住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. 2丁目
  7. 大崎ウエストシティタワーズ パート3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:57:00
 

1000に到達したので、パート3を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/

パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43434/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産 NIPPO 住友商事 東急不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売 販売代理/住商建物 販売代理/東急リバブル
設計:UG都市建築 
施工:清水・フジタ建設共同企業体

[スレ作成日時]2009-05-04 22:53:00

現在の物件
大崎ウエストシティタワーズ
大崎ウエストシティタワーズ  [第4期・最終期1次]
大崎ウエストシティタワーズ
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 1,084戸

大崎ウエストシティタワーズ パート3

401: 匿名さん 
[2009-06-13 09:49:00]
南と西側の風景のイメージがつき難いので、完成を待ちたいです。百反通りも含め単に雑然とした街並みが開けても…。駅からのアクセスは得難く、良い物件と思いますが、ソニーとの調和も含め、街並みとの一体感、距離感も納得したいです。先週現場を見ましたが、予想以上にソニーと近いので。他の物件ともじっくり比較します。
403: 匿名さん 
[2009-06-13 12:55:00]
しかし1階に出来る託児所は気になりますね。その後何か情報得てる方いらっしゃいます?
404: 匿名さん 
[2009-06-13 13:13:00]
託児所って東京都認証保育園のことですか?
それともそれ以外に託児所が出来るってこと?

保育園以外だと、区役所出張所・コンビニあたりが決定しているようです。

その他の情報ある方いらっしゃいますか?
405: 契約済みさん 
[2009-06-13 14:55:00]
私は契約済みですが、認可か認証かはともかく、保育園では無くて、
あくまで託児所だと聞いてますが。
406: 匿名さん 
[2009-06-13 16:44:00]
認可保育園が棟内に出来た方がいいよね。ほかにもそういうマンションあるし。
407: 匿名さん 
[2009-06-13 17:45:00]
10月まで待ったとしてもソニーが建つのはまだ先になりますね。
それでも実際に上って見てみればイメージは掴めると思います。
408: 匿名さん 
[2009-06-13 21:45:00]
歯科が決まっているみたいですね。
409: 匿名さん 
[2009-06-13 22:47:00]
歯医者さんは便利ですね。近くにクリニックがあるのも安心です。
ただ駅に近いだけでなく、子育て支援と老後の環境も整っているマンションなのは素晴らしい。
410: 匿名さん 
[2009-06-14 04:18:00]
営業さん 老後の環境って?
411: 匿名さん 
[2009-06-14 09:37:00]
まぁ、10月まで待ちという事ですな。
412: 匿名さん 
[2009-06-14 10:36:00]
ちなみに昨日聞いたところ保育園だそうです
413: 匿名さん 
[2009-06-14 10:56:00]
ゲートシティのセガが閉店してしまいますね。
あの後には何ができるのでしょうか?
414: 匿名さん 
[2009-06-14 12:19:00]
TSUTAYAだとか!
415: 匿名さん 
[2009-06-14 12:37:00]
やったあ
416: 匿名さん 
[2009-06-14 12:43:00]
どちらにしても10月まで待ちですな。
417: 匿名さん 
[2009-06-14 14:22:00]
10月9~13日が鍵の引き渡しです
418: 匿名さん 
[2009-06-14 14:59:00]
案内が届いたので見たら、内覧会も共用施設の見学会も同じ日に開催するみたいですね。
419: 匿名さん 
[2009-06-14 15:25:00]
共用は七月、専有は八月おぼんあけときいてました
420: 銀行関係者さん 
[2009-06-14 16:15:00]
スミフがカーシェアリング進出で、(VWと提携しアウディ車提供)
スミフ物件居住希望者が増えている?ようですが、
大崎にもできるんでしょうか?

今のトコ泉ガーデンのみ確認。

ソース
http://snobor.seesaa.net/article/121475198.html
421: 契約済みさん 
[2009-06-14 18:17:00]
この物件にも是非、導入して欲しいですね。
422: 匿名さん 
[2009-06-14 20:07:00]
営業カキコミ多すぎ。
423: 匿名さん 
[2009-06-14 20:23:00]
でも販売順調なんでしょう?
424: 匿名さん 
[2009-06-14 20:24:00]
>422

もっと有意義なコメントしてよ。
別に営業でもいいよ。情報くれればさ。

君みたいな人は来ないでね。お願いだから。
425: 契約済みさん 
[2009-06-14 20:27:00]
3期はどんな値段構成なんでしょうかね。
全ての部屋タイプを売り出してるんでしょうか。

2期より値下げしてるなんてことないですよね?
2期終わってすぐに3期始めてて値下げしてたら怒りますよね。
426: 匿名さん 
[2009-06-14 21:20:00]
それにしてもここのデザインって町と全く調和してませんよね。今日新幹線の中から見て唖然としました。
427: 匿名さん 
[2009-06-14 21:32:00]
>>426
唖然とするほどかね
別に普通だろ
428: 匿名さん 
[2009-06-14 21:55:00]
>426
それはあんたのセンスでしょ?そんなこと言われてもどうすることもできないんだし。
429: 匿名さん 
[2009-06-14 22:24:00]
再開発ビル群とは、ちゃんと調和とれてるでしょ。
ゲートシティーとかシンクパークタワーとか。
430: 匿名さん 
[2009-06-14 22:53:00]
ここはあと超高層ビルが2~3棟建設される
ダイナミックな景観になるね
431: サラリーマンさん 
[2009-06-14 23:09:00]
汐留みたいな雰囲気になるんじゃないですかね。
432: 匿名 
[2009-06-14 23:11:00]
ベランダが汚れないように、ビルに青い網掛けてるから調和していない様に見えるけど、それが取れれば別に変じゃないと思いますよ。
433: 匿名さん 
[2009-06-14 23:47:00]
建物周囲は樹木の設置もかなり進んでいますね。エントランス周辺の現状写真をアップします。
建物周囲は樹木の設置もかなり進んでいます...
434: 契約済みさん 
[2009-06-15 00:18:00]
狭かった百反通りも歩道の拡張と街路樹の工事が始まってイメージ変わってきましたね。
駅への仮設デッキも工事中ですが桁は繋がりましたね。
狭かった百反通りも歩道の拡張と街路樹の工...
435: 申込予定さん 
[2009-06-15 00:32:00]
皆様、お写真アリガトゴザイマス!
しばらく行かない間に、ずい分出来上がりましたね~
アトリウムから見るシンクパーク(ですよね?)も壮観ですゥ
楽しみですね!
436: 申込予定さん 
[2009-06-15 02:24:00]
管理組合の詳細教えてください
地権者がほとんど?
437: 匿名さん 
[2009-06-15 06:59:00]
>>431
この辺の再開発は緑化への力の入れ具合が全然違いますよ。
あんなに無機質な場所にはならないと思います。
しかも汐留は、首都高などで囲まれた陸の孤島的三角地帯。
438: 匿名さん 
[2009-06-15 07:29:00]
想像どおり素晴らしい雰囲気になりそうですね。期待したいです。
購入者にとって第三期以降での実質的な値下げはたまりません。
もしそのような事実があれば当たり前ですが即、抗議したいと思います。
439: 匿名さん 
[2009-06-15 07:34:00]
>>436
そのとおりです。表向きは抽選と答えるのが一般的です。
440: 契約済みさん 
[2009-06-15 11:22:00]
内覧会が待ちどうしいですね。あー早く見せて欲しい。。。
でも現地棟内モデルルームが出来ると、我々が既に入居済ましてから
オープンするんでしょうが、毎週末見に来るお客さんで落ちつかなそうだね。
実際見てから決めたい人も大勢いるようだし。後は早く店舗が決まるといいですね。
441: 匿名さん 
[2009-06-15 11:55:00]
ここに限らず言えることだけど、緑化というなら広尾ガーデンヒルズの周りとかのように、
本当に森のような緑化をしてほしい。それと、エントランスや公開空き地付近の照明は
暖色系を採用して欲しい。白色系や、へんなイルミネーションは安っぽい。
442: いつか買いたいさん 
[2009-06-15 13:35:00]
やっぱり大崎で平米単価100越えっていうのはいくら何でも高すぎるとおもう。中古で取引されるようになる2~3年後はどうなっているんだろう。
443: 匿名さん 
[2009-06-15 13:56:00]
>汐留みたいな雰囲気になる

まあ同感です。というか既に大崎ってそういう感じ。都会的と言えば、それもそうかもしれません。

殺風景、ビジネス街風という表現も外れてないと思います。

正直、汐留に住みたいと思った事はありません。
444: 匿名さん 
[2009-06-15 18:27:00]
W棟北側もこれから再開発で眺望アウトか…
まだB地区もあるし
ここはホントに囲まれてる
立地は文句ないけどどの向きがベストか…
445: 匿名さん 
[2009-06-15 19:51:00]
>>444
ここは、南西が抜けているから住宅地の眺望で良いということであれば南向きがベストじゃないですかね。
あとは、他の向きとの価格差が問題ですが・・・。
446: 匿名さん 
[2009-06-15 19:53:00]
東のようなきがしませんか
447: 匿名さん 
[2009-06-15 20:06:00]
前にも出ていましたが、東はソニーとの関係次第ですね。
気にならない人にとっては勿論、良い向きかも。
448: 申込予定さん 
[2009-06-15 20:17:00]
自分が住もうとしている駅が評価されるのって嬉しいですね。

http://narinari.com/Nd/2008059406.html?xml
449: 匿名さん 
[2009-06-15 21:05:00]
大崎はとっても治安が良い。
女性も子供も安心だよ。
450: サラリーマンさん 
[2009-06-15 23:17:00]
こちらでは、ベストマンションに選ばれてます。
評価ポイント等は結構高いですよね。

自分も契約したんで、かなり楽しみです。

http://www.mansion-hyoka.com/page/best10_07
451: 匿名さん 
[2009-06-15 23:30:00]
提灯記事を書いたご本人ですか、乙!
452: 匿名さん 
[2009-06-15 23:51:00]
マンション評価ナビってまだまだ認知度低いサイトだから、
少数の人の活動状況で、順位なんかつけ放題。

スミフのマンションは時代の先端を行ってるような、
尖ったコンセプトが多いから、メディア受けはいつも良いよ。

グランドヒルズ三軒茶屋だって週刊ダイヤモンド評価ナンバーワンだったよな。
でも実需に応える売れ行きの良いマンションでは無かった。

ここは大崎駅近だからこその人気かな。
スミフの企業としての良心が評価されてるわけじゃない。
453: 契約済みさん 
[2009-06-15 23:53:00]
駅直結ですからね。やはり利便性で評価高いですね。

ダイレクトウインドウって住んだことないんで、分からないんですが
東にソニーが立ったとしても、DWならある程度開放感が生まれるんでしょうか。(東向き部屋で)

サッシ高が2メートルだとしたら、60メートルも離れてれば、ほとんど気にならないと
思うんですがね。。
454: 匿名さん 
[2009-06-16 07:22:00]
ソニーの圧迫感、こればっかりは建ってみないと分かりませんよね。
意外とそんなに気にならない気がしています。
DWなので明るさは問題ないでしょうね。
455: 匿名さん 
[2009-06-16 09:48:00]
うがー。五階は60センチも壁があってDWってかんじがしない!
456: 契約済みさん 
[2009-06-16 12:10:00]
それってE棟北向き?
457: 匿名さん 
[2009-06-16 12:18:00]
ツインタワーのお見合いで、しかも角部屋なのでソニーにも見られるって言う部屋もあるんだよね多分。
そんな部屋坪200万くらいで売ってくれないかな。
458: 匿名さん 
[2009-06-16 12:31:00]
余計なお世話だがここの最上階、落雷の恐怖は半端なもんじゃないと思う。
459: 匿名さん 
[2009-06-16 13:35:00]
確かにそりゃ大きなお世話だね。
460: 匿名さん 
[2009-06-16 15:21:00]
現地行きました。シンクパーク内のアイリッシュバーで飲んできました。なかなか良い雰囲気でした。ゲートシティには、洒落たレストランや寿司屋もあり、大崎も捨てたものじゃないという感じでしたね。
461: 匿名さん 
[2009-06-16 15:54:00]
品川のVタワーの時も、狭くていいから買おうとしてやめた。ここも化けるかな?
462: 物件比較中さん 
[2009-06-16 16:26:00]
DWの外側の掃除って修繕費に入ってるものなんでしょうか?
463: 匿名さん 
[2009-06-16 17:06:00]
そうだよ。
464: 匿名さん 
[2009-06-16 19:08:00]
はいっていなかったらどうするつもりだったんだろう。
465: 匿名さん 
[2009-06-16 20:45:00]
先日伺ったのですが、一期、二期の物件もまだ売れ残ってるみたいだし、そんなに焦って
購入決めなくてもいいかな。という感想です。

googleで検索すると一番最初に携帯のメルマガでの宣伝が引っかかるくらいだから
三期も全然売れてないのかな?
466: 匿名さん 
[2009-06-16 21:27:00]
簡単に手が出せる価格ではないですからね。
規模も大きいですし完売までには時間はかかるでしょう。
売主もそんなに焦って売るつもりはないのでは。
467: 匿名さん 
[2009-06-16 21:31:00]
住あい友があせってないが憎いね。
468: 匿名さん 
[2009-06-16 21:32:00]
住友ね。
469: 契約済みさん 
[2009-06-17 01:08:00]
直結!
(まだデッキ床面工事中ですが)
直結!(まだデッキ床面工事中ですが)
470: 匿名さん 
[2009-06-17 01:54:00]
ところで購入者のみなさん、駐車場はどうされますか?
駐車場レイアウトを見ると、エレベーター式機械駐車場が
駐車場出入り口へのアクセスが一番良さそうに見えます。

エレベーター式って出入庫でかなり待たされるのでしょうか?
471: 買い換え検討中 
[2009-06-17 11:07:00]
デメリット
・単価が高すぎ 昨年の資材高騰分が価格転嫁されているんでしょうが、たぶん短期的には下落率が価格の減価償却分では済まない(近辺で現在取引されている2~5年落ちの中古と比較すると)
・長期的にも都心の区画整理がすすみ土地在庫が過剰になっているなか、人口減少中の日本で20年後これが人気物件の地位を保っているとはとても思えない(この頃団塊の世代が一斉に持ち家を処分し始める)
・短期的には、背伸びしすぎてローンを払えなくなった人の築浅物件が秋以降出てくるとさらに受給関係が悪くなる
・来年以降、長期優良200年住宅が標準になると、耐震基準変更の前後で価格に大きな開きができるような現象が見られるかもしれない
・次世代省エネ技術がここれから続々と実用化され、エコ住宅が主流になってくるけど、この物件現時点でもそれほどエコじゃない(省エネ電球とか、人感センサとか、割と低価格でローテクなものももついてないし)
・窓が開かないし、間取りが悪く、実際の生活がしにくそう

これって心配しすぎでしょうか? 駅から近いので飛びつきたくもなるのですが、毎日日経読んでると本当にそうなるかもしれないってまじめに感じるんですが。
472: 匿名さん 
[2009-06-17 13:00:00]
契約しちゃいました
473: 匿名さん 
[2009-06-17 13:10:00]
完売しない間にも住民の総会はあると思うのですが、
規約改正などのもとになる、住民(住戸)の総数はどうなるんでしょうか。
しばらくの間完売はなさそうな気がするのですが、
地権者や理事さんの希望がある程度通りやすいような状況って、あり得ますか?
474: 匿名さん 
[2009-06-17 13:11:00]
>>471さん

一番最後のデメリット以外は、どのマンションにもほぼ共通して言えることですよね。
これらが心配なら新築マンションを買わない。

最後の窓・間取りに関しては、人好き好きでどうしても許せないようならこのマンションを検討から外し、駅直結という立地に魅かれこれらが許せる範囲なら検討する。

でよいのではないでしょうか?
475: 匿名さん 
[2009-06-17 13:55:00]
FIX窓、おまけのようなバルコニー、柱が食い込んだ上に入り組んだジグソーパズルのような間取りは確かにマイナス要素。
ところでペデストリアンデッキは100%つくるという事でいいんでしょうか。
このご時世だけに気になるところです。
476: 匿名さん 
[2009-06-17 14:03:00]
>>475さん
>>469さんの写真を見てください。ほぼできていますよ。
477: 匿名さん 
[2009-06-17 16:48:00]
昨年の原油高、鉄鋼高の真っ只中で建設スタートした物件と、今年から建設開始した物件では
やはり費用は格段に変わってくるでしょう。

あと修繕積立金も年数経過で結構な額になってましたよね。
ぎりぎりローンが払えると思って買ってる人は、十年以降の管理費+修繕積立金もチェックして
おかないと危険だよね。
478: 購入検討中さん 
[2009-06-17 17:17:00]
ペデストリアンデッキはソニー側にもできるはずです。
479: 匿名さん 
[2009-06-17 19:42:00]
ペデストリアンデッキは重説にも載っていたのでいたので出来るのではないでしょうか。
480: 申込予定さん 
[2009-06-17 21:19:00]
ペデストリアンデッキは469さんの写真どおり、もう繋がってますし、
478 さんおっしゃるように、ソニー側にもできる感じですね。
シンクパークH.P.からの開発計画だとソニーが出来たらそちらにも繋がるみたいなので、
    ↓
http://www.thinkpark.jp/about/reproduce.html

通勤時にソニー社員との鉢合わせは、ある程度避けられるのかもしれませんね。
この図だとソニーが小さくて、東側にしたワタシは万々歳なんですが(笑)・・・
まあ、東向きの方は、ソニーがセリ上がってくるまでの間に
せいぜい友人でも呼んで眺望を自慢(って程でもないか)しておきましょう!
481: 契約済みさん 
[2009-06-17 21:49:00]
私も東側を契約しました。
ソニーができたら以外に小さかったりしたら万々歳ですね 笑
482: いつか買いたいさん 
[2009-06-17 22:03:00]
>>No.474 さん
>>No.477 さん

なるほど。その通りですね。なんか胸のつかえがすーっとしました。ありがとうございます。
たしかこの物件だけの話じゃないですね。自分はあまり背伸びをせず、自己資金の貯金に励みます。私自身500万円ローン減税に踊らされていましたが、これは実は購入者のためというよりも、資材価格の転嫁にあえぐデベロッパー救済のためだったのね。

でも、駅近ロケーションはすばらしいです。そんなところで生活できる方々はうらやましいです。
483: 契約済みさん 
[2009-06-17 23:31:00]
上の写真にあった現状のペデストリアンデッキはソニー側のが出来るまでの仮設
だと思っていましたが、シンクパークHPの計画図だと、両方残る感じなんですね。

480さんが言うように、ソニー社員との動線が分かれるので非常に嬉しいんですが。
484: 匿名さん 
[2009-06-18 00:32:00]
>>476さん、そして>>469さん
ありがとうございます。
住友不動産担当分は作るのは当然として、あとはソニー側がどうなるかですね。
ソニー側の着工時期、完成時期(仮設で使用可能時期)はいつか。
そしてソニー担当分が100%つくられる保証があるかどうか。
(予定)の表記がいつまでも外れないと気になりますね。
この物件の生命線とも言えるだけに・・・。
485: 匿名さん 
[2009-06-18 11:07:00]
ご存じのとおりソニーの建物そのものは今年の2月に着工しています。竣工
は再来年(H23)の3月です。
デッキ部分は完全に建物の一部として計画・設計されているものなのでほぼ
100%作られると言って良いと思います。
それと、現在工事中の西側デッキはその一部は仮設ですが、道路を横切る部
分まではソニー完成後も残され、ソニーからこのマンションに連なるデッキ
に接続されます。
因みに、ソニーの東側と西側にはデッキ上から出入りできる店舗が一店舗ず
つは予定され、東が物販、西は飲食店のようです。
ところでここを契約された方々には、デベからソニーが周辺住民に対して
行った説明会の資料が配られていませんか。
検討中の方も、申し出れば見せてはもらえるのではないでしょうか。
そちらの方に平面図、立面図、CGで書き起こした完成予想図がありますから
イメージもしやすいと思います。
486: 匿名さん 
[2009-06-18 11:37:00]
>>485
営業さん、3期の売れ行きを教えて。
1,2期のはまだ売れ残ってる?
487: 匿名さん 
[2009-06-18 11:50:00]
営業じゃないです。
ご近所さんです。
ホントの営業さんに聞いてください。
で、結果報告もよろしく。
488: 匿名さん 
[2009-06-18 12:09:00]
まだうれのこってますよ
489: 匿名さん 
[2009-06-18 13:08:00]
大規模の割には管理費が高いように感じますが、入居時に空きがかなりある状態を見越して管理費に転嫁されてるのでしょうか?それとも価値相応なんでしょうか?
490: 匿名さん 
[2009-06-18 13:13:00]
家電量販店のポイントと一緒で価格もしくは管理費といった何かしらに転嫁されていて販売元は商売なんで損しないようにされているはずです。なので住居が埋まらず足らない分は当然暗黙的に住居者で折半するのがファイナンス的な考えかと。
491: 匿名さん 
[2009-06-18 17:46:00]
マンションブログが更新されていたが、
「大崎はホーム数で8番線と、隣の品川駅と比べて規模で3分の1とコンパクトな駅の為
駅構内の移動も「時間的ストレスも少なく」快適に移動が可能です。」
だそうな。
無理矢理なところがちょっと楽しい。
492: 匿名さん 
[2009-06-18 20:31:00]
大崎は、山手線ホームと、りんかい線&湘南新宿ラインのホームの乗り換えが本当に不便です。
南も北もコンコースがクランクしているのでいちいち階段までぐるっとまわりこまないといけません。
スペースはありそうなのになんでこんな作りにしたのか疑問です。
まあ、このマンションは大崎が下車駅なんで関係ないことですが。スミフの説明はちと苦しいですね。
493: 匿名さん 
[2009-06-18 20:49:00]
反対側のプラウドは駐車場が埋まらない分、管理費に上乗せらしいです。売り手の販売戦略の悪さを転嫁されても困りますよね!!
494: 匿名さん 
[2009-06-18 21:26:00]
駐車場が埋まらないので、ピンチに陥ってるのは、
ブリリアタワー大崎もそうだ。

駅近で電車が便利だこうなるよ。

ここは地権者とかスミフの強気価格を受け入れる、
リッチな人が多く車所有率も高いか?

ルサンクとかどうだろ。
495: 匿名さん 
[2009-06-19 00:34:00]
W155ATタイプの部屋ってまだ残ってるかご存知の方いらっしゃいませんか?
496: 匿名さん 
[2009-06-19 07:51:00]
>>485さん
ソニー側のデッキについて有難うございます。
竣工がH23年3月となると入居開始日から約1年半後ですか。
結構、待たされますね。
問題は竣工前にソニー敷地のデッキ部分が使えるようになるかですね。
使えるとして何時からか・・・。
それまではシンクパーク側みたいにエレベーターか階段で地上に降りる事になるのかな。

契約された方はそれも含めて納得されて買われたんでしょうけど
その辺りのスケジュール情報があればお願いしたいです。
497: 匿名さん 
[2009-06-19 08:07:00]
駐車場代はどうやって決めているのでしょうね。
駐車場余って管理費に転化するくらいなら少しでも安くし稼働率を上げればいいだけのようが気がします。
ちなみにプラウドの購入を止めた理由の一つに駐車場代が高すぎたこともありました。
ここの駐車場は抽選となってますが駅近マンションは車所有が少ない説を踏まえればあまり配なさそうですね。
498: 契約済みさん 
[2009-06-19 08:44:00]
マンション竣工時には暫定のデッキがつながると聞きましたよ。
ソニーの完成時にちゃんとしたのが出来るらしいです。

恐らく今作ってるのが暫定のやつじゃないすか?
499: 匿名さん 
[2009-06-19 08:53:00]
今作っているのが間違いなく暫定のデッキです。
この時期でほとんど出来上がってますから、ちゃんと間に合いますよ。
500: 契約済みさん 
[2009-06-19 11:44:00]
今品川区在住で、駐車場 月37000円払ってます。ここの方が
かえって安くなるんじゃないかと喜んでおります。将来BMWのX5が
欲しいんですけど、そうすると今と同じ位になっちゃうんですよね。。。
501: 匿名さん 
[2009-06-19 12:38:00]
駐車場、安くなりませんかね。2万円代ぐらいに。。。
502: 匿名さん 
[2009-06-19 13:50:00]
一番安いところは2万円台じゃなかったですっけ?
503: 匿名さん 
[2009-06-19 13:50:00]
今品川区在住で近隣に住んでますが45000円です。
うちはたぶん安くなるんですが、それでも高いですねぇ。
504: 契約済みさん 
[2009-06-19 14:36:00]
渋谷や青山とか月6万7万とか平気でありますもんね。私は田舎出身ですが、
地元の友人なんかに言うと皆驚きますよ。1ルーム借りられるって。。。。
で、、何の話でしたっけ?
505: 匿名さん 
[2009-06-19 16:19:00]
女性歯科医師さんになるのですね。

http://blog.emachi.co.jp/priornet/diary_detail/00000372277/
506: 匿名さん 
[2009-06-19 17:39:00]
>>497
駅近マンションは車利用者少ないというのは、安いマンションの場合です。ここクラスのマンションで、
一定レベルの収入があって、車所有コストを苦にしない人は、必要の有無に関わらずBMWやメルセデスを
保有するでしょう。駐車場設置率と駐車場代は大きな問題です。多くの都心マンションは駐車場が100%
確保されていないので、空き待ちが行列しています。TTTでは200人以上が並んでいます。
大規模マンションで駐車場が空いているのは、逆に駅から遠いワールドシティタワーズくらいでしょう。
507: 匿名さん 
[2009-06-19 17:45:00]
追記すると、都心でも高級物件なら駐車場は実績から分析すると、入居者数(戸数)の2/3は最低必要です。
それ以下だと、駐車場はかなり不足するでしょう。漏れた人は、近隣を借りることになります。
駐車場代は、管理会社で近隣相場、立地と比較して不満の出ない額を設定しているようです。
508: 匿名さん 
[2009-06-19 17:48:00]
HP見ましたが、522台の駐車場のうち、地権者に112台が優先的に充てられていますので、
一般購入者は、駐車場はかなり厳しい状況になると思われます。
509: 匿名はん 
[2009-06-19 19:22:00]
・一定レベルの収入があって
・車所有コストを苦にしない
・必要の有無に関わらずBMWやメルセデスを保有

そもそも1期2期の物件が売れ残ってる状況で、地権者除いても400台分も駐車場の余裕があるんだよ。
510: 匿名さん 
[2009-06-19 19:40:00]
>>509
何を言いたいのか分からない無いけど、地権者を除いて410台分の駐車場を972世帯で分けるわけで、
設置率は42%。これは、都心の大規模マンションとしては極端に低い設置率だよ。駐車場不足で
大変なTTTでも50%前後の設置率だったと思う。

1期2期の物件が売れ残ってる状況でって言うけど、完売した後は?それとも完売しない?または、
完売しても入居率は低い?それなら分かるけど。それに販売中は、早い者勝ちじゃなくて期ごとに
都度抽選だから、抽選に落ちれば駐車場は確保できない。
511: 匿名さん 
[2009-06-19 19:40:00]
駐車場の割り振りは早い者順?
それとも期ごとの契約者数に応じて抽選枠を割り付け?
そこまで気付かなかった。二期で申し込みましたので早い者順だと嬉しいですね。
512: 匿名さん 
[2009-06-19 19:43:00]
どうでもいい話ですがもう権利変換が終了しているので元地権者ですね。
事業協力者といいます
513: 匿名さん 
[2009-06-19 19:55:00]
>ここクラスのマンションで、一定レベルの収入があって、車所有コストを苦にしない人は、
>必要の有無に関わらずBMWやメルセデスを保有するでしょう。

この辺が突っ込みどころかと思われ。
514: 購入検討中さん 
[2009-06-19 21:35:00]
雇われ歯医者って歩合で仕事してるんだ! よく、削ってなんぼって言うしね。
やっぱり、便利でも雇われの歯科は行かないな。やればやるほど、金になるっていうことだもんな。
先生も若いのばかりだしね。開業までの練習代だよね。
515: 匿名さん 
[2009-06-19 23:23:00]
>>511
普通は、あとから販売する住戸用に出来るだけ公平に残しておくと思います。ただ、駐車場が無ければ
買わないなどと言えば臨機応変に操作するでしょう。結果的に早い者勝ちです。
でも、ここは駐車場少ない。最後には、空き待ちの行列ができることは確実です。
516: 匿名さん 
[2009-06-19 23:34:00]
外観ハッキリしてきたね。
ただバルコニーは外からみてもショボ過ぎだね。
517: 匿名さん 
[2009-06-19 23:40:00]
>>506

野村は五反田駅至近のため駐車場があきすぎで管理費値上げされる
かもしれないそうです。設置率は5割程度だったと記憶。

所得の高い低いにかかわらず車を所有(しかもBM、ベンツって。。)
ってヨミ、ちょっと外してそう。(その理屈なら駐車場費用が多少高くて
も関係ないハズだし)

結論、そんなに心配はいらないでしょう。
518: 匿名さん 
[2009-06-19 23:52:00]
余った駐車場を利用して
>>420さん
が、情報提供してくれたカーシェアリングをしてくれればいいですね。
519: 購入検討中さん 
[2009-06-20 00:36:00]
>>518さん
カーシェアリング出来たら素敵ですね。
ちなみに、私の友人はルサンクやシティタワー大崎にも住んでいるので、どうだった?と
聞いて見ましたが、設置率は50%弱で少し空きが出て2台目とか借りてる人がいると話してました。

駅に近いタワーだとそんな感じなんですかねぇ。
足りないのも困ると思うけど、ブリリアとかプラウドみたいに管理費に跳ね返るのは
もっと困りますもんね。
520: 匿名さん 
[2009-06-20 01:23:00]
「2期で値段を下げましたが、既に契約済みの方には納得の行く説明をして…」的なことを営業さんが
言ってたんだけど、入居前に価格が下がった場合は値下げ分は保証?
それとも粗品で終わり?
521: 入居予定さん 
[2009-06-20 01:29:00]
値下げした場合は、差額が帰ってくるって言ってましたよ。

10月の入居までにさらに下げてくれないですかね・・・。
522: 匿名さん 
[2009-06-20 01:34:00]
>>521さん
ありがとうございます。

でも、ここの掲示板とかで話題にならないと、ちゃんと教えてくるか心配ですね。
「あなたのフロアの値下げはありませんでした」なんて言われる可能性もあるし、、、
523: 申込予定さん 
[2009-06-20 02:09:00]
そうなんですよね。
新しい価格表を送ってくれるわけでもないですからね。

契約済の方も営業に頼んで、価格表はもらうようにしたいですね。
524: 匿名さん 
[2009-06-20 07:10:00]
値引きは別に覚書結ぶだけだから、表の価格は変えないのが普通だよ。既契約者の分を新たに払ったら、どこまでも採算確定出来ないし。気づかれないよう巧妙にやる。表の価格を変えるのは、MRにも人が集まらないようなケース。最後の手段だよ。もし、下がったらその分、還元します、なんて本当はやらないことをセールスマンが言ってたら、詐欺に近い話。本体に聞いてごらん。お客様、それはありません。説明した者が、もし誤解を招く表現したら、お詫びします、って言われるのが落ちだよ。尚、以上は業界一般の話で、本物件が該当するとは限りません。悪しからず。
525: 匿名さん 
[2009-06-20 08:13:00]
こんなからくりがあるとしたら、公取委に訴えます。完璧な二重価格です。
526: 匿名さん 
[2009-06-20 08:27:00]
どうにもならないと思いますが、是非とも訴えてください。
>>524氏の言うとおりです。
527: 匿名さん 
[2009-06-20 09:44:00]
4月に購入検討していたものです。

以下のような約束をしていただければ、買えるといいましたが、
断固としてそれはできない信じてくださいとのことでした。

竣工まで同様条件の部屋での値引き(実質的な資産価値の目減り)があった場合、その分をキャッシュバック。

あのタイミングでやめておいてよかった
528: 匿名さん 
[2009-06-20 10:50:00]
そんな約束するわけないでしょ。。。素人ですか?他あたって下さい。
529: 匿名さん 
[2009-06-20 11:28:00]
素人です。

条件が同等以上の部屋を安く買えた人がいたと分かったら、泣いてしまうので。
数十万の買い物ならばいいのですけどね。

あとそれがメディア等でとりあげられ、知人に知られたら笑いものです。
530: 匿名さん 
[2009-06-20 11:29:00]
営業さん 高圧的に出ると全員の反感買いますよ。自分がプロと明かしましたね!
531: 匿名さん 
[2009-06-20 11:33:00]
>>524
たしかに昔値引かせたときもそういう契約したなぁ。
売買契約書の金額変えてくれっていったらダメだっていわれた。

販売価格を変えたら、ローン比率も変わってくるからね。
仮に9割までローンで提携ローンつけていて一割+諸費用分
値引いたら、金融機関はフルローンをつけたことになっちゃう。
金融機関の融資決済通すためにも、当初の額面の売買契約書
がいるんだと思うよ。

値引き覚書ってのが、なかなか絶妙なしかけで、契約時これを売主が
買主に渡す。融資実行物件引渡しの際に、「残金決済」と同時に
「値引いた額の」領収書を発行し覚書は買主から回収する。
第三者からは、額面での売買があった形に見える。
532: 匿名さん 
[2009-06-20 11:51:00]
覚書方式だと、登記上も従前金額ベースで担保設定。値引きぶん繰り上げに回すならどうぞ、てな感じか。
533: 匿名さん 
[2009-06-20 12:05:00]
>>532

おそらく銀行は蚊帳の外。
というか、もともと属性はいいけどキャッシュの手付を持ってない
客に売る時の苦肉の策だから。
買った客は繰上げ返済なんかしない。手付けを1割払わせていたら
ローンを8割に設定するんだろうけどね。
面白いのは、1割+諸費用値引き=フルローンのケースで支払われる
手付け。いくらくらいとっているのか興味がある。
534: 契約済みさん 
[2009-06-20 12:12:00]
営業じゃないけど、買わなくて正解だったとのたまう輩が何故にいちいち書き込む
のか不思議でしょうがない。。。。覗いてるだけにしましょうよ。あなたにはもう
検討外のマンションであり、そのスレッドなんですから、まあ大きなお世話ですが。
535: 匿名さん 
[2009-06-20 12:18:00]
私は、たまたま通りすがりだが、利用規約に違反してなきゃいろんな意見あったほうが
いいと思うけどね。
536: 購入検討中さん 
[2009-06-20 12:36:00]
第1期から第2期みたいに、価格表上も値下げした場合は差額は返ってくるって
ことですね。
営業の人は、第1期契約済みの人には差額を返すってはっきり言ってましたんで。

覚書き締結で値下げしたとしても、何らかの形で契約済みの人には情報が漏れる
と思いますよ。そしたら皆切れるでしょうね。

まあ値下げしない(むしろ値上げする)ことで有名なスミフですから、値下げは期待
しないほうがいいですね。
537: 匿名さん 
[2009-06-20 12:49:00]
欲しい気持ちは解るけど、値引き期待しすぎ。その前に資金貯めましょう。
538: 匿名さん 
[2009-06-20 12:49:00]
覚書に守秘義務が書かれていたかどうかは知らないけど、自分が得した話は人に話さないよ普通。 

それと、裁判でもマンション販売の値下げ問題は幾度も争われているけど、引きは順当な
経済活動ということで買主敗訴の判例まであるけどね。
**************************************
H20年2月2日:新築分譲マンション値引き裁判
 横浜市中区のマンション購入時に「今後、値下げ販売をしない」と確約したのに、売れ残り分を1年後に1000万円も値下げして資産価値が下がったとして、4 戸の住民6人が販売会社「明和地所」(東京)に、計約7700万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、請求を棄却した。
 
 田中俊行裁判官は「納得し難いことは心情として十分理解できるが、値下げしないとの約束はなく、販売価格をいくらにするかは売り主の自由。値下げ販売してはならない信義則上の義務もない」と指摘した。判決によると、マンションは計66戸で、明和地所は平成14年6月、平均価格約7300万円で分譲を開始。販売不振により、15年9月から平均約6000万円に下げて販売、原告らが購入した。約50戸が売れ残ったため、16年9月から平均約5000万円とし、17年末に完売した。


 判決は、会社側が原告の値引きの求めに応じず、「原価ぎりぎり」などと説明したことは認めたが、「値下げ販売しないとの約束とはいえない」と指摘。「約 1000万円の値下げ幅も社会通念上、見過ごせないほど不合理とはいえない」とした。以上、http://www.iza.ne.jp/news /newsarticle/event/trial/118796より引用
539: 匿名さん 
[2009-06-20 13:23:00]
そりゃ2年ちょっとで2000万も下げられたら訴えたくもなるわ。

ま、勝てなかったとしても会社のブランドには大きく傷がついたんじゃない。
↑のニュースを見た人は、そんな会社で今後マンション買おうなんて思わないでしょ。

>>536 さんの言うとおり、スミフが値下げしないことで有名なら、そんな会社が
あっさり2期で値下げしたって事を考えると、販売状況は…ガクガクブルブル。
540: 匿名さん 
[2009-06-20 13:26:00]
売値をいくらにしようが販売後値引きしようが、売り主の自由なのが原則だろう。
だが、少なくとも期分け販売とか、いくら売れてるのかといった情報操作のいかがわしさは、なんとかならんのかね~。
最初にキチンと全戸数の販売価格示し、現段階で契約済みの部屋を逐次更新公開すべきだろう。
今のやり方は、疑心暗鬼のまま、消費者側はやられ放題のまま。
541: 匿名さん 
[2009-06-20 14:05:00]
この状況で表示価格のまま契約してたら、『正直者は馬鹿をみる』という事だね。
現在検討中の方々は水面下での交渉頑張って覚書ゲットしてください。
542: 匿名さん 
[2009-06-20 14:17:00]
>>539
でも都心マンション価格は2年間で15%は少なくとも下落しているから、2007年くらいの
完成済み高級物件では額にして1000万以上の値引きはあると思うよ。
543: 匿名さん 
[2009-06-20 15:00:00]
営業さんも今日、明日は忙しいですね。これ見て真に受けた〇〇達が
こぞって値引きの大合唱。榊氏のブログが楽しみです。
544: 匿名さん 
[2009-06-20 15:23:00]
>>536さん
第一期から第二期にかけて本物件の価格は下がったのですか?
グラスカと比較検討していましたが住フは価格が仲なか出してこなかったので
検討を止めてしまいました。一期の価格は持っていましたが二期って
一期売れ残りの価格が改訂されていましたか?
教えてください。
545: 匿名さん 
[2009-06-20 15:42:00]
さすがに土曜の日中だと営業さんも覗いて火消しカキコミする余裕がないみたいだね。MRで奮闘中かな。
546: 匿名さん 
[2009-06-20 15:57:00]
>>544さん
一期売れ残り物件も値下げしましたよ。
物件によるみたいですけど。
547: 匿名さん 
[2009-06-20 21:56:00]
ガハハ。
やっぱし…
548: 匿名さん 
[2009-06-20 22:15:00]
>>547
とは?
549: 匿名さん 
[2009-06-20 22:56:00]
モデルルームに行けばわかります
550: 入居予定さん 
[2009-06-20 23:36:00]
ひとつだけ確認しました。
7830→7820になってるみたい。
うちも10万でも返してくれないかな・・
551: 匿名さん 
[2009-06-21 08:29:00]
何か新しいネタないですかね?
552: 匿名さん 
[2009-06-21 09:28:00]
やはり完成まで様子見が良い。
もしくはグラスカが完売するまで。
553: 匿名さん 
[2009-06-21 09:36:00]
確かに入居時期が1年くらい遅いグランスカイの方が完売は早そうですね。
予算額までの値引き待ちも長期戦覚悟なら十分ありでしょう。
554: 匿名さん 
[2009-06-21 10:23:00]
>>546さん
お返事ありがとう御座います。
私がMRを訪れた時はちょうど
価格発表前だったので教えていた
だけませんでした。
購入者の方にとっては少しでも下がったのは
よかったですね。
555: 申込予定さん 
[2009-06-21 15:54:00]
ホームページの間取りで、一部の部屋が価格未定になってますが、
これはどういう意味なんですかね。

あと、掲載がなくなってる部屋もありますね。
556: 匿名さん 
[2009-06-21 18:37:00]
どうも売り方が下手な感じです。検討住戸をぶつけても値段提示が遅すぎ。他の住友物件同様ゆっくり売る気なんだ。と思いました。電話はしつこくくれるんですがね。
557: 匿名さん 
[2009-06-21 19:09:00]
そういうとこありますよね。価格もなかなか降りないので、現時点で私はグラスカ優勢です。
558: 契約済みさん 
[2009-06-21 23:11:00]
本日、契約を致しました。
グラスカ、野村と全部見ましたが、ウェストシティタワーズの価格改定で購入を決めました。
色々な御意見を拝見し勉強させて頂きましたが、購入の決定はやはり自分の好き嫌いの判断が優先してしまいました。この建物の個性的な建築&内装、私は好きです。
MRには、先週末、本日と行きましたが両日共とても盛況でした。
3期で価格を下げたせいでしょうか。
大崎は新しく作り変わる街なのでこれからが楽しみだと思っています。
559: 購入検討中さん 
[2009-06-21 23:18:00]
ウェストシティタワーズとグランスカイ、それぞれ一長一短あるのは間違いないと思います。
(大崎駅or五反田駅、外装、間取り、眺望、共用設備etc)
どちらが一方的に良いということはないとは思いますが、MRを何軒も見て回って、グランスカイで
どうしても気になるのがスタンダートの仕様の低さです。資金的に余裕があるならグレードを上げれば
いいだけの話ですが、一般サラリーマンには無理な値段に。。比較しなければ気にならなかったかと思い
ますが、一度気になると残念ながら私には無理で諦めました。
で来週大崎に契約しにいきます。
560: 契約済みさん 
[2009-06-21 23:20:00]
>558さん

2期で契約したものです。今年10月から同じ住人としてよろしくお願いします。

ところで、3期は2期よりも値下げしてたんですか?
よろしければ教えてください。
561: 匿名さん 
[2009-06-21 23:36:00]
558=559
作文ごくろうさん。
562: 契約済みさん 
[2009-06-21 23:46:00]
グラスカ、二子玉川、その他6、7戸モデルルーム周りました。
DWに住んでみたかったのと、立地(利便性)、仕様の高さ、
下町の風情と高層ビル群があわさった街並み、などが気に入って
買っちゃいました。

7月に共用設備の内覧会があるとか言ってたのに、結局8月にやるみたいですね。

それと、560さんも気にしてますが、3期って2期より値段下げてるんですか?
563: 匿名さん 
[2009-06-22 00:46:00]
561
続きは、こんなにグラスカの方がいいと言っているのに
まだWCTの契約をするなんて信じられ無いと書きたいのかもしれません。
564: 匿名さん 
[2009-06-22 00:49:00]
私も今週末に契約しました。まだ三期は調整中といってました。
565: 匿名さん 
[2009-06-22 00:53:00]
日曜の夜になると営業さんの書き込みが急に増えるね。
夜もお仕事ご苦労さまです。
566: 購入検討中さん 
[2009-06-22 01:04:00]
こいつら、営業ご苦労さんとしか反論できないんだね。
それこそ、ご苦労さんです。
567: 購入検討中さん 
[2009-06-22 01:25:00]
五反田、大崎のマンションの他の口コミも読みますが
ここのサイトには驚きます。
匿名で悪意を持っているとしか思えない人の書き込みがとても多いので。
まじめに購入を検討しようと思っている人の為の
書き込みが、多いといいですね。
568: 匿名さん 
[2009-06-22 01:25:00]
スミフにしろ、三井にしろ、五反田駅の周辺のタワマン物件を買うというのはすごいと思うよ。
環境は悪いし、タワマン林立して眺望もないし、大規模マンションなのに共用設備も少ないし、
何がよくて買うのかわからん。
ここのタワマンを同じ高い金出して買うなら、ここより低層の高級物件の方がいいんじゃない?
タワマンを買うなら共用設備が充実していて眺望の良い物件の方が良いと思うよ。タワー大規模
の売りは眺望と共用設備なんだからさ。
569: 匿名さん 
[2009-06-22 07:35:00]
↑本当なら私も知りたいです。
570: 匿名さん 
[2009-06-22 07:43:00]
569です。
レスタイミング間違えました。第三期の価格値下げ話に反応しただけです。
571: 購入検討中さん 
[2009-06-22 08:34:00]
>568

まあ君みたいな考えの人もいていいんじゃない?

ただ、五反田、大崎から駅近で5分前後だとグラスカとかウェストがベストでしょ。
駅から5分以内で低層の高級マンションあったら教えてよ。
山手線沿線でもいいから教えて。

共用設備が充実してるってのは、WCTみたいに駅から遠い所なら
分かるけど、いらない共用設備ばっかじゃんほとんど。
ゲストルームとパーティルーム位で十分だと思います。
572: 購入検討中さん 
[2009-06-22 08:57:00]
三期下がってないですよ。
営業の方に聞けば二期以外の価格も教えてくれますよ。

購入希望あれば追加で二期に加えてくれるらしいから
基本的に先着順って言われました。
573: 匿名さん 
[2009-06-22 09:23:00]
>>571
高輪泉岳寺近辺とか、青山一丁目近辺とか表参道近辺が好きです。

>駅5分前後の低層高級物件
574: 匿名さん 
[2009-06-22 09:40:00]
プラウドの購入者も近隣の品川区在住者が多かったようですし、
五反田・大崎の良さを実感している人は普通にこの地区に購入します。
悪く言う人は品川区に縁のない人でしょう。

そういう私も品川区在住から五反田への移住組ですが、
大崎と五反田を比較すると残念ながら断然、五反田ですね。
575: 匿名さん 
[2009-06-22 10:39:00]
574さん、それは価値観にもよりますよ。

私は、五反田だけは嫌です。
見るからに、世俗的な駅周辺には辟易します。
シンプルな大崎が気に入ってますが。
576: 匿名さん 
[2009-06-22 10:43:00]
不思議です。これは大崎WCTの掲示板のはず。
568さんのように、大崎五反田は環境が悪く、高輪泉岳寺や表参道が好きで
タワマンより低層の高額物件をお探しの方が
このサイトにカキコしているのが?
577: 匿名さん 
[2009-06-22 11:10:00]
568さんは、駅近の低層高級物件が好き!と夢を語られているだけです。
578: 匿名さん 
[2009-06-22 11:14:00]
山手線の駅前はどこも世俗的だよ。大崎は例外ですっきりしているけど
工場主体で商業施設が皆無に近かったから、生活利便性はまだまだこれ
からだね。

現状だとせっかく駅から近いのに、仕事の帰りにちょっと買い物し
ようとしたら改札出て自宅とは正反対の方向に行かねばならない。
しかもそれがダイエーというのがちょっと悲しい。

もっとも五反田だってレミィに改装したものの地下の東急ストアの品揃えは
かなりしょっぱい。値段は比較的安いけど、大崎からわざわざ遠征するほど
でもない。
大規模商業施設の計画も今のところないみたいだから数年は生協とか週末に
買いだめしかないのかな。
579: 匿名さん 
[2009-06-22 11:25:00]
確かに、自然食品系を買おうと思っても、ゲートシティの中のリラックですし・・・。
品川まで足をのばせば色々あるんですがねぇ。大井町にも。
やっぱり週末にまとめ買いしておくのが賢いでしょうね。

ただ、大崎はこれからの街なので、期待しちゃって良いと思います。
WCTが出来て、ソニーが出来て、街がどんどん綺麗になって人口も増えると
自然と商店も洗練されてくるでしょうし。

何よりも、古い山手線沿線にあって、新しい街というのが大崎の魅力です。
抜群の便利性にも関わらず、まだ手垢のついてない感じと申しますか・・・。

理想を言えば、少し離れるけど御殿山あたりに一戸建てで、さらに世俗的な世界から
遠ざかりたいのが本音ですけど、、。(便利性は残して)
580: 匿名さん 
[2009-06-22 11:42:00]
頼むから五反田なんかと一緒にしないでくれよ。風俗街だぞ。
581: 匿名さん 
[2009-06-22 11:44:00]
568さん、577さん
この掲示板は大崎WCTの意見交換の為のものでは?
私には568さんが、夢を語っている様には読めませんし
これも価値観の差と思って下さい。
582: 匿名さん 
[2009-06-22 11:56:00]
だから、買えない人の僻みか、高級物件を夢見る夢子ちゃんかは知りませんが、
荒らしにはスルーが一番ですよ、と言いたかっただけ。
あんまり噛みついてると、581さんが一番KYな人になりかねませんよ。
583: 匿名さん 
[2009-06-22 12:02:00]
>>577
夢ではなく、例えばさ、三井のCMにも使われている、パークコート高輪ヒルトップレジデンス
なんか、ここと値段あんまり変わらない。完成後かなり立っているので、値引きもあるとすれば
お買い得じゃない?
584: 匿名さん 
[2009-06-22 12:14:00]
この物件の話しようよ。。。そろそろいいでしょ
585: 匿名さん 
[2009-06-22 12:20:00]
>>583
あそこは、ほら例の神殿のような宗教的建物が気にならない人でないと・・・。
それに、泉岳寺よりも大崎の方が利便性もありますし。
車で移動するにしても、そう変わらない。
電車なら断然大崎の方が便利。
泉岳寺に山手線の駅が出来るという都市伝説が本当になれば別ですが、
今のところなさそうですよね。
ハイ、終わり。
586: 匿名さん 
[2009-06-22 12:45:00]
582さん,荒らしというのですか。知りませんでした。
KYですみません。スルーがいいですね。
587: 匿名さん 
[2009-06-22 13:11:00]
大崎かあ。ソニーさえ建たなきゃなあ。今もタワーに住んでいるけど、他のビルとの見合いは斜め方向でも
結構ストレス。高層なのに、カーテン閉めなきゃいけないってのが、どれほどストレスか住んでみるとわかるよ。
588: 物件比較中さん 
[2009-06-22 13:16:00]
近隣住民でここのMR行きました。
営業がお買い物にはダイエーもありますし便利ですよねって言うんで
「は?ダイエーなんて全然使えないよ?」って返したら
「あまり大きな声で言わないでください」だってw
笑ってしまった。わかってんじゃん。
589: 匿名さん 
[2009-06-22 13:55:00]
じゃああんたはどこいってんの?
590: 購入検討中さん 
[2009-06-22 14:15:00]
ここの低層部分(20回ぐらいまで)はあまりにも1LDKが多いのは投資用賃貸になるのでしょうか?
まあ、エレベーターは上と下では違うようですが、ペントハウスは専用ではないようですね。
賃貸が多くなると管理組合は機能しなくなるのでしょうか?
591: 匿名さん 
[2009-06-22 14:17:00]
どこ行ってようがあんたに関係ねーだろ
592: 匿名さん 
[2009-06-22 14:55:00]
↑はいはい、荒らしは華麗にスルー 次の話題行こう
593: 匿名さん 
[2009-06-22 15:12:00]
>>583
そのマンションを坪370万円まで買い叩けたことが、
うれしくてたまらないみたいですね。
この件について、いろんなスレで言いふらしていますが、
少しずつ情報を出しているつもりでも、
同一人物が言っていることくらい、読めばすぐわかります。
もし守秘義務とか結んでいるのでしたら、かなりマズイと思いますけど。
595: 匿名さん 
[2009-06-22 19:22:00]
最近盛り上がってますね。後何戸くらい残っているんでしょう?状況により検討します。
596: 匿名さん 
[2009-06-22 20:55:00]
>>579
大崎はこれからの街というのは異論はないが、このところの経済状況からして、
周辺も含めて箱は作ったがゴースト化の恐れもある。

この物件のイマイチな売れ方が如実にその事を物語っている。
597: 匿名さん 
[2009-06-22 21:25:00]
酒井和歌子の悶々ホルモンでも紹介された
ここの近くのホルモン焼き屋はうまいよ

大崎は計画的ですっきりしているというけれど
ベデストリアンデッキを下りれば元工業地帯。
五反田以上にディープでマッチョな世界があります。
598: 匿名さん 
[2009-06-22 21:50:00]
本当に売れてないのですか?営業さんと大分トーンが違うのですが。
599: 匿名さん 
[2009-06-22 21:56:00]
大崎はこれ以上発展しないような気が。何にも計画はないし。面白くないマンションになりそう。
シティタワー大崎って、寂しいマンションになっちゃってるよね。ここもいずれそうなるのかな?
600: 入居予定さん 
[2009-06-22 22:56:00]
これ以上発展しなくていいですね。
品川に2分、東京に13分、横浜に18分でこんなに静かなところ最高です。
むしろこれ以上ガヤガヤしないでくれって感じですね。

自分が住む駅に面白さ求める変な人もいるんですね。

3分歩いて電車乗って、面白いところ行ければ満足です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる