東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-10 13:15:00
 

早いものでパート12へ突入した二子玉川ライズ タワー&レジデンス
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。
忌憚のない意見を出し合い検討を重ねましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/res/1-10


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/
<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定 (ただし、リボンストリートが予定されているⅡ-a街区の計画は未定)

売主:東京急行電鉄 東急不動産
販売会社:東急リバブル 東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-06-05 00:20:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part12

750: 匿名さん 
[2009-06-26 16:26:00]
私のライフスタイル……都会の喧騒を忘れさせてくれる充実した生活
751: 匿名さん 
[2009-06-26 18:37:00]
>>748 まじめな書き込みに対してくだらないレスはやめましょう
752: 匿名さん 
[2009-06-26 18:41:00]
都会の喧騒を忘れる・・・どの郊外物件にも使われてる決めゼリフ。
受け売りする人っていまだにいるんだね。
753: 匿名さん 
[2009-06-26 19:03:00]
>741 できすぎた話ですね。普通妹にはこんなところに書かず直接言うけどね。
754: 匿名さん 
[2009-06-26 19:12:00]
姉は賃貸妹は分譲とか?
755: 匿名さん 
[2009-06-26 19:23:00]
私のライフスタイル・・都会の静寂に浸り、文化を育む生活
756: 匿名さん 
[2009-06-26 19:34:00]
今日、友人と河川敷の「PEACE」でくつろいでいたのですが、
ゆったりとした時間の流れが心地よかったです。
犬たちが尻尾を振りながら全速力で走りまわる姿を久しぶりに見ました。

「川のそばって、こんなに気持ちがいんだ」
「南の島の人たちが働かないのがわかるよな」
とは、友人の言葉。

河原につづく公園(ライズの第三京浜側)には、
ぜひとも心地いい空間になってほしいものです。
757: 匿名さん 
[2009-06-26 20:58:00]
そうそう、だからホームレスも河川敷が大好き~
758: 匿名さん 
[2009-06-26 21:09:00]
二子玉川、激混みの電車通勤なんて有り得ないので、車で通勤するような方には良い街ですよね。
高島屋が有ることによる、生活の潤いって、やっぱり捨てがたいし。小杉じゃそういうの無いから。
759: 匿名さん 
[2009-06-26 21:29:00]
河原での犬のノーリード、マジでやめて下さい。迷惑です。
762: 匿名さん 
[2009-06-26 23:52:00]
>>760
松濤なんかを比較に持ち出す辺りがそもそも田舎っぺの証。
相手にならんよ。背伸びして頑張ったけど残念だったねぇ。
ここの購入者や検討者は身の程をわきまえてるさ。
763: 匿名さん 
[2009-06-27 00:22:00]
相手にならないくせにいばるな
764: 匿名さん 
[2009-06-27 01:10:00]
リードをつけたほうがいい人間が多いな。
765: 匿名さん 
[2009-06-27 04:31:00]
>>758
首都高3号線、国道246や周辺の抜け道、深夜までしばし渋滞だよ。
しかも土日まで混んでるから、電車よりも始末が悪い。
766: 匿名さん 
[2009-06-27 08:44:00]
>高島屋が有ることによる、生活の潤い

1流とは言えない、しかも半端な規格の、デパまがいがあってもねぇw
アレで満足する人生ならば、人それぞれの価値観なので、
それはそれで特に仕方がないのかも知れないが。
767: 匿名さん 
[2009-06-27 08:48:00]
別に全てをそこでまかなう必要ないだから・・・
768: 匿名さん 
[2009-06-27 09:32:00]
タマタカってやっぱりこの辺の人にとって大事な様ですが、高島屋百貨店とは異なる、単なる郊外型モール(ショッピングセンターと東神開発は呼ぶ)の走りですよ。開発母体自体がここを郊外と認めてるという事ですし。

高島屋百貨店と同系列というよりも、柏駅モールとか流山おおたかの森SCと同系という事であり、単なる郊外駅近モールの一つですけど。まあ、柏とか、おおたかの森と同レベルの立地と言う表現が分かりやすいですか?

http://www.toshin-dev.co.jp/business/bus_01.htmll


東神開発株式会社は、1963年(昭和38年)、日本初の本格的郊外型ショッピングセンター(SC)の開発にあたり、高島屋を母体として設立されました。
769: 匿名はん 
[2009-06-27 10:03:00]
伊勢丹、伊勢丹♩
770: 匿名さん 
[2009-06-27 10:19:00]
この物件の立地は旧堤防の
「外側」
ですか、
「内側」
ですか?
771: 匿名さん 
[2009-06-27 10:20:00]
大学時代に、経営学の授業でタマタカの話が出てきた。
もともと世田谷の富裕層をターゲットとして店を作ったのだが、
開店してみたら客の多くは富裕層に憬れる庶民だったと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる