東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

164: 元祖匿名はん 
[2009-06-02 10:16:00]
実際売れる値段も値札に適正に付けられず、こんなところで潜在客もいるだろうに、買えないんだろとか

のたまうデベってつくづく愚かですね。それとも高値で買った方?どちらにしろ発言そのものが愚かですね。

無為無策、他力本願、学習効果ナシは結局変わりませんか。何か自発的な施策やアイデアはないのですか?
165: 匿名さん 
[2009-06-02 10:51:00]
株価が上がったからマンション売れなくてもいいです。
166: 匿名さん 
[2009-06-02 12:23:00]
売れない=つまらない=掲示板見る=焦る=煽りレス、だろう。
167: 匿名さん 
[2009-06-02 13:28:00]
詐欺まがいの野蛮な業者が食えなくて這いずりまわってる姿をみると、清々しささえおぼえる。
極端に言えば、マンションデベなんて潰滅しても困らない。
必要になったら、真面目な人が小さく始めればよいこと。
168: 匿名さん 
[2009-06-02 13:32:00]
与謝野経財相が「底打ち宣言」年末から来春には回復軌道?

与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は2日の閣議後会見で、日本経済は1-3月が「底打ちの時期だったと思う」などと述べた。与謝野氏はこれまでも「最悪期を脱した」などと発言していたが、今回は事実上の「底打ち宣言」といえる。与謝野氏は合わせて、4~6月期以降は景気が上昇し、年末から来春にかけて日本経済が回復軌道に乗るとの認識を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090602-00000525-san-bus_all
169: 匿名さん 
[2009-06-02 13:33:00]
給料・ボーナスカット・少子高齢化で人口減少
不動産の過剰在庫で上がる訳ないでしょうな
170: 匿名さん 
[2009-06-02 13:36:00]
秋口にまた倒産ラッシュだよ。
すでに片目つぶってるところは山ほどあるからね。
それで経済上向きって?
172: 匿名さん 
[2009-06-02 13:41:00]
現状は買いたくても給料下がり買えないんだよ
173: 匿名さん 
[2009-06-02 13:56:00]
あと数カ月後から保証付きになるのに、その前に売りつけようとする業者は、不誠実以外のなにものでもない。
175: 匿名さん 
[2009-06-02 14:12:00]
ファンドなんてまだ機能してると思ってるのか?
もしかして五年も前の三流誌見ながら書いてる?
176: 匿名さん 
[2009-06-02 14:18:00]
あいかわらず心の中のさもしさ丸出しの感情論コメントが多いですね。
177: 匿名さん 
[2009-06-02 14:21:00]
168のコピペは、元記事の都合の悪い部分がカットされている。

元記事の[表でチェック]では
5人のエコノミストが、弱い、デフレ、下押し、悪化、などとコメントしている。

つまり、コピペだけ読んでしまうと都合の悪い部分が省略されてる場合があるって例。
178: 元祖匿名はん 
[2009-06-02 14:22:00]
確かにLIBORは下ってますが、ファンドはなかなか機能しないでしょうね。

レンダーが抱えてる既存案件で痛んでてそれどころではないです。

中には、AMもエクイティもレンダーも皆飛びそうな(飛んだ)案件すらある。
179: 匿名さん 
[2009-06-02 15:07:00]
マンション業者とは100パーセント胡散臭いと思って付き合えば大丈夫!
180: 匿名さん 
[2009-06-02 16:18:00]
下げ止まることは無い・・・これから数年は。
181: 匿名さん 
[2009-06-02 17:51:00]
瀕死デベにとって今は在庫換金のためのモラトリアム期間。その目的のために最低限融資されて生かされてる。

事業の継続を前提にしないでよいから、採算もへったくれもなくとにかく売り切るのが使命。城東城北は完全に郊外隣県と同じカテゴリーになった。

都心三区を頂点にしたピラミッド、下から順に水没して、まだ水位が下がる気配はありません。
182: 匿名さん 
[2009-06-02 19:19:00]
買わなくてよかったねーと思えるカキコミが多い。
183: 匿名さん 
[2009-06-02 22:40:00]
買えない奴はいつまでも安アパート賃貸
それでいい
184: 匿名さん 
[2009-06-02 22:58:00]
>>178
ストレステストもクライスラー、GM処理のイベントも何事も無く終了。
むしろ金融機関の財務健全性確認、自動車産業の破綻処理迅速化で株価急騰。
貴殿の主張された世界経済破綻シナリオは破産しましたね。
185: 匿名さん 
[2009-06-02 23:05:00]
株価が瞬間的に上げてみせたことと、マンションがオーバーフローしてることと、何が関係するの?
マンション業界はデタラメ見透かされちゃってるから恩恵は期待しないほうがいいと思うよん!
186: 匿名さん 
[2009-06-02 23:27:00]
そのうち、カボチャが騰がったからマンションも騰がるとか言い出すかもw
187: 匿名さん 
[2009-06-02 23:45:00]
団塊Jrです。

買ってから後悔することはあっても
買わずに後悔することはないと思い購入しませんでした。

今は分譲仕様の賃貸もたくさんあるし、
都心でさえ賃貸がありあまっている状態、
プラス「持ち家」思考ではないのであまり悲壮感はありません。

キャッシュで買える、もしくは負担にならないほどの
ローン額で買えるようになるまでは気楽な賃貸暮らしを満喫します。
188: 匿名さん 
[2009-06-03 09:35:00]
これからの時代。
集合住宅を買ってまで住むのは…。
189: 匿名さん 
[2009-06-03 09:43:00]
借りてすめば?
190: 匿名さん 
[2009-06-03 09:51:00]
在庫があるから下がるってのは、短絡的。供給過剰で下がると言った過去の誤りと同じ。
191: 匿名さん 
[2009-06-03 10:28:00]
ま、ここでどんだけ喚いても下がる一方だわな。
192: 匿名さん 
[2009-06-03 11:38:00]
マンション価格の先行指標は何か。
土地の仕入れ値。土地が安値で放出されたら、マンション価格は下がる。
土地の供給が減って売り手市場ならマンション価格は上がる。
上がって売れないのは、結果論。マンション用地の少ないエリアは、土地が安値で出る可能性が長期に渡って低い。
193: 匿名さん 
[2009-06-03 11:59:00]
需要が下り坂なんだから、売り手市場もクソもないでしょう。
194: 匿名さん 
[2009-06-03 12:13:00]
売り手不在になるんじゃないの
195: 匿名さん 
[2009-06-03 12:16:00]
土地は、ずっと売り手市場なんだけど。
入札以外で買えるのは、郊外だけ。
196: 匿名さん 
[2009-06-03 12:55:00]
んじゃ買うなら、郊外に一戸建てのセオリーは正しいということ。
世田谷の外れとか。
狛江あたりとか。
197: 匿名さん 
[2009-06-03 13:33:00]
東急沿線の世田谷のはずれは高いですよ。
高さでは、港区の次だと思います。
198: 匿名さん 
[2009-06-03 13:49:00]
戸建てと違って、
世田谷の駅遠マンションだと中古在庫がいくらでもありますよ。
内覧客は多いけど買い叩き客ばかりで転売に苦労した私。
199: 匿名さん 
[2009-06-03 13:53:00]
戸建て宅地は、マンション不適地を小割りにした、末端価格。
そうじゃなくて、マンション用地になるまとまった広さの土地がないんだってば。
200: 匿名さん 
[2009-06-03 14:15:00]
大規模を規制してるような閑静な住宅地がやはりいちばんかな。
基本、大型車通行止め。
201: 匿名さん 
[2009-06-03 15:19:00]
大規模が建たないような密集住宅地が広域災害でいちばんやばい。
基本、大型消防車通行止め。
202: 匿名さん 
[2009-06-03 15:34:00]
密集地のことを指してるわけではないと思うがね。苦笑
203: 匿名さん 
[2009-06-03 15:37:00]
エレベーター動かない
ハシゴ車届かない
火災旋風でヘリ来ない

ケバブみたいな感じになるんすか?
204: 匿名さん 
[2009-06-03 15:56:00]
上がる上がるって掲示板で騒ぐくらい許してやれよーw
206: 匿名さん 
[2009-06-03 16:23:00]
はいはい(笑)
207: 匿名さん 
[2009-06-03 16:25:00]
下がらないし、上がらない。市場が消滅。これ正解。
208: 匿名さん 
[2009-06-03 16:27:00]
同意
209: 近所をよく知る人 
[2009-06-03 16:31:00]
株価は回復
不動産も回復準備オーケー
乗り遅れるな
210: 匿名さん 
[2009-06-03 16:33:00]
どこが回復? 脳内?
211: 匿名さん 
[2009-06-03 16:41:00]
よしんば株価が戻したところで、マンション需要には無関係。
212: 匿名さん 
[2009-06-03 16:59:00]
マンションならば
よしんば地震ばきたとて、余震ば恐れんとよかとよ。
213: 匿名さん 
[2009-06-03 17:30:00]
完全に下げ止まったね。
上がるのは来年くらいから?
214: 匿名さん 
[2009-06-03 17:45:00]
踊場っつーんだよそれ。
また夏からガタガタ下がりだして秋から倒産パレード!
215: 匿名さん 
[2009-06-03 18:02:00]
秋の保証制度開始までは誰も買わないね。
216: 匿名さん 
[2009-06-03 19:17:00]
誰も買わないなら価格も維持だな。
217: 匿名さん 
[2009-06-03 19:23:00]
一万円冊を九千円で売ってくれとうのは、物乞いに近いな。
218: 匿名さん 
[2009-06-03 19:31:00]
耐久消費財に大金貢ぐおめでたい人が減ったということ。
219: 匿名さん 
[2009-06-03 20:05:00]
一万円冊ってなに?
220: 匿名さん 
[2009-06-03 20:18:00]
マンションには土地代が半分以上入ってる。
221: 匿名さん 
[2009-06-03 20:29:00]
なのに土地は自分のものにならない
222: 匿名さん 
[2009-06-03 20:34:00]
所有権あるんじゃなかったっけ
223: 匿名さん 
[2009-06-03 20:36:00]
区分所有権な。
それで何ができるか。
224: 匿名さん 
[2009-06-03 21:25:00]
譲渡できない所有権なんて意味ない
225: 元祖匿名はん 
[2009-06-03 21:43:00]
恐ろしく低レベルな書き込みですね。

6000円の価値しかない、少なくとも粗方の客がそう判断しているお粗末なものを
間抜けにもコスト削減も創意工夫も大した魅力もなく「10000円冊」掛けて作って
9000円で売ろうとするのは、物乞いではないのですか?

で、実は7000円しか掛かってないのに10000円掛かってるふりも物乞いではない?


>No.216 by 匿名さん 2009/06/03(水) 19:17
>誰も買わないなら価格も維持だな。
>
>No.217 by 匿名さん 2009/06/03(水) 19:23
>一万円冊を九千円で売ってくれとうのは、物乞いに近いな。
226: 匿名さん 
[2009-06-03 22:28:00]
臭い印象操作や買い煽りより替え歌のほうがいいねw
227: 匿名さん 
[2009-06-03 22:43:00]
>>224

おいおい、、、区分所有権が譲渡できないって初耳なんだが。
じゃあ、デベはどうやって分譲マンションを売ってるのか教えてくれ。
リハウスのような仲介業者は中古マンションをどうやって媒介取引するんだ?
228: 匿名さん 
[2009-06-03 22:57:00]
土地が自由にならんということでしょ。
それじゃ意味ない。
229: 匿名さん 
[2009-06-03 22:59:00]
なんで意味ないの?
230: 匿名さん 
[2009-06-03 23:01:00]
区分所有権って、固定資産税とるための便宜上の権利だからね。
権利あるようにしておかないと課税できない。
231: 匿名さん 
[2009-06-03 23:05:00]
戸建で底地が売れることに一体どんだけの意味があるんだ?

区分所有法から勉強して無知を晒すのは止めたらどうだ。
232: 匿名さん 
[2009-06-03 23:20:00]
苦しいね、団地。
233: 匿名さん 
[2009-06-03 23:22:00]
土地持分と区分所有権の区別もつかないような奴は寝てていいよ。
234: 匿名さん 
[2009-06-03 23:23:00]
単独ではなく何棟か一緒に建つマンションは団地です。
高級物件でもね。
235: 匿名さん 
[2009-06-03 23:27:00]
>187さん

私も団塊Jr.ですが、考えていることがそっくりです!驚きました。

右肩上がりの今までの時代は、20年ローンなり30年ローンなりでドドーンとレバレッジかけて、高い不動産1点集中リスクを背負っても、それだけのリターンがあったと思うのです。しかし、これからの時代、怖くて踏み切れません…「自分で住める」という違いはあるにせよ、経済的な観点でみると、多額の借金で株式投資、と全然変わらないですからね。。

いろいろ考えたのですが、私の場合、さしあたり今は買わずに貯金2000万円弱をこのまま増やして、10年後の40代前半、貯金5000万円くらいになった時点で購入か賃貸かを再度検討しよう、という方向に傾きつつあります。今が底の時期かもしれない、という迷いはあるのですが・・・
236: 匿名さん 
[2009-06-03 23:28:00]
何の話してるの?
言ってる意味がまったく判りませんが。又、論理飛躍しましたか?
人に話すときは伝わるように、整理して話しましょう。
寝言なら寝てからご自由に。
237: 236 
[2009-06-03 23:29:00]
234へのレスです。
238: 匿名さん 
[2009-06-04 00:11:00]
不況のため住宅ローンの返済に行き詰まり、マイホームを競売で失う人が増えている。
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が08年度に競売にかけた住宅は記録のある02年度以降
で最多となり、東京、大阪、名古屋の各地裁の競売件数も急増。夏のボーナス大幅カットで
ローン破綻(はたん)が続出する「6月危機説」もささやかれている。

住宅金融支援機構が朝日新聞の取材に対して明らかにした08年度の競売件数は、前年度より
35%多い1万6577件だった。
とくに昨秋から競売件数は急増し、今年3月には昨年9月の約2倍の1830件になった。

担保不動産の価値が下落すれば、金融機関は少しでも多くの資金を回収しようとして、競売処分を
急ぐ。「競売物件の落札価格が低下し、これが地価下落にも波及して景気の足を引っ張るという
悪循環に陥っている。競売処分がさらに増加するのは確実だ」と話す。
239: 匿名さん 
[2009-06-04 00:45:00]
売ってる奴らと買っちまった奴らって同じベクトルなんだな。
240: 匿名さん 
[2009-06-04 00:59:00]
どちらも買え買え売れろ売れろ。
241: 元祖匿名はん 
[2009-06-04 01:12:00]
そのとおりです。

私はそのウイルスに毒されたエンドさんを気の毒ですが、「デベもどき病」だと思っています。

発言・発想が正直酷似してくるからです。無用な削除依頼とかしだしたらもはや末期症状ですね。。。

恐らくここにも少なからず発症者、重篤患者がいるかと。「是々非々」のクスリが効かない方々です。
242: 匿名さん 
[2009-06-04 01:13:00]
>236
自分の理解不足を、他人のせいにしちゃだめ。
243: 匿名さん 
[2009-06-04 01:24:00]
日本語のお粗末さをそれこそ他人のせいにしちゃだめでは?
244: 匿名さん 
[2009-06-04 01:55:00]
スレ主の唯我独尊こそ、心の病だぞ。
245: 匿名さん 
[2009-06-04 02:11:00]
>>235
就職氷河期を乗り越えてきた、団塊ジュニアっぽい考え方だね。否定はしないけど、
一度しかない人生の半分以上を使って、そんなにキャッシュ溜め込んで何するの?
低金利に加えて減税もあるので、今は実質ゼロ金利。家賃いくらのところに住んでるか
しらんが、仮に買った物件が大きく値下がりしたって10年、20年払い続ける家賃と
大差ないと思うが。
おれは、ローン減税500万受け取れるところまで、貯金は使わずに最大限にレバレッジ
効かせて思いっきり借りたけどね。もちろん物件は、都心の完成済みに狙い定めて、
希望のラインに値段を下げるまで、何回も交渉した。
246: 匿名さん 
[2009-06-04 02:22:00]
そんなこと、社宅住まいの不動産嫌悪病の奴にといても聞く耳も知識もないから。
247: 匿名さん 
[2009-06-04 02:34:00]
245、あなたは団塊Jr.なの?

バブル後遺症&最大恩恵享受組?
248: 匿名さん 
[2009-06-04 03:14:00]
>>247
団塊ジュニアには245のような考えは無理だろうね。年収がしっかりあれば、この不景気の時期に、
逆に享受できる恩恵を全部使って、買い手市場で有利に不動産を取得するのはありだと思う。
249: 匿名さん 
[2009-06-04 03:21:00]
質問の答えに全くなっていませんが。らしい回答と受け止めればよいですか。
250: 匿名さん 
[2009-06-04 05:01:00]
>245が大バカだという話題のスレだな。
251: 匿名さん 
[2009-06-04 05:46:00]
どこが大馬鹿なのか、晒してくれよ
252: 物件比較中さん 
[2009-06-04 06:50:00]
一般的に言って、不動産市況が回復するとすれば、当然不動産価格も上がるし、景気も良くなり
金利も上昇する。
期間限定のローン減税も段階的に縮小される。と言うことを考えれば、買える人は今買うって選択
ありなんじゃ?

物件比較中なんだが、245のどの部分が大馬鹿なのか物件比較中の自分も参考に知りたいので、
教えてほしい。
253: 匿名さん 
[2009-06-04 07:05:00]
年収がしっかりあれば、が仮定。
不動産市況が回復、が仮定。
不動産価格が上る、が仮定。
景気が良くなる、が仮定。
金利も上昇する、が仮定。
ローン減税の縮小、は延長も有り得る。

つまり、買え買えと言ってる方が都合良く話を組み立てると
買え買えとの結論になる。
254: 匿名さん 
[2009-06-04 08:29:00]
買うなというのも、仮定に基づいているだろ。
255: 匿名さん 
[2009-06-04 08:59:00]
買わないほうが安全というのは世界的にデフォルトだろ。
マンション脳に付き合って勝てない博打する必要がどこに?
256: 匿名さん 
[2009-06-04 09:20:00]
変動金利で購入済みの俺からすると、これから先10年景気が回復しないで欲しい。
いや5年でもいい。不景気続いてくれ。
257: 匿名さん 
[2009-06-04 10:36:00]
宝くじは必ず当たりがある。
今のマンションは全部ハズレくじ。
賭けにもならない。
258: 匿名さん 
[2009-06-04 10:39:00]
マンションなんて、相場じゃなく自分の人生設計で買うんだよ。
259: 匿名さん 
[2009-06-04 11:06:00]
女なんて、信用できない。家なんて借金の塊。自分の将来あてにならない。
信じられるのは、キャシュだけ。
260: 匿名さん 
[2009-06-04 11:30:00]
>>245ですが、いつのまにか「馬鹿」にされていました(笑)いちおう、状況をかきます。

年収がしっかりあれば、が仮定・・・年収は1800万。昇格で今年から300万昇給します。ちなみに、ローンの返済は、最悪年収が半分になっても組み立てられます。勤め先の格付けはAAAです。

不動産市況が回復、が仮定・・・少なくとも、今は天井に近いか底に近いかと言えば底に近いでしょう。最悪2割の下落は折り込み済みです。それでも家賃を払い続けるよりは安い。品川エリアの某物件(高輪側)を値引きさせて坪370万円で買いましたが、このへんの駅5分築浅物件が坪200万円台で買える日が来るでしょうか?

不動産価格が上る、が仮定・・・上がらなくても別にいいです。上がればローン金利も上がります。

景気が良くなる、が仮定・・・景気も良くならなくていいです。ローン金利が上がります。

金利も上昇する、が仮定・・・今、実行は中央三井で0.875%ですが、更に下がってゼロ近くになりますか?

ローン減税の縮小、は延長も有り得る・・・それこそ可能性の薄い仮定の話だと思いますが。
261: 匿名さん 
[2009-06-04 11:49:00]
家具屋に聴くとよーく知ってるね彼らは。
虚勢張ったマンションだけど、住んでるのは○○だの。
いやーおもしろい!

ちなみに今は、時が止まったようだと…。

でも倒産や夜逃げで、中古はスゴくいい物がやすく大量に出回ってるそうで、そのハンドリングだけで充分食えるってさ。
262: 匿名さん 
[2009-06-04 11:51:00]
260
いくら実体験語っても、下からは上の世界は見えない。上から眺めて判る世界もある。
立場をはっきりさせたら、マンション価格の価値観などそれほどもめる話でもない。
263: 匿名さん 
[2009-06-04 11:55:00]
>>260
ネガさんたちとはレヴェルが違いますね。(拍手)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる