住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス志村三丁目~緑彩の邸~ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 坂下
  6. シティハウス志村三丁目~緑彩の邸~ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2019-08-28 23:07:26
 削除依頼 投稿する

(仮称)志村三丁目計画についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都板橋区坂下1丁目32番3(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩5分
   都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩13分
間取:2LDK-4LDK
面積:56.01平米-85.45平米

[スレ作成日時]2008-12-22 22:02:00

現在の物件
シティハウス志村三丁目~緑彩の邸~
シティハウス志村三丁目~緑彩の邸~
 
所在地:東京都板橋区坂下1丁目32番3(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩5分
総戸数: 55戸

シティハウス志村三丁目~緑彩の邸~ってどうですか?

51: 購入検討中さん 
[2009-07-13 22:07:00]
本蓮沼から三丁目の築浅中古も見る必要がありそうですね
確かに170〜190がいっぱいのようです
52: 匿名さん 
[2009-07-13 23:36:00]
42です。
ゼネコンは結局かわってないかも。
多田建設は2008年7月に会社更生法適用を申請しているので、
その時工事が止まって整理がついた所でまた再開したのかもしれません。
私だったら工事現場の所長等が工事停止の前後で同一の人物なのか確認したい所。

当時のゼネコン名をはっきり思い出せないので、気になる方は売主に確認してみてください。

・・この10年間で3回目の会社更生法のゼネコンってのも気になりますけどね。
53: 購入検討中さん 
[2009-07-14 08:40:00]
環八の外は元々湿地の貧民街
やめた方が良いよ

内側でこの値段なら選び放題
金を捨てるようなものだ
54: 匿名 
[2009-07-14 11:39:00]
46です。
42さんありがとうございました。
参考になりました。

ビオスタワーって 同じ住友の常盤台ガーデンソサエティのことですか?
(詳しくなくて 教えてください・・)
板橋近辺で探しているので ココも候補ですが何せ高くて・・・。
55: 検討中 
[2009-07-14 21:47:00]
ゼネコンは戸田建設→多田建設、でしたか?
ビオスタワーは三丁目駅の南西の高台(坂上)の高層ビッグマンションです。

ご参考になれば。
56: 購入検討中さん 
[2009-07-14 22:10:00]
正確にはビオスガーデン城山
三丁目駅前です
57: 匿名さん 
[2009-07-14 23:24:00]
いや正確にはビオスでなくヴィオスだよ
58: 匿名 
[2009-07-15 09:37:00]
46です。
みなさんありがとうございました。
電車から見えるマンションですね。
59: ご近所A 
[2009-07-26 21:37:00]
モデルルームは、3LDKではかなり狭く感じました。4LDKでルーフバルコニーつきだと素敵だけど、高くて買えません。それだったら、中古の戸建てとか買ってリフォームのがいいかなあ。
60: 匿名さん 
[2009-07-26 22:02:00]
環八の外側で高速の北側は昔は湿地でしたが、貧民街ではなく農村でした。
今は公団と都営の団地が多く、あとは戸建ての住宅地ですね。
61: ご近所A 
[2009-07-31 22:23:00]
URでも3LDKとかあるし、この物件よりも広いですよね。この強気の値段は一体。。。。
リビングは横長じゃなくて、縦長に設計すれば良かったのにね。
62: 匿名さん 
[2009-08-01 00:08:00]
リビングの採光や家具配置を重視する方は横長が好みでしょ。
63: ご近所さん 
[2009-08-02 00:50:00]
8/1のいたばし花火大会の一部提供名のアナウンスに
「住友不動産 シティハウス志村三丁目」が
出てきてました。

かえってWEBを見るとビンゴ。
http://itabashihanabi.jp/link/link.htm

販売促進費の一部が花火になってたんですね。
64: 物件比較中さん 
[2009-08-02 10:46:00]
一応物件からも廊下に出れば見えなくはない、上層階の北側の窓があるタイプなら
部屋から見られるかも?
っていうのが売りになるんでしょうか。

比較的近隣の方からの引き合いが多いみたいですし、
宣伝効果を狙うなら良かったのかもしれませんね。

多田建設の債務整理の間の1ヶ月の工事中断が躯体(鉄骨やコンクリ)にどういう
影響をもたらしたのか見極められるなら見極めたいところです。
65: 物件比較中さん 
[2009-08-29 00:46:23]
販売開始時期が延長されましたが、何ででしょうか?
お分かりになる方、教えてください。
66: 物件比較中さん 
[2009-08-29 00:47:48]
すいません。「延期」でした。
67: 購入検討中さん 
[2009-08-29 07:17:48]
あまりにも人気が無いからでしょう
この場所でこの価格ありえない

住友が焦って土地を買い漁った失敗作の一つ

68: 物件比較中さん 
[2009-08-29 11:51:07]
何度も何度も延期されてますね
どう考えたらいいのやら
69: 物件比較中さん 
[2009-08-29 13:34:00]
公園の前で駅から近いというだけ、東向きでこの価格はやっぱり高すぎでしょうか。周辺は
サミットのビルだけでほかにビデオショップとかレストランとか目ぼしい商業施設が少ない
のが不人気の原因でしょうか?先日近くのドラッグストアが閉店していました・・・。
検討中でしたがこれだけ延期されると意欲が薄れます。
70: 物件比較中さん 
[2009-08-29 22:40:43]
やっぱり高いですよね。
強気の住友ですから、値下げはしないんでしょうね!?

常盤台ガーデンも1、2年掛かっても売り切ります、って言ってましたし。

もう少し選択肢がほしいです。
71: 物件比較中さん 
[2009-08-30 09:32:10]
ヴィオスガーデン住民だが、この価格の物件は将来売る時に相当苦労するよ。
まず板橋では非常に少ない価格帯だから。
都心とは全く購入層はちがいます。
72: 地元 
[2009-08-30 09:53:14]
そもそもここは住所が坂下。

昔よりかはよくなったけどイメージはよくありません。

適正価格は坪150〜160でしょう。

常盤平だって値下げしなきゃ一生売れないよ。
73: 匿名 
[2009-08-31 17:20:59]
延期って 具体的な日程は決まっているのでしょうか?
74: 購入検討中さん 
[2009-09-02 19:58:46]
なかなか売れない場合そこの管理費や修繕積立金はどうなるのでしょうか?
購入済みの人に上乗せされるということでしょうか?
75: 物件比較中さん 
[2009-09-02 21:04:15]
ここの住所は物件概要で東京都板橋区坂下一丁目32番3となっていますが、
地図で確認すると少し違うような気がするのですが・・・? 単なる間違い?
76: 匿名さん 
[2009-09-02 23:04:46]
そのままをGoogleMAPで調べるとお客様専用駐車場の真正面になるね。
77: 匿名さん 
[2009-09-02 23:14:59]
>なかなか売れない場合そこの管理費や修繕積立金はどうなるのでしょうか?
>購入済みの人に上乗せされるということでしょうか?

売れ残り物件の所有者がデベなので普通はデベ持ち。
でも、一年間だけとかの条件がある場合があったり
直接管理費・修繕積立金じゃないけどそれらに充当されるはずの
駐車場代が売れ残りの分予算案想定利用率を大きく下回って
マンションの予算が大赤字スタートになることもある。>やっぱり住民にツケがまわる
駐車場代もデベが払う場合もあるみたい。
これら全てケースバイケース。

重要事項説明書には書いてあるっけ。
それらを見せてもらったりデベに直接聞かないと実際のところはわからない。
78: ご近所A 
[2009-09-04 10:37:50]
マンションって、管理費とか修繕積み立て金とか払う人がいなくなると怖いんですね!それって、新築に限らない話ですよね。
買う人の人柄もちゃんと見て売ってますと某デベの営業マンが言っていましたが、そういうのも大事なんですねえ。
このあたりの中古の3LDKは、今2200万円から売りに出ているから、やっぱり一気に半値近くなると思うと、ちょっと考えちゃいますね。。。。
79: 物件比較中さん 
[2009-09-05 23:16:46]
東京都板橋区坂下一丁目32番3って何度確認してももっと北側の
日野自動車の敷地だと思うんですが・・・
80: ご近所A 
[2009-09-06 07:54:13]
近くにマンション用の更地がありますが、そっちの住所と間違えたのかな?
住所をなおす気力もないのかも。
81: 匿名さん 
[2009-09-07 01:50:44]
あれは(地番)だから登記上の表現。
住居表示(郵便物が配達される住所)とちがっててもおかしくない。
地番としてなら正しいのかは知らないけど。
82: 物件比較中さん 
[2009-09-26 22:22:53]
なかなか前向きな意見が聞けませんね。残念です。
緑の中に緑と白の外観、広いテラス、とお洒落な物件だと思うのですが。
でも、東向きでちょっと暗いですかね?価格も考えると・・・悩ましい!
今日から先着受付ですが、行かれた方、前向きなご意見を!
83: 匿名さん 
[2009-09-27 00:36:41]
坂上のプラウドは引渡し前に完売していたようですが、坂上と坂下ってそんなに違うもなんでしょうか???
85: ご近所A 
[2009-09-27 22:08:25]
坂下だと、大雨のときに、浸水被害とかあるみたいですね。今までには経験してませんが。。。三年前くらいに小さな浸水があったみたいです。
坂下は、工場エリアなので、お洒落な感じからは、ちょっと程遠いです。
子沢山や祖父母同居家族も意外に多いので、DINKS向けマンションは売れにくいかもですね。戸建の方が売れるかも?
86: 物件比較中さん 
[2009-09-27 22:15:57]
やっぱり悩ましいご意見ですね。
前向きに検討中の方、是非プラスポイントをお聞かせください。
87: 購入検討中さん 
[2009-09-30 22:57:06]
予約された方、決め手を教えてください。
88: ご近所A 
[2009-10-02 08:43:41]
坂上は、温泉とか、ちょっとおしゃれなお店とかもあるし、DINKS的なお洒落さを求めるなら、坂上の方がいいかも?
でも子ども生まれたら、温泉とかお洒落なお店には行けないし、ファミリーには坂下がいいかなあという気がします。
89: 購入検討中さん 
[2009-10-02 14:54:48]
個人差はあると思いますが、
我が家はここをプラスと考えるところは
① 広いバルコニー
② 各部屋の扉の材質が良かった(他の住友物件より良いものを使用していると営業の方もおっしゃっていました)
③ バルコニーに面している窓が全面窓なので開放感がある。(住友さんの特許らしいです)
④ 設計評価を取得している。
⑤ 住友 財閥系なのでつぶれる心配がない。
⑥ 三田線は 他より朝の通勤が空いていて楽。

などですかね。


90: ご近所A 
[2009-10-02 16:28:56]
三田線は、8時台なら結構すいてて運が良ければ座れますね。
91: 購入検討中さん 
[2009-10-03 00:47:18]
ポジティヴな意見ありがとうごあいました。
広いバルコニーと開放感は魅力ですよね。
東向きで午後が暗いことと価格がネックなんですが、前向きに検討してみます。
予約された方もご意見をお願いします。
92: 匿名さん 
[2009-10-03 00:51:06]
志村3丁目は物価が安く住みやすいですよ。
私もこの辺りに1年程前に世田谷から越してきましたがその物価の安さに驚いてしまいました。
93: 匿名さん 
[2009-10-04 08:19:26]
南西向きとかがりそうだったけど。
94: ご近所A 
[2009-10-07 08:35:25]
駐車場代も世田谷より一万円くらい安いですね。
でも車がないと、つまんない感じ。生活をする地域ですね。
だから、ファミリー向きの地域では?
95: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-07 16:32:04]
板橋区で家を購入しようと色々な物件の比較検討中ですが、住友さんって高いんですね、ほんと。
前野町のガーデンソサエティも高いし。
駅ちかいと言っても所詮志村なのになんでこんな高いの??
96: ご近所A 
[2009-10-07 18:01:06]
今建っている物件は、資材と土地が高い時に仕入れた物件だからでしょうか。あと二三年は、狭くて高いのしか出ないから、今買った方がいいですよと2008年に、とあるマンションの販売担当者に言われました。。。
確かに今出てるのは狭いのばっかりですね!
でも住友は、つくりがしっかりしてそうです。だから余計に高いのでは?
97: 匿名さん 
[2009-10-07 18:09:23]
なるほど!納得!
ガーデンソサエティなんてまさにソレですよね。
あと2、3年同じだったら、低金利の今かったほうがいいですよねー
98: 匿名さん 
[2009-10-08 22:59:39]
ガーデンソサエティも志村プラウドもここも、板橋なのに高すぎ・・・。この辺りで最近でたマンションで適正価格だったのは志村三丁目のライオンズぐらいでは。どれも土地・材料が高騰している際に建てた物件だからね~。
ただ二~三年待ってといってもその間家賃を払っていくことをかんがえると・・・。
やはり2003年頃建てた中古物件が狙いでしょうか???
99: ご近所A 
[2009-10-12 08:15:04]
今買うなら中古でしょうか。このあたりは10年以内の3LDKなら2500万円、4LDK戸建てなら3500万円が底値のようです。中古は定価ってないし、まだ下がりつつある。我が家はまだ検討中なので、あと二三年は待とうかなと思ってますが。戸建て賃貸が今ブームらしいので、板橋にもできないかなあ、と思ってます。
2015年に東京の人口が減少に転じるらしいですよ。待てるならそこまで待てば相当値崩れしそうですが。子どもは大きくなるし、困りますよね!
100: yoshitomokotaro111 
[2009-10-18 00:03:14]
シティハウス志村三丁目のマンション
6000万円以上もする部屋もあるようですが、
買っても将来売却できるのでしょうか?
子供にとっての環境はどうなんでしょう?
このあたり空気はやはり汚いのでしょうか?
わかりましたら教えて下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる