東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-04 16:09:00
 

さあ続きましてPart3を開設します。
入居(21年4月)するまでの期間は「検討版」と「住民版」は
並行運用となります。

引き続き活発な意見交換で盛り上がりましょう。くれぐれも煽りや
事実無根、意味の無いレガレスはご遠慮ください。

また、入居予定者の情報交換につきましては下記「住民版」を
ご利用ください。


「住民版」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48344/

「検討版part1」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版part2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
建築主:富士見二丁目北部地区市街地再開発組合
(売主:野村不動産)  
設計者:山下設計  
監理者:山下設計  
施工者:大成建設

[スレ作成日時]2007-08-06 17:50:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part3

601: 匿名さん 
[2009-03-03 12:57:00]
599は値下がり待ち側とは限らないなあ。
元祖匿名はんから高値で掴んでる人、と正論言われた側かも。
602: 元祖匿名はん 
[2009-03-03 16:13:00]
又来るなと言われてしまいましたか。。。まあ有名物件って事でご容赦を。

あのタイミングでここ買える様な方ならそれなりに余裕もおありでしょう?

ガーデンフォストほど良くも悪くもエキセントリックな方もいなそうですし。

まあ又傍観しときます。
603: 匿名さん 
[2009-03-04 10:14:00]
豪華ではなかったですね。実物を見てしまうとこんなものか?みたいな。今は良いものであふれかえってますから仕方ないですかね。外車も同じことで浮かれないことですね。
604: 匿名さん 
[2009-03-06 14:26:00]
9,250万円 2LDK  :65.6m2 :25階 東
605: 匿名さん 
[2009-03-10 14:59:00]
五反田の物件に関係者と思われるかたからの書き込みがありました。ここも野村なので思考過程は似ていると思いますので参考になると思いますので、抜粋して書いておきます。
以下、
様々な条件により、15%程度の値引きが発生しているのは真実です。
以前に購入された方とは、既に別物件を提案しているのだとご理解いただきたく存知ます。
理由はいくつかありますが、キャンセル住戸で購入予定者の手付金が発生している
現地をモデルルームにしており、中を見学できる時点で、既に新築とは言えないから
やはり入居者に対して、同じマンション内で販売を行っているのは心理的にも物理的にも失礼

他社物件と比較しこのマンションが気に入ったと考えてくれた方に、ある程度の条件は提示している
値引き額というのは、消費税を抜いた本体価格に対しての値引きです。

以上です。
606: 匿名さん 
[2009-03-11 18:19:00]
確かにいろんな人が出入りすれば、新築とはいえないよね。
607: 匿名さん 
[2009-03-11 18:37:00]
お祭り再開です!!!

キャンセル分の再販開始です。

上記の東五反田の物件の書き込み見ると確かにみんなが踏み込めば新築じゃないし値下げ交渉は15%目指してこの線で始めます。

皆さんも、元値で買わないように十分交渉しましょうね。

90㎡の部屋は1億ぐらいで交渉できますかね~。

11 戸
販売価格(万円) 6,170万円 (1戸) ~13,400万円 (1戸)
最多価格帯(万円) 8,600万円台
(2戸)
間取り 1LDK ~3LDK
専有面積 45.06 ~ 90.18m2
608: 匿名さん 
[2009-03-11 21:10:00]
早くもキャンセル住戸の再販売が始まったのですね。11戸というのは流石に少なめですね。契約後にもう少し増えるのでしょうか?。私も内覧に行きたいと思います。
609: 匿名さん 
[2009-03-11 21:45:00]
完売後もホームページを残していたことを考えると確信犯の気がする。

本当に即日完売だったのかな?
610: 匿名さん 
[2009-03-11 22:06:00]
全住居内覧会が終わったから、キャンセル出た分纏めて販売するんだろうね
問い合わせてみます!!
611: 匿名さん 
[2009-03-11 23:09:00]
今はまだ手付金放棄だけで解約できる時期の途中、なので少ないのでは?
それから一般論としてデべは、解約物件はまず御得意様に買わないか打診するそうなので、良い部屋はそちらが押さえたのかも。
612: 購入検討中さん 
[2009-03-13 11:26:00]
初めから投資目的だったんだ。
613: 匿名さん 
[2009-03-13 11:34:00]
実需だった人も資金不足になったり、ローンがダメになったり、
割高になったから残金払って買う気がなくなったりなどと、
色々とあるんじゃないの。
614: 物件比較中さん 
[2009-03-14 00:33:00]
キャンセル物件が11戸あるということですが、
2LDKでどのくらいのお値段か、ご存知の方いらっしゃいますか?
615: 近所をよく知る人 
[2009-03-14 20:39:00]
当初の価格より下がっているんでしょうか?1割くらいの下げですかね。
616: 匿名さん 
[2009-03-17 09:01:00]
売り出された11戸はとりあえず前と同じ値段からのスタートでしょうね。

人気の間取りはあまり値下げは期待できないでしょう。下手すると瞬間蒸発もあるかも。
ここ狙ってる人多いからね。

不人気の間取りなら1割以上値引きもあるかもしれませんね。
617: 匿名さん 
[2009-03-17 09:24:00]
再販物件が出てきたことで、
転売物件として中古市場に出てる部屋は、
実質的に値下げするか引っ込めて手付放棄解約するかしかないでしょうね。
618: 匿名さん 
[2009-03-17 09:45:00]
でも、ここ一週間でセンチメントが劇的に好転してきたし、政府もさすがに本気モードになってきてるから、不動産相場のこれ以上の軟化は期待できないんじゃない。
意外とキャンセルしちゃった人、もったいなかったねって。
619: 匿名さん 
[2009-03-17 09:53:00]
さぁ?23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?スレを読むと、
好転したとも不動産価格は下げ止まったとも読めませんけど。
620: 物件比較中さん 
[2009-03-17 10:19:00]
バーナンキさんも景気回復は2010年からと言っていますがこれは2010年の第四四半期くらいからと
読むのが妥当です。そうすると景気回復が始まってからすぐに不動産相場回復とはいきませんから2011年第二四半期くらいまでは不動産相場はじりじり下げると考えたほうが火傷を避けられると思うのですが。
621: 匿名さん 
[2009-03-17 10:32:00]
バーナンキさんは米国の景気回復を言ったので、
日本はそれから遅れて景気回復すると見るべきですから、そうでしょうね。
622: 匿名さん 
[2009-03-17 10:50:00]
一方で相場が低迷している間はこのテの希少物件は新規分譲されないだろうから安値買いが絵に描いた餅になってしまう危険性があるところが微妙なんだよね。
その間、賃貸でつなぐとしても、物件価格が毎年5%以上下がってくれないと、結局、賃料払い損だし、あとは、持ってる人に売りあおりをかけて安く投げさせるしか手がなくなっちゃうんだよね。
623: 匿名さん 
[2009-03-17 11:18:00]
三井が警察病院跡地のタワーを建てれば、新規分譲自体はあるんだけどね。
価格には関係なく希少性を言えるのは、三井のタワーが分譲されるまでだね。
あっちの住戸は480戸だったかな。
624: 匿名さん 
[2009-03-17 11:35:00]
三井のタワーっていつごろ分譲なんだろうね
625: 匿名さん 
[2009-03-17 19:17:00]
警察病院はいつでも取り壊しできる状態だけど、
まわりのグジャグジャしたところは、前田建設や郵便局も含め
みんな営業中だよ。
いつ引き払うのかな?
みんなが引き払って、取り壊して、それから建設だもんね。
626: 匿名さん 
[2009-03-17 20:09:00]
やっぱ、底打ち確認後に取り壊しスタートで次の景気がピークに達する5年後ぐらいに販売じゃない?
準備は底値で、販売は相場上昇時が基本でしょ!
627: 匿名さん 
[2009-03-18 12:54:00]
>617
再販物件≒中古市場の物件でしょう。
キャンセルするくらいならと転売しようとしたが結局売れず、キャンセルになって、再販物件になったということでは?
そのうちネットから消えるでしょう。

三井のタワーは坪単価500万くらいでないと元が取れないという話もあり、景気回復までは売りに出さないのでは?
いったん掛った工事現場の看板もなくなったらしいし。
628: 匿名さん 
[2009-03-18 13:32:00]
転売には買う方も売る方も仲介手数料が掛かりますからね。
もっとも業者所有物件を分譲価格で転売しようとしたのが、去年あったみたいだけど。

三井のタワーはどちらにしても将来出てくるのでしょう。
ここの中古が気に入らないなら、待ってれば次の供給があるって事ですね。
629: 匿名さん 
[2009-03-19 19:31:00]
タワーってやっぱり地震の時不安だろうか?
630: 匿名さん 
[2009-03-19 19:46:00]
旧磯野家の隣のプラウドタワー小石川は本当に建つのかな…。
631: ご近所さん 
[2009-03-24 18:02:00]
================
ジモ。ここまで読んだ。
632: 匿名さん 
[2009-03-24 19:03:00]
住民板で以前盛んに内覧会同行業者の話が出てたから
有名なKさんのマンションアドバイスのサイトを見たけど無い。
Kさんに頼んだ人はいなかったのかな。
公開するには都合が悪かったのかな。
633: 匿名さん 
[2009-03-24 22:42:00]
2603号に同行したらしいよ。ちがうかな?
634: 匿名さん 
[2009-03-24 23:31:00]
632の投稿の1時間後に、検査報告がブログに載ったね。
さすが同行業者でないと見つけられない点もあったんだね。
635: 土地勘無しさん 
[2009-04-04 01:01:00]
道路を隔てた東側は再開発地区と聞きましたが、こちらには何階建てのビルが建つ可能性があるのでしょうか。どなたか教えてください。
636: 匿名さん 
[2009-04-04 01:25:00]
20階までは建たないそうですよ。
637: 土地勘無しさん 
[2009-04-04 07:54:00]
早速のお返事ありがとうございます。
638: 匿名さん 
[2009-04-04 14:20:00]
1億3,600万円 3LDK    90.18m2 24F(1億4,600万円 から値下げ)  
1億2,940万円 2SLDK 84.97m2 32  (13,940万円から値下げ)
1億2,600万円 3SLDK 84.95m2 22
1億1,500万円 3LDK   89.84m2 8
9,250万円   2LDK    65.60m2 25
8,580万円  1LDK    61.34m2 14 (8,880万円から値下げ)
7,480万円  2LDK  61.35m2 5 (7980から値下げ)
6,310万円  1LDK  51.42m2 5

2ヶ月の間あまり動いてませんね。

賃貸物件も多数ある様です。野村が持っているのも(最低)11戸ある様なので、入居時に決まっていない部屋は30以上に上るでしょうから、いろいろ見せてもらってゆっくり考えたいと思います。東五反田のプラウドのスレ見ると野村は、未入居物件に検討者が入るという事は、新築を売るのと違うという感覚の様なので(エアコンなんか人が使ったものを売る訳だから当然ですけど)、それなりの価格交渉が出来ると思います。
639: 匿名さん 
[2009-04-04 23:19:00]
再販物件は野村11件、地権者組合4件ですよ。
640: 匿名さん 
[2009-04-04 23:53:00]
いま中古市場に出してる物件は、手付金放棄での解約をする気はないのでしょうかね。
時期が遅いともし解約したくても、手付金放棄プラス違約金を払わないと解約は出来ませんよね。
もちろん引渡しを受けたら解約はないし。ある意味、高く買ってくれる人がいるかどうか賭けになりますね。
641: 匿名さん 
[2009-04-05 00:59:00]
ベッドルームのエアコンのダクトが妙に部屋の壁づたいに長く出てる部屋が多く無いですか?
642: ななし 
[2009-04-05 01:34:00]
ここは周りに何もないよ。
643: 匿名さん 
[2009-04-05 11:50:00]
いやいや、部屋の中の話です。
644: 匿名さん 
[2009-04-05 17:41:00]
賃貸物件を見に行こうかと思って調べたらこんなにありました。正直驚きました。素人が調べても40件近くになります。おそらくもっとあるんだと思うんですよね。こういうのってどうなんですか正直、住民層とか?、駅前の下駄付きタワマンってこういうもんですかね?

5階 59.86   29.8万
5階 55.74   24.2万
5階 61.95   27.2万
6階 50.89   25万
6階 55.74 29
7階  59.86  25.8万
7階  45.06  20.2万
8階  49.47  20.8万
8階 60.46   26.7万
9階  49.47  21万
10階 59.86  26万
10階 61.95  27.7万
10階 76.25  35万
10階 75.65  45万
10階 75.65  50万
11階 55.74   25万
11階  61.34  26.5万
11階  45.06  32万
11階  49.68  22.5万
11階  71.37 34万
12階  45.06  20.5万
12階  60.46  27万
12階  49.47  21.5万
13階  49.47  21.5万
17階  86.21  38万
17階 55.74   25万
17階  59.86  26.5万
18階  55.74  25.2万
19階  60.46  27.8万
20階  65.6 30.5万
21階  72.69 32.5万
22階  76.88  37.5万
24階  58.73  25万
25階  65.6   34万
26階  53.04  24.5万
27階  65.5   32万
28階  77.3 35万
37階  80.02  42万
645: 不動産購入勉強中さん 
[2009-04-05 19:18:00]
賃貸も埋まりそうにないね。結局、売却でも賃貸でも値引きしかないということ。バブル最盛時分譲で
暴落時引渡しじゃ苦しいわなー。
646: 匿名さん 
[2009-04-05 19:55:00]
野村の売り方が悪いよ。
今賃貸に出てるのは大半が地権者の住戸です。
分譲同時に野村は地権者に、『1戸は自宅に、1戸は賃貸に、、』という提案をしました。当時は賃貸市場も活況でしたから賃貸に出しても瞬間で借り手がつくことが想定されましたが、時代が変わりましたね。
今賃貸に出ている住戸はもともと賃貸されるために地権者に割り当てられた住戸ですから、賃貸されるか売却されるしか消化されません。長引くでしょうね。
いいマンションには変わりありませんけどね。
647: ご近所さん 
[2009-04-07 19:58:00]
野村公式HPの販売物件数が11から14に増えていた。
ここへきて3プラスか。
648: 匿名さん 
[2009-04-07 20:41:00]
物件数11と記載した時は、
まだ手付金放棄だけで解約出来る締切りの、前だったからでしょうね。

販売物件数を全て記載するかどうかは、野村の自由だし。
649: 匿名さん 
[2009-04-07 21:22:00]
間取りをみても、物件概要をみても広い部屋が増えましたね。

どうですかね、皆さんどのように評価されてますか?

賃貸物件も大量に出ていて、住民層もそれなりに下がりそうですし、当初販売価格の2割引ぐらいが適切な販売価格って感じでよいですか?
650: 匿名さん 
[2009-04-07 22:28:00]
家からマンション見えるんだけど全く明かりが付いてない
引き渡しいつ?
651: 匿名さん 
[2009-04-07 22:37:00]
ここはプチバブルの象徴タワーになってしまったのか…?
652: 匿名さん 
[2009-04-07 22:51:00]
全体の4分の3が4月末から入居開始のようです。
653: 匿名さん 
[2009-04-08 09:48:00]
400戸以上もあり、地権者住戸も沢山あり、賃貸も沢山。ゴールデンウィーク以降、色々なお話が聞けそうですね。楽しみです。
654: 匿名さん 
[2009-04-08 10:01:00]
三井のツインタワーが建った場合の影響予想とか、
電車の騒音とか、パチンコ屋やスーパーの客の影響とか、
完成物件の内見ならしっかりとチェックできますからね。
655: 匿名さん 
[2009-04-08 10:55:00]
ビルの方に1000円ヘアカットの店舗も入るみたいです。チープですが駅前ですので便利でいいですね。

http://www.qbhouse.co.jp/shop/999.html
656: 匿名さん 
[2009-04-08 11:12:00]
657: 匿名さん 
[2009-04-08 12:47:00]
QBハウスですか。
便利はともかく、安さがウリの店が入るとは…
658: 匿名さん 
[2009-04-08 12:55:00]
QBハウスとカレー屋さんって…こちらのマンションと同じですね。

http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/342/
659: 匿名さん 
[2009-04-08 13:21:00]
サントク、パチンコ屋、カレー屋、床屋、更に牛丼屋、100円ショップ。なんでもありですね。管理組合は入居店舗にはノータッチなのでしょうか?
660: 匿名さん 
[2009-04-08 13:25:00]
>サントク、パチンコ屋、カレー屋、床屋、更に牛丼屋、100円ショップ。

飯田橋駅ビル的には特に違和感ないですけどね。

なんか高級なものをイメージし過ぎでしょ。
661: 匿名さん 
[2009-04-08 13:39:00]
高額マンションではあっても、高級マンションとはイメージするな?

三井のタワーがもし、ドアマンのいるような高級マンションになったら、
差が付くね。
662: 匿名さん 
[2009-04-08 13:55:00]
このスレで販売当初よく話題になってましたが、駅前の喧騒の中にある高級マンションというのはどうでしょうか、私は無理があると思います。やはり高級マンションって線路沿いとかよりも少し離れた静かなとこにあるもんじゃないですか?。都心でも駅、線路、幹線通りから5分入れば静かなとこってありますよね。

おっしゃられるように高額であることは事実、しかし、販売当初はそれでも千代田区再開発物件であり安いと言われていたのです。これらの事実を考慮すると、駅前の比較的安いマンションを幸運なくじ引きで手に入れたんだから、それ以上の贅沢は言わんでくれというのが現状かと思います。
663: 匿名さん 
[2009-04-08 14:10:00]
ツインパークスは五月蝿い立地にあるけど、高級マンション?
664: 匿名さん 
[2009-04-08 16:03:00]
>644

こんなに賃貸出るんだね。

まずここの賃貸に住みながら、気に入ったら買うっていう選択肢もあるかもね。

>649
4月中旬から内覧会出来るようですから、自分で交渉してみたらどうですか?

2割引きなら迷わず買いたいですね。80Nとか。
665: ご近所さん 
[2009-04-08 20:50:00]
夕方、万国旗みたいなハデなスーツのおばあさん、太った二人組みのおばさん達が
ゆったりと玄関を入ってゆくのを見ました。
入居者でしょうか。O塚家具のトラックも前の道路に止まっておりました。
666: 匿名さん 
[2009-04-09 21:17:00]
公式HPの間取り一覧が増えたり減ったりするんですよね、なんか意味あるんですかね。

今日は多いです。
667: 匿名さん 
[2009-04-10 09:44:00]
即日完売も怪しいですね。無理やり買わされた子会社さんの資金繰りはどうなんでしょうか?
668: 匿名さん 
[2009-04-19 01:58:00]
賃貸でるなら住んでみたいです。
669: ご近所さん 
[2009-04-19 22:53:00]
隣接するパチンコ屋に台が搬入されました。
外に出るエスカレーターは稼動しました。

他の店は4月下旬より開店みたいです>カレー屋、床屋。
670: 匿名さん 
[2009-04-19 23:36:00]
パチンコタワー本格始動!!
671: 匿名 
[2009-04-19 23:45:00]
> 賃貸でるなら住んでみたいです。

前読みなさいよ。山のようにありますよ。少しは埋めてくれ。
672: 買い換え検討中 
[2009-04-20 01:44:00]
本日、キャンセル物件をみてきました。

非常に内装もチープで残念でした。。。

元々の契約者さんがいろいろ間取りを変えている(3LDKを2LDKにとか)物件がおおく

登記も一度している物件ということを考えれば、あの値段で購入を検討できませんでした。

非常に残念です。
673: 匿名さん 
[2009-04-20 02:04:00]
>元々の契約者さんがいろいろ間取りを変えている(3LDKを2LDKにとか)物件がおおく

確か間取り変えてる物件はキャンセル時に元に戻すための金取ってると思うが
取るだけ取って、元に戻さず販売ってことかw
流石野村
674: 土地勘無しさん 
[2009-04-20 07:54:00]
これから買おうかどうしようかと思っているのですが、今現在、実際の値引きってあるのでしょうか
675: 匿名さん 
[2009-04-20 09:49:00]
>>581 

>>590

値落ちはない、って言ってた人がいたけど、値落ちしまくりじゃん...。
今頃ショックで立ち直れないんじゃないか?
676: 匿名さん 
[2009-04-20 10:38:00]
>キャンセル時に元に戻すための金取ってる

ここの詳細は私は存じ上げないので、ネガレスといわれない様に野村の批判はしませんが、一般に、マンションの間取り変更とか、オプションに関する原状回復費用の請求っておかしいですよね。

私の経験だと、コンベックをキャンセルするときにその代金と原状回復用の費用を追加で請求したうえに、使わなくなったコンベックのお金は当方で支払っているから取り外した(または使わなかった)ものを渡せ(オークションに出そうと思った)と言ったら返せないの一点張りでした。

ここもおそらく673さまの御指摘の通りではと思います。なにより、この部屋をキャンセルされた方は当然の事ですが、とられた原状回復費用の返還を求めるべきでしょう。
677: 匿名さん 
[2009-04-20 12:04:00]
>675
で、実際にどのくらい値落ちしてるんですか?
678: 匿名さん 
[2009-04-20 12:31:00]
ここって基本的に値引きは厳しいみたいですよ。週末に現地の野村の人に聞いたら、

「最後の1~2戸では値引きもあるでしょうが、今は基本的に各住戸を複数名が検討しているので値引きはしないはずです」とのことでした。

ここで2割値引きしないと買わないとかいってる人がいるけど、その間にしたたかに買ってる人がいるんですね。
679: 匿名さん 
[2009-04-20 12:41:00]
一般的に、
真剣に買う気が無い人がデべに値引きを聞いても
まともに答えてはくれませんよ。

その様に他のマンション検討スレで、よく書かれています。
680: 匿名 
[2009-04-20 15:23:00]
再販が開始されて1か月経過しましたが11が14になって13になっただけ。

みなさまご存知のように転売物件は10戸以上長期さらしものと残念ながら苦戦中。

検討者が多数いても、今この価格で買う人が少ないのはどうしようもない現実。私は野村の方に竣工後は値下げできると説明されたことあるので、ここの書き込みに釣られるような間抜けなことはしません。

新宿御苑の物件も楽しみだし(名前がラブホみたいだけど)。
681: 匿名さん 
[2009-04-20 17:19:00]
>688
>再販が開始されて1か月経過しましたが11が14になって13になっただけ。

まだ1ヶ月も経ってないと思うけど。案内が始まってからやっと1週間てとこ。先週末から玄関前に「キャンセル住戸案内中」の看板が出始めました。

検討してもキャッシュで買える人以外はローンの認可もとらないといけないし、そんなに早く消えませんよ。
でも問い合わせと来場はかなりある様子だね。

中古はだいたい元値かそれより上の値段で出してて、さらに仲介手数料も取られるから結構割高。
野村のキャンセル住戸がなくならない限り厳しいでしょうね。
682: 匿名さん 
[2009-04-20 17:36:00]
ここの書き込みでも3月11日に11戸って書いてありますよね。当初から先着順販売中でしたし、内覧は当初から4月中旬からとなっていました。地権者分も当初から4戸あった様です(もしかしたら15戸あったってこと)。4月7日に販売物件が14になったという書き込みがありますが、先週から販売対象住戸は13戸になってますからその間に契約した人が最低一人いたって事でしょう。

それこそ、ローンの事等を考えると販売対象住戸が1戸減った分はおそらくお話は3月から始まっていたと思いますよ。一人ぐらい欲しくてたまらなくて待ってた金持ちいるでしょ。

681さんは野村の方ですか?だったら情報正しいでしょうね。
683: 匿名さん 
[2009-04-20 18:01:00]
販売対象住戸の数は、全部の数を出す義務は無いのでは。
野村が今売りたい分の数でしょう。
684: 匿名さん 
[2009-04-20 23:44:00]
まぁあと一か月位経てばハッキリするでしょう
騒ぐ必要なし
685: 匿名さん 
[2009-04-24 12:07:00]
ここって何で再販の広告出さないんでしょうね?
見た人いますか?

申し込みがある程度あるのか、そのうち出すつもりなのか・・・
686: 匿名さん 
[2009-04-24 13:04:00]
買う気がある人は、サイトか現地の看板を見れば分かるからではないでしょうか。
庶民に広告を見せて買える価格ではありませんから。
687: 匿名さん 
[2009-04-24 19:23:00]
全戸引渡しが終わったら広告出すでしょ
688: 入居予定さん 
[2009-04-26 02:31:00]
ここのコンシェルジュサービスってどうなんでしょう?

生鮮食品の宅配をコンシェルジュでは不在時預かってくれないらしくとても残念


タワーマンションのコンシェルジュサービスてこんなもんなんですか?
689: 匿名さん 
[2009-04-26 08:54:00]
サブプラウドタワーのコンシェルジュサービスはこんなもの
690: 購入検討中さん 
[2009-04-26 09:06:00]
ここは管理会社もわけありのところにまかせているようなのでこの程度のコンシェルジュサービスなんでしょうね。
虎ノ門TRのコンシェルジュサービスが群を抜いているようです。さすがホテルオークラから派遣されているだけあるんだなーと感心しきりです。
691: 匿名さん 
[2009-04-26 09:55:00]
宅配ボックスがあるでしょ。なんでもかんでもコンシェルジュにお任せはいかがなものかと?ホテルオークラの派遣はドアボーイではなかったですか?このマンションにドアボーイは不釣合いかも・・・・・
692: 匿名さん 
[2009-04-26 10:29:00]
ここの宅配ボックスは生鮮食品OKですか?
一般的には生ものは禁止ですよ。
693: 匿名さん 
[2009-04-26 12:30:00]
コンシェルジュさん、郵便物の発送もお願いできるのでしょうか?
694: 匿名さん 
[2009-04-26 12:47:00]
旅行でなんでもツアコンに頼む世代が多そうだ
695: 匿名さん 
[2009-04-26 13:38:00]
コンシェルジュとツアコンを似た者と考える世代がいるのか
696: 匿名さん 
[2009-04-26 14:35:00]
生鮮食品の宅配なんて、あったとしても全く使わないから
別に気にしないけどね
せっかく下に買い物できるとこあるんだから
そこ使えば??
697: 匿名さん 
[2009-04-26 17:28:00]
ここは当初30件くらいキャンセルが出たらしい。でも落選者や当初資料請求者に声かけを行った結果、
今までに15戸程度再契約が完了して、残りが13~4戸らしい。
連日満席近い現地MRへの来場者らしいからGW明けて5月中には再販売も終了らしいです。
既契約者の追加購入が多いのも特徴とのこと。
今からだと良い間取りは来場数日内契約申込じゃないとしんどいらしい。
誰だ2~3割下げないと誰も契約しないなんていったやつは。
698: 匿名さん 
[2009-04-26 17:40:00]
らしい、らしい、らしい、の伝聞だか予想だかの羅列ですね。
頑張ってください!
699: 匿名さん 
[2009-04-26 19:42:00]
私は既契約者として販売状況を聞きましたが終了時期(5月中)以外は事実だと思いますよ。
終了時期だけは予想以外無理だからね。もっと遅くなるかもしれないし早まるかもしれません。
700: 匿名さん 
[2009-04-26 20:30:00]
ギリギリでの解約物件もあるのが普通なので、 
当初の30戸位が解約物件の総数であるとは考えられません。  
たとえ既契約者にでも、営業の手の内を明さないのでしょうけど。
701: 匿名さん 
[2009-04-26 23:44:00]
>697誰だ2~3割下げないと誰も契約しないなんていったやつは。

ここが欲しくて欲しくてしょうがないけど、売り出し価格では買えない微妙な人たちがかなりいるのでは?
潰れたデベの郊外の投げ売りマンションが3~5割引きで売ってたからここもそうなると思ってたんでしょう。

607とかどうしてるかな?
MR行って2割引きの交渉したのだろうか?

報告待ってます。
702: 土地勘無しさん 
[2009-04-27 23:45:00]
残り販売戸数が、10戸に減りましたね。
703: 匿名 
[2009-04-27 23:49:00]
引き渡しが一段落したところで、再販物件の実数が明らかになるでしょう。
704: とおちゃん 
[2009-04-28 21:25:00]
三井の物件に期待。後出しじゃんけんはやっぱり強いよね。
三井さん頼みますよ。プラウドの欠点をよく研究してね
安っぽいテナント入れてまで便利性にこだわらなくていいから
毎日カレー食べないし毎日床屋にもいかない
そんなもの無くてもいいから
住んでるだけで心が満たされる・・・毎日過ごす場所だからそれが一番大事
古くなっても価値の落ちないマンションを是非
大阪商人の野村と違い100年先を見据えた三井ならここで建てられる作品が末永く三井の広告塔となることを期待します
705: 契約済みさん 
[2009-04-28 21:56:00]
キャンセル物件を購入しました。
値段は思ったほど引いてくれませんでしたが、納得の上での購入なので後悔なし。
けっこう嬉しく毎日を過ごしてます。
706: 匿名さん 
[2009-04-28 22:20:00]
平日でも連日20組以上の来場ですから値引きして売る必要は全く無く、営業はかなり強気ですね。
残りも10数戸ですし時間の問題でしょう。ほとんど広告もしてないのにここの自力はすごいね。
給与カットの私が買えるはずも無く撤退です。
707: 匿名さん 
[2009-04-28 22:33:00]
元々即完売当たり前だった物件が、竣工後まだ売れ残ってても
「ここの地力は凄いね」ですか・・。

時代は変わりましたね。もう転売とかで儲けようとするのは夢のまた夢かも。
708: 匿名さん 
[2009-04-28 23:19:00]
来場客が多くたって、見物したいだけの冷やかし客が多いわけでしょう。
三井物件を将来買うときの参考になるし。
709: 匿名さん 
[2009-04-29 00:13:00]
そうね。ここのためにも三井さんには頑張って欲しい
2012年予定ですか?あと3年??
710: 匿名さん 
[2009-04-29 02:23:00]
>>707
売り出しの頃と全く情勢が変わった中では
検討している方でしょう

転売益とか考えてるなら阿呆らしいけど

価格スレでは、この物件を根拠に
反転とか言ってる人もいますが
それはそれで苦笑しますね
711: 匿名さん 
[2009-04-29 08:57:00]
三井は建築計画遅れまくりですよ。予定では今年2月から解体が始まって、今ごろ更地になってる予定ですが、郵便局も教会も前田建設も解体移転予定も出てない。 そもそも三井はここをかなり高値で仕入れてるから市況が本格回復して次のプチバブルが起きたときに売らないと採算とれない。三井にとっては貴重な都心再開発用地だから無駄打ちはしません。
2015年竣工がいいとこなんじゃ?
712: 匿名さん 
[2009-04-29 09:00:00]

またそうやって急いで買わせようとして…。
713: 匿名さん 
[2009-04-29 09:51:00]
ここ買って、三井が良さそうなら三井も買ってっていう人が多そうだけどね
その時バブルが来てたら、ここもいい値で売れるからそれで良し
来て無かったら、ここに住み続けるも良し
最悪なのが、ここも三井も買えない状態なんだけどもね
714: 匿名さん 
[2009-04-29 10:14:00]
まあ、少なくとも、今の状況は三井は将来的にですが、どっちも購入可能です。
715: 匿名さん 
[2009-04-29 10:17:00]
三井の商業施設が出来たらここの利便性も格段に上昇して価値も上昇するので特に三井を待つ理由は無い。
三井もかなりの高値が予想されるし、収入面も市況面も先のことは分からない。
でも確実にいえるのは数年後に自分は今より年を取ってるということ。
買える内に買っておいて今を充実させるのもひとつの考え方。
716: 匿名さん 
[2009-04-29 10:39:00]
三井の方がパークコートの様にドアマンまでいる高級マンションになったとしたら、
こちらは比較されて見劣りするのが確実です。
しかもあちらが南側に建ち高さも高いから、このエリアで将来のランドマークは三井になるでしょう。

あちらが上昇すればこちらも上昇する程単純ではありません。
価値を考えて買うのなら、エリア1番のランドマークになる物件です。
717: 匿名さん 
[2009-04-29 10:55:00]
三井と野村じゃ勝負にならないでしょ
ご愁傷さまです
718: 匿名さん 
[2009-04-29 11:25:00]
>>716-717
そういうことは建ってから書きましょうね
719: 匿名さん 
[2009-04-29 11:33:00]
将来、地域がどうなるかを考えて買うのは大切な事です。
都合の悪い事は書くなでは、検討するスレの意味がありません。
720: 匿名さん 
[2009-04-29 11:50:00]
んなものがわかるなら誰も苦労しないよ
予言者じゃあるまいし
721: 匿名さん 
[2009-04-29 11:53:00]
将来地域がどうなるか?
再開発進んで良くなることはあっても、悪くなることはないんでは?

>三井の方がパークコートの様にドアマンまでいる高級マンションになったとしたら、
たらればで話されても困るんですが
722: 匿名さん 
[2009-04-29 12:01:00]
5年後には後悔することになるだろうね。まあ人生そんなもの。
つかまだ売れ残ってるんだよね?
723: 匿名さん 
[2009-04-29 12:03:00]
レスを色々よく見てごらんよ。
予言者じゃないに予想や決め付け、で書いてるレスが多いじゃない。
都合の良い中身のレスもね。
724: 匿名さん 
[2009-04-29 12:08:00]
>>722
今後悔するよりましだな~
キャンセル住居絶賛販売中だよ
5年後後悔したくなきゃ買えば?

まぁ買えないだろうけど
725: 匿名さん 
[2009-04-29 12:16:00]
> 悪くなることはないんでは?

三井の160mツインタワーが建てば、
低中層階の眺望や日差しに悪影響があります。
726: 匿名さん 
[2009-04-29 20:33:00]
もうできてるんだから影響なさそうなとこ確認して買えばいいだけじゃん。
727: 匿名さん 
[2009-04-29 20:52:00]
青田買いした人と違って、実物で影響の確認が出来るからいいね。
728: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-01 00:18:00]
この物件はキャンセル住戸がどんどん売れているみたいですね。
やっぱり安かったのでしょうか?
729: 匿名さん 
[2009-05-01 00:28:00]
本当にどんどん売れているなら、キャンセル物件はとっくに完売御礼ですね。
平日でさえ、売る物件数よりも来場者数の方が多いそうですから。
730: 匿名さん 
[2009-05-01 00:45:00]
興味はあるけど買えない
そんな感じでしょうか?
冷やかしも多いと思いますけどね
731: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-02 00:21:00]
なるほど。
732: 匿名さん 
[2009-05-02 09:15:00]
公式HP見ると
新しい間取りが出てきてるんですけどw
733: ご近所さん 
[2009-05-06 20:16:00]
明日 パチンコタワー始動。

地域最大と申しておるが、今のパチ台はでは
3ヶ月で飛ぶでしょう。

ココから見えるのは半面(2面)なんですが、電気がついているのは
1割弱もありません。
734: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 20:46:00]
ここは、ファミリーにはとてもいいと思いました。
便利だし、生活しやすいです。

ただ、落ち着いた生活をされたい方や
高級感を求める方には不向きかもしれません。

子供がいる我が家にはとてもよいですが、
ファミリー物件を希望されないかたには
ちょっと、、、かもしれません。

内装はちょこちょこ傷があったりするので、
面倒ですが、アフターをしてもらえるよう連絡しています。
リビングの物入れ?や洋室のクローゼットの扉など、
よく見ると、右と左の扉の色が若干違うことがありました。
皆さんもチェックしてみてください^^
735: 匿名さん 
[2009-05-07 11:09:00]
見学してきました。
33階の南西の角部屋。今まで色々なタワーマンションを見学しましたが、ここほど素晴らしい眺めの部屋は
有りませんでした。富士山・新宿副都心・東京タワー・そして眼下には武道館・皇居の緑・・・。
これほど素晴らしい眺望は無いかも。そして三井の物件はちょうど法政大学と重なるので眺望的には殆ど影響無し。

そして駅にこれほど近くて複数路線が使える場所って滅多に有りませんよね。

でも、既に売れてしまったとの事。2億円の部屋でした。その方がローン審査が駄目な時を期待して一応お願いを
してきました。
736: 匿名さん 
[2009-05-07 11:42:00]
法政大学のボアソナードタワーは、高さが122mです。
高さが160mで、法政大学よりもずっと近くに建つことになる三井ツインタワーと比べる意味はないです。
737: 匿名さん 
[2009-05-07 11:45:00]
眺望に関しては同意しかねますが、(海が見えるのが好きなので)利便性は最強ですね

GW中、キャンセル住居見に来てる方々相当居ましたが
実際どの程度成約してるんでしょうね?

受付の人に聞けば教えてくれますかねぇ~
738: 匿名さん 
[2009-05-07 11:56:00]
鉄道の線の数こそ多いけど、
JRは各停・大江戸線のホームは遠過ぎですね。
739: 匿名さん 
[2009-05-07 12:02:00]
かなり売れ残ってるようですね
740: 匿名さん 
[2009-05-07 12:08:00]
電車の音はどうでしたか?
カナルカフェの見える部屋に憧れますが、三井の方が条件が良いでしょうか?
741: 匿名さん 
[2009-05-07 12:46:00]
東側ですが、多少電車の音しますね
西側の方はどうなんでしょ?
二重窓になってるのかな
742: 匿名さん 
[2009-05-07 12:49:00]
売れ残りは最上階の3LDKを2LDKに改造してある部屋と、数部屋だけらしいでうよ。

私も別の部屋ですが順番待ちになりました。

電車の音は二重サッシが功を奏しており、閉めていれば全く気になりませんよ。

大江戸線。。。その位気にしないけど。何たってJR及び地下鉄4路線ですから。
こんなに便利な所ってあまりありませんよ。
743: 匿名さん 
[2009-05-07 12:56:00]
地元に住んでいる者です。
三井の件ですが、大幅に計画が遅れています。23年に竣工の予定でしたが1年は遅れるとの事です。
警察病院が既に移転しているので、順調に進むように思われているようですが・・・。

また、先日千代田区役所の再開発担当の方とお話したのですが、水道橋寄りで駅前の飯田橋3丁目の再開発の話が
出ているようです。またこちらの出口は大きな歩道橋が有りますが、これを全て改築しこの再開発マンション
とも直結するそうです。

でも当面はこのプラウドがベストかも。
744: 匿名さん 
[2009-05-07 13:15:00]
最上階でも売れ残りですか。買えばと言われてももちろん買えませんが。

キャンセル物件は10数戸って話だったのですから、数部屋残ってるのは「だけ」って言えるかどうか。

あと、引渡し直前にドタキャン物件は出なかったのかな?センター東京では出て、後で販売されたけど。
745: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-07 21:23:00]
千代田区で坪400万円はおとくなのかな。

子供がいれば色々と補助が所得制限無しであるみたいだし。

やっぱりお金のある区がいいのかなあ。

買えないけど・・・。
746: 匿名さん 
[2009-05-07 23:33:00]
坪400万円ならお得かもね。

ここの分譲の坪単価は、470万円ですから。
747: 匿名さん 
[2009-05-07 23:36:00]
坪400万なら今でも即完すると思いますよ。
748: 匿名さん 
[2009-05-10 01:30:00]
なにやらキャンセル住戸を売り出してみたら、
やたら反響があるから、野村さん、勘違いして
だーいぶ高飛車ですな。
時代遅れ?の価格設定、時代遅れの内装、
好きな人にはたまりませんな。
749: 匿名さん 
[2009-05-10 07:51:00]
相手にされなかったからって、こんなところで怒るなよ
750: 購入経験者さん 
[2009-05-10 22:11:00]
手付け分を割り引くと考えれば坪430万くらいか。
まあ、キャンセル住戸も強気で売れなくはないわな。
751: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 23:04:00]
すんまそ、そのさらに1割引きで買いました。
ちょっと嬉しいです。
752: 匿名さん 
[2009-05-10 23:12:00]
良かったね。
私もその位、安いなら買いたい。
753: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-10 23:25:00]
>751

完全ネタですね。
754: 匿名さん 
[2009-05-10 23:30:00]
キャンセル物件ではなく、
中古物件の方なら分からないですけどね。
755: いつか買いたいさん 
[2009-05-11 00:13:00]
>754

10%の手付放棄でキャンセルできるのにそれ以上安い価格で売らないでしょ。普通。
756: 匿名さん 
[2009-05-11 00:24:00]
>>755

リフォーム注文した住戸のキャンセルは、手付金放棄と違約金で20%です。
しかも、原状復帰工事代金を更に上乗せ請求されます。
中古で買ってもらった方がマシでしょう。
758: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 20:31:00]
751ですが、中古ではありません。それに上層階です。
759: 契約済みさん 
[2009-05-12 16:36:00]
当方、本物件を2つ購入し、賃貸に出しました。
鍵の引き渡し日に2物件決定しました。

やはり駅近、2分圏は、良い。
赤坂の物件は、賃貸に5ヶ月かかりまたしが、
想定通りの立地条件で賃貸物件としてはとても
良い物件でした。

次は、三井でも狙いますか。
760: 匿名さん 
[2009-05-12 17:07:00]

ここの売れ残り買ってやれよ
761: 匿名さん 
[2009-05-12 17:34:00]
>>757

どんな職場だよ!?
762: 匿名さん 
[2009-05-12 18:33:00]
先週末契約したからもう言います。ここはほんと良いマンションだよ。南向き高層階の眺望といい利便性といい設備といい本当に買えてよかった。
763: 匿名さん 
[2009-05-12 19:18:00]
そりゃ買ってからなら、自画自賛で褒めたくなるでしょう。
自家自賛か。
764: 匿名さん 
[2009-05-13 01:44:00]
>762

物件は悪くないでしょ。場所便利だよね。問題はプチバブルピーク物件で明らかに割高、またその割に場所柄、外見上高級感なし。   価格が3割安ければ値段にあった良い物件だよ。
765: 匿名さん 
[2009-05-13 01:48:00]
うん。良い物件はいくらでもある。問題はその価値と価格がつりあっているかどうか。
このマンション今いくらくらいで成約しているのですか?まさか新築売り出し時の
坪単価460万円(でしたっけ)というバブル価格では難しいのでは?
良いマンションかどうかと、価格に見合った価値があるかは別でしょうね。
766: 匿名さん 
[2009-05-13 01:57:00]
> 場所柄、外見上高級感なし。 

同感ですね。

こういうのって、分からない人っているのよね~。販売当初もそうでした。
高級物件であるという声高な書き込みが多かったですよね~。

利便性が高いのは同調できますよ。不動さんの価値基準ってそれだけじゃないでしょ。
767: 匿名さん 
[2009-05-13 07:59:00]
>>765
残念ながらそのまさかです
768: 匿名さん 
[2009-05-13 08:34:00]
都心物件は強いねぇ
少し落ち着いた頃に登場する三井は
とうてい手が届かない物件になりそう

そういえば早稲田通りの反対側に
パシフィックの高級賃貸があったけど
あれちゃんと埋まってたのかな
これからどうなるんだろう
769: 匿名さん 
[2009-05-13 10:25:00]
買っちゃった人って、買った物件を賛美したくなるみたいですね。
赤坂タワーでも契約者が物件を賛美してます。
770: 匿名さん 
[2009-05-13 13:30:00]
WCTモナー
771: ご近所さん 
[2009-05-13 16:17:00]
西側の方
真夏の西日をお待ちください。

真夏はビル全体が温められ、エアコンきかしてもなかなか効かないと
思います。
772: 匿名さん 
[2009-05-13 17:39:00]
>767
今現在、プチバブルピーク時価格の価値をみいだすのは難しそうですよ。残念ながら。
773: 匿名さん 
[2009-05-13 17:42:00]
>767
なかなかプチバブルピーク(売り出し時)の値段では取引されてないようです。残念ながら。
774: 匿名さん 
[2009-05-13 17:46:00]
>767
スレ751、758あたり見てみれば。バブル価格(新築分譲価格)での取引難しいよ。残念ながら。
775: 匿名さん 
[2009-05-13 17:57:00]
え、このマンション売り出し価格坪460だったの。ありえないでしょ。飯田橋の駅前マンションに。それだけだせば
3A含めもっといい物件選べるよ。特にこれからの時代。今後もこの物件レベルが坪460になるバブル日はなかなかこないでしょ。
776: 匿名さん 
[2009-05-13 18:38:00]
正確には、坪単価470万と分譲時の営業が言ってました。
777: 匿名はん 
[2009-05-13 21:41:00]
ここは坪500万の価値は十分にあると思う。

価値が分からない人はかわいそうに。
778: 匿名さん 
[2009-05-14 01:29:00]
>777
本当にかわいそう
779: 匿名さん 
[2009-05-14 08:53:00]
販売当時は割安と言われていたからこんなに人気があったの皆さんご存知ですよね?

そういう時代だったのだから、そういう理由での評価をされて、人気が出たのです。客観的に高い評価をされたから人気が出た訳では無いですよ。実際、窓の無い部屋のある3LDKとか平気で作っているし、周辺環境に高級感がないのは当初から指摘されていた事。線路沿いの高級住宅って何?と思いませんか。
780: 匿名さん 
[2009-05-14 09:06:00]
予想どおり売れ残りましたね
781: 匿名さん 
[2009-05-14 11:10:00]
高級感ないんですか?
市ヶ谷から見ると、緑と相まって雰囲気良さそうに見えるんですけどね
782: 匿名さん 
[2009-05-14 11:16:00]
高さが更に高い三井のツインタワーが将来完成したら、
市ヶ谷側からは影になるここよりも三井物件の方が立派に見えるのでしょうね。
783: 入居済み住民さん 
[2009-05-14 21:47:00]
昨日でキャンセル販売の看板がなくなりましたね。
本当に完売のようですよ。
784: 匿名さん 
[2009-05-14 21:52:00]
引渡直前のドタキャン物件がセンター東京みたいにもし有ったら、
元契約者との解約手続きはまだ終わってないんじゃないかな。
785: 匿名さん 
[2009-05-14 21:54:00]
物件概要の販売戸数が今日付けで11戸に増えちゃってるんですけど(昨日迄10戸でした)。
786: 物件比較中さん 
[2009-05-14 22:16:00]
それにしても売れ残り物件はおかしな間取りばかりですねー
果たして売れるのか見物です
787: 匿名さん 
[2009-05-15 01:23:00]
60Aはいくらくらいですか?
788: 匿名さん 
[2009-05-15 06:25:00]
6800かな。
789: 匿名さん 
[2009-05-15 09:00:00]
>>786

プラウドタワーって間取りが悪いイメージがありますね。

五反田だけは間取り良いけど、その他の条件が…
790: 匿名さん 
[2009-05-15 09:08:00]
いつまで売れ残るんだろう・・・。
やっぱり完売まで1年くらいはかかるのかな。
791: 匿名さん 
[2009-05-15 09:34:00]
>>788
思ったより高くないんですね。
7,500くらいするのかと思っていました。
792: 匿名さん 
[2009-05-15 09:45:00]
階数による分譲価格差が大きかったですね。
普通タワーは、1階上下の部屋との価格差が小さいのですが。
793: 匿名さん 
[2009-05-17 15:38:00]
自家自賛、大いに結構!
でも、客観性がなさすぎると、恥ずかしいだけですわ。
794: 購入検討中さん 
[2009-05-19 11:57:00]
見学に行ってきました。
やはり眺望は素晴らしいでね。三井のツインタワーも目障りになることは間違いないですが
法政大学方面は東京タワーと新宿の中間なので、あまり隠れる眺望は無いかな。

値引きに関して聞きましたら、基本的に無いとの回答でした。しかし27階以上の部屋で
キャンセル者がセレクトした色調等が気にくわない場合は100万程度の値引きには応じる
可能性は有るとの事でした。

今回のキャンセルは2年前の申し込み時にローンの予備審査は通ったが、この経済状況で
実際の融資時でNGになった方が多いとの事です。

今回、内覧をしましたが、あの眺望は捨てがたい。高額なのも良くわかります。
悩みますね・・・・
795: 近所をよく知る人 
[2009-05-19 12:16:00]
普段の生活で、カーテン開け放ち、外ばかり見て生活なんてしない。
796: 匿名さん 
[2009-05-19 12:52:00]
キャンセルした住戸から原状復帰費用を取っていたら、キチンと元に戻しているんですかね?
戻していなかったら、訴えれば勝つんじゃないのかな?
797: 匿名さん 
[2009-05-19 14:14:00]
ローンNGでキャンセルした方が多いと言っておいた方が、体裁が良いのは確かでしょうね。

三井のツインタワーの高さの方が高いですから、カーテン開け放ったら事務棟から丸見えですよ。
798: 購入検討中さん 
[2009-05-19 14:48:00]
確かに三井のツインタワーは気になりますが購入する事にしました。
少しくらい見えても気にしません。100Mほど離れているのでコメ粒程度に見られる
可能性はありますが。

本当は三井のツインタワーを狙っていたのですが、あの通りは法政・三輪田等の学生さんが
朝早くから遅くまで歩いているので不便な気がします。あの通りは常に渋滞していますし。

三井のツインタワーはお堀側の通りは現行の5~6M幅を12Mにします。そしてセットバック
するのでそんなに気にならない気がします。
799: 匿名さん 
[2009-05-19 15:49:00]
タワーが幾つも建ってるエリアに住んだ事はありませんか?
空中同士だと100mなんて近く感じますよ。
庇無しのお見合いだと相手の部屋の中までハッキリと見えます。
地面近くでの100mとは違うのです。
800: 匿名さん 
[2009-05-19 15:56:00]
マンション同士の100メートルは結構気になりますけど、相手がオフィスならあまり気になりません。オフィス側からじっくり覗くようなことは他の社員から見ても変だし、オフィス勤めの方は分かると思いますが、業務中はあまり外を見たりしませんから。南西角部屋は少しだけ気にはなるのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる