鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「岡本レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 岡本
  6. 岡本レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-12-11 00:10:21
 削除依頼 投稿する

情報下さい

所在地:東京都世田谷区岡本2丁目487番1(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 バス7分 「民家園」バス停から 徒歩4分
   東急大井町線 「二子玉川」駅 バス7分 「民家園」バス停から 徒歩4分
   東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩20分

[スレ作成日時]2007-02-24 21:36:00

現在の物件
岡本レジデンス
岡本レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区岡本2丁目487番1(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 バス7分 「民家園」バス停から 徒歩4分
総戸数: 43戸

岡本レジデンス

22: 匿名 
[2007-04-29 19:45:00]
現地へ行って来ました。世田谷に50年以上住んでいるので場所は簡単にわかりました。
丘の上ですから住むにはとても良い所です。砧ファミリーパーク方面はなだらかな坂ですが、
東、西、南方面はかなりの坂で散歩も辛いと思われました。買い物は車でしか行けません。
商業施設が用賀か世田谷通り周辺しかなく、コンビニも一軒だけありました。
結論として利便性のないマンションなら一戸建てのほうが良いと思いました。
23: マンションおたく 
[2007-04-30 01:04:00]
この物件は、今のマンション・ビジネスを象徴する物件といえる。3年前、いや1年前でもこの立地でこの価格などありえない話であった。今回鹿島はアーキサイトメビウスという今最も注目されているデザイナーと組み、最高レベルの内容でもって、この不便な立地で勝負に出たともいえる。単純に将来の資産価値をもって戸建と比較しては、これからのマンション市場を分析するに足る柔軟な思考は生まれない。この物件の127㎡の住戸と同程度のゆったり感とデザイン性を戸建に求めれば、城南地区でも”まともな”立地なら既に最低1.5億近い資金が必要になってくる。マンション市場と戸建市場は若干のタイムラグはあるものの微妙な裁定が働いている。予算は”利便性”に勝るものである。1.2億の予算でこの物件を選ぶか、土地の狭い3階建て戸建を選ぶか、是非モデルルーム等で双方の実地調査をし比較されることをお勧めする。戸建にはいわゆる掘り出し物はない。安いものには必ず理由があることが今ほどはっきりしているのも久しぶりかもしれない(周辺建物の状況、接地道路の幅員、劣悪なデザインなど)。今割高感のあるこの物件の売れ行きは、そうした市場参加者心理を占う上で大変興味深い。
24: 匿名さん 
[2007-04-30 22:41:00]
いずれにせよ、このマンションに興味がある人は一般的な指標でマンションを買わない人たちではないでしょうか?デザインにプレミアムを払える人や、数千万円の違い程度でなんとも思わない人などいますからね。
そういう人たちが住むマンションには怖くて一般人は住めませんよ。
一年前では考えられなかった、というのは確かですが、「一年前にはこの物件がなかった」という程度にしか捕らえられないんじゃないですか?
25: 匿名さん 
[2007-05-01 10:30:00]
モデルルーム行ってきました。

これだけハイレベルな内装、設備が標準でついているあたり、驚きです。

三菱や野村のマンションだと絶対にオプションです。あと、すべての部屋のエアコンがビルトインなので、追加で買う必要がない、その他、もろもろの設備を考えると1500万くらいの価値があるのではないでしょうか?坪単価を30万円くらい引き上げていても納得?かもしれません。
26: 匿名さん 
[2007-05-01 11:12:00]
べつに普通のリーマンが買う物件でないことはわかる(値段は買える人いるけど利便性なしだから買わない)んだが、普通のリーマンでなくてもこの田舎まできたら自由設計で戸建にするんじゃないの?ということ。
だから売れないの。
28: 匿名さん 
[2007-06-22 22:46:00]
庶民は岡本をしらない。
そこがこの物件の最高の美点。すばらしい♪

忙しい人なら規格品で気楽に物件を買いたい。
一定水準を満たした規格品で、かつ、立地が良い。
鉄道駅から遠いために庶民は絶対によりつかない。

正しい伝統的富裕層が気軽に買う物件としては最高。
放っておいてもそのうち売れると思う。

ただ、正しい伝統的富裕層にとって、価格がリーズナブルではないところが罪深い。

価格上昇気運の強い昨今、この物件も高すぎる。
たかがマンションに1.5億円以上(ゆずって2億円以上)はたとえ番町でも無駄金。ましてや岡本だからねぇ。
29: 匿名さん 
[2007-06-22 23:08:00]
>28

正しい伝統的富裕層ってたかが2億の金も持ってないんですか?
30: ビギナーさん 
[2007-06-22 23:19:00]
半分以上は売れていると先週、モデルルームで確認しました。

担当者もあせらずに売っていくようなニュアンスでしたよ。
31: 匿名さん 
[2007-06-22 23:37:00]
2億円はたしかにはした金。
でも、マンションなんぞに使うのはたんなる無駄遣い以外の何ものでもない。

1億あればまっとうな起業ができるし、子供や知り合いの若者にあげて勉強させるほうがいいなぁと。

マンションなんぞに2億円使うのは無駄遣いだよねぇ。遊びと思えばいいんだろうけど死に金には違いない。
32: 匿名さん 
[2007-06-23 14:44:00]
行ってきましたモデルルーム。
26さんの言うことが正解ですね。
ある程度の所得があるサラリーマンでも購入できる値段ですが、サラリーマンは利便性から手を出しにくい。
富裕層はこの地区まできたらセキュリティばっちりな戸建にする。
どの層にも魅力がないんだよね。
これではうれないよ・・・。
33: 匿名さん 
[2007-06-24 00:16:00]
用賀20分なら普通に歩けるけど。静寂を好む人なら、ありかもね。
34: 購入検討中さん 
[2007-06-26 13:30:00]
先日モデルルームへ行きました。

岡本の落ち着きと、建物のすばらしさに感動しました。

私は一般的なサラリーマンではなく、車での通勤が可能なので、距離はあまり気になりません。

この値段なら一戸建てもありなのですが、いろいろと一戸建ても見たのですが、どうも同一金額だと狭小住宅よりちょっと広いだけで、かつ設備が乏しいのが納得できず、やはりマンションへとターゲットが移った口です。

なかなか厳しい意見が多いですが、かなり前向きに検討しています。
車と同様、家にも好き好きがあると思います。少なくとも私には響きましたね。
35: 匿名さん 
[2007-06-27 00:11:00]
こういう場所の「マンション」も良いけど、次に売るか貸すかを考えた場合、かなり苦労すると思う。

いや、売らずにずっと住み続けるというなら、広尾の定借の方が良いと思うよ。

地域的に気に入っているなら、尾山台、等々力、上野毛あたりの南斜面物件の中古の方が良いかも。
36: ビギナーさん 
[2007-06-27 00:49:00]
たぶん、この物件に手を出す人は、ここのサイトの存在すら知らない人達ではないでしょうか?

ローン組んで買うとか、売れる、売れない、という判断をしなかったり、ひたすら気に入って買うとか、元々住んでいたとか、そんなかんじかも知れませんね。単にお金持ちとか、マンション購入の常識を知っている、知らない、という分類は不可能ですよ、ここは。

たぶん、盛り上がらないのはそういうことかもしれません。

三井と鹿島が売れないのにマンションを建てたりはしないと思います、たぶん。限りなく小さいけど、堅いニーズを見越しての販売ではないでしょうか?
でも、鹿島&三井ゆえに、売れ残りを役員社宅にしたりして。


個人的には公式サイトを見る限り、住みたいな、と思いましたが。
都心に住んでいますが、逆にこういうのあこがれます。
37: 物件比較中さん 
[2007-06-28 16:02:00]
現地知らないから書ける。
勿論趣のある場所もあるが、基本、
世田谷の中の田舎。

にしては高すぎる。
38: 購入検討中さん 
[2007-09-19 21:05:00]
売れてますか?
39: 匿名さん 
[2007-09-20 08:02:00]
モデルルーム近辺に住んでますが、最近は平日、休日を問わず来客の車がほとんど無いです。暑い中、サンドイッチマンのおじさんが汗をかきかき桜新町駅前で立ってることがありますが、この物件とつりあわず涙をそそります。鹿島はマスタービューでありえないミスをして契約者を**にした対応をしているようで、信用と評判ガタ落ちですね。
40: モデルルーム周辺住民 
[2007-09-20 08:13:00]
平日、休日を問わず、モデルルームに車がとまってるのや人が入るのを全く見ないですが。サンドイッチマンのおじさんが汗をふきふきたまに駅前に立っているのが物件と不釣合いで涙をそそります。鹿島はマスタービューでとんでもないミスを犯して契約者をないがしろにした対応をしているようで信用と評判ガタ落ちです。
42: 購入検討中さん 
[2007-12-01 23:36:00]
売れてますか
43: 物件比較中さん 
[2008-01-16 12:19:00]
完成したので見てきました。

物件は素晴らしいです。
でも、
遠いです、高いです。

だから残念だけど買いません。
44: 匿名さん 
[2008-10-05 02:48:00]
まだ10戸近く売れ残っているようですね。
良さそうな物件ですが、さすがに立地が厳しいのでしょうか。
値段も高いですし、どの程度値引いてくれるのかなぁ。
45: 購入検討中さん 
[2009-07-29 10:56:00]
駅遠の丘上にあるので、ここで生活するなら車がある人が有利ですよね。
ちょっとした買い物なら電動アシスト付き自転車があると、坂登るの楽だし二子玉に出るのも苦じゃないかも。
46: 値引き 
[2009-10-18 19:17:54]
チラシが入ってましたが何と3000万~4000万前後は普通に値引きあったが先住民は泣き寝入りですかね。
大手の場合こういう場合は説明あるのですか?やはりバス物件は厳しい、せめて10分以内か。
47: 世田谷近辺検討中 
[2009-11-25 18:19:36]
そんなに値引きあるんですか!
48: 匿名さん 
[2009-11-25 22:20:58]
>>47さん

物件詳細トップをクリックされたし。
13800万円→9900万円
13530万円→9800万円

と堂々と出てますよ。
49: 世田谷近辺検討中 
[2009-11-25 23:40:23]
えーそんなに割引ですか、早速ホムペ見て、検討します!ありがとうございました。
50: 匿名さん 
[2010-01-10 11:41:23]
悲劇だ・・・。
51: 匿名さん 
[2010-01-10 18:37:29]
2007年春以降、リーマン・ショックまでに値付けされた都内高額物件の価格自体が単に売り手の妄想的希望価格だっただけで、それから何割下がったかはあまり重要ではない。当初価格で購入した層には、不愉快な話ではあるが、もともと世田谷のマンションなんてものは時の経過とともに資産価値は減少していくわけで、買えるだけの資金があっただけでも買えない人よりはマシな人生を送っているともいえる。大手財閥系デベは、表向きこの物件のような価格改定を行っていないものもあるが、高額ものはどこも売れ残りを抱えているという事情は同じ。最近某中堅デベが目黒区八雲で販売予定のハイグレード物件について、”割安”とはやしたてている向きがあるが、諸事情から売れ残りを避けるため実勢に合わせて値付けをしただけの話であろう。現在不動産の購入を検討している層にとっては、今回の価格下落トレンドを歓迎する向きが多いであろうが、あまり”他人の不幸は蜜の味”的な思いでみていると、買い時を失うことになりかねない。特にこれからの1年は、この物件だけではなく三軒茶屋や池尻大橋など、リーマン・ショック以前の高額値付け物件の価格改定ものは、大いに妙味ありではないだろうか。
52: 匿名さん 
[2010-01-24 16:35:51]
残念ながら三茶、池尻高級物件はいまだに需要がありここのような大幅割引をしてくれない。4000万も引いてくれたら即完売しちゃいますよ。ここのようなバス物件は岡本!命!という人しか購入しないのだから半額引いてくれて初めて検討に値すると思います。
53: 匿名さん 
[2010-01-25 18:38:00]
ここはバス停からも遠いし、リーマンが住む立地じゃないよ。
54: 物件比較中さん 
[2010-02-07 11:09:16]
そういえば、八雲のマンションもアーキサイトメビウスでしたね!
МR見たけど、八雲も良かったですよ。
評判もいいみたいですし。

岡本はなんか、勿体無いですね。

こういう、内装グレードの高いマンションが投げ売りになると、
今後、出てくる物件がどんどん薄い造りになっていくのでは?
と思っちゃいますよ~。
55: 匿名さん 
[2010-02-18 11:09:26]
鹿島とアーキサイトの組み合わせだから見てきたけど、さすがでした。
岡本という場所がだめな人は全く興味持てないかもしれないけど、
個人的には最近見た物件の中ではダントツでした。


あの仕様の良さは、他の物件とは格が違いますね〜。
値下げ後の値段だったらありなんじゃないかと思いました。

56: 匿名さん 
[2010-05-02 09:52:20]
ここは結局完売したのでしょうか?
57: 匿名さん 
[2010-05-02 19:46:03]
58: 匿名さん 
[2010-05-02 21:26:19]
大幅に値下げしても売れないのは、
そもそも買いたいと思う人の絶対数が少ないからでしょうか?
需要がそもそも無い?
59: いつか買いたいさん 
[2010-06-10 00:37:51]
岡本に住んでみたいと思っている者です。
買い替えの時になかなか売れなかったりするのかな、と心配です。

二子玉川も活性化されるでしょうから、バスで割りと気軽に出かけれるこのエリアは人気が出てくるのでは?
という期待もありますが皆さん、どう思いますか?
60: 匿名さん 
[2010-06-10 08:33:57]
大きなマンションができて渋滞がますますひどくなってバスが使えなくなるかも?
61: 匿名さん 
[2010-07-04 23:52:46]

>59さん

あの間取りと仕様の良さだったら値引き後の価格は
十分安いんじゃないかな~?!

もともと交通の便とか気にしない特定の富裕層向きの
場所だから、岡本という場所にこだわりある人にとっては
買い妙味あると思います。

私は手が届きませんでしたが・・・。
62: 買いたいけど買えない人 
[2010-08-28 22:19:32]
買える人がうらやましいねぇ。

物もよさそうだしねぇ!!!

63: 匿名さん 
[2010-10-05 14:02:15]
何度か通りかかったけど、ここ、とにかくすごい不便な場所ですよ。
岡本は豪邸に住んでて二子玉川高島屋から御用聞きが来る人が住む所だと思います。
コンビニもないし、ないないづくし。物件はすばらしいと思うけど、これは電車メインの人は住めないね。
64: 匿名さん 
[2010-10-08 22:40:01]
岡本かったら不良資産抱えたも同然だよ。
昔みたいな価値はもうないよ。
65: 匿名 
[2010-10-10 08:58:52]
買えない方は色々言いたくなるんですかね(笑)
66: 匿名さん 
[2010-10-10 09:02:01]
高いかもしれないが、いい物件だと思うけどね。
67: 匿名さん 
[2010-10-10 09:29:32]
>65
何年も売れ残って、買いたい人もいないようです(苦笑)
せっかくのアーキサイトメビウスも宝の持ち腐れ・・・。
68: 匿名さん 
[2010-10-14 14:15:14]
叩き売って少しでも回収したほうがいいような・・・。
すでに叩き売り状態かな?

適正価格は定価の6割ってとこかね。
70: 匿名さん 
[2010-10-21 00:38:45]
鹿島の役員用社宅にすりゃいいのに・・・。
いい物件建てるけど気の利かない会社だ。
71: 匿名さん 
[2010-10-23 00:37:04]
>70

全く大手の名が泣くよ。
本当、鹿島か三井の役員用社宅にでもして、市場環境良くなってから、中古で売りにだせばと私も思います。定価で買った人可哀想。
大手なら大手らしくしろ。

さもなくば、鹿島の社長、会長が買取れ。

物件の仕様は文句なくいいんだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:岡本レジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる