旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-05-01 23:50:42]
坪350超えてくるのか?
2: 匿名さん 
[2014-05-10 02:56:58]
JR改札までは徒歩2分だけど、
電車に乗るまではもう2,3分歩かないとならないっていう
3: ビギナーさん 
[2014-05-11 08:07:38]
>>2
そこまで言っちゃうとキリがないですよ。
改札口まで2分なら近い近い。
はたホームまで2分で、電車が入って来るまであと何分必要なのか。
そんなことになってしまう。

因みに、地下鉄の九段下駅は乗り換えにも相当歩くみたいだし、
渋谷駅の山手線ホームから湘南新宿ラインのホームまで滅茶苦茶歩かされる。
4: 匿名さん 
[2014-05-12 09:03:28]
改札から電車に乗るまで2,3分なら、トータルしてもすごく近くて便利な場所だと思います。
改札から、もっと歩くところはたくさんありますからね。
まだまだ間取りや仕様などは公開されていません。
店舗も入るみたいですが、どんなお店が入るのかも気になるところですね。
何店舗くらいはいるのでしょうか?ご存知の方見えますか?
5: 匿名さん 
[2014-05-13 11:11:17]
駅直結だなんて凄い。VIP感がありますね!
そこまでの立地だと高いですよね、きっと。タワーマンションですし・・・
テナントとして入る店舗は私も気になっているところです。
駅近なので周辺の商業施設は充実しているでしょうけど、1階にスーパーがあると便利ですよね。
6: 匿名さん 
[2014-05-14 12:05:23]
やはり複路線利用可能はいいですね。最近、地震が多くて電車がよく遅延するのでつくづく実感します。今の住まいですと一路線しかなく迂回不可なので動かないとアウトです。
行きも帰りも…特に帰りはげんなりします。会社から自宅まで遠いので。

7: 匿名さん 
[2014-05-15 15:55:20]
数少ない町田の新築マンションというわけですか。しかも駅近。さて、待ってましたという人口がどれほどか、見ものだと思います。違う地域の話ですけど、本当はもっと早く分譲マンションに引っ越したかったんだけど気に入るマンションが登場するのを待ちながら何年も賃貸で我慢して待っていた、というご家庭の話がありました。町田という地域でも待っていた世帯数が多ければ、完売も時間の問題になりますよね。
8: 匿名さん 
[2014-05-19 14:16:54]
町田は駅周辺便利ですからね。
駅が近いとなると需要高いと思いますが、下の階は日照や通風が心配。
町田駅前の治安が特に問題なければよい物件ですね。
ここって各階にゴミ置き場があるのがいいですね。
専業主婦や在宅ワーカーなどは下まで行く手間が省けます。
9: 地元出身 
[2014-05-19 20:34:06]
駅から近くてイイですね。

ただ、東南向きなのは良いですが、目の前にエルシー(ホテル)がありますよね。低層階は見事に日当たりに影響するでしょうね。あと、横浜線の音がどの程度か…。
10: 匿名さん 
[2014-05-21 22:32:34]
ゴミ出しは助かります。ゴミ回収サービスをしてくれるマンションもありますけど少ないですよね。駅の便利さがたまりません。休日の移動もアクセスも楽ですね。雨の日など駅からの帰り道遠いとそれだけで疲れちゃいますから。
11: 匿名さん 
[2014-05-23 11:00:15]
ゴミ出しが各階にあるのは助かりますね。
ちょっとしたことですが下まで降りずに捨てられるのは時間の短縮にもなります。

あとは周りの環境としては駅周辺に買いもの出来るショッピングセンター
や商店街も充実しています。それと徒歩1分の位置に大規模な図書館があるのも
読書好きな人にはメリットだと思います。
12: 購入検討中さん 
[2014-05-23 23:29:45]
金額が気になります
やっぱり五千は超えますよね?
13: マンコミュファンさん 
[2014-05-25 00:49:04]
販売価格は幾らになるのか想像も出来ませんが、駅に近いということで、安くはないだろうと思います。
駅から数キロ離れていれば安くはなるだろうな、と考えますが、どうでしょうかね。
マンションの大凡の販売価格を計算で算出できる方法はあると良いですよね。
14: 匿名さん 
[2014-05-26 11:20:10]
マンションの建物内に店舗が入るようですが、どのようなお店が入るか決定していますか?
公式サイトの周辺施設に24時間営業の西友や東急ツインズが近いと紹介されておりますが、
西友同様利便性の良い店舗が入ってくれれば良いと思います。
物件概要には「総戸数/155戸(事業協力関係者取得住戸17戸含む、別に店舗」)のみ出て
いるのでまだ決まっていないのかしら。
15: 匿名さん 
[2014-05-27 12:14:38]
1・2階に商業施設が入るとなるとスーパーやカフェ、ファミレス、クリニックなどが考えられますかね。
地権者さんも17戸入るようなので、以前この立地にあった店舗がオープンする可能性もありでしょうか。
以前八王子の駅直結タワマンを見学に行きましたが、ああいう感じですかね。入居者が雨に濡れず買い物に行けるのは大きな利点だと感じます。
16: 匿名さん 
[2014-05-28 13:35:32]
店舗が生活に密着したような性格のものだと一番よろしいですね。
クリーニング屋さん、クリニックなどなど。
以前はこちらは何があった場所なのでしょうか。
地権者さんのお店などもある可能性があるのですか?
出来ればマンションの建物の中なので、静かなお店がいいなーと思いますネ。
17: 購入検討中さん 
[2014-05-29 15:42:12]
店舗は やはりグルメシティさんが入るんじゃないでしょうか?
ドラックストアはちょっとな~と思います
スーパーとカフェが理想!
金額がいくらかで購入するかどうか考えます
町田駅周辺、まだ建設中のマンションいくつかありますよね~
アトラスタワーは魅力だけど 他にも野村も建設中みたいだし
タカラレーベンとか 比較して決めます!!
18: 匿名さん 
[2014-05-30 19:17:51]
駅まで近いのは魅力ですね。
線路がどうしても近くなるわけですが
ワンクッションあるので音も少しは緩和されるでしょうか。
ブックオフも近いですね。
図書館が近いのも嬉しいです。
マンション内にも店舗が入るし
駅が近いのでどちらかというと賑やかな環境なのでしょうか。
前の方も気にしてましたが
治安の面などいかがですか?
19: 匿名さん 
[2014-05-31 20:01:05]
町田は人気の街なので気になっています。マンションもずいぶん増えたような気がします、人気だからさらに人も集まるんでしょうか。雨にぬれずに買い物もできるし歩行者専用道路で駅にも行けますし、駅からのアクセスもこの街は便利ですね。
車でもあちこちいけますしいいことづくめですね。
20: 物件比較中さん 
[2014-06-01 07:08:13]
駅近といっても小田急線からは少し離れてますよね?
JRを利用する人にとってはいいですけどね。
また、駅近で金額が高いと予想されますが、原町田3丁目と中町だと坪単価はかわらないので
治安がよく、町田駅周辺では比較的静かなエリア中町1~2丁目あたりのほうが
子育て世代にはいいんじゃないかとも思います。
小田急線を主に利用する子育て世代は 中町
JRを主に利用する共働きのかたは 原町田
そんな気がします
21: 匿名さん 
[2014-06-02 14:30:46]
もしも、マンションの店舗で飲食店が入ったら害虫の心配がありますね。
飲食店にはどうしてもつきものですから。
それにしても、駅近のマンションは人気がありますね。
内容が良ければすぐ買い手がつく。
そういう意味では人気があるのかどうかが、わかりやすいですね。
22: 物件比較中さん 
[2014-06-05 19:28:38]
請求中の資料がようやく届きました。
みたところ 3LDKの間取りだと 68平米と 角部屋73平米
の二通りがありました。68平米のほうはやっぱり狭いですね
しかも すごく使いづらい間取りだとがっかりしました。
駅近ってことでこんなもんなのかな~と思いましたね。
角部屋の73平米は間取りは理想的でいいと思います
ただ、金額がかなり高いだろうと思います。
町田は 治安があまりよくないし、町全体が洗練されていないにもかかわらず
小田急とJRの利用ができるという利便性から 近隣の市にくらべ高いです
このアトラスタワー町田にどれだけの価値があるのか
もう少し検討を重ねたいと思います
23: 匿名さん 
[2014-06-06 21:42:36]
3LDKだと収納面の事を考えて70㎡は欲しいなと感じられる方が多くなってくるのではないかと思います。
68があるのですか。
まだ間取り図を見ていないのですが、収納的にはいかがですか?
町田は治安的には繁華街的な感じがしますので良いというわけではない?
商店などは何かと揃っていて便利だと感じさせます。
24: 物件比較中さん 
[2014-06-07 12:32:21]
アトラスタワー町田の立地は確かに良いと思います
駅は近く、商店もそろってます
しかしこの商店、残念なことはファミリー向け(小さい子供がいる家庭)が買い物するには
不便なことだらけです。
たとえば デパートに(小田急百貨店、東急ツィンズ、丸井など)
子供を遊ばせるようなフリースペースがない
子供を連れて安心して食事をできる場所がない
町田の商店は集客の対象がほとんど若者なので
ファミリー向けに考えられていないので不便を感じることが多いです
その点は お隣の相模大野のほうが便利でファミリー向けと思います
また、町田市は教育環境があまりよくないといわれてます
町田駅周辺でしたら 小学校は第一小学校 中学校は第一中学校が一番良いとされてますが
こちらのアトラスタワー町田(原町田3丁目)は第二小学校 第二中学校が学区です
子供の教育のことを考えるのであれば ほかのマンションを検討するか
または 駅近なので小学校から私立に行かせるか 考える必要が出てきます


25: 匿名さん 
[2014-06-09 16:24:32]
新宿から町田への終電はけっこう遅くまであった気がします、知人と新宿で食事をしてさあ帰ろうかという時間に、私はかなり急いで自分の路線に乗らないといけないんですけど知人はいつも余裕。いいなーって思っています。各駅みたいですけどあまり時間を気にせず遅い時間まで過ごせるって得だと思うんですよね。電車の朝晩の運行状況はマンションを選ぶ上で一つ大事なことだと思いますので、一応書いておきますね。
26: 匿名さん 
[2014-06-12 09:43:20]
日常の買い物は下にできるスーパーに期待できそうでしょうか。
駅直結、買い物便利な環境というのは大きな魅力だと思います。
学区の評判は微妙?公式サイトを見ると子育て環境の良い街としてランクインしているようですが
どういったことからなんでしょうね。保育園の入りやすさなんかはどうでしょうか。
4LDK88㎡の部屋まであるのでゆとりのある間取りが多いのかと思いましたが
パターンは様々のようですね。コンパクトな部屋でも家事動線がよければいいのだけれど。
間取りをいくつか見たいですね。
27: 購入検討中さん 
[2014-06-12 21:47:58]
町田で子供を保育園に入れるのはかなり難しいと思います
駅周辺にいくつか保育園はありますが、入れる可能性は少ないです
子育てにいい環境というのは 行政と市内の保育園とが連携して子育て中の(主に0歳児)ママたちが参加できるイベントがたくさんあるというところだと思います。ただ、2歳児からそういったイベントも一気に減り また保育園ではなく幼稚園組が幼稚園に入るまでの間、2,3歳児が遊べるような場所がほとんどありません。これがいまの町田市の現状で改善してもらわなければいけないところです。治安はよくはありませんが、少しずつ改善してきてる気もします。町の雰囲気は決してきれいではありません。しかし、買い物には本当に便利なところだと思います。立地だけ考えれば こちらのマンションがいいと思います。マンションにスーパーがあるのはなによりも魅力だと思います。問題は 子育てをどう考えるかだけですね
28: 匿名さん 
[2014-06-13 00:32:47]
ここは子供いる世帯少ないかもね。
お一人様やDINKSが中心になりそう。
子育て環境なんて関係ない人が多いと思う。
29: 匿名さん 
[2014-06-14 10:11:07]
一応子育て充実という条件にもマークは入っています。何をもって充実かは自分としては曖昧なところが多々ありますが、利便性とうことなのかな、と勝手に解釈してみました。

駅の近さによる駅周辺の利便性にあやかれる。
医療施設。

このあたりなのであって学校とか保育とかということではないのかも。
親から見て育てやすい環境なのかもしれないですね。
30: 購入検討中さん 
[2014-06-15 14:03:07]
制震タワーマンションだと、大規模修繕のときが大変そうですね
修繕費とかすごくかかりそうですが どうなんでしょう?
また、ディスポーザーは便利で魅力的ですが
タワーマンションだと排水管がつまりそうで心配ですが
そういったところはどうなんでしょうかね
31: 匿名さん 
[2014-06-16 15:31:53]
>30

私の住んでいるところから修繕中のタワマンが一本見えます。
上から部分的にカバーをして順番に下がっていってるみたいです。けっこうペースは早いなあという感想を抱きました。

以前に他のマンションの修繕を見ましたが一度に全体をカバーしてしまって、あれでは生活しにくいだろうなあと思った次第です。

後回しになる階は最初からは覆わない、このほうがいいですよね。
32: 匿名さん 
[2014-06-16 16:03:18]
いくらなんでもこんなとこで坪350はないだろう。
だったら23区内で買えるわ。
ただ駅に近いだけの、こんな小汚い立地で300超えるなら価値なし。
横浜線直結って何も嬉しくないわ。デッキ直結なだけで雨降りゃ濡れるし。
せめて小田急の北側ならねぇ。
33: 購入検討中さん 
[2014-06-16 19:50:02]
坪300以上ですか?
230~240と聞きましたが。
野村のマンション建設中の場所、原町田5丁目が坪220くらいらしいので
アトラスが300以上するとは驚きですが、
いずれにしても 野村のほうが安いのかな?
34: 匿名さん 
[2014-06-17 22:05:04]
小田急を使う方には確かに意味のない直結かもしれないですね。
でも町田は買い物も一通り何でも揃うし、利便性は良さそうです。
下に入る商業施設は何になるんでしょう?
35: 匿名さん 
[2014-06-18 23:20:31]
町田にいるだけでいろいろ揃いますし、あんまり出かけることもなさそう、旅行に行ったりスポーツ観戦したり実家に行ったり目的で出かけることはあるかもしれませんが事前に余裕を持って出かけられるのでアクセスは十分だと思います
36: 購入検討中さん 
[2014-06-19 14:40:33]
固定資産税が高そうですよね
いくらくらいなのでしょうか???
37: 匿名さん 
[2014-06-20 23:00:21]
プラウド町田をねらっていて願いをかなえられなかった。別物件で妥協したけど、残念。でも物件の内容次第では.......
38: 匿名さん 
[2014-06-22 10:42:50]
タワーマンションだからお値段もお高いんでしょうね。
立地は駅の目の前で、便利な事は確かですね。
まあ、駅前だからいろいろと揃っているでしょうから、生活には支障は無いでしょう。
小田急もロマンスカーが停まるから箱根も行きやすいですね。
39: 匿名さん 
[2014-06-23 12:10:50]
>36さん
駅前なので固定資産税は高そうですよね。
いくらくらいになるのでしょう?
タワマンは価格も管理費・修繕積立金も高いと認識していますが、
総戸数が155戸でテナントも入るので1戸あたりの負担額が軽くなる事を
期待しています。正式な価格発表が待ち遠しいですね。
40: 匿名さん 
[2014-06-24 14:20:42]
1・2階に生活利便施設が入店(予定)だそうですが、店舗数や業種(店名)は決まっているんですか?
公式ホームページには雨に濡れることなくお買い物できると書かれていますが、スーパーマーケットやドラッグストアが入ってくれれば毎日の買い物が楽ですよねー。
まあ、周辺にはコンビニが多いので不便を感じる事はないでしょうが。個人的には図書館の隣という立地が嬉しく思います。
41: 周辺住民さん 
[2014-06-24 23:36:43]
他所から来る方は、電車の音より米軍機の音に驚くでしょうね。想像を絶する騒音と表現しても、言い過ぎではないと思います。
あと、JRのホームまでの間にエレベータもエスカレータも無いのがマイナスなんですよね。
ドラッグストアはエルシー斜め前のスギ薬局が大きいので、そちらの方が良いかも。
以前この場所に有ったグルメシティが戻ってきて、駅ビルのスーパーと競ってくれる事を期待してます。ギガダイソーも戻って来てくれると良いのですが。


42: マンコミュファンさん 
[2014-06-26 06:11:59]
このマンションは、もうちょっと北西寄りにあれば、小田急の利用者も満足出来たかも知れないですね。
同じ町田駅でもJRと小田急の町田駅は繋がっていないんでしょ。
このマンションからでは遠いですね。でも歩いたところで1キロは無いでしょう。
43: 匿名さん 
[2014-06-27 10:37:22]
>>41さん
JRの町田駅ですよね?
新横浜・東神奈川・桜木町方面、橋本・八王子方面ともにエレベーターとエスカレーターが
ついていますよね。
一通りバリアフリー対策がされていて、シニアカーの利用も可能ですし車椅子対応のトイレも
ついていますよ。
44: 周辺住民さん 
[2014-06-27 13:14:01]
>>43
それはメインの北口改札?の話ですね。
このマンション直結の南口?は
バリアフリー化されていないのです。
自動改札になったのも遅かったし、
この先もきっとこのままかなあと思っています。
45: 匿名さん 
[2014-06-29 23:04:21]
41さんへ
まさに今、その米軍機が上空を飛行するエリアに住んでいます。
いつもではないのですが、上空を通過するときには、話している声もテレビの音も聞こえな位凄いです。
毎日だったら、住んでいないと思います。
やはり、人が集まる、治安が悪いなどのデメリットがあっても駅近は魅力ですね。
46: 匿名さん 
[2014-06-29 23:23:45]
確かにこのマンションがある側の改札から駅のホームまでは階段しかないですね。
利用者も少ない感じなので、ピンと来ない方も多いかもしれませんが。
47: 周辺住民さん 
[2014-06-30 06:18:41]
>>45
米軍機は町田駅の真上を通るので、このマンションも騒音は避けられないと思います。
慣れるしかないないとは思いますが、
先月あたり、夜中の1時頃になっても飛び続けている時は、相当怒りを覚えました。
治安の問題ですが、私は特に不安を覚えるような経験はありません。
質の低い客引きや酔っ払いや若者が多いので、ガラが悪いなとは感じますが。

48: 匿名さん 
[2014-07-01 11:28:16]
騒音というのは一時になるとずっと気になってしまいますよね。
飛行機の騒音も気になり始めると、住みにくくなりそうです。窓を開けての生活は支障が出ることはありそうですね。
そして、クレームを出したところでどうにもならないというのが現状です
49: 周辺住民さん 
[2014-07-02 07:40:08]
自分で話題に挙げておいて申し訳ないのですが、常に窓を閉めておかなくてはいけないような騒音では無いと思います。
ただ、時々集中的に飛ぶ戦闘機は、窓を開けても閉めてもテレビが聞こえなくなります。
後は駅前の広場でやるイベントで音を出すことが多いので、これがどの程度届くかですね。
50: 匿名さん 
[2014-07-03 11:19:19]
慣れもありますよね。生活騒音は。
免疫がない人には厳しいかもしれないですが、マンションの防音対策がどれだけ効果があるかが気になります。
私は、駅から少し離れた閑静な環境を希望しているのですが、主人が営業で交通アクセスの利便性を最優先しているので。
ここもどうかなと。
51: サラリーマンさん 
[2014-07-04 18:15:33]
町田ではあまり聞かないタワーマンションで興味ありるんですが、バルコニー側にホテル?があって見晴らしはどうなんですか?結構高い建物みたいですし、私の年収から15階以上の価格は無理ですよね。
52: 匿名さん 
[2014-07-05 21:06:16]
音の感じ方は個人によって違いますね。あまり防音に期待をしないで自助努力も必要かなと思っています。
町田はアクセスも良いし街だけで何でもそろう感じしますからマンションも需要があるのでしょうね。
53: 周辺住民さん 
[2014-07-06 09:20:37]
交通アクセスは、電車を使う限りは良好ですね。
最近の小田急脱線の時も、横浜線のお陰で帰れましたし、2路線使える安心感があります。朝の小田急が頻繁に遅延するのにはイライラしますけどね。
ただ、車だと、町田駅周辺は渋滞も多いので、特に土日など、自宅近所で渋滞に巻き込まれる事もあります。
54: 匿名さん 
[2014-07-07 12:25:22]
米軍の戦闘機が上空を通過する場所なんですね。
戦闘機って、昼間でもすごくうるさいですよね。
夜間に飛んでいたら、1歳未満の赤ちゃんがいるご家庭では起きてしまうような事になりません?
電車のような騒音なら慣れもするでしょうけど、戦闘機は深夜を含め不特定な時間に飛ぶのでびっくりしちゃいますよね。
55: ご近所さん 
[2014-07-07 23:02:54]
ここのすぐ近くに住んでいますが、夜間に戦闘機が飛ぶことはあまり無いですよ。
飛んでいると確かにうるさいですけどね。
56: 周辺住民さん 
[2014-07-08 12:39:16]
確かに戦闘機の騒音はうるさいですね。
テレビの音が聞こえません・・・
ただ、頻度はそこまで多くないと思います。
さすがに夜中に飛ばれたときはキレそうになりましたが(笑)
57: 購入検討中さん 
[2014-07-08 15:30:48]
まぁ確かに飛行機は気になるけど、
このマンションに限らずだから、
この辺りに住みたいなら多少は我慢ですね。
横浜線も小田急も使う私は気になるマンションです。
値段がかなり高そうな気はしますが。。
58: 匿名さん 
[2014-07-09 20:37:42]
この町田にも戦闘機の演習飛行のコースになっているんですか。
あの音は、ちょっと我慢ならない時がありませんでしょうか。
経験がありますが、爆音が酷いものでしたので。
慣れれば、そんなもんでもないとか言うけれど、それってどうなんでしょう。
59: 周辺住民さん 
[2014-07-09 22:30:06]
音には我慢ならないし慣れないですが、
そんな日常には慣れてしまいました。毎日飛ぶわけじゃないし。
ついでに書くと、とても近くに墜落した過去もあります。
結局、気にするかしないかは、その人次第だと思います。
60: 周辺住民さん 
[2014-07-10 08:29:26]
私はアトラス建設地から徒歩5分位のマンションに住んでいますが、
アトラスの立地は希少だと思いますよ。
特に横浜線ユーザーにはもってこいですね。
周辺住民としては、テナントに何が入るかが楽しみです!!
61: 購入検討中さん 
[2014-07-10 16:59:15]
このマンションの周辺は再開発エリアみたいです
横にある市営駐車場の建て替えが必要なため このエリアをどうするか検討中みたいです
町田市長は 町田市に大規模なコンベンションセンターを作ることを言ってますが、
その候補地がこのマンションの目の前のミーナ周辺です
こういったものができると 休みの日など人が多く騒がしくなるのではないかと思います
再開発エリアに指定され 商業施設も増え より便利になることは間違いありませんが
 先のことなので想像できないです。目の前のエルシィと図書館は築25年ですが20年後はどうなるのかな~
など 近隣の建物について心配があります ただ、立地はいいのは確かなので悩むところです
62: 匿名さん 
[2014-07-11 23:05:10]
昼間働いているので飛行機の音はあまり気にならないかもしれないですね。土日も演習あるのでしょうか、ゆっくり寝たいですが。昼からはあちこち出かけるにはいい立地だと思います。町田で一通りそろうけれどやっぱり野球観戦やサッカー観戦とか美術館巡りとかしたいですしね
63: 匿名さん 
[2014-07-12 21:44:11]
新聞にチラシ入ってましたね。よくある田の字の間取りではなく、ほとんどの部屋がバルコニーと同じ向きに配置されているのはいいですね。間取りは気に入りました。後は価格ですね。やはり高いのでしょうね。
64: 匿名さん 
[2014-07-14 00:03:49]
間取りは確かにちょっと変わってますね。Nタイプはバルコニーに接してる部屋が多くて明るくなりそうですね。子供がプライバシーなんかを気にしだすと、バルコニーで繋がってるのも嫌がったりするのかな?なんて思ったりもしますが。
65: マンコミュファンさん 
[2014-07-15 06:07:03]
バルコニーは、子供さんは小さいうちは、喜んでくれますけどね。
大きくなったらどうなんでしょう。
バルコニーって洗濯物を干したりしますよね、広く使えると便利でイイものなんですけどね。
嫌がられると、困ったもんですね。
66: 匿名さん 
[2014-07-16 09:53:12]
バルコニーの出入りがいやなら洋室(3)の方を子供部屋にするとか…。
まあ家族の人数が多いお宅だとこの広さのバルコニーは最適ですよね。
何回洗濯機を回しても全て干せるのは有難いと思います。
ところでここはスロップシンクがないんでしょうか?タワーだからないのが普通なんでしょうか。
67: 物件比較中さん 
[2014-07-16 13:53:39]
駅に近いので良いですね!
町田だと坪単価はどれ位なんでしょうか?
68: 購入検討中さん 
[2014-07-26 07:14:24]
>>67
沖式で1m2 68万円と予想されてます
69: 匿名さん 
[2014-07-26 20:48:50]
>30

ディスポーザーありだと、管理組合で定期的に配管の高圧洗浄するはずだよ。

あと、自動給水タイプでないと、ディスポーザー使うときに水を十分流しておかないと詰まる原因になる。最近コストダウンで自動給水タイプでなかったりするからその辺はモデルルームができたら要確認。
70: 匿名さん 
[2014-07-26 20:52:12]
タワマンだと、景観や落下の問題があるから、バルコニーで洗濯物干すのは禁止だったりするんだけど、間取り図から判断する限りバルコニーに物干しがあるみたいだね。

駅前で洗濯物ひらひらだとちょっと・・・かも。
71: 匿名さん 
[2014-07-26 20:59:11]
>30

修繕に関していえば、乾式壁は制震、免震にかかわらず3・11のときに結構壊れてる。ところが計画できないってことで、長期修繕計画には自然災害は考慮されていない。補修費用の臨時徴収とかもありうるから、ローンでいっぱいいっぱいの資金計画だと危険だよ。
72: 匿名さん 
[2014-07-26 21:11:15]
>34
>40

商業施設はテナントだと住居直前まで決まらないってパターンが多い。業種によっては嫌悪施設にもなり得るからその辺は期待するよりリスクと考えておいたほうが無難。

デベによっては、飲食店は禁止とか規約で対応してたりするんで、モデルルームができたら営業に確認。
73: 匿名さん 
[2014-07-26 21:17:33]
>39

某物件では商業施設があるから警備員を多く配置するってことで管理費が割高設定なんてケースもあった。そういうのって商業施設で負担すべきだと思うんだけどね。
74: 匿名さん 
[2014-07-27 13:12:41]
駅直結とはいえ屋根がないのはいまいちかな。あとターミナル口はホームまで距離があるし。
75: 匿名さん 
[2014-07-28 14:11:24]
タワーマンションは強風で危険だからバルコニーに出られない(窓が開かない)仕様になっている物件もありますよね。
ここは22階建とタワマンにしては比較的低層なので普通にバルコニーに出られて洗濯物も干せるんですね!
ただ外観完成予想図を見ると駅のまん前でペデストリアンデッキからまる見えのマンションなので、洗濯物や室内が見えにくくなるように配慮した作りだといいですね。
76: 匿名さん 
[2014-07-29 01:18:21]
外観CGから判断する限り、外から丸見えっぽい。
77: 匿名さん 
[2014-07-30 17:19:39]
駅直通なのがいいですね。
しかも徒歩2分。
複路線利用できるのは、通勤族には必須に近い条件。
小田急特急ロマンスカーで快適通勤というのは、いいですね。
主人が電車マニアなので結構、いいと言うかも。
町田は、栄えているイメージがありますが、静かな立地もあるんですね。
このマンションの立地みたいに。
78: 地元出身 
[2014-07-30 20:11:17]
決して『静かな立地』ではありませんよ…。
79: 匿名さん 
[2014-07-31 00:01:46]
横浜線だと通勤に利用できる人は限られるでしょ。小田急は近いとはいえない距離。

それに横浜線も改札からホームまで遠いし。
80: 町田大好き 
[2014-08-01 22:18:39]
町田に住もうかな?とお考えの皆さんへ。
私はすっかり町田を気に入り、永住を決めました。是非、皆さんにも町田に住んでもらいたく、何回かに分けて町田の魅力を伝えたいと思います。少しでも皆さんのマンション購入の参考になれば幸いです。

さて、まずこの立地ですが、町田を知る人間としては、「よく建てる場所があったな」と驚くような好立地だと思います。
11年、町田に住んでますが、ここまで駅に近いマンションは建ってません。
町田駅周辺は買い物、食事と何でも揃い、活気があっていつも賑やかです。
閑静な生活を望まれるなら避けられた方が良いでしょう。
このマンションのキャッチコピーにある「都市に住むことを決めたあなたへ」
都心にも勝るとも劣らない賑やかな町田で是非楽しい生活を送ってください。
つぎは、皆さんが気にされている町田の治安や横浜線について投稿します。
81: 町田大好き 
[2014-08-01 22:32:20]
皆さんの投稿を見せて頂くと、治安を気にされている方が多いですね。
私も町田に引越した時、周りの人達から「町田って治安悪いでしょ」とよく言われました。

でも安心してください。
そんなに治安は悪くないですよ。

先日、警視庁が発表した犯罪数では、昨年一年間で4000件でした。
10年前は、約10000件だったそうで、この10年で6割減になっています。

警察も頻繁にパトロールしていますし、民間交番もあり、街全体で治安向上に取り組んでいる成果と思います。

実際に私は11年町田に住んでいますが、一度も危ない思いはしたことがありません。

町田は43万人が住む、ビッグシティです。それだけいれば多少の犯罪もあります。でも、他の街に比べ突出しているわけではありませんので、安心を。
82: 匿名さん 
[2014-08-02 10:47:42]
発砲事件があって安心をと言われても。

最近見かけないけどその手の風体の人が朝、ゴミ拾いをしてたりもする。やってることはいいことなんだけど、そういうことするなら身なりをしっかりしてくれないと。俺達がこの町を守ってるんだぜってデモンストレーションかな。繁華街だから実際にそういうことでしのぎしてる人もいるわけだし。
83: 匿名さん 
[2014-08-02 10:59:44]
西の歌舞伎町とも言われてるのが町田。誘惑が多いから子育て世代にはどうかな。

まあ、この誘惑に惑わされすに成人したら立派だけど。普通は惑わされちゃうかな。
84: 匿名さん 
[2014-08-02 11:15:38]
お店はいっぱいあるけど、日常の買い物は西友まで行かないとないかな。ちと遠い。

ここの店舗スペースにスーパーが入らないと厳しいかも。
85: 匿名さん 
[2014-08-02 12:09:22]
横浜線、便利ですよ。
私は普段は都心勤務ですが、時折 横浜にも行く用事があるので利用します。
首都圏は横のラインは強いですが縦のラインは非常に弱いので、縦にも横にも行ける町田は貴重だと思います。
人身事故で小田急が止まっても帰ってこれます。逆もしかり。

横浜線のメリットは、個人的には以下の3つがあると思います。
①横浜に一本で行け、朝は数本、町田始発があるので座れる。
②出張や帰省で新幹線に乗る機会がある人は、新横浜に一本で行ける。
快速で17分、各停でも20分。
③2027年に中央リニアが開通予定。現在、リニアの駅は橋本に作られる予定。橋本も横浜線です。つまり、横浜線は、新幹線にも中央リニアにも接続する、貴重な線であり、町田はどちらにも行けます。恐らくリニア開通に向け町田駅の価値は高まると思います。

加えて、多摩モノレールが多摩センターから延伸してくる計画があります。
その際の駅は、JR町田駅の前の東急ツインズの間になるようです。
これも町田駅の価値を上げる要因になりますね。

町田の価値アップは期待できるのでは?
86: 匿名さん 
[2014-08-02 21:45:55]
多摩モノレールの延伸の話しはずっと前からあるけど一向に進まない。あてにしないほうがいいよ。
87: 匿名さん 
[2014-08-02 21:48:46]
朝の町田始発は2本前から待って並んでないと座れない。
88: 匿名さん 
[2014-08-02 21:54:34]
リニア開通に関して言えば橋本への便についてはプラス効果だけど、今、新横に一本で行けて新幹線に便利ってメリットが薄れるから町田についてはプラマイゼロと読んでるけど。
89: 匿名さん 
[2014-08-02 21:59:01]
新宿からだと小田急が止まったときに京王つかっての迂回は橋本に人が殺到して乗り換えだけでもかなり時間がかかるから大変だよ。この間相模大野で脱線事故があったときの経験。
90: 匿名さん 
[2014-08-02 22:01:12]
>85

営業かな。実情を知らないようで。
91: 匿名さん 
[2014-08-02 22:04:08]
横浜線って、雪や大雨に弱い。あと風もか。海沿いじゃないから不思議だったんだけど、風で止まるとき長津田、十日市場間で風速が規定を超えたとアナウンスするのが多いから、東名のところで風が吹きぬけるのかな。
92: 匿名さん 
[2014-08-02 22:12:48]
根岸線はともかく京浜東北で事故があっても、横浜線ってダイヤ乱れるんだよね。下手すると山手線が止まって、京浜東北に影響が出て、横浜線にもなんてのがある。

あと、東横線の事故で菊名のホームに人があふれてダイヤ乱れなんてのもあったりする。
93: 匿名さん 
[2014-08-02 23:04:59]
>89

あのときの小田急の対応はひどかった。23時に運転再開するとアナウンスしてたから待つという選択肢もあったけど、運転再開は無かったからそっちを選んだら帰れなくなってたはず。
94: 周辺住民さん 
[2014-08-03 07:52:23]
夜の新宿や渋谷や六本木歩いてても、
実際に危険な目にあう事はなかなか無いですからね。
原町田も同じだと思いますよ。
95: 匿名さん 
[2014-08-03 12:41:28]
駅のところには多分、夜のお店だと思うけど若い女性を対象としたキャッチは多い。女の子がいる場合はそういうのってマイナスポイント。
96: 周辺住民さん 
[2014-08-08 15:40:52]
現地のすぐ南東に15階建のマンションが建つようです。
日当たりは大丈夫でしょうが、
眺望や開放感には影響有るかもしれませんね。
97: 匿名さん 
[2014-08-09 22:23:37]
図書館側でしょうか 西向きだったら日あたりはいいのかしら。ワイドスパンの間取りなら採光は望めそうですが、線路が近いので電車から見えるってことはないですよね。駅に近いのでいろいろ便利ではありますね。
98: 匿名さん 
[2014-08-11 11:13:41]
先日はじめてホームページを見ましたが、トップページのマンションを紹介する宣伝文句の数がすごいですね。
主に町田や駅近立地の利点、マンションの設備や共用施設の充実をアピールしていて、情報量の多さに目がチカチカしてしまいました。
間取りは家族向けが多くよく考えられていると感じました。
特に87平米のNタイプは採光性が良く、どの部屋も明るそうですね。
99: 匿名さん 
[2014-08-12 12:25:14]
建築CGを見るとすぐ近くに図書館兼ホテルが建っていますよね。
低い建物を挟んでいるだけでかなりの至近距離ですが、バルコニーからホテルの窓が見える(またはホテルからバルコニーが見える)ことはないんでしょうか。
このような立地なので眺望や日照は常に脅かされる状況であるとは思いますが、15階建てのマンションができると言う話も気にかかりますね。
100: 周辺住民さん 
[2014-08-13 07:46:56]
ホテルは隣です。間に有るように見えるのは、低層階の商業施設部分ですね。
ホテルの窓は横に向いているので、このマンションとお見合いになることは無いと思います。
マンション側は壁と非常階段ですが、従業員が喫煙所代わりに使っているとしたら、視線が気になるかも知れませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる