足立でも埋め立てでも、つべこべ言わず決めないと買えなくなるよ~って煽りの中売られた物件だから。

すべては状況の変化のせい。

マンション値上がりさえ続いていれば、ここだって割高とか高値掴みとか言われることはなかったはず。

デベロッパがバブルに踊るのは本能みたいなもの。それにどこまで付き合うか、で、購入側の運命が決まる。
359: 匿名さん 
[2009-05-27 18:07:00]
>>356
御見逸れしました。
バブル期のゴルフ場のクラブハウス も ブリマレの33Fも、ご存知なのですね?
まさか、両方パンフレットの写真見てコメントしてるわけじゃないですよね?(笑

>>357
357さんの「普通」はちょっと小さいのかも。

>>358
購入者の運命?? 
購入者は今、新築の自宅で暮らしていて幸せ&楽しさ一杯だと思いますよ。
人間の最後は、どうぜ墓の中か火葬場で燃えるだけなのですから、それまでの時間を有意義に使うかどうかだけだと思いますけど。
「割高とか高値掴み」とか発言する人は、永遠にそれが気になって買えない人達でしょう。それも運命か。
360: 匿名さん 
[2009-05-27 18:10:00]
>348、349

一生懸命、心配してくれるけど、悪いけどとっても快適です。
今まで3件住み替えてるけど、1番満足度高いかな?
便利になるなーと言っても、どんどん今より便利になってくるとは思うけど、
このゆったり感が好きなので、もう少しこのままでもいい感じ。。。

WCTも素敵な物件ですが、場所が個人的に嫌だったのでこちらにしました。
最近の湾岸の物件は、10年ぐらい前の物件よりかなり仕様がよく、どこを買ってもそれなりに皆さん満足されていると思いますよ。

いつまでも、こんなところで親切にネガしてくれなくても、大丈夫です。
よっぽど、この物件か地域にマイナスイメージを持たせたいためにがんばってるのか、
わからないけど、いくらこちらで布教活動しても、今後確実にこの地域の人口は増えちゃいますね。
残念ですが、、、
361: 匿名さん 
[2009-05-27 18:40:00]
増えるかなー まーお台場も20年前は何にも無かったからねー。フジテレビが来て勢いづいたけど、
なんか、そういうシンボリックな出来事が必要だよね。有明にもきっと。
昭和22年にお台場と一緒にお金持ちの港区に編入されてれば良かったのにね。
362: 匿名さん 
[2009-05-27 18:41:00]
ごめん。昭和54年の間違い。

1979年(昭和54年) 東京港の海底を掘削した際の残土により埋立が進められ、13号埋立地が完成する。そのうち北部は幕府が築いた台場にちなんで、お台場と呼ばれた。完成当時、13号埋立地はいずれの区にも属していなかったが、北部は港区、西部は品川区、南部は江東区にそれぞれ帰属した。
363: 匿名さん 
[2009-05-27 19:39:00]
>なんか、そういうシンボリックな出来事が必要だよね。有明にもきっと。

え、知らないの?
364: 匿名さん 
[2009-05-27 19:45:00]
>>361
お台場もTV局で、住民が増えたけじゃないよ。増えたのは就業人口。

住民の増加は、箱物が増えれば当然増える。
365: 匿名さん 
[2009-05-27 20:24:00]
>なんか、そういうシンボリックな出来事が必要だよね。有明にもきっと。

どれでしょう?

①オリンピック
②有明の丘
③有明TT
366: 匿名さん 
[2009-05-27 20:32:00]
④有明北の商業複合地大規模開発....
367: 匿名さん 
[2009-05-27 20:53:00]
⑤ラスベガスのようなカジノ&ホテル都市
 華僑が100戸買ったという情報が本当ならあり得るかも
368: 匿名さん 
[2009-05-27 21:11:00]
今後数年で台場も有明も大きく変わります。

ビーナスフォートとか観覧車とか温泉とかは新しい施設に。
既に森ビルやトヨタが跡地の利用を決めているし、観覧車も新しくなります。
大規模商業施設もカジノも都がフォローしている為、可能性は十分ですね。
どんどん変貌していく湾岸副都心には興味が尽きないです。

等身大ガンダムも夏には完成しますね。
369: 匿名さん 
[2009-05-27 21:21:00]
368
勝手に台場を巻き込まないように。
台場は台場。
ここは有明。
370: 匿名さん 
[2009-05-27 21:34:00]
>>369
大して変わらないけどね。 領分狭いことこの上ない。 まあ、ご随意に。
371: 匿名さん 
[2009-05-27 21:44:00]
>>370
私は大違いだと思います。
372: 匿名さん 
[2009-05-27 21:45:00]
368が挙げてるのは全部台場ネタ 笑
373: 匿名さん 
[2009-05-27 21:56:00]
マンションHPの間取りが値段を書いてあったものから、初期のものに変わりましたね・・・
ここから本当の値引き交渉だね・・・・ついにそういう段階ですよ。過去の定価は目安だけ。
374: 匿名さん 
[2009-05-27 21:58:00]
②~④は可能性なし。①は解説するまでも無い。で、有明はあと20年は陸の孤島のまま。
375: 匿名さん 
[2009-05-27 22:00:00]
書くまでも無いかもしれないが⑤は石原さんが引退してThe end
376: 匿名さん 
[2009-05-27 22:01:00]
港区のふんどしで相撲をとり、中央区のふんどしで相撲をとり・・・
377: 匿名さん 
[2009-05-27 22:25:00]
>で、有明はあと20年は陸の孤島のまま。
\(^O^)/嬉しい。
道路の整備計画は現実に進んでいるし、住居の周りが緑一面になるなんで最高。
この地域を選ぶ人は、殺伐とした都会から離れた気分を味わい人が多いだろうから、既購入者は賛成多いよ。
378: 匿名さん 
[2009-05-27 22:26:00]
>>375
石原さんが引退したら、都内全域がThe endじゃない?
あっ、375は無関係な人か。
379: 匿名さん 
[2009-05-27 22:58:00]
>この地域を選ぶ人は、殺伐とした都会から離れた気分を味わい人が多いだろうから、既購入者は賛成多いよ。

購入者ですが、そんなことはありませんよ。(笑)便利なほうが良いに決まってます。
5年以内程度は不思議感覚を楽しめますが、10年もこのままだと、子供のこともあるし、引越しますよ。普通は。
380: 匿名さん 
[2009-05-27 23:00:00]
>377

孤独な単身者さんですか?
381: 匿名さん 
[2009-05-27 23:01:00]
同じく***の遠吠えにしか聞こえませんが・・\(^O^)/
382: 匿名さん 
[2009-05-27 23:04:00]
>377
いつまでも検討版にいる購入者は変なヒトが多いね・・・普通は住民版でしょ。不思議・・
383: 匿名さん 
[2009-05-27 23:26:00]
>>372
台場ネタはひとつもありません。
アドレスで正確に言うと江東区と品川区です。
384: 購入検討中さん 
[2009-05-27 23:28:00]
33階を魅力に感じているのですが、土曜日に見学に行くと人がいなくて驚きました。みなさん活用しているのですか?今後管理費が増加するリスクはどう考えているのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2009-05-27 23:32:00]
>>379
周りの空き地は、何かできるかも知れないが、交通の便はそのままだと思うが。ゆりかもめと遠い地下鉄駅
以外に第三の駅ができるとは思えない。
386: 匿名さん 
[2009-05-27 23:34:00]
>>384
豪華な共用設備が、ただなわけがなく、
居住者の利用が促進されたからといって、利益がでるわけでもない。

33Fに魅力を感じていながら、管理費の増加?を懸念するのは矛盾がない??

そもそも「リスク」と言わないと思うが。。。
387: 匿名さん 
[2009-05-27 23:37:00]
>>385
これだけたくさんの駅がある東京都ですが、住まいから駅徒歩3分っていうのは恵まれてるほうだと思いますよ。
あとは、勤務先などの都合が良い路線があるでしょうから、そういう路線付近の物件選べば??

ブリマレの検討者で、今後路線が増え、駅が近くに新設されるなんて、誰も考えていないと思いますけど・・・
388: 匿名さん 
[2009-05-27 23:48:00]
372は少しは調べてから書き込めよ。
こっちが恥ずかしいよw
389: 匿名さん 
[2009-05-28 01:48:00]
緑は都内随一ですね
緑は都内随一ですね
390: ご近所さん 
[2009-05-28 02:07:00]
昨晩ここの近くを通ったけど、電気が付いてる住居が2割も無かった
特にタテ一列真っ暗な部分とか目立った。
完売に近いはずなんだけど、引越し終わって無いのかな?
391: 台場タワー住民 
[2009-05-28 05:05:00]
私も昨晩ここの前を通りましたが、明かり8割くらいは点いていました。
我が家から見える向きでも毎日、7割は点いていますけど・・・
390さんが通ったのは、深夜ですか?私は21時くらいに通りました。
392: 匿名さん 
[2009-05-28 10:22:00]
この前MRに行った時は、残り1割弱って感じでしたよ。
まだ売り出してない部屋もありました。
393: 匿名さん 
[2009-05-28 20:13:00]
売り渋ってますね。
394: 匿名さん 
[2009-05-28 20:35:00]
>>389
最高ですね。
ごみごみした都心を尻目にブリッジを眺めながら手前に広大な緑が広がっている。
ずっとこのままでいて欲しいと思います。
395: 匿名さん 
[2009-05-29 00:34:00]
今日、車で前を通ってブリマレ1階のコンビニに寄りました。都心は全然ですがここはすごい風で、通勤者でしょうか? 5~6人かたまって、真っ暗なコロシアム脇をトボトボと歩いてました。傘がまっすぐさせないようで
みんなビショビショで苦痛の表情でした。なんかかわいそうでした。罰ゲームみたい。
396: 匿名さん 
[2009-05-29 00:36:00]
緑というか単なる雑草の荒地でしょうな。定期的に除草剤をまいているから、もうすぐなくなりますが。
397: 匿名はん 
[2009-05-29 00:38:00]
だからーここは車通勤者用なのよおー! あんなとこ、危なくて女子供は歩けませんわ
398: 匿名さん 
[2009-05-29 00:49:00]
>>391
うそだあぁ 南西向きが見えるけど1-2割くらいしか明かりついていないよ。湾の反対側に
住んでるけど、いちいち見に行かなくても自分の部屋の椅子に座ったまま見えるよ。
399: 匿名さん 
[2009-05-29 01:09:00]
>>389
草ぼーぼーの単なる埋立地の空き地なわけだが。
400: 匿名さん 
[2009-05-29 01:20:00]
>>389
釣りだと思うが、もし緑を自慢しているのなら、こういう写真をアップしよう。
釣りだと思うが、もし緑を自慢しているのな...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる