東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東五反田ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. プラウドタワー東五反田ってどうですか?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-07-16 15:08:00
 

前スレが1000を突破してので 第二弾をつくりました。
あと残数約20件のプラウドタワー東五反田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都品川区東五反田2-256-1
価格:7830万円-1億4290万円
間取:2LDK-3LDK
面積:70.09平米-104.71平米

売主:野村不動産
施工:清水建設

[スレ作成日時]2009-02-04 23:26:00

現在の物件
プラウドタワー東五反田
プラウドタワー東五反田
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目256番1(地番)
交通:山手線五反田駅から徒歩4分
総戸数: 289戸

プラウドタワー東五反田ってどうですか?その2

42: 匿名さん 
[2009-02-18 21:48:00]
だいたい同感ですけど
>建物の概観はバランスよく綺麗
というのが ??簡素を通り越して新築早々団地っぽい雰囲気ぷんぷんなんですが
感性は人それぞれですね
チープな概観&内装と半分賃貸でパスかな
43: 契約済みさん 
[2009-02-18 23:39:00]
購入者です。
動機・要件は、
1.駅近であること。(通勤に便利な山手線南側であること。)
2.間取りが良いこと。(自分の好み。)
3.長く住むに足りること。(物件信頼性、街の将来性。)
4.資産価値の維持。(上記にかぶる、万が一のリスク回避。)
5.リーズナブルであること。(投資価値。)
6.自分の欲求を満たすこと。(買いたいと思った時に買える、住めること。)
でした。

結果的に、
全ての要件を満たすまで我慢出来ず、
2.間取りが良いこと。(自分の好み。)
6.自分の欲求を満たすこと。(買いたいと思った時に買える、住めること。)
で決めた次第です。
個人的には、共有スペースの豪華さよりは、間取りが第一だと思います。(当たり前ですが)
電車がうるさい、賃貸が多い、内装が安っぽい、そんなことはあくまで主観であり、
購入者は自分で良いと決めたわけであり、これも当たり前のことですよね。
結局、自分の条件を満たす物件を購入する為に情報収集してるわけで、
お役に立てば幸いです。
44: 匿名さん 
[2009-02-19 22:27:00]
コンシュルジュサービスも13階にあるのが痛い。
賃貸が半分もあるからこういうことになったんだろなー
45: 匿名さん 
[2009-02-19 23:17:00]
どこのプラウドも団地っぽいデザインですね。当初の案内と比べてグレードがかなり落ちていると思うのですが気のせいですか?
46: 購入検討中さん 
[2009-02-20 13:38:00]
そもそも五反田ってどういうイメージだろうか?
47: 匿名さん 
[2009-02-20 13:44:00]
池田山あーんど風俗、そういや昔ロータスの本社あったね
48: 匿名さん 
[2009-02-21 00:57:00]
賃貸で入居された方がいたら教えてください。
電車の音はどれくらい聞こえますか。
もちろん個人的な感想で。
49: 匿名さん 
[2009-02-21 23:31:00]
>>45

サブプラウドタワー
50: 匿名さん 
[2009-02-22 23:41:00]

何回同じこと書いてんだよ。たいして面白くもねぇし。今さらこんなネタ誰も覚えてねえよ。
51: 匿名さん 
[2009-02-23 00:02:00]
矛盾小僧
52: 匿名さん 
[2009-02-23 22:43:00]
契約者です

先日、今しか見れないと思い住戸内モデルルームに行きました。

南東22階の角部屋は、目黒川が眼下にまさに広がって、自分が川の上に浮かんでいるようでした。

更に左手にグランスカイ、右手にアートヴィレッジを迎え、タワーマンションやオフィスが川の両側に並び圧巻でした。

天気の良い昼間だったので更にそう感じたのかもしれませんが、とにかく明るくて開けている感じが素敵でした。

眺望って高さだけではないんだなと感じました。

我が家は高さも眺望も劣りますが、同じコンセプトに共感して入居を決めた方々と共に過ごせるのが楽しみで仕方ありません。

そもそも高いから、値上がりは望めないし、戸数が少ないから、ネガレスで値引きもたいして無いだろうから、投機目的で安く仕入れて高く売り抜けるには、適さないでしょうね。
53: 匿名さん 
[2009-02-23 22:58:00]
>>52さんはお金持ちなんですね
54: 匿名さん 
[2009-02-23 23:32:00]
というより、無理矢理、自分の選択を正当化してるような
55: 匿名さん 
[2009-02-24 01:46:00]
ご存知の方教えてください。

昨年秋頃は、12〜13戸ぐらいの間取りしか載ってませんでしたが、
本日のHPでは、17戸の間取りが載ってます。

実際に現在、何戸残っているのでしょうか?

先日、近くに行った時に分譲階の明かりの数を数えたら
20戸ぐらいあったような気がしたのですが。。。
56: 匿名さん 
[2009-02-24 21:59:00]
ちゃんと気に入って、しかも買うお金があって買ってる人の選択までつべこべいうのってどうなのよ?

本当に貧乏人のひがみにしか聞こえないよ。あんまりにも恥ずかしいからやめとけば?

素直に、購入できる人はいいなぁって思いますよ。
57: 匿名はん 
[2009-02-25 01:21:00]
>>55
週末来た広告には19戸と書いてありました。
借換えがうまくいかずにキャンセルがでてるとのことです。

>>56
同意見。
私は契約者ではないですが、52さんの意見は、最近にない素晴らしいコメントだと思います。
まっ、買えない人の僻みはしょうがないでしょうね。
買える52さんは幸運な方で、僻み節の54さんは残念な方ということです。

実際私も22階の東南角部屋見ましたが、間取りもよく、眺めも素晴らしかった。
桜の季節は目黒川添いがとても映えるでしょうね。
58: 匿名さん 
[2009-02-25 02:31:00]
52です。

想定外のポジレス有難うございます。
低レベルなネガレスがはびこる当サイトにて、まともに意見を書いて、まともにリアクションしてくれる方が少しでもいらっしゃることに感激しております。

多少なからず無理をして、物件評価値下がりや金利上昇リスクにおびえながらも精一杯の返済計画を実現すべく4月の入居以降のライフスタイルをイメージしている今日この頃です。

自分が気に入った物件を購入できる喜びをかみしめつつ、この判断が正しかったのか、無理ではなかったのか、受け入れられる無理だったのか、想定外の事態が起こったときにどのように対処したらいいのか、考え出すとキリがありませんが仕事に没頭するモチベーションアップにはもってこいと前向きに考えています。

さて、検討中の方に少しでも雰囲気をお伝えできればと思い、ツラツラと書かせていただきます。先日入居者懇親会といえるハートウォーミングパーティーに参加致しました。初めて入居者の方々とお会いして想像よりはるかにお若い方が中心的な購買層なのだなと驚き混じりに思いました。一次所得の方が半分以上いらっしゃるのではないかと思います。

やはり、本物件は全面バルコニーや柱のオフセットなど居住者重視の間取りになっていることから、駅近ながらも生活重視のお考えを持ち、かつ相応の所得を有するご家庭が多いのかなと思いました。

ただ、子育て卒業のシニアばかりではなく、現役の方が中心的な購買層だったのは私にとっては励みになりました。世代が同じ水準だと、ライフスタイルや悩みも同じ水準である可能性が高いのではないかとひとりで勝手に想像しています。

とりとめの無い文章となってしまいましたが、契約者の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
59: 契約済みさん 
[2009-02-25 20:51:00]
私も 先日契約をいたしました。
近隣のマンションに住んでおりますが、少々手狭のため、80㎡以上の部屋を求めて、グランスカイ・ウエストシティータワーなどのモデルルームや住戸内の実際の部屋などに各10回以上も足を運び、間取り、必要最低限の共用施設、購入価格交渉、営業の方のご対応などを総合的に考慮し、最終的に本物件を手に入れました。
来月の中旬に 最近契約した方の内覧会がある予定なので、ワクワクしています。
借金も6000万円と膨大なので大変ですが、今のマンションの賃料と変わらないので
頑張って返済しようとおもいます。

あと、残戸数は、15〜20戸前後だと思います。購入を検討されておる方は、未契約の部屋はもちろん、未発表されてないキャンセル住戸も営業の方に申し込めば、実際の部屋をみせてくれます。
わたしも たまたま出たキャンセル住戸が希望の間取りであり、眺望、インテリア、色目、梁、キッチンの仕様など現物を実際にチェックでき、多少の不満もありますが、納得したため、購入に踏み切りました。
52さんの方のような入居者がいてちょっと安心になり、私も一筆かかせていただきました。
60: 匿名さん 
[2009-02-25 23:00:00]
59様 ご契約おめでとうございます。
6000万もローンが組めるなんてすごいなぁ。
毎月の管理費も高いし、うちはまず不可能なんですが、
間取り、本当にいいですよね。羨ましいです。

それでひとつお願いがあるのですが、もし入居なさったら、
窓を閉め切ったときの電車の騒音と
エントランス付近の風の強さについて、レポートをいただけないでしょうか。

まえに線路近くのある物件で、実際のお部屋を見た時は、平日の昼間なのに
まったく電車の音が聞こえず不思議なほどでした。
きっと今のサッシは防音に優れているんですね。
61: 契約済みさん 
[2009-02-26 11:00:00]
音の心配をなさっている60様、
その前にも同様の書き込みをなさっている方と同じ方でしょうか?

内覧会、棟内モデルルームなどで、実際に中に入りましたが、
線路に面した南側住戸でも、サッシが閉まっていれば、電車の音は全く聞こえません。
サッシを開けると、やはりかなりの音がしましたので、防音性能のかなり優れたサッシを
使っているものと思います。
家具を入れて実際に生活を始めれば、更に、音は気にならないものと思っています。

風の強さに関しては、日によっても違いますし、ご自分で行ってみられてはどうでしょうか?
建物の外のことならば、建物周囲は歩道になっていて、誰でも立ち入り自由ですから、
ご自分で体験なさるのが一番だと思いますよ。
62: 契約済みさん 
[2009-02-26 11:46:00]
61さんに追加で。
西側(線路がある方)は二重サッシでした。
1つだけだと当然電車の音は聞こえましたが、2つともしめると
完全に遮断されたのように聞こえませんでしたよ。
63: ご近所さん 
[2009-02-26 23:30:00]
うちはもっと線路に近いところに住んでます。窓は当然2重サッシになっています。

それでも音は多少入ってきますが、生活している日常においてはテレビや音楽の音があるとそちらへの意識が強くなるからでしょうか、全くといっていいほど気になりません。

車のクラクションや排ガスなどと比べれば私は全然電車の音のほうが受け入れられます。

結局は「慣れ」が解決してくれるのかもしれませんが…。こんな意見で参考になるかどうかわかりませんがコメントさせてもらいます。
64: 匿名さん 
[2009-02-26 23:32:00]
>>63さん

ルサンクですか?
タワーマンションというものは季節のいい時でも窓は開け放ったりは
しないのでしょうか
65: 匿名さん 
[2009-02-27 18:55:00]
60です。みなさま、ありがとうございます。
実際に住まわれた方のご意見、とても参考になりました。お礼申し上げます。
都内では、冷暖房が要らなくて窓を開けておきたいのは、4月後半から5月と9月末から10月位でしょうか。そう考えると閑静な住宅街でも案外窓を閉め切った生活を送っているような気がします。
66: 物件比較中さん 
[2009-03-03 20:50:00]
ちなみに、ご購入された方に伺いたいのですが、
この時期でも値引きというのは一切難しいのでしょうか?
それとも、ある程度(諸費用分とか)の交渉はきくものなのでしょうか?

お答えいただける範囲で結構ですので、宜しくお願いします。
67: サラリーマンさん 
[2009-03-04 09:27:00]
今週のダイヤモンドをご覧ください。
値引きマンションの一覧が出ています。
68: ご近所さん 
[2009-03-04 11:26:00]
なんだかんだとうまそうな話になってますけど、
購入された方は前向きにとらえたいですもんね。^-^
検討されてる方はよーく吟味して、ほんとに高い
もしくは高すぎる買い物じゃないか、考えますよ。
売れ残りマンション、それが事実でしょう。
69: 匿名さん 
[2009-03-04 16:01:00]
№68へ

結局買えない人のひがみにしか聞こえない。
70: 匿名さん 
[2009-03-04 22:40:00]
高値掴みした人のヤケクソにしか聞こえない。
71: 匿名さん 
[2009-03-05 00:01:00]
買えないひがみって?よくわかりませんね。少しでも安く買えるにこしたことはないですから。高値で購入した方は、その時点から大きなリスクをしょっているのではないですか。
72: 匿名さん 
[2009-03-05 06:30:00]
買えないひがみっていうのは、値段を最優先に考える必要がない人が『上記のような発言』を見ると推察しちゃうんだよ。
ようは、自分が気に入った部屋を見つけるのが大変だった人達との経済的格差が、その発想の貧困さから垣間見えるんだよ。
73: 物件比較中さん 
[2009-03-05 13:23:00]
値段を優先的に考える必要がない人は別に値段の話でここで反論する必要もないのでは。鷹揚にいきましょう。
74: 契約済みさん 
[2009-03-05 20:47:00]
購入者ですが、真剣に購入意思を伝えれば、割引してくれますよ。
75: いつか買いたいさん 
[2009-03-05 23:00:00]
>74
何%引きですか?
76: 販売関係者さん 
[2009-03-06 10:53:00]
今現在残っているものは、1億以下の物件は13%引き、
1億以上の物件はケースにもよりますが、上限15%引きが限度です。
逆に言えば、これ以上の値引きは一切していません。
坪単価にすると、350前後とお考えください。
77: 契約済みさん 
[2009-03-06 19:19:00]
値引き前に購入した身としては(涙)です・・・が、
こういう状況は世の常ですから頑張って返済に努めます。

検討中の方、空き部屋があっても寂しいので是非購入して下さい。
(できれば車持ちの方希望)
78: 匿名さん 
[2009-03-06 20:15:00]
駐車場、空いているんですか。売却できない住戸の管理費はデベが払うと聞きましたが、
駐車場が最初から空いていたらどうなるんでしょう?
駐車場代って高いので、修繕積立金に占める割合は大きいと思うのですが。
79: 契約済みさん 
[2009-03-06 20:25:00]
#77です

駐車場は最低稼動率が決まっていて、現在の管理規約では
それを割り込むと借り手の料金に差分を上乗せされる形になっています。
80: 匿名さん 
[2009-03-06 20:38:00]
管理規約は変更可能なので、
入居後に駐車場に関する規約が賛成多数で変更されるケースは多いらしい。
81: 匿名さん 
[2009-03-06 22:14:00]
78です。77様 80様 ありがとうございます。
MSによっても違うと思いますが、管理規約の変更はそんなに簡単にできるのですか。
総会は組合員の何分の1以上の出席で成立、さらにそのうちの何分の1以上の賛成が必要云々、
となると、大きなMSでは規約の変更はあまりないものと思っていました。
82: 匿名さん 
[2009-03-06 22:37:00]
「管理規約の変更は簡単にできますよ」はデベの営業トークでしょ!?
83: 購入検討中さん 
[2009-03-07 01:11:00]
>74さん

近隣の複数の物件を検討中の者です。
「割引してくれますよ」というご意見に対して、76「販売関係者さん」は具体的な数値を示されています。大手デべにしてはかなり大きな値引き率と感じましたが、実際この程度の値引きが可能なのでしょうか。交渉の際の参考のためお教え下さい。
84: 匿名さん 
[2009-03-07 21:11:00]
74ではありませんが、複数回訪問した人にはしっかりとした数字を提示してくれます。率に関してもおおおそ76番さんが言ってる割合でした。しかし残された時間は残りわずかみたいです。
口コミも嘘ばかりじゃないんですね。
85: 匿名さん 
[2009-03-08 22:06:00]
ダイヤモンドのマンション底値買い、の記事を見ましたが、
同じ野村不動産の他の物件の値引率を見ても郊外でもそんな値引きはありませんよ。
13%~15%値引きは釣りでしょ。
86: 匿名さん 
[2009-03-08 22:12:00]
率はわからんが、なんとなくにおわせていたよ。と感じた。
87: 匿名さん 
[2009-03-08 22:29:00]
>>85
なら実際に行ってみてください。
驚きますからw

足を使って情報を集めましょー
88: 匿名さん 
[2009-03-08 22:34:00]
もし10%超も値引きしてたら、先の購入者にとっては大変な迷惑だよね。
売主自ら価格を高過ぎました、と訂正してるようなもんですよ。

野村だと竣工直後でもやっちゃうのかな?

住友なんか2年ぐらい平気で売り惜しみするじゃない、
デべの姿勢が問われる大問題だな。
89: 匿名さん 
[2009-03-08 22:44:00]
半分賃貸マンションのここは10%引きでも高くないか?^^;
90: 匿名さん 
[2009-03-08 23:12:00]
このエリアのタワーマンションで、
大幅値引きの物件なんていうのは今まで無かったよ。

競合物件が業界のリーディングカンパニーの超強気な2社で、
竣工もまだ先の為、
交渉の余地すら無い。

値引き販売する理由がわからん。

そういう好立地の看板物件、引くとしたら、
とにかく売り急いでるか、
物件を引き渡したらそこでおしまいと、
そんな姿勢に思えるよ。
91: 入居予定さん 
[2009-03-09 23:29:00]
いつのまにか住民版もできていますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる