東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東五反田ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. プラウドタワー東五反田ってどうですか?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-07-16 15:08:00
 

前スレが1000を突破してので 第二弾をつくりました。
あと残数約20件のプラウドタワー東五反田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都品川区東五反田2-256-1
価格:7830万円-1億4290万円
間取:2LDK-3LDK
面積:70.09平米-104.71平米

売主:野村不動産
施工:清水建設

[スレ作成日時]2009-02-04 23:26:00

現在の物件
プラウドタワー東五反田
プラウドタワー東五反田
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目256番1(地番)
交通:山手線五反田駅から徒歩4分
総戸数: 289戸

プラウドタワー東五反田ってどうですか?その2

42: 匿名さん 
[2009-02-18 21:48:00]
だいたい同感ですけど
>建物の概観はバランスよく綺麗
というのが ??簡素を通り越して新築早々団地っぽい雰囲気ぷんぷんなんですが
感性は人それぞれですね
チープな概観&内装と半分賃貸でパスかな
43: 契約済みさん 
[2009-02-18 23:39:00]
購入者です。
動機・要件は、
1.駅近であること。(通勤に便利な山手線南側であること。)
2.間取りが良いこと。(自分の好み。)
3.長く住むに足りること。(物件信頼性、街の将来性。)
4.資産価値の維持。(上記にかぶる、万が一のリスク回避。)
5.リーズナブルであること。(投資価値。)
6.自分の欲求を満たすこと。(買いたいと思った時に買える、住めること。)
でした。

結果的に、
全ての要件を満たすまで我慢出来ず、
2.間取りが良いこと。(自分の好み。)
6.自分の欲求を満たすこと。(買いたいと思った時に買える、住めること。)
で決めた次第です。
個人的には、共有スペースの豪華さよりは、間取りが第一だと思います。(当たり前ですが)
電車がうるさい、賃貸が多い、内装が安っぽい、そんなことはあくまで主観であり、
購入者は自分で良いと決めたわけであり、これも当たり前のことですよね。
結局、自分の条件を満たす物件を購入する為に情報収集してるわけで、
お役に立てば幸いです。
44: 匿名さん 
[2009-02-19 22:27:00]
コンシュルジュサービスも13階にあるのが痛い。
賃貸が半分もあるからこういうことになったんだろなー
45: 匿名さん 
[2009-02-19 23:17:00]
どこのプラウドも団地っぽいデザインですね。当初の案内と比べてグレードがかなり落ちていると思うのですが気のせいですか?
46: 購入検討中さん 
[2009-02-20 13:38:00]
そもそも五反田ってどういうイメージだろうか?
47: 匿名さん 
[2009-02-20 13:44:00]
池田山あーんど風俗、そういや昔ロータスの本社あったね
48: 匿名さん 
[2009-02-21 00:57:00]
賃貸で入居された方がいたら教えてください。
電車の音はどれくらい聞こえますか。
もちろん個人的な感想で。
49: 匿名さん 
[2009-02-21 23:31:00]
>>45

サブプラウドタワー
50: 匿名さん 
[2009-02-22 23:41:00]

何回同じこと書いてんだよ。たいして面白くもねぇし。今さらこんなネタ誰も覚えてねえよ。
51: 匿名さん 
[2009-02-23 00:02:00]
矛盾小僧
52: 匿名さん 
[2009-02-23 22:43:00]
契約者です

先日、今しか見れないと思い住戸内モデルルームに行きました。

南東22階の角部屋は、目黒川が眼下にまさに広がって、自分が川の上に浮かんでいるようでした。

更に左手にグランスカイ、右手にアートヴィレッジを迎え、タワーマンションやオフィスが川の両側に並び圧巻でした。

天気の良い昼間だったので更にそう感じたのかもしれませんが、とにかく明るくて開けている感じが素敵でした。

眺望って高さだけではないんだなと感じました。

我が家は高さも眺望も劣りますが、同じコンセプトに共感して入居を決めた方々と共に過ごせるのが楽しみで仕方ありません。

そもそも高いから、値上がりは望めないし、戸数が少ないから、ネガレスで値引きもたいして無いだろうから、投機目的で安く仕入れて高く売り抜けるには、適さないでしょうね。
53: 匿名さん 
[2009-02-23 22:58:00]
>>52さんはお金持ちなんですね
54: 匿名さん 
[2009-02-23 23:32:00]
というより、無理矢理、自分の選択を正当化してるような
55: 匿名さん 
[2009-02-24 01:46:00]
ご存知の方教えてください。

昨年秋頃は、12〜13戸ぐらいの間取りしか載ってませんでしたが、
本日のHPでは、17戸の間取りが載ってます。

実際に現在、何戸残っているのでしょうか?

先日、近くに行った時に分譲階の明かりの数を数えたら
20戸ぐらいあったような気がしたのですが。。。
56: 匿名さん 
[2009-02-24 21:59:00]
ちゃんと気に入って、しかも買うお金があって買ってる人の選択までつべこべいうのってどうなのよ?

本当に貧乏人のひがみにしか聞こえないよ。あんまりにも恥ずかしいからやめとけば?

素直に、購入できる人はいいなぁって思いますよ。
57: 匿名はん 
[2009-02-25 01:21:00]
>>55
週末来た広告には19戸と書いてありました。
借換えがうまくいかずにキャンセルがでてるとのことです。

>>56
同意見。
私は契約者ではないですが、52さんの意見は、最近にない素晴らしいコメントだと思います。
まっ、買えない人の僻みはしょうがないでしょうね。
買える52さんは幸運な方で、僻み節の54さんは残念な方ということです。

実際私も22階の東南角部屋見ましたが、間取りもよく、眺めも素晴らしかった。
桜の季節は目黒川添いがとても映えるでしょうね。
58: 匿名さん 
[2009-02-25 02:31:00]
52です。

想定外のポジレス有難うございます。
低レベルなネガレスがはびこる当サイトにて、まともに意見を書いて、まともにリアクションしてくれる方が少しでもいらっしゃることに感激しております。

多少なからず無理をして、物件評価値下がりや金利上昇リスクにおびえながらも精一杯の返済計画を実現すべく4月の入居以降のライフスタイルをイメージしている今日この頃です。

自分が気に入った物件を購入できる喜びをかみしめつつ、この判断が正しかったのか、無理ではなかったのか、受け入れられる無理だったのか、想定外の事態が起こったときにどのように対処したらいいのか、考え出すとキリがありませんが仕事に没頭するモチベーションアップにはもってこいと前向きに考えています。

さて、検討中の方に少しでも雰囲気をお伝えできればと思い、ツラツラと書かせていただきます。先日入居者懇親会といえるハートウォーミングパーティーに参加致しました。初めて入居者の方々とお会いして想像よりはるかにお若い方が中心的な購買層なのだなと驚き混じりに思いました。一次所得の方が半分以上いらっしゃるのではないかと思います。

やはり、本物件は全面バルコニーや柱のオフセットなど居住者重視の間取りになっていることから、駅近ながらも生活重視のお考えを持ち、かつ相応の所得を有するご家庭が多いのかなと思いました。

ただ、子育て卒業のシニアばかりではなく、現役の方が中心的な購買層だったのは私にとっては励みになりました。世代が同じ水準だと、ライフスタイルや悩みも同じ水準である可能性が高いのではないかとひとりで勝手に想像しています。

とりとめの無い文章となってしまいましたが、契約者の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
59: 契約済みさん 
[2009-02-25 20:51:00]
私も 先日契約をいたしました。
近隣のマンションに住んでおりますが、少々手狭のため、80㎡以上の部屋を求めて、グランスカイ・ウエストシティータワーなどのモデルルームや住戸内の実際の部屋などに各10回以上も足を運び、間取り、必要最低限の共用施設、購入価格交渉、営業の方のご対応などを総合的に考慮し、最終的に本物件を手に入れました。
来月の中旬に 最近契約した方の内覧会がある予定なので、ワクワクしています。
借金も6000万円と膨大なので大変ですが、今のマンションの賃料と変わらないので
頑張って返済しようとおもいます。

あと、残戸数は、15〜20戸前後だと思います。購入を検討されておる方は、未契約の部屋はもちろん、未発表されてないキャンセル住戸も営業の方に申し込めば、実際の部屋をみせてくれます。
わたしも たまたま出たキャンセル住戸が希望の間取りであり、眺望、インテリア、色目、梁、キッチンの仕様など現物を実際にチェックでき、多少の不満もありますが、納得したため、購入に踏み切りました。
52さんの方のような入居者がいてちょっと安心になり、私も一筆かかせていただきました。
60: 匿名さん 
[2009-02-25 23:00:00]
59様 ご契約おめでとうございます。
6000万もローンが組めるなんてすごいなぁ。
毎月の管理費も高いし、うちはまず不可能なんですが、
間取り、本当にいいですよね。羨ましいです。

それでひとつお願いがあるのですが、もし入居なさったら、
窓を閉め切ったときの電車の騒音と
エントランス付近の風の強さについて、レポートをいただけないでしょうか。

まえに線路近くのある物件で、実際のお部屋を見た時は、平日の昼間なのに
まったく電車の音が聞こえず不思議なほどでした。
きっと今のサッシは防音に優れているんですね。
61: 契約済みさん 
[2009-02-26 11:00:00]
音の心配をなさっている60様、
その前にも同様の書き込みをなさっている方と同じ方でしょうか?

内覧会、棟内モデルルームなどで、実際に中に入りましたが、
線路に面した南側住戸でも、サッシが閉まっていれば、電車の音は全く聞こえません。
サッシを開けると、やはりかなりの音がしましたので、防音性能のかなり優れたサッシを
使っているものと思います。
家具を入れて実際に生活を始めれば、更に、音は気にならないものと思っています。

風の強さに関しては、日によっても違いますし、ご自分で行ってみられてはどうでしょうか?
建物の外のことならば、建物周囲は歩道になっていて、誰でも立ち入り自由ですから、
ご自分で体験なさるのが一番だと思いますよ。
62: 契約済みさん 
[2009-02-26 11:46:00]
61さんに追加で。
西側(線路がある方)は二重サッシでした。
1つだけだと当然電車の音は聞こえましたが、2つともしめると
完全に遮断されたのように聞こえませんでしたよ。
63: ご近所さん 
[2009-02-26 23:30:00]
うちはもっと線路に近いところに住んでます。窓は当然2重サッシになっています。

それでも音は多少入ってきますが、生活している日常においてはテレビや音楽の音があるとそちらへの意識が強くなるからでしょうか、全くといっていいほど気になりません。

車のクラクションや排ガスなどと比べれば私は全然電車の音のほうが受け入れられます。

結局は「慣れ」が解決してくれるのかもしれませんが…。こんな意見で参考になるかどうかわかりませんがコメントさせてもらいます。
64: 匿名さん 
[2009-02-26 23:32:00]
>>63さん

ルサンクですか?
タワーマンションというものは季節のいい時でも窓は開け放ったりは
しないのでしょうか
65: 匿名さん 
[2009-02-27 18:55:00]
60です。みなさま、ありがとうございます。
実際に住まわれた方のご意見、とても参考になりました。お礼申し上げます。
都内では、冷暖房が要らなくて窓を開けておきたいのは、4月後半から5月と9月末から10月位でしょうか。そう考えると閑静な住宅街でも案外窓を閉め切った生活を送っているような気がします。
66: 物件比較中さん 
[2009-03-03 20:50:00]
ちなみに、ご購入された方に伺いたいのですが、
この時期でも値引きというのは一切難しいのでしょうか?
それとも、ある程度(諸費用分とか)の交渉はきくものなのでしょうか?

お答えいただける範囲で結構ですので、宜しくお願いします。
67: サラリーマンさん 
[2009-03-04 09:27:00]
今週のダイヤモンドをご覧ください。
値引きマンションの一覧が出ています。
68: ご近所さん 
[2009-03-04 11:26:00]
なんだかんだとうまそうな話になってますけど、
購入された方は前向きにとらえたいですもんね。^-^
検討されてる方はよーく吟味して、ほんとに高い
もしくは高すぎる買い物じゃないか、考えますよ。
売れ残りマンション、それが事実でしょう。
69: 匿名さん 
[2009-03-04 16:01:00]
№68へ

結局買えない人のひがみにしか聞こえない。
70: 匿名さん 
[2009-03-04 22:40:00]
高値掴みした人のヤケクソにしか聞こえない。
71: 匿名さん 
[2009-03-05 00:01:00]
買えないひがみって?よくわかりませんね。少しでも安く買えるにこしたことはないですから。高値で購入した方は、その時点から大きなリスクをしょっているのではないですか。
72: 匿名さん 
[2009-03-05 06:30:00]
買えないひがみっていうのは、値段を最優先に考える必要がない人が『上記のような発言』を見ると推察しちゃうんだよ。
ようは、自分が気に入った部屋を見つけるのが大変だった人達との経済的格差が、その発想の貧困さから垣間見えるんだよ。
73: 物件比較中さん 
[2009-03-05 13:23:00]
値段を優先的に考える必要がない人は別に値段の話でここで反論する必要もないのでは。鷹揚にいきましょう。
74: 契約済みさん 
[2009-03-05 20:47:00]
購入者ですが、真剣に購入意思を伝えれば、割引してくれますよ。
75: いつか買いたいさん 
[2009-03-05 23:00:00]
>74
何%引きですか?
76: 販売関係者さん 
[2009-03-06 10:53:00]
今現在残っているものは、1億以下の物件は13%引き、
1億以上の物件はケースにもよりますが、上限15%引きが限度です。
逆に言えば、これ以上の値引きは一切していません。
坪単価にすると、350前後とお考えください。
77: 契約済みさん 
[2009-03-06 19:19:00]
値引き前に購入した身としては(涙)です・・・が、
こういう状況は世の常ですから頑張って返済に努めます。

検討中の方、空き部屋があっても寂しいので是非購入して下さい。
(できれば車持ちの方希望)
78: 匿名さん 
[2009-03-06 20:15:00]
駐車場、空いているんですか。売却できない住戸の管理費はデベが払うと聞きましたが、
駐車場が最初から空いていたらどうなるんでしょう?
駐車場代って高いので、修繕積立金に占める割合は大きいと思うのですが。
79: 契約済みさん 
[2009-03-06 20:25:00]
#77です

駐車場は最低稼動率が決まっていて、現在の管理規約では
それを割り込むと借り手の料金に差分を上乗せされる形になっています。
80: 匿名さん 
[2009-03-06 20:38:00]
管理規約は変更可能なので、
入居後に駐車場に関する規約が賛成多数で変更されるケースは多いらしい。
81: 匿名さん 
[2009-03-06 22:14:00]
78です。77様 80様 ありがとうございます。
MSによっても違うと思いますが、管理規約の変更はそんなに簡単にできるのですか。
総会は組合員の何分の1以上の出席で成立、さらにそのうちの何分の1以上の賛成が必要云々、
となると、大きなMSでは規約の変更はあまりないものと思っていました。
82: 匿名さん 
[2009-03-06 22:37:00]
「管理規約の変更は簡単にできますよ」はデベの営業トークでしょ!?
83: 購入検討中さん 
[2009-03-07 01:11:00]
>74さん

近隣の複数の物件を検討中の者です。
「割引してくれますよ」というご意見に対して、76「販売関係者さん」は具体的な数値を示されています。大手デべにしてはかなり大きな値引き率と感じましたが、実際この程度の値引きが可能なのでしょうか。交渉の際の参考のためお教え下さい。
84: 匿名さん 
[2009-03-07 21:11:00]
74ではありませんが、複数回訪問した人にはしっかりとした数字を提示してくれます。率に関してもおおおそ76番さんが言ってる割合でした。しかし残された時間は残りわずかみたいです。
口コミも嘘ばかりじゃないんですね。
85: 匿名さん 
[2009-03-08 22:06:00]
ダイヤモンドのマンション底値買い、の記事を見ましたが、
同じ野村不動産の他の物件の値引率を見ても郊外でもそんな値引きはありませんよ。
13%~15%値引きは釣りでしょ。
86: 匿名さん 
[2009-03-08 22:12:00]
率はわからんが、なんとなくにおわせていたよ。と感じた。
87: 匿名さん 
[2009-03-08 22:29:00]
>>85
なら実際に行ってみてください。
驚きますからw

足を使って情報を集めましょー
88: 匿名さん 
[2009-03-08 22:34:00]
もし10%超も値引きしてたら、先の購入者にとっては大変な迷惑だよね。
売主自ら価格を高過ぎました、と訂正してるようなもんですよ。

野村だと竣工直後でもやっちゃうのかな?

住友なんか2年ぐらい平気で売り惜しみするじゃない、
デべの姿勢が問われる大問題だな。
89: 匿名さん 
[2009-03-08 22:44:00]
半分賃貸マンションのここは10%引きでも高くないか?^^;
90: 匿名さん 
[2009-03-08 23:12:00]
このエリアのタワーマンションで、
大幅値引きの物件なんていうのは今まで無かったよ。

競合物件が業界のリーディングカンパニーの超強気な2社で、
竣工もまだ先の為、
交渉の余地すら無い。

値引き販売する理由がわからん。

そういう好立地の看板物件、引くとしたら、
とにかく売り急いでるか、
物件を引き渡したらそこでおしまいと、
そんな姿勢に思えるよ。
91: 入居予定さん 
[2009-03-09 23:29:00]
いつのまにか住民版もできていますね。
92: 契約済みさん 
[2009-03-09 23:52:00]
わたしは、大崎エリアの新築マンション物件を隈なく何度もモデルルームにかよい、各営業の方と誠心誠意購入の意思を伝え、価格交渉をしました。
三井さんのグランスカイは、まだ竣工が先なので、今現在は、割引できないとのことでしたが、2次の価格は、1次よりも低めに設定したと申しておりました。実際そうでしたが、まだ高いのあきらめました。
ウエストシティータワーズは、販売価格未定の物件に指値を出したところ、希望価格には、1割~2割ほど
高い値段でしか出せないということであきらめました。ただし、先方の指定した価格であれば、要望書を出した顧客にかぎりなくピンポイントで販売できるように配慮してくれるとのことでした。本物件は、希望の間取りがたまたまキャンセル住戸だったこともあり、また、セレクトプラン等の希望が通らない、住居内販売物件として何名かの顧客を案内している手前、まったくの手つかず物件ではない、など1次販売で購入した顧客よりも悪い条件で販売したということで、76さんのおっしゃる数値に近い形で交渉がまとまりましたので成約しました。
実際に契約したものとしてご報告させていただきました。
はっきり言って10回以上、各モデルルームに足を運び、本当に購入したい意思を営業さんに伝えてきました。
その苦労が報われたと思っています。
野村さんはもちろん、三井さん、住友さんの営業さんにもいろいろ御配慮いただき、感謝しています。
適当な憶測でコメントを書く人ずいぶんいるなぁと思いながら読んでいますが、事実もあります。

追伸:駐車場の契約が少なく、管理費が上がる可能性があると野村不動産から手紙をもらいました。
   車をお持ちのかた  是非購入してください。
93: 匿名さん 
[2009-03-10 00:11:00]
P でき婚⇒入籍急げ
G 結納から手順を踏んで
W 生まれるまで何も考えない
94: 匿名さん 
[2009-03-10 00:18:00]
>>93
うけました

キャンセルが多かったために、手付金が予想以上に膨らんだことと、13階に販売用のサロンを構えていることから、4月からの分譲者が入居する前にかたをつけたいみたいですね。
95: 匿名さん 
[2009-03-10 00:36:00]
>>89

元々の値段が周辺相場より割高だしな。
96: 販売関係者さん 
[2009-03-10 14:46:00]
76です。

色々とご意見もあるようですが、様々な条件により、10%超え程度の値引きが
発生しているのは真実です。決して、釣りではありません。

ただし、以前に購入された方とは、既に別物件を提案しているのだとご理解いただきたく存知ます。

理由はいくつかありますが、

・今残っているもののいくつかは、キャンセル住戸で購入予定者の手付金が発生しているから
・現地をモデルルームにしており、中を見学できる時点で、既に新築とは言えないから
 当然ですが、値引き以前にご購入されている住居に関して、他の方が立ち入ることはありえません
・4月より入居が始まるから やはり入居者に対して、同じマンション内で販売を行っているのは
 心理的にも物理的にも失礼です(既に賃貸の方は一部入居してしまっていますが・・・)
・この掲示板でも書かれているように、周りの物件が単純な坪単価で、割安なものを出しているから
 現在の物件価格の考え方は収益還元法ですから、周りがどうだからというのは古い考え方ですが、
 特性が近いマンションがありますと、どうしても影響を受けています。

以上です。

ただ、84さんや92さんが書かれている通り、どこかの雑誌にあったような、編集部が飛び込みで
訪れて、どれくらい値引けるか、という品のない質問に対応することはないと考えてください。

他社物件と比較して、吟味して、それでもこのマンションが気に入ったと考えてくれた方に、
ある程度の条件は提示しているようです。さらに、誤解のないようお願いしたいのですが、
上記にあります値引き額というのは、消費税を抜いた本体価格に対しての値引きです。

微妙に数字がずれている方がいたのだとすれば、これがその理由です。
97: 匿名さん 
[2009-03-10 14:58:00]
キャンセル住戸で手付金が発生したから値引く。
との理屈が良く分かりません。
最初の客がキャンセルするまでの間に、
売主側としても色々なコストが掛かっているはすです。
最初の買主の解約で単純に1割分の金額を儲けましたって話ではないでしょう。
98: 匿名さん 
[2009-03-10 15:14:00]
>96

野村の人ってまともな感覚(購入検討者の立場で)の人が多いんだなと思います。
あとは97さんは購入者でしょうね、この立場の人たちに理解してもらうことが大事でしょうね。
私は、<現地をモデルルームにしており、中を見学できる時点で、既に新築とは言えない>
ここがポイントと思います。

不特定多数の人が入った部屋はやはり新築といえないよね。何人も試乗した車とか新車じゃないし、モデルルームとして使っている間に、換気扇も回すだろうし、エアコンも使う、窓も玄関も開け閉めしたりするし、床を歩かない訳にいかないから傷もつく。
99: 匿名さん 
[2009-03-11 22:00:00]
本音と建前
100: 購入検討中さん 
[2009-03-13 11:28:00]
確かに 
だからこそ値段が下がってるんでしょう。
101: 物件比較中さん 
[2009-03-24 23:22:00]
公示地価が下がりましたし、最新状況をご存知の方がいらしたら
価格情報教えてください。
102: 購入検討中さん 
[2009-04-08 01:24:00]
最近の価格傾向をご存知の方、
どなたかいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?

購入を検討中です。
103: 匿名さん 
[2009-04-24 00:07:00]
ネガも無くなって、完売間近かな?
104: 不動産購入勉強中さん 
[2009-04-24 05:18:00]
入居はじまっちゃったから、販売がしにくくなっただけじゃない?
15戸以上残ってたのに完売したら
「余程の値引き」を連想しますけど
105: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 02:40:00]
やっぱり管理規約の改定は心配ですねー
現時点で東邦地所さんの比率が抑えられているとはいえ、
今後何軒も中古で購入して、賃貸に変更していったら、
管理規約の変更が簡単にできちゃうわけだから...

はぁこんな心配するならみなさんの意見を聞いておくべきでした
106: 物件比較中さん 
[2009-05-08 21:43:00]
GWにモデルルームにいきましたが、結構込んでいました。
グランスカイと比較して、間取りが使いやすかったので
悩んでいます。
グランスカイから大崎駅とプラウドの五反田では、実際どちらが近いのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2009-05-08 22:10:00]
山手線から良く見えますが、
2、3割しか入居してないように見えます。
実際はどのくらい残っているんでしょうか。
108: 匿名さん 
[2009-05-09 22:58:00]
五反田のほうが圧倒的に近いよ。グランスカイも大崎より五反田が近いと思う。
109: 匿名さん 
[2009-05-09 23:08:00]
大崎は駅がでかいからね。構内についてもホームまで距離がある。
ちなみに山手線のホームのことね。湘南新宿ラインはさらに遠いけど。
110: 匿名さん 
[2009-05-10 11:59:00]
モデルルームに行ったけど、2-3割しか入居ということはない。

引渡しはすんでいないものの契約済みの住居も多いので、
未契約の住居は残りはあと3-4つということ。

たしかにこの物件は間取りと仕様がいい。
最寄り駅が五反田というのはちょっとひっかかるけど。
111: 匿名さん 
[2009-05-10 20:10:00]
112: 匿名さん 
[2009-05-10 20:13:00]
どっちがランドマーク?
113: 匿名さん 
[2009-05-11 00:01:00]
グランスカイがランドマークと主張はしていますけどね。
114: 匿名さん 
[2009-05-11 00:05:00]
タワーだらけの立地なのに、「どっちが」ってことはないでしょう。
ランドマークは、両方とも無理。
115: 匿名さん 
[2009-05-13 23:47:00]
自分が住んでるところがランドマーク!ってみんな思ってますよ。この辺りの人は…。
116: 購入検討中さん 
[2009-05-16 15:11:00]
さっき見に行ってきました。
南向きが多く残ってますね。
北はやはり眺望が良いのでしょうかね。
ここの南向きを検討、または購入した方いらっしゃいますか?
117: ご近所さん 
[2009-05-25 01:15:00]
南向きは高いからキャンセルが多かっただけではないでしょうか?
北向きは南に比べ、かなりお得な値段設定でした。
118: 匿名さん 
[2009-05-25 06:50:00]
一般的に高層北向きは冬に寒い。夏は涼しいかといえば、照り返し光が入って涼しくもない。
意味もなく、お得な値段設定にはしないでしょう。
119: 購入検討中さん 
[2009-05-29 06:58:00]
ここは大分値下げしてるようですが本当でしょうか?
部屋はあまり選べないようですが。
120: 匿名さん 
[2009-05-29 10:32:00]
賃貸が多いのがなぁ…余り埋まってないけど。。。
121: 匿名さん 
[2009-05-31 02:27:00]
この物件内見しての感想。専有部の間取りや設計と北側高層の眺望は非常に良かった。内装は水周りがタカラのキッチンなどややチープ。でも、十分レベルは満たしている。ただ、最近のタワーにしては規模が小さいので、やっぱり共用部は見劣りする。というか、申し訳程度なら共用設備いらなかったんじゃないのかな。ロビーもこじんまり。エントランスの管理人の詰め所みたいな窓は、ちょっと安っぽい。駐車場は、土地が狭いから仕方ないけどタワーパーキングで屋根無しだと、雨の日とかストレスかかりそう。あとは、やっぱり賃貸部分と分離されているとはいえ、共用部を共有使用すること。まあ、値段安けりゃ良いけど、周りの環境も環境だし、坪300万くらいで売って欲しかったね。ここに限らないけど、坪350万とか400万とかあげくに450万とか狂気の沙汰と思うよ。
122: 匿名さん 
[2009-05-31 09:16:00]
値段だと、

プラウド>>>大崎WEST>グランスカイ だよね!?

ここが一番高いって…
123: 匿名さん 
[2009-05-31 10:19:00]
私の内見した感想は、共用部はかなり安い仕上げ、専有部はタワーマンションの中でも安っぽい作りでした。
我が家としては、価格に見合ってないよねって結論になり見送りさせて頂きました。
お友達を招いた時にあの安っぽいエレベーターホールを通るかと思うと、見栄も張れないしって感じちゃいました。


特に12階以下のお部屋が全て賃貸っていうのは、やっぱりデメリットしか感じられませんでした。
今でも賃貸には50戸近く未入戸物件がありますが、その賃料を見ると安さに驚きます。
つまり新築マンションは購入した時点で、20%値下がりするって本に書いてありましたが、プラウドタワー東五反田は購入した時点で、40%近く値下がりするんじゃないかなぁって所が一番心配になった点です。


毎月の管理費と修繕積立金が、痛み易い賃貸部分にどんどん使われちゃうから、長く住めば住むほどお金が掛かっていくのは家計が心配だしね~
124: 購入検討中さん 
[2009-05-31 10:28:00]
>No.122
値段はここが一番高いのですか?
グランスカイが値下げしてるってことですか?

>No.123
うーん、買えない言い訳だね
125: 匿名さん 
[2009-05-31 14:58:00]
元々の価格が
プラウド>大崎>グランスカイ
ではないですか?
126: 匿名さん 
[2009-06-01 15:31:00]
もともとの価格はここが一番高いです。
その分、値引きが大きいです。
127: 匿名さん 
[2009-06-01 15:43:00]
山手線内で、駅から徒歩4分と6分の違いでしょう。
駅近と言えるのは5分までだから。
128: 匿名さん 
[2009-06-01 23:16:00]
アトレから歩くと、2分半と4分半だよ。
129: 匿名さん 
[2009-06-01 23:31:00]
以前こちらの物件を考えたものです。
久しぶりにのぞかせていただいたら、まだみなさんがコメントされているので
びっくりしました。
もう、違うものを見た方がいいように感じますです。

いろいろな物件見させていただいていますが、今マンション業界はかなり厳しいのでしょう。
数年前には考えられない値段をどこも言ってくださいますよー。
それでも、動かないのが実状だそうです。

特にこれから年末にかけては、さらにさらにいろいろな物件がお安くでてくると思います。
都心でも山のように高層マンションが建っていますしね。
今が「買い」の時期ではないでしょう。

こちらの物件は、不安材料(半分賃貸・外観が団地のよう・内装のチープさ・今後近くにマンションがドンドンできる)が
多かったため、辞めました。
検討対象になったのは、駅から近いといったところが気に入ったためでした。

五反田という土地にこだわりがあるのでしたらいいかもしれませんが
他にも 表参道・代官山・品川・麻布などでも
お金のかかっているマンションが安くなっているのは事実です。

みなさんも賢く 自分のニーズにあったものをご検討くださいねー。
それが、ここであったら何もいうことはありませんが、他にも
けっこうありますよ!

現実お金が決定権になるとは思いますが、
いかに自分のニーズと合っているか? ですものね。
130: 購入検討中さん 
[2009-06-02 01:52:00]
>No.129さん
>他にも 表参道・代官山・品川・麻布などでも
>お金のかかっているマンションが安くなっているのは事実です。

たとえばどこですか?
1億いかない範囲で探しています。ここはもう超えた部屋しかないです。
131: 匿名さん 
[2009-06-04 19:13:00]
そうかな。いいところも多いと思いますよ。
132: 周辺住民さん 
[2009-06-11 09:55:00]
向かいに住んでます。
ここは良い感じですね。
賃貸は灯りがついてないですが上層階は住んでるかたも
増えてるようです。
しっかりしたマンションという感じがしていますよ。
実は私も検討していました。
133: 匿名さん 
[2009-06-11 14:05:00]
プラウド飽和つくりすぎ
134: 匿名さん 
[2009-06-11 23:30:00]
最近は長谷工施工も増えてますね…。
135: 匿名さん 
[2009-06-12 10:45:00]
>No.134さん
ここは長谷工じゃないですよね?
たしか清水建設だったかと思います。
長谷工はどうなんですか?
136: 匿名さん 
[2009-06-13 00:01:00]
今日見に行ってみたけど、ルサンクより大分見劣りするね…ココ。
137: 匿名さん 
[2009-06-14 17:47:00]
ルサンクは、普通にただのタワマンでしょ。
見劣りするというか、あなたがそういういかにもなのが好きなだけだよね。
建築コストはルサンクの方がだいぶ安いわけだし。
138: 匿名さん 
[2009-06-14 19:23:00]
つーか、ルサンクは多額の再開発補助金がつぎ込まれ、
免震構造にかなりの作り込みをしているタワマン。
139: 匿名さん 
[2009-06-15 00:35:00]
ダウンタウンの松本が結婚したとき、浜田が「もう五反田へは行けませんね」
というコメントをしてましたね。(苦笑)
やっぱり、世間では五反田のイメージよくないですね。
「東五反田」のアドレスで「池田山」をイメージできる裕福層にはいいですが、
普通の人には「五反田」の響は別のものに感じるんでしょうね。
内心、「そんなところにマンション買ったの?信じられない」とか思われてそうで鬱になりません?
140: 匿名さん 
[2009-06-15 00:43:00]
>>137
>ルサンクは、普通にただのタワマンでしょ。

プラウドタワーも、賃貸が多いただの背の低いタワマンでは??
141: 匿名さん 
[2009-06-15 00:55:00]
それ言ったら、東側のマンションも
背が高いだけの駅近ではないタワマン。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる