藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2009-07-30 22:19:00
 

アクアテラ(東京ブルー)ってどうですか。



物件データ:
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
価格:3100万円台-7300万円台
間取:3LDK-5LDK
面積:80.92平米-131.47平米

【一部テキストを削除しました。09/05/12 管理人】

管理委託:三菱地所藤和コミュニティ
売主・販売提携(代理):藤和不動産
売主・販売提携(代理):近鉄不動産
売主:大和ハウス工業
設計・監理:A・B街区/日建ハウジングシステム C街区/類設計室
施工:A・B街区/鴻池組 C街区/フジタ

[スレ作成日時]2009-05-12 12:00:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part2

903: 匿名さん 
[2009-07-28 09:47:00]
>>891

掲示板に書き込んで損得なんかなにも影響しないよ。
単におもしろいだけだよ。
904: 購入検討中さん 
[2009-07-28 10:22:00]
>No.893
確かにマンションズ今週乗ってないかも。
そんなにMR盛況なんですか?
905: 購入検討中さん 
[2009-07-28 11:16:00]
バナナの叩き売りだから。
もはや投売り状態。
営業によっては3割4割は当たり前!?
程度の低い営業にあたってしまった場合は、定価販売の一点張り?
何かあれば「上司に聞いてきます」
906: 匿名さん 
[2009-07-28 12:17:00]
内閣府のデータだと
新田1丁目と豊島5丁目はかなりの死者数になってるけど、
新田3丁目は「死者数なし」でいいのかな?

といっても孤立数は新田3丁目で1500人以上(藁
まー、荒川右岸氾濫で孤立せん方がおかしいか。

200年に一回じゃなくて50年に一回は起こりそうな気がする。
907: 匿名さん 
[2009-07-28 12:33:00]
905さん
すごいですね!
定価の3割、4割も引いてくれるのですか?それは凄く良いですね。別のエリアを検討中ですがこのマンションも検討してみよう。
MRは購入希望者でいっぱいって書いてたから予約しておかないと相手にしてもらえないのかな?905さんの書き込みを見て一気に心が動きましたよ。
908: 購入検討中さん 
[2009-07-28 12:40:00]
>No.904
半年くらい前に比べるとすごい盛況でしたよ。
予約なしだと厳しいかもです。

ただ、投売りというほど値引きはしてませんでしたが、
90平米だったら、そこそこくらいでありそうな感じでしたよ。

うちも検討の範囲に再度いれています。
909: 購入検討中さん 
[2009-07-28 12:46:00]
ぜんぜん3割、4割はなかったけど。。。
交渉下手なだけか。
910: 匿名さん 
[2009-07-28 12:49:00]
907です。
908さん
ありがとうございます。まずはMRを予約して、しかるべきルートでベストな営業を指名します。
909さん
営業担当者を選んで指定する事がまずは基本だと思いますよ。
911: 購入検討中さん 
[2009-07-28 12:54:00]
結局、交渉が上手で、確実に購入する意思があり、審査が確実に通りそうな客には大幅値引き。
そうでない客には高値で売却。
トータルでデベの利益確保。ということでしょう。
ババひきの客にはなりたくないですね。
912: 匿名さん 
[2009-07-28 13:11:00]
大幅値引きのうわさで来場者を増やそうとしてるのでは。
とにかく来ないことには取り込みようがないからね。
913: 購入検討中さん 
[2009-07-28 13:13:00]
>No.910
私も物件は気に入ってるので、購入を考えてMRに通って2ヶ月でですが、
さすがに3割、4割までは無理ですよ。

ただ、サブプライム前に比べ買いやすくなったのは確かです!
だから、最近MRに人が殺到してるのだと思います。

環境や設備を考えると、人によっては買いのマンションだとは思いますよ。
914: 匿名さん 
[2009-07-28 13:20:00]
ぶっちゃけ、MRに行った皆さん、値引きはどこまで可能といわれましたか。
私は1年前に行きましたが、購入意思が無いことがミエミエだったのか、値引きゼロでした。
915: 購入検討中さん 
[2009-07-28 13:26:00]
隣にできる都の公園でBBQってできますかね?
ご存知のかたいますか?
916: 匿名さん 
[2009-07-28 14:58:00]
なるほど、今MRに行ってる人は、大幅値引きの噂に釣られての訪問ですな。
結局定価のままだったら買うだけの価値はなし。
大幅割引が引き出せれば購入するもよし。
ボーダーラインは、GSの坪単価130万円でしょう。
これより安ければ買い。
これより高ければ、これから売りに出される、H街区の有楽の分譲マンションや、J街区の売出しを待つ。
この二つはマンションバブル崩壊後の物件ですから、格安で販売されるとみています。
917: 物件比較中さん 
[2009-07-28 15:17:00]
すでにご入居の方に聞きたいですが、こちらのマンションの湿気は気になるでしょうか。川沿いなので、結構心配です。宜しく御願いします。
918: 入居済み 
[2009-07-28 15:43:00]
917さん

うちは日当たりも良く湿気はあまり気にならないです。
川沿い、自然環境のお陰で涼しいくらいですよ。
エアコンは、あまり使わずに過ごせるくらいです。

ちょっとだけ虫が多いかもしれません。
919: 匿名さん 
[2009-07-28 17:02:00]
>>915
たぶんできない。そういう設備ではなくてバスケコートとちょっと寛げる広い公園という感じ。
920: 入居済みさん 
[2009-07-28 17:19:00]
917さん

うちも湿気が全く気になりませんよ。マンションは湿気が…なんて聞いていたので少し心配でしたが、それどころか窓を開けると部屋中に風が行き渡ります。

918さんの言われるように虫は少し多いかもしれません。
921: 購入検討中さん 
[2009-07-28 17:20:00]
さすがに定価はないでしょう。
1年位前に見に行ったときは、110平米で5000後半しましたからね。
まったく手が届かずあきらめました。

ただ、それよりはお買い得になってるようですので、
うちもMRに早い段階で行ってみようかと思います。
100平米くらいを視野にいれながら。
922: 匿名さん 
[2009-07-28 17:32:00]
918

虫はどんなタイプの虫ですか??ムカデとかですかね?
923: 購入検討中さん 
[2009-07-28 17:37:00]
H街区の有楽の分譲マンションもいいけど、
竣工があと2年後だからな。。。

消費税の増税とか考えるともーちょっと早めがよかった。

売り初めはいつからか知ってる人いますか。
924: マンコミュファンさん 
[2009-07-28 17:45:00]
>>906
>>899の書き込みはまったくもって逆の内容だから参考にしないほうがいい。
とてつもなく現実逃避したいらしい。
内閣府は水害はもちろん地震などの災害に関して予防、防災、応急対策、復旧と全てにおいて
指針を示しているところ。地下鉄の浸水シュミレーションまで行っている。
また、地方自治に対してはアンケートを取るなどもしている。
これに関しても対応していない地方の改善がニュースで取り上げられた(本庁舎浸水時対策など)。
ちなみに足立区は・客観的数値を用いた避難勧告基準設置 ・広域避難計画準備においてNOと答えている。
>>896の既出の通り
足立区のハザードマップは平成15年5月~19年3月分の国交省、東京都、埼玉県の古いデータを寄せ集めたもの
国交省と東京都のものだけなら平成15年5月~18年6月とさらに古いものになってしまう始末。
これに対し、内閣府は平成18年8月29日~大規模水害対策に関しての専門調査会が発足
それを取りまとめて記者発表したのが平成20年9月。

どういう根拠で>>899の見解になるのかは理解ができない。
まず、最初の指摘では内閣府のものは200年に1度のものだからという否定的な書き込み。
足立区も同じ200年に1度と分かれば内閣府のものは古いデータという意味合いを含めた書き込み。
まったくもって論外。
925: 匿名さん 
[2009-07-28 18:08:00]
No.921さん

6月末頃、110平米、南向き、諸経費入れて4500後半くらいでは交渉してたらしいですよ。
926: 入居済み 
[2009-07-28 18:27:00]
922さん

ムカデは今のところ見てません。。
クモ、ダンゴ虫、コバエ、蛾、などなど。
夜中はコウモリが沢山飛んでいます。
927: 購入検討中さん 
[2009-07-28 19:05:00]
>No.925
ありがとうございます。
6末決算前は、かなり買い時だったようですね!
南向き高層階希望なんで、若干あがるかもしれませんが。

とりあえず、MR予約しました。
928: 購入検討中さん 
[2009-07-28 20:45:00]
110平米南向き、諸経費込みで4500??!!!!!
随分安くなりましたね・・・
それなら実質4300として坪単価ががっつり下がりますね
ここは買い時かな・・・・
110平米あれば1階じゃなきゃ別にいいしね
929: 匿名さん 
[2009-07-28 22:17:00]
いや、899とか関係なくて
単に内閣府のデータ見たら
そうだったというだけ。

確かにアクアテラの土地はGSよりも高いし。
浸水しても1丁目側に流れていくんだなーと。
930: 匿名さん 
[2009-07-28 23:19:00]
>>929さんのように

>浸水しても1丁目側に流れていくんだなーと。
普通はそう考えると思うんだけど。

>>898さんが、
>やはり、災害時にはここは危ないってことだな。
と言ってるのは何故かと。

荒川の洪水に関して
危ないか安全かというのは相対的な概念だから、ハートアイランドが危ないかと
言われればその程度がどれと比較してどの程度という話をしないといけないのだ
けれど、私自身は、他の低地の部分よりもココが危ないのかと言われると、安全
だと思っている。898さんが台地の上の人かどうかは分からないのだけど、この
書きぶりだと、他の地区と比較して、とりわけ危険度が大きいように読めるの
で、それは違うのでは無いかと言いたいだけ。

まあ、使った地図がどうかというのは検証の方法がないので、異なる意見を持つ人
もいるのだろうけど、私はこう考えると言うのを言っただけ。ちなみに私は大本営
発表じゃあるまいし、いまどき内閣府というお役所が作ったと言う権威だけで事実
と思いこむのは危険ではないかと思うけど。「論外」とか、「現実逃避」とか、頭
ごなしに批判されるのであれば、事実を元に批判すべきでしょうね。
931: 購入検討中さん 
[2009-07-28 23:21:00]
モデルルームですが、110平米南向きで4380くらいでしたよ。
932: 購入検討中さん 
[2009-07-28 23:27:00]
>No.931
まじですか!?
110平米でですか。
モデルルームじゃなくても、4500くらいでありそうな感じですね。

最近のMRの盛況ぶりはそういうことだったのですね。

半年前に手が届かずほかを購入した矢先に。。。
933: 購入検討中さん 
[2009-07-28 23:32:00]
>No.930
同じく。
ここの地区は、洪水に関しては、相対的にみたらとても安全な地区かと。

駅から若干あるので、まだ迷い中。
そんなこと言ってたら、一番気に入った検討中の間取りがなくなてしまったが。。。
934: 入居済み住民さん 
[2009-07-28 23:43:00]
誰もGSなんかに興味も示してないのにいつもGSを話題に出すやつがいて本当にKYで頭が悪いんだな
935: 入居済み住民さん 
[2009-07-28 23:46:00]
正直に3割4割などあり得ない夢の話にだまされないように、本当に3割ができるんだったらいくつも
一気に買うよ、
936: 匿名 
[2009-07-29 00:12:00]
110平米¥4、380って何階なんでしょう??
937: 入居済みさん 
[2009-07-29 00:16:00]
昨日夜の11時くらいに引越しトラックを見かけたのですが、夜中にもお引越しってやっているんですね。。入居された方もお引越しの方もお疲れだろうな。。
938: 匿名さん 
[2009-07-29 00:40:00]
>誰もGSなんかに興味も示してないのにいつもGSを話題に出すやつがいて本当にKYで頭が悪いんだな

きっとGS買ったのにアクアテラのことが気になってしょうがないんでしょう。
GS賛歌掲示板でも作ってさ、そっちのスレで存分にやったらいいでしょうに。
なぜか、ここへ来てGSの自慢するよね。誰も聞いてないっつーの!!!
939: 匿名 
[2009-07-29 00:44:00]
GS,GSっていうやつ、うっとうしいな~ もうええやろ! ほんまどっか行けや!!
940: 匿名さん 
[2009-07-29 00:45:00]
>モデルルームですが、110平米南向きで4380くらいでしたよ。

モデルルームじゃなくても、割と高層階で110平米の南向きが、もうちょっと安かったよ!
941: 匿名 
[2009-07-29 08:24:00]
え!!
110平米高層階南向きでそんなに安いんですか??
バナナのたたき売りみたいなことやってますね(^^;
以前、東側だって結構高かったけど。。。
てことは、90平米台の高層で最近入った方はお安く買われたんでしょうね。
なるほどね…(汗
942: 購入検討中さん 
[2009-07-29 08:33:00]
検討者としては、GSのみならず、リハートやグラセス、J街区やH街区、目の前のベレーナなど、周辺の情報はとても気になるし参考になりますよ。

GSの当時の販売価格帯、坪130万円という情報を出されて困るのはアクアテラの営業と、高値掴みしちゃった既存購入者だけでしょう。
943: 匿名 
[2009-07-29 08:51:00]
おんなじヤツが続けて書いてそう笑
944: 匿名 
[2009-07-29 09:19:00]
ヴェレーナは現状、作業中断で完成するか分からないのに、参考になるって??

ヴェレーナ入居予定だった人達がアクアテラへ来てる感じはするけど…。
945: 購入検討中さん 
[2009-07-29 09:46:00]
ヴェレーナの再開発情報などありますか?

わずかな竣工時期の差で、グランスイートと比較したら
ここは3割高くらいになっちゃってるんですね。
有楽のマンションが、アクアテラの失敗を参考にして、
きっと低価格で売り出されるんでしょうね。
946: 契約済みさん 
[2009-07-29 10:32:00]
確かにGSの話はもうどうでもいいよ。
しかし110平米高層階で4300ですか・・・・
契約を早まってしまった気がします。
90平米と110平米じゃ全然違いますもんね・・・
1Rマンション一つ分だもんなぁ・・・・
947: 匿名 
[2009-07-29 11:19:00]
こんな価格大っぴらにしたら、訴えられそうですよね…
言っちゃった人、まずいんじゃないかな。
948: 購入検討中さん 
[2009-07-29 11:47:00]
いくら安くなったといっても、
さすがに110平米高層階でその値段はありませんよ。

2ヶ月通ってるから間違いありません。
949: 購入検討中さん 
[2009-07-29 11:48:00]
今週の土曜は、MRもーいっぱいだ。。。
のりおくれたか・・・
950: 購入検討中さん 
[2009-07-29 11:55:00]
首都圏は1年9ヶ月ぶりに価格がプラスに転じたようですね。
そろそろ底ですかね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000207-jij-bus_all
951: ご近所さん 
[2009-07-29 12:24:00]
ヴェレーナ完全に止まってますよ。
動き出す気配はいまのところないですね。
952: 購入検討中さん 
[2009-07-29 12:30:00]
確かに110平米、その値段はありえないと思います。
モデルルームでもないんじゃないかな……
うちは通い続けていますが、さすがに高いなと。

110平米と90平米の広さは違うけど110平米は高くて、値段はなかなか下がらないし断念しようかと思っています。
ただ、いろいろ間取りを見せてもらいましたが、間取りによって広さが違って見えましたよ。
90平米の部屋もどのくらい残っいるのかきちんと把握していませんが、少なくなってきていると思います。
953: 通りすがりさん 
[2009-07-29 12:43:00]
どっちにしてもここは真剣に売り込んできてるようですね。
7月末までがマンション販売は勝負だから正解だと思います。
8月は契約が伸びないので次は9月の売り込みが勝負になるから今月中にある程度の営業成績を出すのが正しいでしょうね。
契約者の方には悪いとは思いますが今は値引するでしょうね。
一般的にみてここは魅力に乏しい物件なので思い切った価格提示を引き出して即契約が利口でしょう。価格はあまり公表しない方がいいと思いますよ。すでに契約してる方もたくさんいるんだし・・・交渉に成功した方は自分の心の中で笑いましょうよ。
954: 購入検討中さん 
[2009-07-29 12:54:00]
あくあの近くの川(荒川・隅田川)でBBQってできますか?
955: 購入検討中さん 
[2009-07-29 13:11:00]
交渉に成功した人は、おそらく坪130万円代で購入してるんでしょうね。
それくらいの価格で買っておかないと、いざ売却するときに、含み損となってローンだけ残っちゃうからね。
有楽のマンションとグラセスって坪いくらくらいなんだろう?
956: 購入検討中さん 
[2009-07-29 13:21:00]
坪130万はないんじゃないですかね。
140万くらいならありそうだけど。

まー、MR言ってみます。
957: 購入検討中さん 
[2009-07-29 14:30:00]
有楽のマンションはわからんが、グラセス、リハート、グランは130万円台/坪だよ。
958: 購入検討中さん 
[2009-07-29 15:02:00]
賃貸ででてたアクアのC街区は、借主が見つかったみたいですね。

以外に早かったですね。

180000円で貸せれば、なかなkよいですね。
959: 購入検討中さん 
[2009-07-29 15:17:00]
>No.958
何平米ですか。
960: 物件比較中さん 
[2009-07-29 15:23:00]
確か80平米ちょい。
961: 匿名 
[2009-07-29 17:08:00]
さっき、A街区の3Fでプール出して子供が水でバシャバシャやってたけど、あれっていいんですかね。
下の住民に迷惑かと…
常識を疑います。。
962: 契約済みさん 
[2009-07-29 17:20:00]
80平米で18万で借りる人居るんだ・・・・
それならロイヤルの方が良いと思うけどな賃貸で考えたら
周りは皆分譲購入者だしね
963: 契約済みさん 
[2009-07-29 17:25:00]
プールは駄目とは規定されてないはずだけど
下や横への水漏れは徹底的に防がなきゃ駄目でしょうね。
布団なんか干してたら大変な事になりますしね。
何をするにしてもマナーが大事と言う事でしょうね。
私の部屋の近くの方はベランダでプチBBQしてるっぽいけど
まぁ何も言えないです・・・・・。(BBQは禁止行為)
さすがに火でも落ちてきたら言いますけどね。
964: 匿名さん 
[2009-07-29 17:45:00]
うちのご近所の方はベランダにテーブルと椅子を出されているので、朝方と夕方に食事をされていますが、食事をされた後はすぐにお水を流されているようです。
ベランダでの食事ってどの程度ならいいのでしょうね。。うちはあまり気になりませんが……
BBQをされているのは見た事がないです。
965: 匿名さん 
[2009-07-29 18:34:00]
>>954
できない。BBQをしているのを見たことがない。
966: 匿名さん 
[2009-07-29 18:38:00]
法規的に見てバルコニーの雨水排水管に雑排水(プールの水)を流してはいけません。

よって事実上プールは禁止です。
967: 匿名 
[2009-07-29 18:45:00]
それにしてもBBQに、朝食夕食したり、水流したり。。。
なんともめでたい人が住んでますねぇ
管理組合に部屋号数連絡すれば対応してくれますよ。
968: 匿名さん 
[2009-07-29 18:47:00]
ベランダで大量の水を流すのは禁止ってのが規約にありませんでしたっけ
969: 匿名 
[2009-07-29 19:04:00]
布団や洗濯ものを外側に干してる人もいますよね。

あ、知人で一戸建てに住んでいて自分の庭でBBQしてたらクレーム言われた人いますよ。
煙が上がってたので消防署に通報されて、注意受けたんですって。
近所づきあいがそれから悪くなったらしい。
973: 匿名 
[2009-07-29 21:07:00]
ベランダで軽い軽食ってダメなんですか??
974: 匿名さん 
[2009-07-29 21:26:00]
プールは別に他の住民に迷惑にならんだろ。いい悪いはべつとして
975: 匿名さん 
[2009-07-29 21:28:00]
ロイヤルより高い家賃では普通借りないだろ
976: 匿名さん 
[2009-07-29 21:37:00]
18万の部屋、フォレントとか見るとまだ出てるようだけど。

歩16分 18万円
80.92m2 3LDK マンション '08/7
7階/18階建
977: 匿名さん 
[2009-07-29 22:17:00]
広告絞ったんですかね。

空き家続ければ続けるほど損失は広がり利回りは悪化していくのに。
978: 匿名さん 
[2009-07-29 23:19:00]
前は8階ですよ。
979: 匿名さん 
[2009-07-29 23:41:00]
>>970さん
ほかに行って大歓迎です。
その性格だとどこのマンションにも向いてないと思う、
一戸建ての方を薦めます。
980: 契約済みさん 
[2009-07-30 01:11:00]
契約しましたー!
この掲示板が非常に役にたちましたー!
ありがとうございましたー!

それにしてもここの環境最高です。
風が気持ちー。
981: 契約済みさん 
[2009-07-30 09:10:00]
980さん契約おめでとうございます!
ここ以外にハートアイランドに2年住んでますが
ほんといい環境ですよ、お金を払っても得られない
良さがここにはあると思います。
よろしく御願いします。
982: マンション検討中さん 
[2009-07-30 09:26:00]
980さん
おめでとうございます。嬉しそうな投稿を見て幸せな気分になりました。
私も麻布周辺でマンション購入を検討中の身です。ここのマンションは書き込みが多くて人気があるみたいですね。私が検討してるマンションって全く人気がないようで少し羨ましいです。
983: 匿名さん 
[2009-07-30 10:23:00]
>麻布周辺でマンション購入を検討中の身です。

どこで、どんな物件を検討するかは、その人が生活の中で何を優先するかで違いますよね。
私がアクアテラに決めた理由の第一は、広さと周囲の環境でしたね。

田舎の、何でも広い作りの家に育つと、
マンション住まいになるには、やはり、広さは重要でした。

アクアテラの広さは、やっぱり私にとって正解でした。

麻布で納得できる物件に契約できるといいですね。
健闘をお祈りします!
984: 申込予定さん 
[2009-07-30 10:59:00]
>No.980
おめでとうございます。

うちも今、商談している部屋で、今週決めようと思ってます。
首都圏のマンション平均価格も1年半ぶりにあがったようですし、ここらが底値かと。

今から入居が楽しみですね!
985: 匿名さん 
[2009-07-30 13:08:00]
1ヵ月ごとの統計でたまたまプラスになったから、ここからずっとプラスに転じると考えてしまうのも、甘すぎだと思います。
まあそれはいいとして、このアクアテラは下がりますよ。
新築でも余って値引きしているというのに、今、中古のアクアテラを売りに出して、新築以上の価格で買う人いますか?
986: 匿名さん 
[2009-07-30 13:21:00]
985さん
アクアテラが今の水準の価格で売れていくと困るみたいに聞こえます。
契約する人にとっては、余計なお世話っぽいですよ。
987: 申込予定さん 
[2009-07-30 13:46:00]
>No.984
私も購入を決める前は、もう少し下がってくれたらと思っていましたが、
もう無理そうです。
しかも、商談している部屋がなくなったら、元も子もないので、契約しようかなと。

というわけで、余計なお世話です。
988: 1 
[2009-07-30 13:46:00]
No.985
あなたに関係ないから、それを言うなら、よそのところに行ってください。
989: 匿名さん 
[2009-07-30 13:51:00]
988さん
関係ないことないですよ。
985さんの意見も重要な話です。本気でマンション購入を考えている人にとっては価格はかなり重要な要素です。
現在の価格から暴落した方がいいでしょ!
990: 購入検討中さん 
[2009-07-30 14:12:00]
まー、いずれにしても買い時は、自分で判断することですね!
人に左右されるものでは、ありませんよ。
MRの人の多さにちょっとあせりぎみですが。

皆さん、がんばりましょう。
991: 匿名さん 
[2009-07-30 14:57:00]
985ですが、あ、984の「このへんで底値」というのは値引きの価格のことだったんですね。
今いくらまで値引きしているのか知りませんが、もし完売が近いとすると、確かにこのへんが底値かもしれませんね。さすがに4割も引かないでしょうし。
単に「これからアクアテラの中古価格がどんどん上がっていく」という意味かと勘違いしてしまいました。駅遠い物件は、築年数の経過とともに、下がることはあっても、普通は上がりませんよ。世界的に金余り状態が進めば、不動産投資も再び活性化して、都心の狭い部屋などを中心に統計上の平均価格の上昇はありえるかもしれませんが、人口減少と少子化のために、マンションに対する基本的需要は減少していくわけです。本当の中古価値は,実際に売りに出したときに、そのタイミングで,自分の希望価格で買ってくれる買い手が存在するかどうかで決まります。これだけ新築で売るのに苦労している物件です。中古となると、多額の仲介手数料を支払う必要が出てきます。
992: 購入検討中さん 
[2009-07-30 17:19:00]
ま、考えようだけど、
値段が今後上がらないとしても、
例えば5年住んで、買ったときと同じ価格で売れれば、
5年ただ住まいってことだからね。
その間にローンを払っているわけだから、その分は貯金みたいなもんになる。
ちなみに中古の仲介は物件の3%。これどこもだいたい一緒だと思う。
それに中古の価格はほぼ言い値。
それにここは、公園と学校できたら、値段をあげても絶対売れる。
ま、そのときの経済状態によるけど。時間との勝負だねー
993: 匿名さん 
[2009-07-30 19:18:00]
経済環境や物件ごとの違いを度外視すれば、一般に首都圏のマンションは、築8年の中古で新築時の3割ほど下がるといわれています。築5年だと2割下落。

4000万円で買ったとすると、5年後に3200万。でもローンならば保証金や金利がありますよね。だから、新築時に4000万をローンで買ったとすると、保証金と金利でざっくり400万くらいでしょうから、
5年後に3200万で売れたとしても、差額800万円+400万円=1200万円は無くなるってことでしょう。

5年で1200万は、月にすると20万円。だから、実は、賃貸不動産の相場も、家賃18万円とか、分譲の価格下落を見越して、いい線で値をつけているわけ。
994: 匿名さん 
[2009-07-30 19:25:00]
公園と学校は中古価格に大したプラスにはなりませんよ。
ディズニーレベルの公園ができるなら話は別。
学校も、その地区で一番で、みんな引越ししてまで集まってくる、みたいな学校じゃないと,新築時よりアップするというほどにはなりませんよ。
とにかく、マンションの資産性(値下がりの少なさ)は、立地(人気の場所、駅からの距離)です。
995: 購入検討中さん 
[2009-07-30 19:57:00]
資産性を考えるなら、当然駅近のほうがよいのでしょね。

でも私は、居住性や広さや環境を重視したいので購入を検討しようかと。

歩いて16分なら特に問題ないかと。
今が23分なので。
今が遠すぎか。。。
996: 購入検討中さん 
[2009-07-30 20:14:00]
まぁー、いわゆる【一般的】な話だよね。それをわざわざここでする必要性なし。
で、
公園は東京ドーム2個分。
学校はどう考えても足立区が力をいれる。ここで、学力をかせぐというか。
だから資産価値はあがる。

駅近ではないけど、駅近だから、すべてオッケーっていうわけではない。
むしろ子育てする側としては、マイナス面のほうが、多いわけ。
だから駅近買っとけば、すべてオッケーというのはナンセンス。
997: 匿名さん 
[2009-07-30 20:51:00]
足立区が新田に力を入れて学力をかせぐって話、なにか根拠あるんですか?
公園はただ、だだっ広いだけではそれこそナンセンス。入場者数によるでしょ。
都内屈指のアスレチック公園・・・とかになるならわかるけど。

あと、公園にしろ新駅にしろ学校にしろ、その計画が既に公になった直後なら、土地は上がるけど、
それが実稼働されたときには、もう材料で尽くしで、値上がりしないですね。新駅とかも駅が出来てからは周囲の不動産の価値はほとんど変動していないです。
998: 購入検討中さん 
[2009-07-30 21:07:00]
学力かせぐよ、ここで。
だって、マンションの値段高いじゃん=年収高いじゃん=教育にかけるお金あるじゃん
URだって、案外値段高いじゃん。

それを見越して、どう考えても、足立区力入れるでしょ。

あと、公園の入場者数って、意図がよくわからんけど、
東京ドーム2個分ってまじでだったぴろいぞ。空き地じゃないぞ。

だから、あがるよ。

あと、997、なんでもいいけど、いろいろ話が矛盾しているぞ。
999: 匿名さん 
[2009-07-30 21:39:00]
西新井の方が価格も年収も高いでしょ。つーか、根拠それだけ?
1000: 匿名さん 
[2009-07-30 21:42:00]
こういう人が東京ブルーを買うんでしょうね
1001: 購入検討中さん 
[2009-07-30 21:57:00]
まぁまぁ。
買いたい人が買えばよいでしょう!
1002: 匿名はん 
[2009-07-30 22:19:00]
レス1000を超えたので、こちらでお願いします。

東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part3

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43237/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる