鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「岡本レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 岡本
  6. 岡本レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-12-11 00:10:21
 削除依頼 投稿する

情報下さい

所在地:東京都世田谷区岡本2丁目487番1(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 バス7分 「民家園」バス停から 徒歩4分
   東急大井町線 「二子玉川」駅 バス7分 「民家園」バス停から 徒歩4分
   東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩20分

[スレ作成日時]2007-02-24 21:36:00

現在の物件
岡本レジデンス
岡本レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区岡本2丁目487番1(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 バス7分 「民家園」バス停から 徒歩4分
総戸数: 43戸

岡本レジデンス

64: 匿名さん 
[2010-10-08 22:40:01]
岡本かったら不良資産抱えたも同然だよ。
昔みたいな価値はもうないよ。
65: 匿名 
[2010-10-10 08:58:52]
買えない方は色々言いたくなるんですかね(笑)
66: 匿名さん 
[2010-10-10 09:02:01]
高いかもしれないが、いい物件だと思うけどね。
67: 匿名さん 
[2010-10-10 09:29:32]
>65
何年も売れ残って、買いたい人もいないようです(苦笑)
せっかくのアーキサイトメビウスも宝の持ち腐れ・・・。
68: 匿名さん 
[2010-10-14 14:15:14]
叩き売って少しでも回収したほうがいいような・・・。
すでに叩き売り状態かな?

適正価格は定価の6割ってとこかね。
70: 匿名さん 
[2010-10-21 00:38:45]
鹿島の役員用社宅にすりゃいいのに・・・。
いい物件建てるけど気の利かない会社だ。
71: 匿名さん 
[2010-10-23 00:37:04]
>70

全く大手の名が泣くよ。
本当、鹿島か三井の役員用社宅にでもして、市場環境良くなってから、中古で売りにだせばと私も思います。定価で買った人可哀想。
大手なら大手らしくしろ。

さもなくば、鹿島の社長、会長が買取れ。

物件の仕様は文句なくいいんだから。
72: 匿名 
[2010-11-17 23:28:30]
鹿島か三井の役員用社宅にってアイデアいいですね。
仕様は文句ないんだから、リーマン役員用であればmore than enough!!!

73: 匿名さん 
[2010-12-13 10:29:01]
ようやくメゾネットが売れたね。

果たしていくら引いたのだろうか?
74: 匿名さん 
[2010-12-13 22:45:56]
まだ売ってたのか。
75: 匿名さん 
[2010-12-13 23:27:28]
もはやマンション界の化石だね
76: 匿名さん 
[2010-12-22 21:51:47]
>73

あのメゾネット売れたんですね
2つある寝室のどちらも壁を隔ててすぐエレベーターがある間取りでありえないな・・・
と思ってましたけど
普通はエレベーターの稼動音が響くのを考慮して、浴室とかトイレとかを挟んだり
するんですけどね。
よっぽど、壁が厚くなっているのかな?
アーキサイトメビウスはこちらの掲示板でも評判が高いですが、あの間取りを見て、
疑問に思いましたよ。
77: 匿名 
[2011-01-11 20:53:53]
立地から言うとリタイヤお金持ち夫婦がターゲットなのでは?素晴らしい物件だと思います!
78: 匿名さん 
[2011-01-12 19:59:24]
これだけ何年も売れ残っててすばらしいはないだろ(苦笑)
79: 匿名さん 
[2011-02-20 10:15:17]
また売れたみたい。残り一邸だって。
80: 匿名さん 
[2011-02-20 10:20:31]
売れ残りの記録を更新し続ているという点が、すばらしいのですよ。
81: 匿名さん 
[2011-02-20 23:05:06]
どこまで値引きしたんだろう?
82: 匿名さん 
[2011-02-20 23:19:53]
南向きの最上階が残るとは…w
83: 匿名さん 
[2011-05-19 16:13:54]
ようやく
完売御礼
84: 匿名さん 
[2011-05-19 19:00:55]
どこまで値引きされたか興味ありますね。
85: 匿名さん 
[2011-05-20 01:36:03]
最後の一軒を購入した者ではありませんが、
極めてリスクない価格で購入できたものと思ってます。ラッキーでした。

86: 匿名さん 
[2011-05-20 02:11:38]
>85
やはり結構な値引きがあったんですね。
半額くらいになりましたか?
87: 匿名さん 
[2011-05-20 07:27:55]
適正価格情報はこれから買おうとする人の役に立つけど、外にはなかなか洩れませんね。
88: 匿名さん 
[2011-05-20 07:59:46]
特に大幅値引きはマル秘扱いだよ~ん。
89: 匿名さん 
[2011-05-20 14:28:04]
モノは確かだから大幅値引きで購入できた人は結果的にいい買い物だといえますね。
90: 匿名さん 
[2011-05-21 12:38:29]
モノは確か?

意味不明。
91: 匿名さん 
[2011-05-21 19:06:25]
↑意味不明な突っ込み。
92: 匿名さん 
[2011-05-21 23:47:49]
由緒ある高台が見直されたのかな⁉
93: 匿名さん 
[2011-05-22 01:21:56]
とうとう完売したんだ。
多少の値引きはしたんだろうが、この環境下売れたって事は92さんの説も的を得てるかもしれないね。
94: 匿名さん 
[2011-05-22 16:56:19]
最終戸は不明ですが半額には及んでないのでは。後半は4割ちょっとこえたあたりです。
定価で買った方々には返金があったかは知る由もありませんが永住物件として当りと思います。
95: 匿名さん 
[2011-05-22 17:24:38]
坪単価で言うとおいくらですか?
96: 匿名 
[2011-05-22 22:09:53]
13800万円→9900万円→諸経費込み7000後半。あとは計算してください。
97: 匿名さん 
[2011-05-22 23:32:26]
150m2で計算すれば
坪303万円が坪171万円
普通の郊外並みの坪単価が適正価格になったってことですか。
98: 匿名さん 
[2011-05-22 23:41:21]
世田谷区の坪単価は200万円前後が目安のようですね。
99: 匿名さん 
[2011-05-22 23:46:53]
たしかここ150平米の部屋なんてないだろ。
計算適当すぎw


100: 匿名さん 
[2011-05-22 23:55:59]
一番大きい部屋でも140平米位で、
確か元値は2億超だった気がする。
101: 購入検討中さん 
[2011-05-23 00:00:57]
>>96
世田谷のマンション購入検討中のものです。
貴重な情報ありがとうございました。

逆に言うと諸経費込み8000万円弱の予算で
最高級レベルのマンションが購入可能ということですよね。

102: 匿名 
[2011-05-23 00:09:21]
たぶん見つかんないと思うけど。
103: 匿名さん 
[2011-05-23 00:15:09]
たしかに。
今となってはかなりレアな物件だもんね。
104: 匿名さん 
[2011-05-23 07:47:37]
>>103
これが基準になって新価格が形成されます。
今後いくらでも安いのが出て来ますよ。
待てば待つほど安く買えます。
105: 匿名さん 
[2011-05-23 10:23:51]
そりゃ価格はそうなんでしょうけど、グレードも落ちるでしょ。
そういう意味で他にはなかなか無いだろう、って話しかと。

そもそもここはリーマンショック前に
1~2億で売るつもりで作った仕様の物件なんだから。
そういう物件はとくに駅から遠い地区には、
当面作られないんじゃないですかね。




106: 匿名さん 
[2011-05-29 00:39:11]
>97

96が言ってるのはおそらく34坪の部屋じゃないかな。
売れ残りの眺望抜けてない階だから、まあこんなもんじゃないか。

105さんの言われるように新築で同レベルの仕様を同じような値段期待しても無理。
いくらネガっても、そんな物件でてこないよ。
107: 匿名さん 
[2011-05-29 01:20:19]
そんなに値引きした場合は当然既存購入者には返金あるんですよね?
108: 匿名さん 
[2011-05-29 01:27:40]
普通ないでしょう。
リーマンショックっていう大義名分あるから。
109: 匿名さん 
[2011-05-29 01:41:58]
個別の価格交渉で下げるのみなら返金も無いでしょうけど、
値下げという形で表に出して下げる場合は、普通は返金あるかと。
最初に部屋選べてるから、値下げ額全部じゃないでしょうけど。
110: 109 
[2011-05-29 01:45:34]
とはいえ…
個々のケースで違うでしょうから、
購入者じゃないので
あまりいい加減な事は書かない方がよかったですね。
失礼しました。
111: 匿名さん 
[2011-05-29 02:04:07]
>109さん

すぐには公に値下げしないんです。
定価で購入した人からのそういうクレーム入ると困るので。
完全に売れ残りと言える期間経ってからですね。
既存住民の方にとっても、いつまでも売れ残り物件あると、転売する際に不利になりますから、大義名分になるんです。
112: 匿名さん 
[2011-05-29 06:28:43]
瀬田あたりもずいぶんと下がったようです。
都心から遠いとだめみたいですね。
113: 匿名さん 
[2012-01-24 21:24:39]
ここの住み心地はどうですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:岡本レジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる