三菱地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス杉並高井戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸西
  6. パークハウス杉並高井戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-18 07:57:23
 削除依頼 投稿する

駅・スーパーから割と近い物件ですが どうでしょうね?


物件データ:
所在地:東京都杉並区高井戸西2丁目17他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩5分
   京王井の頭線 「富士見ケ丘」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:56.84平米-83.73平米

売主:三菱地所 藤和不動産
販売会社(取引態様):三菱地所リアルエステートサービス 藤和不動産(代理)
施工会社:大林組

[スレ作成日時]2009-04-30 01:46:00

現在の物件
パークハウス杉並高井戸
パークハウス杉並高井戸
 
所在地:東京都杉並区高井戸西2丁目2216番12他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩5分
総戸数: 101戸

パークハウス杉並高井戸ってどうですか?

225: 匿名さん 
[2010-01-05 16:06:16]
>>224さん
浜田山は土地ブランドもあるから、甲乙つけがたい物件もあるけど、三井は確かに別格ですね。他デベでもそれなりの価格で売り出してしまうから資産価値は低くないと思います。
浜田山にはちょっと手が届かない人たちが高井戸にくるのは想定の範囲内で、ここは駅からも近いし永住でも運用物件としてでも割と悪くない感じでしたよ。
正月のMRが休業中だったから中に入れなかったけど、環八から一本はいってすぐでも騒音は全然問題無い。目の前の人見街道が割りと交通量が多かったけど、狭い道だから2本斜線で限度もあるから気にならないと思います。パークハウスとプラウドが人見街道はさんで向かい合ってました。この物件検討する人は、一日でMR両方とも見ることお勧めします。
226: 匿名さん 
[2010-01-06 22:55:45]
みなさん、安くはない買い物ですから、悩むのは当然ですよね。
当方は、購入の予定はありませんが、杉並在住なので、思った事を少しだけ・・・

たしかに空気はきれいとは言えないかもしれません。清掃工場があるからどうとかと言うのは、少し違うと
思いますが、たしかに環八は渋滞がすごいです。特に環八の中でも、中ノ橋から高井戸北陸橋というのは、
ほぼ毎日ラジオでおなじみの渋滞ポイントではあります。
でも騒音はたしかにあまり気にならないと思います。

あとは人見街道ですが、もうしばらくすると三鷹市牟礼一丁目での工事が終わって、東八道路との接続が完了する
ので、環八出口での渋滞はおそらく増すかと思われます。
まさか人見街道への右折出庫が禁止になるとは思いませんが、環八からの距離は約150mなので、渋滞が増そうが
現状維持だろうが、浜田山方面への出づらさはあまり変わりません。
ただ、久我山・三鷹方面にはアクセスがしやすくなると思います。(久我山の踏切が難儀ですが・・)
それと、渋滞は平日だけだと思います、おそらく。

治安の面は、東京はどこでもあぶないと言われてしまえばそれまでですが、やはり南側は大きな栗林もありますし、
夜は結構暗いと思います。裏を返せば閑静ということにもなりますが、西側一帯も緑が多いですし、昼でも結構
くらいところもあります。(金融王の元豪邸~テニスコート一帯)

スーパーマーケットはオオゼキ、京王ストア、オリンピック(駐車場あり)はもちろんのこと、
自転車の圏内には高井戸北陸橋横に生協、
旧環八と五日市街道の交差点(柳窪)から東へ約200mに業務用スーパーのAプライス(駐車場あり)、
高井戸北陸橋の先の右側に西友、
下高井戸五丁目、高速高架脇にスーパーバリュー(休日は混みますが)(駐車場あり)など。
買い物にはあまり困らないのではないかと思います。
となりの富士見ヶ丘まで行けば、24時間営業の西友(直線距離約600m)もあります。

それにしても、みなさんお詳しいですね。デベロッパーの違いによっても、色々とあるのですね。




227: 匿名さん 
[2010-01-09 13:11:04]
やはり大林施工は魅力かも・・・
229: 匿名さん 
[2010-01-14 11:06:52]
>>226さん
とても詳しいのですね。私も2、3駅先の近隣住民で、よく人見街道・井の頭通りを利用しています。人見街道の牟礼工事は知っていましたが、確かに東八道路とつながっても浜田山方面への出方は変化ないかもしれません。個人的には道幅の狭さとか改善されない限り、渋滞緩和とかないと思います。当然でしたね。
お買い物関連の商業施設にはまったく問題ないですね。スーパーも近くに2件確実にあるし、ちょっと隣駅に行けば他もあるし。割と住みやすい環境だと思いますよ。もちろん永住型です。
231: 匿名さん 
[2010-01-15 16:59:33]
プラウドのほうが価格が手ごろなんじゃないんですか?完売した第1期は3LDKで5千万円台とか。間取りも割りと色々なパターンがあって、個人的好みとしてはプラウドに軍配があがりそう。パークハウスがちょっと高く感じる。杉並区、大手不動産物件、駅から徒歩10分以内っていうので比較すると。
233: 匿名さん 
[2010-01-16 10:50:37]
駅から8分で人見街道を超えるプラウドか、
駅から5分で人見超えのないパークか、という違いは
さすがに資産価値で違いが出ると思いますよ。

富士見ヶ丘まで歩いてわかりましたが、
人見街道は、じつは見えない境界線だったんですね。

什器設備、キッチンの石や浴槽、床の板幅・素材など、
パークハウスとプラウドはやはり価格の違いが鮮明でした。
あくまで私の基準は、設備ではなく、立地と環境なのですが。
234: 匿名さん 
[2010-01-16 13:15:48]
>什器設備、キッチンの石や浴槽、床の板幅・素材など、パークハウスとプラウドはやはり価格の違いが鮮明でした。

両方見ましたがキッチン、フローリング、浴室・・・仕様はほとんど差が無いと思いました。

あとはスーパーゼネコン施工をどう評価するか、ですが所詮は売主が最終的には保証するわけですから、野村が売主なら心配はないかな、と思います。。

むしろここではあまり書かれていないですが、パークのほうは直接基礎で、プラウドは杭基礎(20m以上)ですから地盤の良さは歴然と差があることになります。
235: 購入検討中さん 
[2010-01-16 23:17:27]
>人見街道は、じつは見えない境界線だったんですね。
とはどういう意味なのですか?人見街道を超える超えないで資産価値に違いが出るというのは少し言い過ぎのように感じてしまうのですが。仕様ついてもほとんど同等にしか思えませんでしたし。パークハウスの立地の良さは何方もお認めになられものとは思いますが、私たちが探している60㎡前後の2Lクラスとなると収納率等の差でプラウドさんプランの方が一歩リードしているのではないでしょうか。ご予算の高い方はきっと視点が異なるのでしょうけど。

236: 匿名さん 
[2010-01-16 23:30:29]
支持層が地表近くだし、低層なので直接基礎で問題ないかと・・・
237: 購入検討中さん 
[2010-01-16 23:53:01]
防音についてはいかがですか?
室内壁25mmとのことですが、隣のうちとか、隣の部屋とかとの音漏れが
気になります。
238: 匿名さん 
[2010-01-17 12:53:35]
>237さん
モデルルームでもらった「CHECK EYE’S BOOK」という仕様説明書には洋室(1)の間仕切り壁の厚さは65mm以上と書いてありました。
このレベルのマンションで室内壁25mmというのはさすがにありえないと思いますよ。
239: 購入検討中さん 
[2010-01-17 22:51:07]
あ すみません。壁厚は250mmの間違いでした。

失礼いたしました。
240: 物件比較中さん 
[2010-01-17 23:30:43]
杭基礎だから良いというのはナンセンスです。都心のタワービルなんて、ほとんどべた基礎らしいですし。杭を打たなくてはならない理由がある事を想像すると、低層で、べた基礎のほうが安心感があります。それと、なによりも三菱は大林組ですからね。立地だけでなく、施工会社に魅力を感じている人は多いはずです。ただ、その分お値段が・・・。
でも野村の接客はとてもいいですね。さすがプラウド。とても親切で丁寧だから買える、買いたい、なんて気持ちになってしまいますもの。迷いますね。
243: 匿名さん 
[2010-01-19 09:40:48]
分譲を買ってまで田の字…と思ってしまうのですが、
そういう人は角部屋を狙ってるんでしょうか?
244: 匿名さん 
[2010-01-19 12:45:47]
別にそこまで田の字を否定しなくてもいいのでは。
自分が気に入ればいいだけのこと。
田の字がいやならほか当たればいいだけのこと。
245: 匿名さん 
[2010-01-19 16:17:41]
でも、購入者にとって田の字のメリットはあるんですか?
あまり価格に反映されていないみたいだし。
247: 匿名さん 
[2010-01-20 08:47:06]
田の字のメリット?
何もないでしょう。
平凡そのものの間取り。
設計料ほとんどかかっていないのだからその分安くしてくれなくては。
248: 匿名さん 
[2010-01-21 16:45:55]
田の字とか…。平凡そのものの間取りがお好きな方も
いらっしゃるかと思いますので。
でも確かに田の字って、あまり人気ないですね。
私もどちらかというと角狙いなのですが…角はなかなか残りませんね。
値引きというと大体どれくらいとか値引きしてもらえる
ものなのでしょうか。例えば3500万円の物件なら
3000万を切るくらい値引きしてもらえるマンションも
あるのでしょうか。
あまり値引きされてもそれはそれで何かある?って
思ってしまいそうですが。
249: 匿名さん 
[2010-01-22 07:19:07]
>>245

まあ最低90平米以上くらいあれば「個性的」な間取りもあると思うけど
所詮70~80くらいの平均的な面積だからこのくらいの大きさで個性的に組んじゃうと
けっこう使いづらいと思いますよ。。。。

結局田の字型が廊下が短くて済むのでお部屋の大きさがイジメられなくて済みます。

パークシティ浜田山にはけっこう個性的な間取りありますが、お金のほうが(苦笑

250: 匿名さん 
[2010-01-23 19:27:49]
70前後が使いやすいのでは。
251: 購入検討中さん 
[2010-01-25 16:36:42]
ワイドスパンがあるじゃん

80ならリビングルームの壁を抜いて広げたら18畳は取れそう
252: 匿名さん 
[2010-01-25 20:24:24]
>>251

タワーならともかく低層羊羹マンションだと80ワイドスパンは厳しいかもね。。。

横長なものを切り刻んでいくわけだからどうしても部屋は縦長にならない?
253: 匿名さん 
[2010-01-26 18:53:19]
本来ならそこが設計の見せどころでしょ
254: 匿名さん 
[2010-01-28 18:24:24]
デザイン設計か…。それってマンション選びの要因というか。
基本的にマンションって永住目的で選ぶか投資目的で選ぶとかあると思うのですが、
長いスパンで考えるならデザイン性の問題とかって大事になってくるような気がします。
リフォームといっても、簡単にはできないですし。
プチリフォームするとしても手間もお金もかかりますものね。
なので最初から気に入った間取りとかって大事なような気がします。
我が家に帰ってきて一番に癒されたいですから。
255: 購入検討中さん 
[2010-01-28 23:29:16]
70㎡クラスが検討できれば条件的に恵まれているものもありますが、うちのように予算的に50㎡台のものしか検討できないとなると、やはり収納力その他プラン的にもプラウドさんがリードしているように思いますが、皆さんどう思われますか?
256: 申込予定さん 
[2010-01-30 13:45:10]
年末に撮った写真ですが、完成が待ち遠しいですねー
年末に撮った写真ですが、完成が待ち遠しい...
257: 匿名さん 
[2010-01-30 14:12:19]
>>255

プラウドの間取り、いいですよね。

でも小さめ(安め)のお部屋って去年の暮れに全部売れてしまっていまは70平米前後くらいしか無かったように思うのですがまだ2L残ってますか?
258: 匿名さん 
[2010-01-30 18:40:41]
この物件を購入する資金力があれば、将来の資産価値を考えて、もうちょっと頑張って
おとなりの三井の物件を購入したほうが良いのでは。部屋の形も田の字じゃないし。
資金的に余裕を持ちたいならプラウドで十分でしょう。
やや立地的に不利ですが、あちらの仕様(ソフトカラリ床など)も最新で申し分ないと思いますし。
259: 匿名さん 
[2010-01-31 10:53:04]
258さん

パークシティ浜田山、最高だと思います。
「ちょっと」頑張るだけでポンっともう4~5千万のお金が出てくれば、、、なんですが。

あと管理費も高いですよね。パークハウスやプラウドを買う層とは全く客層が違うような気がします。
260: 匿名さん 
[2010-01-31 20:35:36]
田の字、平凡かもしれませんが個人的には嫌いではないです。
むしろうちは家具がを多いので配置しやすい、というか。
個性的な間取りも良いなと思いますが、自身の荷物を考えると厳しいことが多くて。
今どきの流行には逆行しているかもしれませんが。(笑)
261: 匿名さん 
[2010-02-01 19:13:40]
居室にプライバシー性がないので田の字は論外
両面バルコニーの田の字ならOKだけど
262: 匿名さん 
[2010-02-02 02:03:03]
井の頭線で駅から5分はかなり魅力的ですね。
263: 匿名さん 
[2010-02-02 05:19:44]
>>261

やっぱりパークシティ浜田山。。
264: 入居予定さん 
[2010-02-03 11:40:48]
確かにパークシティー浜田山は別格だと思います。
でも管理費や修繕積立金や2つある組合費全て合わせると90Classで月10万円を越えています。
一長一短ですね。私には10万円は出せません。
おそらく広大な敷地の植え込みなどでメンテナンスがかかるのでしょう。

でもこのマンションにも広大な中庭があるじゃないですか!緑溢れる素敵な環境だと思いますよ。
階段状のプロムナードは素晴らしいデザインですよね。

うちは角住戸/中層に決めました。
決め手は、駅からの利便性と静かな住環境です。買い物にも便利な立地です。
デベロッパ+施工会社がどちらも一流なのも購入意欲をそそりました。
265: 匿名さん 
[2010-02-03 12:56:27]
ふーん。

ホントの入居予定者さんは個人が特定されるような情報は書き込まないと思うけど…

その部屋を売りたい感じですか??
266: 匿名さん 
[2010-02-03 13:25:29]
施工会社がスーゼネでも監督次第だけどね。
けっきょく造るのは下請けの職人なので。
267: 匿名さん 
[2010-02-03 17:37:52]
>>265
あの情報だけでは どうみても個人は特定できないだろ!(笑)


お前はエスパーか!!


つーか 釣り??
268: 匿名さん 
[2010-02-03 19:07:01]
>>267

もちろん1部屋に絞るのは無理だけどここの角部屋かつ中層というと12部屋が該当するからけっこう限定はされるよね。。。

流れ的に、掲示板でそこまで書くか感は確かにあるけど。

大林組がこんなちっこい物件をやってるのは確かに意外。これも不況だからなんだろうね。
269: 匿名さん 
[2010-02-03 23:42:57]
ここの南向き高層階とPC浜田山を検討していて、結局
浜田山の西向き75クラスを7千万後半(値引きはなし)ぐらいで
どうかなと思っています。値段はこことそれほど違いません。

管理費・修繕積立金も当初は4万ぐらいで駐車場も2万ちょっとぐらいなので
何とかなるかなと思っています。大きな間取りでなければ、将来も
ランニングコストは7万程度の予定だと思いますよ。
試算すると5年ごとに修繕積立金が跳ね上がる都心のタワーよりは
結局割安だと思いました。
まあ、ランニングコストはここよりは高くつくと思いますが、
きれいな公園&図書館オタクなもので・・・
270: 購入検討中さん 
[2010-02-05 15:12:41]
パークシティ浜田山スレッドに行けば?

271: 匿名さん 
[2010-02-05 18:10:50]
>>266
正論ですな
272: 匿名さん 
[2010-02-05 20:14:06]
>>269さん

そんなちっこい間取り(失礼)まだ残ってました?

わたしが先月行った時はオール1億超でしたがキャンセル出たんですかね~

浜田山、よいですね、憧れます。永遠に憧れのままだと思いますけど(笑)
273: 匿名さん 
[2010-02-06 02:37:35]
最近、急にパークシティ浜田山をアピールする方がでてきましたね。
274: 匿名さん 
[2010-02-07 16:23:33]
建設中の横を先日通ってきました。モデルルームはちょっと静かだったかな、平日だったもんで。
それにしても、タワマンでもないし周囲にあるビルやマンションとは少し距離があるので日照も問題無さそう。北側にある別デベのマンションとの比較が楽しみですね。今度はそっちのMRにいってみようと思っています。残り販売数数戸ということは、販売順調なんですね、三菱さん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる