リスト株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス府中ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 寿町
  6. 2丁目
  7. リストレジデンス府中ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-11-24 01:50:47
 削除依頼 投稿する

リストレジデンス府中についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


公式URL:http://list-r.com/fuchu/
売主:リスト株式会社
施工会社:新三平建設株式会社
管理会社:リストマネジメント株式会社

所在地:東京都府中市寿町2丁目5番1、5番24、5番25
交通:京王線「府中」駅徒歩8分 JR南武線武蔵野線「府中本町」駅徒歩12分

[スレ作成日時]2014-04-25 20:03:55

現在の物件
リストレジデンス府中
リストレジデンス府中
 
所在地:京都府中市寿町2丁目5番1、5番24、5番25(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩8分
総戸数: 36戸

リストレジデンス府中ってどうでしょうか?

50: 匿名さん 
[2014-06-24 18:31:31]
>>49
もちろん、マークスではありませんよ。

ライオンズシティタワーの
府中街道を挟んだ反対側です。
予定地はすでに更地になっていて
建築計画のお知らせの看板も出ています。
51: 匿名さん 
[2014-06-24 20:29:18]
府中街道越えるなら安いんじゃない?線路沿いだし。
まぁ、野村は府中で味をしめてるかんじだから、どんどん
高く設定してくるだろうけど。
52: 購入検討中さん 
[2014-06-24 21:40:02]
線路沿いですか…知らなかったです。貴重な情報ありがとうございます。

まぁライオンズシティタワーも相当高かったんですから、これと変わらないくらいの価格で出すでしょうね。そして完売御礼するんでしょうね。

東府中のミオカステーロ狙おうかなぁって思い始めてきました。
53: 匿名さん 
[2014-06-25 07:11:29]
府中でミオカステーロなら、晴見町に新築予定。
国分寺街道沿い(1中より手前)なので、
場所は悪くないよ。小学校が9小で遠いのが難点。
リストレジデンスは1小で、すぐ近く。

駅までの距離は、リストレジデンスが若干近いかな。
買い物や利便性も、あまり変わりが無いと思う。
日常の買い物は、どちらも駅下の京王ストアか
北口のシェトスヤマザキになるだろう。
シマホやケーズ、コジマは、こちらが近いな。



54: 購入検討中さん 
[2014-06-25 23:50:17]
晴見町にですか❗
それはまた期待できる物件ですねぇ。晴見町でも1中超えちゃうと嫌なんですが、手前ならなんとか駅まで歩けます。ミオカステーロなら価格は安いだろうし、外観はこじゃれた感じで悪くないです。内装はよくない、安っぽいと聞いたことがありますが、これば物件によりますもんね。

私は慌てず待つことにします。
55: 匿名さん 
[2014-06-27 13:00:41]
>52
線路沿いはここではないですよね。
ここの近くの武蔵野線は手前の時点で地下に潜っているはずです。
たしか島忠の横辺りからまら地上に上がってくるようになっているんですよ。

この物件は道路沿いが一つ懸念。でも線路はどちらの路線(武蔵野線・京王線)とも無縁です。そんなに大きな不安は無いように思いました。

もう夏ですね。
8月の末には恒例の府中よさこいがあります。
56: 匿名さん 
[2014-06-28 14:55:04]
>>55
「府中よさこい祭り」ってどんなお祭りですか。
やっぱりお祭りだから楽しいでしょうけど、賑やかで良いですよね。
そのお祭りの時期は駅周辺も通行止めになるんでしょうね。
焼きそば、じゃがバター、モロコシ、普通に見れば高いけど買って食べちゃうんですよね。
57: 匿名さん 
[2014-06-28 20:08:41]
どんな~ときいてるわりには、
随分お詳しいですね。

祭りだなんて誰も言ってないのに(笑)
58: 匿名さん 
[2014-06-30 14:39:07]
府中よさこいで調べると普通に公式サイトが出てくるからわかったんじゃないですか↓
http://www.yosakoiinfuchu.com/

>>56
さん

自分はほぼ毎年観に行ってます。
といってもこの祭りはできてからまだ数年なんですけどね。
相当盛り上がりますよ、プログラムマップを貰って回らないと広域なんで把握し切れないです。

ちなみにこのマンションの立地周辺では特に何も無いですね。
主にはけやき並木通りのほうです。
59: 匿名さん 
[2014-06-30 22:47:55]
>>55さん
線路沿いと言っているのは、ライオンズシティタワーの向かいに
これから建てる野村のマンションのことだと思いますよ。

待てるならアリかも知れませんが、仕様や価格が分かるのなんて
当分先なんじゃ無いかと思いますけどね。
61: 匿名さん 
[2014-07-02 10:38:09]
モデルルームは6月30日(月)~7月4日(金)まで社員研修で臨時休業なのですね。
平日出向こうと考えられていた方は注意が必要ですね。

こちらで採用しているミネラル活性水についての質問ですが、ミネラルクリスターと
いう設備は定期的にフィルター交換などの費用が発生するものですか?
62: 匿名さん 
[2014-07-03 12:13:49]
>>61さん
販売元の公式ホームページがありましたので目を通してみましたが、
メンテナンスについて以下のように書かれておりました。

ミネラルクリスター設置後の内容物の交換及び水質検査等のメンテナンスにつきましては、ご契約の上、弊社が責任を持って保守管理致します。
交換時期の管理等も含め、ご利用者様のお手数をお掛けせず、常にご安心してご使用頂けます。

フィルター交換時期は具体的に何も書かれていませんが、費用は管理費に含まれるのではないかと考えます。
63: 匿名さん 
[2014-07-04 12:27:32]
62さんへ
情報有難うございます。
浄水関係はフィルターが高いので、個人負担だとそのまま交換しないで置く所も出てきそう。
ちゃんと先方で対応してくれるなら安心です。

ここだと、やはり3LDKは欲しいです。
Aタイプは変則的な間取りだけど、窓が多くていい。
64: 匿名さん 
[2014-07-05 13:33:39]
ミネラルクリスターって浄水器のことですよね。
フィルターは定期的に交換しないと水が綺麗どころか逆に汚れてきますからね。
そのフィルターは自己負担も無く交換もしてくれるなら良い話しですが、管理費に入っているなら自己負担と
なんら変わりは無い様にも思えてきますね。営業の人に聞いてみると良いでしょう。
65: 匿名さん 
[2014-07-06 23:25:38]
最近、キッチンが大半、人造大理石か天然大理石ですね。
素材的に優れているのでしょうか。安いのかな。
食器洗浄機は、特に本体の掃除は必要ないんでしょうか。ちょっと疑問に思いました。
手入れが面倒なのは、避けたいです。

66: 匿名さん 
[2014-07-09 17:40:29]
ミネラルクリスター設置後の内容物の交換及び水質検査等のメンテナンスや交換時期の管理等は販売元がする、
というのは安心で楽で良いですけど、ほんとに管理費に込みなのでしょうかねえ。
マンション全体の水を一箇所で浄水するとなるとそれ以外考えられないですけど、
浄水代とかで別に支払うことにはならないですかね。
ミネラルクリスターがあれば、各戸での浄水器の使用は不要ということで良いのかな?
67: 検討中の奥さま 
[2014-07-10 19:24:44]
不要ですね。付いてないです。

そういえば先月フォーリスで東京都水道局がイベントやってました。東京都の水道は飲めるんです的なイベントです。飲んだら美味しかったので、うちはそれからお水を買うのをやめたんです。

そんな経緯もあって、個人的にはミネラルウォーターよりもディスポーザーが付いてたら嬉しかったですね。トイレとかお風呂の水がミネラルウォーターじゃなくでも気にしないです。

もうすぐ販売かしら…
68: 匿名さん 
[2014-07-11 20:25:03]
水道の水が飲めるのはいいですね。
今は、千葉住みですが浄水機と飲む水は、ミネラルウオーターを使用しています。
お水は人間の身体のベースになる成分なのでこだわりたいです。
HPの右下にあるコラム(この場所にしかない幸せストーリー)は参考になりました。
69: 匿名さん 
[2014-07-12 22:24:52]
水は蛇口の所できれいにしてほしい気もしますが、どうでしょう。
ミネラルクリスターは給水管の長寿化も謳っているので、汚れないのでしょうか。
70: 匿名さん 
[2014-07-14 09:16:03]
>>65
大理石使うと見栄えも良くなるからなんでしょうね。ステンレスだとちょっと古臭いし。
ですがちょっと調べると汚れが付きやすいという情報が出てくるので主婦としては悩みどころかもしれないです。

給水管については定期的にメンテナンスがあると思いますけどね、清掃も必要になってくるんでしょうね。
壊れたり劣化した時に交換する場合は管理費・修繕費から出るものと思っていいのでしょうか。
71: 匿名さん 
[2014-07-14 13:24:19]
>>70
何が専有部分で、何が共用部分か
いろいろと調べると良いですよ。

ちなみに、昔のマンションのようにスラブ内を貫通している
配管ならともかく、最近の水道配管については
メーター部分から先(室内側)は、専有部分と考えるようです。
専有部分であれば、区分所有者の負担となるでしょう。
ただ、排水管についての定期清掃は
管理組合(の負担)で行うのが多いです。

しかし・・・・排水管ならともかく
給水管側は定期清掃などやりませんし
交換するにしても3~40年に一度程度ではないですかね。
72: 匿名さん 
[2014-07-15 13:55:00]
>>67
それ見たかも。

フォーリスの一階のホールと、外の通り沿いではよく色んなイベントをやってます。
フリーマーケット。食品販売。車の試乗。コンサート。ショー。
祭りの時は屋台とかかな。
駅前開発で寂しい状況だから少しでも明るい雰囲気をあそこが保ってくれてる感じです。

それはそうとココはペット可なんですね。
73: ご近所さん 
[2014-07-15 20:29:28]
いまの分譲はほとんどがペット可でしょう?
74: 物件比較中さん 
[2014-07-16 14:00:22]
配管や給水管も汚れが付着しますかね!?
で、あれば意味のない設備ですね。
公園や緑も多い府中なので良いのですが。
75: 匿名さん 
[2014-07-17 14:30:32]
トイレまで活性水にする必要はないと思いますが、お風呂の水は少し嬉しいかもしれません。
説明によればお風呂に使用すれば温泉のような効果があり、界面活性力にすぐれるので残り湯を
洗濯に利用すれば汚れが落ちやすいんですよね。
あとは、子供が小さくてお風呂に潜ったり水を飲んだりするので安心かな、と思います。
76: 匿名さん 
[2014-07-20 19:39:10]
水を安心して飲めるのはいいですね。カビやぬめりを抑制してくれるのでお掃除も楽ですね。
部屋の形が変わっていて家具の配列とか悩みそうですがスライドドアでデッドスペースが少なくなるのはいいと思います
窓がたくさんあってあかるいでしょうね
77: ママさん 
[2014-07-20 23:39:28]
競馬場の花火大会があったので府中駅前まで行ったのですが、もう申し込み始まってるんですね❗先着順って営業マンさんが大声出してました。
どれくらいの勢いなんでしょうか、ちょっと気になります。
78: 匿名さん 
[2014-07-22 14:05:56]
駅から少し遠いですが、いろいろ買い物に便利なところが多いので、
いいなって思っています。
公園なども多いので、のびのび暮らすことができそうですよね。

キッチンのカウンターは、使いやすさは色々みたいです。
ステンレスは安いものは傷がつきやすいし、高いのは人工大理石よりすごく高いそうです。
人工大理石は見栄えも悪くないし、傷も付きにくいと聞きます。
ただ、熱に弱いかもしれないです。
79: 匿名さん 
[2014-07-24 10:02:24]
なんだかんだで人造大理石が一番コスト的に良いし、
耐久性があって手入れもしやすいというのを
インテリア系の雑誌で読んだことはあります。
こういうのもある意味消耗品ですので
ある程度年月が経つとキッチン設備も交換になるし
その間までもてばいいのではないかなという
割り切りが必要なのかも。
80: 匿名さん 
[2014-07-27 18:55:03]
人造でも大理石と名がつくとかなりの年月大丈夫そうなイメージがありましたけど、消耗品と考えた方が良いのですね。
どれだけの年数が経つと劣化してくるものなのでしょうか。
交換する費用と手間を考えると最初からしっかりした素材を使ったほうが良さそうにも思えますね。

活性水のお風呂って温泉効果があるんですか?
それは楽しみですね。
メンテナンスはちゃんとやってもらえないと困りますけど。
81: 匿名さん 
[2014-07-28 19:23:58]
メンテナンスの出来る大理石だから、どうせ薄く作った大理石で、コンクリートに貼りつけてあるんじゃないですか?
違うのかな。勝手な想像なんですが、コストを抑えているのは、よくこの手でやってますよね。(笑)

それにしても今の技術は天然と人工の区別がつきにくいですよね。
82: 匿名さん 
[2014-07-30 01:30:35]
カウンタートップを消耗品として意識することはないと思います。
79さんも、いずれはキッチンごと変える事になるだろうから、
カウンタートップの素材にそれほどこだわらなくていいのでは?と仰っているんじゃないかと。
83: 匿名さん 
[2014-07-31 09:42:03]
考えてみればシステムキッチンはどれくらいで交換になるんでしょうね。
耐久年数は20年~30年くらいでしょうか?
人造大理石は醤油などの調味料が沁み込みやすいので気をつけたほうがいいと聞いた事がありますが、熱にも弱いんですね。
熱いものを置いて変色させたりしないようにしないと。
84: 匿名さん 
[2014-08-01 11:21:15]
大理石の話題が出ていますが、どこで大理石は使われているんでしょうか?洗面室?
大理石は掃除が楽そうなのがいいですよね。さっと拭けばきれいになるところはいいですよね

スライド式ドアはフローリング調なんですね。フローリングと有っていておしゃれです
85: 匿名さん 
[2014-08-07 23:48:28]
我が家はキッチンのカウンタートップとバスタブが人造大理石です。
もう25年間使っていますが、特に大きな問題はないですよ。

カウンタートップは白なので確かに汚れはつきやすく、次回は違う色にしようかなと考えています。
熱に弱い?のは実感がありません。熱いものはステンレス部分か鍋敷きに置きますから..

バスタブは実家がタイルだったので、人造大理石になって本当に気持ちが良く扱いも楽です。
ただ実家の別荘のは透明な材質が被っているので、最近の物は昔のとは違うのかも知れません。

ご参考までに。
86: 匿名さん 
[2014-08-09 18:36:19]
25年間使って特に大きな問題がないなら、ほぼ安心してよいのかなと思います。
何事も本物が一番という思い込みがありましたが、コストも抑えられて使い心地がよいというのはいいですね。
タイルも見た目はいいですけど、目地が汚れやすくて手入れが面倒ですから、掃除が楽という点も助かります。(ここって浴室も人造大理石でしたっけ?)
醤油がしみやすいというのはちょっと気になりました。よくこぼすので(笑)
87: 匿名さん 
[2014-08-11 14:27:52]
人造大理石は熱に弱いので鍋を置く際は必ず敷物を使うようにして、1日の終わりにさっと掃除をすれば汚れもさほどつかないと思いますよ。
もしうっかりシミをつけてしまった時には、メラミンのスポンジでこすると大抵の汚れは落とすことができます。
それにしても25年使っても問題ないとは寿命が長いですね~。大切に使えばそれくらいはもつのですね。
88: 匿名さん 
[2014-08-12 18:53:40]
このミネラル活性水、飲んで美味しだけではなくて、臭いを防いでくれたり汚れが付きにくくなったり、そういう効果もありそう。
浴室で使うことで美肌効果があると嬉しいですね。
少しでもコスト削減できるのは、嬉しいですね。

89: 匿名さん 
[2014-08-13 20:36:11]
ミネラル活性水には、中々、いろんな効果があるんですね。
お金がいっぱいかかりそうですかね。
それとも、まだ水なら安いものですかね。でもとてもいい話を聞かせて頂きました。
やっぱり知らないより知っている方が良いですね。
90: 匿名さん 
[2014-08-14 14:23:00]
高すぎませんか???
こんなものなんでしょうか?
91: 匿名さん 
[2014-08-15 08:19:10]
このミネラルクリスターって、
マンション全体の給水システムの中に組み込まれているのですね。
本体の日常のメンテナンスとか、耐久性、将来の交換費用などは
どんなもんでしょう。
92: 匿名さん 
[2014-08-18 09:08:45]
>90
府中駅徒歩10分以内で70平米あるのですし、普通だと思いますよ。駅近や有名な会社のマンションや設備がよかったりすると5000万くらいから億になったりしますし。
ただそういったとこは一戸くらい割安な部屋を設定して集客率を高めるのですがここは誠実ですね。

しかしながら駅10分以内といえど大通沿い・狭い敷地などマイナス要素も濃く、どうしても府中駅周辺に買いたいが予算が…という方におすすめです。


93: 匿名さん 
[2014-08-19 09:28:39]
>>91さん
ミネラルクリスタの公式ホームページを読んでみましたが、メンテナンスについては
「内容物の交換及び水質検査等のメンテナンスにつきましては、ご契約の上、弊社が
責任を持って保守管理致します。」と書かれているだけでコスト面は触れられていません。
交換時期も管理してくれるそうなので、すべて込み込みの契約なのか、追加料金があるのか
聞いてみないといけませんね。
94: 匿名さん 
[2014-08-20 10:38:48]
家中の水がミネラル活性水になるシステムで水道管や配水管の寿命が延びるなら導入もメリットではないでしょうか。
他にも飲料水や料理に使うことで健康維持にも良いみたいですし、お風呂やトイレの汚れも落ちやすくなるんですよね?
我が家ではミネラルウォーターを購入したりスーパーに水をもらってきているので、その手間がなくなると思うだけで利点ですわ。
95: え?? 
[2014-08-21 01:08:19]
いやいやいや、ここ高いですよ。
マイナーなデベロッパーで徒歩5分以上なのにこれは高いよ?

ここの近くのアトラス府中(タワーじゃない)の中古がまだあれば
そこ買った方がいいと思うというくらいに高い。
96: 匿名さん 
[2014-08-22 16:34:57]
質も良いものを使って長い年月快適に暮らせるなら多少高くてもしょうがないかなと
戸建てでも手入れしなければなりませんし、ライフサイクルの中でリフォームなども出てくるでしょう
永住ならば長期で安心して住み続けられるところを探したいです
環境と値段とも相談ですが
97: 匿名 
[2014-08-23 07:43:20]
某ラシュレはマンションとしてはマイナーデベなのに
強気の値付けをしていたからいつまでも残っていましたね。
こちらは地権者分が5戸あるそうでしし、それを嫌う方は嫌うので
残る可能性もあると思います。
98: 匿名さん 
[2014-08-24 20:15:14]
マンションは管理を買えと言いますが。
ここの府中街道を挟んだ向かいのアトラス府中の奧に(小林製薬の元営業所)
イニシア府中寿町(仮)が建つみたいです。今日建築看板を見ました。
待てるなら微妙な知名度のデベよりイニシアを待った方がいいんじゃない?
イニシアで70平米を超える間取りが出るかはわかりませんが…
ここ最近のイニシアの府中物件だと緑町と八幡町ですが
70超えるのはありませんでしたからそのあたりがどうなるかですけど。
99: ママさん 
[2014-08-24 23:54:45]
>>98

イニシアなら建物の雰囲気とか好きなので待ちたいです。お値段的には高めのマンションなんですか❓知っていたら教えてください

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる