東京23区の新築分譲マンション掲示板「荒川区の住環境どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 荒川区の住環境どうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-04 11:20:31
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】荒川区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

区内に山手線の駅がある割には、マンションは割安、物価も安そうで住みやすいのでしょうか?
日暮里周辺に、マンションがいくつも売り出しているので検討しようかと思うのですが。

[スレ作成日時]2006-10-27 13:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

荒川区の住環境どうですか?

82: 匿名さん 
[2006-11-17 18:19:00]
あえて荒川区に大金を払ってマンションを買うこと、薦めないなあ。予算内で買える文京区のマンションを薦める。当方、荒川→文京の経験あり。文京区の環境のよい、中古のマンションを薦める。
83: 匿名さん 
[2006-11-17 18:43:00]
>>82
文京区に住んだほうが良いなんて、そんなの当たり前、もろもろを考え、あえて荒川区を選ぶ人はいると思うが。
84: 匿名さん 
[2006-11-17 19:02:00]
荒川と同じ予算であれば、文京区は中古、狭いマンションになる。
85: 匿名さん 
[2006-11-17 20:05:00]
そーそー、日が当たらないとかね。それに、文京区の中古って、探したわけでは
ないけれど、モーレツに古かったりしませんか?
86: 匿名さん 
[2006-11-17 20:32:00]
はい。個人の価値観ですが、私は、環境重視で荒川→文京を選びました。中古マンションでもきちんと選べばいいものがありますよ。環境は変わりませんので、値崩れもおこしません。物価はスーパーによって違うので、荒川の時とかわりませんよ。
87: 匿名さん 
[2006-11-17 20:40:00]
でも、住み替え価格は相当違うのでは? 文京区はもちろんいいけど、やっぱり高いですよね?
(なんて当たり前のことを聞いてしまった。でも実際経験しているの人の話に興味があります)
88: 匿名さん 
[2006-11-17 20:46:00]
86は具体的な情報が何もない、典型的なだから?って感じのレスだな。
本気で文京区を勧めるなら個人的経験でいいからもっと具体的なメリットを書いてくれ。
89: 匿名さん 
[2006-11-17 22:24:00]
文京区と荒川区を比較することは 23区でも、港区と足立区を比べるように、
全てにおいて180度違う、別世界です。
90: 匿名さん 
[2006-11-17 22:46:00]
180度というと、中古ー新築、狭いー広い、きれいー汚れ
静かー騒ぎ、などなどの意味?
91: 匿名さん 
[2006-11-17 23:31:00]
荒川区でも、新築は高いですよね。文京区でも中古なら坪200万くらいで元ブランドマンションがあります。築25年くらいでも、建築会社、管理会社、住民がよければ、資産価値は落ちていません。
また、元ブランドマンションでなくとも、しっかりした建築会社、管理のものなら、築25年で坪150万くらいであります。環境は荒川区よりもすっとよいので、検討してみてください。
文京区でも、水道あたりは薦めません。
新築にこだわらなければ、いいものがありますよ。その場合、建築会社が1流で、管理がしっかりしているものにはこだわるべきです。
92: 匿名さん 
[2006-11-17 23:32:00]
そこまで違うかあ? 港区と足立区はまず離れているし、大企業を有している区という
意味で根本から違うしね。
あえて言えば、世田谷区と調布市くらいの違いでいいんじゃないの?
93: Michael 
[2006-11-17 23:41:00]
お題に帰って、私は日暮里周辺、子供の頃から馴染んでいますが、
まあ、あまり良い環境ではありません。
それが好き嫌いとはまた別ですけど(私は好きです)。
マンションを選ぶ人が、馴染めるか、好きになれそうか、
感覚的に趣味に合うか、楽しく暮らせそうか、
自分の目で見て歩くのが一番いいでしょう。
それが、マンション選びの基本だと信じています。
ところで、文京区とか港区と言っても、広いから
良い環境の地域とそうでないところと
ありますよ。
それは、「すっごい差」と言ってもいいくらいです。
94: 匿名さん 
[2006-11-17 23:44:00]
何はともあれ築25年を買う勇気はないが・・・建て替え視野に入れて買っているの?
95: 匿名さん 
[2006-11-18 00:00:00]
25年くらいで、建て替えられるほど容積率が余っている物件は荒川区には1棟もないと思う。

日暮里も物件価格は上がりましたね、つい3年位前は中層階で坪単価150万円くらいで買えたのに
今は200万円を超えています。
だいたい文京区の築30年の中古物件と、荒川区の新築物件の価格が同じくらいですね。
96: 匿名さん 
[2006-11-18 00:00:00]
例えば
○物件名:ベルテ音羽台
○価格:3,780万円
○所在:文京区大塚2-3-20
○交通:東京メトロ有楽町線『護国寺』駅徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線『茗荷谷』駅徒歩12分
○間取り:2LDK
○専有面積:63.66m2
○バルコニー面積:m2
○築年月:S54年2月
○土地権利:所有権
○規模・構造:RC造6階建2階部分

近所なものですから、よく知っているマンションです。施工は鹿島か清水だったはず。建替えなんてとんでもないくらい、きれいですよ。つくりががっしりしているって感じ。駅近なのにとても静か。周りは緑。
ベルテシリーズというのは、昔のブランドマンションです。
別にこのマンションのまわしものではありませんしw、住人ではありませんよw。


97: 匿名さん 
[2006-11-18 00:18:00]
>96
階数と方位が書いてないから何とも言えませんが、坪単価200万円は荒川区の平均的な
新築マンションと同等か少し高いくらいではないでしょうか?
98: 匿名さん 
[2006-11-18 00:27:00]
>97
結局、予算で「何をとるか」ということです。私は、文京区の元ブランドマンションで環境のよいところをとりました。築30年以上たっていますが快適です。駐車場も世帯数の三分の二が確保されておりますし。修繕もきちんと行っていますので、問題ありません。荒川区で新築をとるのか、文京区で中古をとるのかは、おのおのの価値観で選ぶしかありませんものね。
元ブランドマンションは立地がよくて、緑が多く、静かですよ。それでいて駅には近い・・
移り住んで6年になりますが、マンションは坪200万くらいで取引されているようです。といってもめったにでませんが。
99: 匿名さん 
[2006-11-18 00:31:00]
築25年で、63平米しかないのに、その値段かあ。間取りも昔の
だろうし。やはり文京区は高いですね。あ、2Fみたいですよ。
建て替えなんてという話は、あと20年数後とかでも不要なんですかね?
100: 匿名さん 
[2006-11-18 00:32:00]
>98
現在では30年超が古いマンションの代名詞になっていますが、根拠はないんですよね
近代マンションの普及がちょうどその頃というだけ。築47年の四谷コーポラスは現役です。
立地を優先して、リフォーム資金があればいい買い物が出来ます。
ただ古すぎると、設備が違うのもありますね、たとえば音羽ハウスなどはバルコニーがない。
集中冷房なので、エアコンの室外機置き場にも苦労します。
101: 匿名さん 
[2006-11-19 00:15:00]
>現在では30年超が古いマンションの代名詞になっていますが、根拠はないんですよね
建築基準法が違ったということでは? あと、コンクリートそのものの寿命が
問題ではないのですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる