三菱地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「本郷パークハウス ザ・プレミアフォート(HONGO PARK HOUSE)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本郷
  6. 本郷パークハウス ザ・プレミアフォート(HONGO PARK HOUSE)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-24 13:28:02
 削除依頼 投稿する

文京区本郷1丁目のJR社宅跡地、ついに建築計画が出ました。
ご興味ある方、情報交換しましょう。
現在私の存じ上げている情報は以下の通りです。

○建築主:三菱地所、藤和不動産
○設計者・施工者:錢高組
○地域:近隣商業地域
○面積
 ・敷地面積 :3,906.95㎡
 ・建築面積 :2,889.29㎡
 ・総延床面積:22,049.53㎡
○用途:共同住宅 207戸
○構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上14階・地下1階 高さ47.40m
○予定工期:平成18年10月1日〜平成20年6月30日

販売開始は今年の秋〜冬くらいでしょうか…。


【正式名称が本郷パークハウス ザ・プレミアフォートに決定したようですので
 スレタイを「(仮称)本郷1丁目計画」から変更させて頂きました。管理人】

[スムログ 関連記事]
【本郷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.7】
https://www.sumu-log.com/archives/6869/

[スレ作成日時]2006-07-26 20:47:00

現在の物件
本郷パークハウス ザ・プレミアフォート
本郷パークハウス ザ・プレミアフォート
 
所在地:東京都文京区本郷1丁目126番2他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩5分
総戸数: 207戸

本郷パークハウス ザ・プレミアフォート(HONGO PARK HOUSE)

184: 匿名 
[2007-06-07 10:43:00]
うちも、要望書出しました。人気が出そうな部屋を選んでしまったので、おそらく抽選になるだろうと思います。ドキドキです。
185: 匿名さん 
[2007-06-08 00:34:00]
ここ、飯田橋タワーより1週間登録が早いよね、多分ね予想だけど。
ここの抽選にあたったら、タワーの抽選前に契約金振り込まされるのかな。
186: 匿名さん 
[2007-06-13 09:59:00]
登録したのですが、このレス全く閑散としているので人気がないのでしょうか?
シティテラス目白と検討してこちらに決めたのですが、やはり交通の便よりマンションの高級感でしょうか?
本郷3丁目、水道橋(JR・三田線)が利用でき、利便性でこちらに決めたのですが、いまいち高級な感じ(外観)がないのが不満です。
187: 申込予定さん 
[2007-06-13 21:56:00]
もう登録したの?
要望書提出じゃなくて、登録?
188: 匿名さん 
[2007-06-13 23:23:00]
ドーム前にはラブホもあるし・・・、高級ってのはどうでしょうね。
189: 匿名さん 
[2007-06-13 23:31:00]
>>188
あそこ、昔利用していましたがこじんまりして清潔でしたよ。
この界隈は、ホテル、旅館が多いのは普通のことです。
190: 購入検討中さん 
[2007-06-14 01:38:00]
銭高組って…めちゃくちゃチープですね。
191: 匿名さん 
[2007-06-14 05:33:00]
間違いなく飯田橋のタワーを意識した日程ですね。
大京の根津が外れ本郷PHが外れ、その後飯田橋に行く人も多いのでは私は本郷の当選を祈るだけです。
192: 購入検討中さん 
[2007-06-15 00:52:00]
やはり西側の騒音は最悪のようです。先日MRに行って、私は南向きだけの検討ということで内緒の話しということで担当に聞きましたが、サッシが西側だけT2相当とのことですが、あのジェットコースターの際の「悲鳴」は特殊な高音の為、T3以上のサッシでも音は貫通するそうです。毎日、悲鳴の中での日常生活、、ちょっと精神的に良くなさそうです。。
193: デベにお勤めさん 
[2007-06-15 01:19:00]
不動産関係者です。ライバル他社の妨害ではないので
あしからず。
仕事柄、土地仕入れの仕事をしているので、土地の数年後の
展望には詳しいです。
この物件は「今」はすごくいいです。立地も交通も
セキュリティも躯体、免震構造、TWFSも確かありました
よね。

ただ、
この物件の周囲の建物の築年数、特に周囲の土地所有者の
年齢(軒並み80〜90代)を考えると、建て替えや相続が
5〜10年以内に間違いなく発生します。

その場合、用途地域、建蔽率・容積率の観点から考慮しても、
この物件とほぼ同じ階層の建築物が建ち、ほぼ囲まれます。
閑静な立地とセールスしているでしょうが、大通りから
1本入ったのが仇になる超危険立地です。

土地不足で今や大手デべも土地仕入れに必死ですから、
相続による土地売却を虎視眈々と狙っています。
本郷アドレスは高く売れますからね。

南向き西向き共に、東向き真正面のプラウドと同じ
ように眺望皆無の状態になる可能性高いです。

「今のまま」なら同業的にもすごく欲しいんだけど、
数年後を考えると、、、残念!というか危険!
安い買い物じゃないですからね、みなさんもよく考えてね。

決して嫌がらせではなく、これは「事実」ですから。
194: 匿名 
[2007-06-15 11:05:00]
この物件の売りは、やはり利便性です。本郷三丁目は、以前住んでいましたが、すごく高級感のある地域ではないです。また、本郷三丁目から東大方面に向かう歩道は、狭くデコボコで、いまいちです。何年住んでも、あの歩道の狭さには慣れませんでした。また、日曜日には本郷付近の商店街はお休みするお店が多いので、休日、本郷で外食や買い物って、難しいかも。一度、散策されると雰囲気は分かると思いますが・・・。けれど、やはり丸の内線が通っている&山手線の内側&文京区となると、本郷はかなりのベストポジションだと思います。本郷三丁目駅付近に、大型のスーパーがないのがちょっと不便ですが、平日は、まあまあ外食もできるお店がありますし、いざとなったら、丸の内線に乗って、ちょっと出かけてしまえばいいですもんね。東京都内に住んでいる方ならきっと分かると思いますが、丸の内線はかなり快適路線です。本数も多いし、乗り換え便利だし。この物件は、商業地区だし、ラクーアの騒音ありで、決して閑静とは言い難いですが、とにかく利便性という方にはもってこいだと思っています。
予算的に折り合いがつくなら、ぜひとも欲しい物件ですね。
195: 匿名 
[2007-06-15 23:47:00]
本郷の魅力ってなんですか?
196: 匿名さん 
[2007-06-16 06:36:00]
>>195
立地
197: 匿名さん 
[2007-06-16 14:23:00]
本郷って聞くと東大キャンパスがあるというイメージがあるけど、ここはそのキャンパスから遠い。
文京区と聞くとやはり文教地区・徳川家ゆかりの庭園・お屋敷と思いますが周囲を色々探索しましたが、水道橋へ降りていく途中に学校が2件くらいありましたが、普通の住宅地(高級さが感じられない)のイメージです。
文京区の代表する地区ってどこなのでしょうか?
公示価格が一番高いのは後楽地区。
西片はお屋敷町。
小石川とか湯島とかあるけど、どこがいいのでしょうか?
当マンションを購入するにあたって、文京区のどの位置を占めるのか知りたいのですが。
198: 購入検討中さん 
[2007-06-16 19:07:00]
はやり文京区のお屋敷町といえば、大和郷(本駒込6丁目)や西片でしょうか。でもこの地域はマンションは建ちにくいですね。あとは千駄木の須藤公園の近くと白山4丁目の一部も良い町並みです。
本郷は商業地域であり、お屋敷町ではありません。
でも本郷パークハウスの利便性はとても魅力的ですね。
199: 匿名 
[2007-06-16 22:18:00]
文京区で、閑静な感じがするのは、やはり本駒込、小日向、小石川でしょうか(私の知っている範囲で)。本郷は、お屋敷街ではないですし、庶民的な雰囲気です。ただ、車を持っている人は、お屋敷街でも快適ですが、普通に都心で車なしで生活するなら、やはり交通の便のいいところを選ぶということになるでしょう。そういった意味で、本郷はすごいということになるでしょうか。
200: 申込予定さん 
[2007-06-16 22:23:00]
ここへきてやっと活気がでてきましたね。
要望書出しましたか。
201: 匿名さん 
[2007-06-17 09:21:00]
ある程度絞って今日出します。
今日の午後に行って出す予定です。部屋は秘密・・・
他の人とダブらないようにしたい。
202: 匿名 
[2007-06-17 18:37:00]
今日、MRに行ってきましたが、営業の方が、なるべく多くの方の希望をかなえたいということで、なるべく抽選の倍率を下げるように配慮してくださっているような感じがしました。あたることを願いつつ、今日、要望書確定して出してきました。
203: 物件比較中さん 
[2007-06-18 19:57:00]
皆さん現地にはちゃんと見に行きましたか? 
私は週末見に行ったのですが、予想通りというか、予想をはるかに超えるレベルで、後楽園のジェットコースターそのものというより「悲鳴」がひどい。
普段は静かな町がコースターが落下し始めると同時に「キャー!」という悲鳴が約1分間の間に5〜6回、最後はコースターの滑走音の「ゴーッ!」という音も合わさって、とてもうるさい。これが週末には5分に1回くらいあります。
私も立地・利便性・希少性を考えてこの物件いいなって思ってたんだけど、要望書出す最後の確認の意味で現地見に行ったら、こんな状況。
たぶんせっかくの週末もバルコニーでは絶対に過ごせないと思う。東のプラウド前の通りから聞いてもうるさかったから、きっと全ての部屋でこの「騒音」は影響するよ。
皆さんには決して買うなとは言いません。立地も希少性も抜群ですからね。でも一度は絶対現地に行って見て、聞いてから決めた方がいいですよ。
204: 匿名 
[2007-06-18 21:09:00]
外からは聞こえますが、中からは一切きこえませんよ。。真のプラウド住民より。
ちなみに、プラウドよりグレードの高い防音機能があってもなくても、恐らく問題ないですよ。。少なくともプラウド同等以上の防音グレードではないでしょうか。
外ではウルサイの当然ですよ。。
203さんは、室内の防音レベルの態様を確かめる前にコメントされるのは、あまりに懐疑的かつ早計かと存じます。
上記のコメントに嘘はないですよ、、本当ですよ。。。
205: 匿名 
[2007-06-18 21:43:00]
我が家には、再来年小学校に上がる息子がいるのですが、もし、このマンションに住めるようになった場合、小学校は本郷小学校になります。近年学級崩壊などが問題になっていますが、本郷小学校はそういった問題があるのか気になります。拝見する限り、校舎はとっても綺麗でとても公立とは思えない感じがします。
206: ご近所さん 
[2007-06-18 22:26:00]
近所のマンションに住む者です。
もちろん窓を開けていなければある程度防音は可能だとは思うのですが、今頃の季節のよい頃は、窓を開ければ、清々しい風が部屋を通り抜けていくので、週末などは、窓を開けはなったまま、のんびりひなたぼっこでもしたい気分に駆られます。しかし、今の立地ですとその願いは残念ながら難しいような気がします。まさにドーム遊園地の目の前ですので、西側向きのみならず、南側の部屋も週末は少なからず、ジェットコースターの音に悩まされそうです。キャーと言う悲鳴は、「皆さん、楽しそうにしているなぁ」ということで、許されるとしても、それ以外に意外と響くのが、コースターがレールを通っていくときのガタガタという音です。おそらくお客が集まると順次発車させるようですので、土日の昼間どきになりますと、1,2分のペースでキャーとガタガタが来ることになります。ちなみに、昨日は、右翼の凱旋車がかなりやかましかったですし、カトゥーンのコンサートを昼夜2回やっていたので、後楽園周辺は大騒ぎでしたね。
立地や地型にすばらしいと思いますし、スペックも揃っているとは思うのですが、億ションであるということを考えると、そこまでの高級感があるのかな、と少々疑問に思ってしまいます。
207: 同じく近所の住人 
[2007-06-18 22:47:00]
あ〜、街宣車、二台だけなのに結構しつこくてうるさかったですね。

ちなみに我が家では土日は絶対に成城石井には行かないことにしてます。
ぞろぞろとペットボトルだけ買う団体さんでごった返してますし、彼女らが悲鳴を上げてるのかと思うと、余計近づきたくはありません。

南北線は混みますが、丸ノ内線は8時くらいでもたいしたことが無く快適なんですけどね。窓を閉めきりにする204さんならいいでしょうけど、この季節、誰でも開け放って気持ちいい朝を迎えると思うんだけどな。平日なら、この立地は最高だと思うよ。
208: 購入検討中さん 
[2007-06-18 23:40:00]
>205さん
数年前から、小学校も自由に選択できるようになったと思いますが、違いましたでしょうか?
現在居住中のマンションは、本郷小の学区ですが、実際に通学している方は半分以下ですよ。私立や国立の小学校の他、文京区の公立では窪町や誠之、区外の公立で番町小という具合です。中学をみても、学区の本郷台中に通学している方は殆どいません。そういう地域だと思われた方がいいです。うちも学区の小中学校には通っていません。

通学や通塾の利便性から本郷を離れられない我が家としては、かなり購入に傾いていますが、現住居よりラクーアに近くなるので、決心しきれていません。でも、正直なところ、ラクーアの絶叫より、夜中の救急車に辟易しているのですが。
209: 匿名さん 
[2007-06-19 13:54:00]
先日MRに行った時、自分の購入したい部屋の価格しか記入しなかったので、南側購入予定の方にお聞きします。
日当たりの良い南側は坪単価いくらくらいですか?
500万円位ですか?
私は安い西と東しかチェックしてこなかったのですが。(坪単価400万円位の部屋のみ)
210: 匿名 
[2007-06-19 14:03:00]
この規模、このグレード、利便性を考えると、今回購入を逃したら、すごく後悔しそう。
211: 匿名 
[2007-06-19 17:52:00]
209さんへ
南側は、営業の方の話では、7階以上が日当たりがよいとのことです。一例を挙げると、MRにもなっている90−Aだと、7階は12940万。
212: 匿名さん 
[2007-06-19 19:28:00]
MRタイプは角部屋なので、平均坪単価のめどとしては
あんまり妥当じゃありません。 90Aは確か地下でも
坪400を超えます。

83平米の80Gタイプとかだと、坪400万超えは6階から。
非常に上のほうの階だと、最上階でなくても坪500近くに
達していたと思います。
213: 匿名さん 
[2007-06-19 21:27:00]
要望書を提出する段階まで現地を見てないという人もいるんですね。
私は、昼夜平日休日など、5回ほど行きました。
最大のネックはやはり「ラクーアの悲鳴」ですね。
214: 匿名さん 
[2007-06-20 10:51:00]
211・ 212さん 情報有難うございます。南向で日当たりが良い部屋は、坪450万円以上なんですね。
今月5日に要望書を出しているのですが、営業マンがその後の状況をお知らせします。なんて言っていましたが、何の連絡もなし。
今は特に電話で聞く意欲もなくなりました。
本郷ではこの先、建設されないであろう大型物件ですが、それなりの高級感を出して欲しかったと思います。
どう見ても白の外壁で駐車場が丸見え。シティテラス○○の赤いレンガ造りの高級感あふれる外観とはチョッとかけ離れている感じがします。新聞も永久にポストに取りに行かなくてはいけないし、外廊下だし。
銭高組が設計していて、三菱地所設計はノータッチだし。
このマンションの売主は三菱地所となっているけど、実際は(主に)藤和不動産のような気がします。
未だに購入するか迷っています。
215: 匿名 
[2007-06-20 16:17:00]
214さんへ
営業の方から連絡がない場合は、大体第一希望の部屋の希望が通っていると考えてよいと思います。希望が重なった場合は連絡するということでした。
私も、駐車場が丸見えで、屋根無しなのが気になります。車があるので、駐車場希望ですが、ちょっと憂鬱ですよね。一生住むのですから。1階が内廊下でないことが気になっているみたいですが、1階は外廊下の方がマンション全体の風通しや通気は抜群に良くなります。そういうメリットもあるので、一概に内廊下がいいとはいえません。
高級マンションでも、あえて一階を外廊下にするマンションもあります。
216: 匿名さん 
[2007-06-20 18:26:00]
211さん 教えて頂いた価格は、16日の正式発表価格ですね。
今日、郵送で価格表が届きましたが、私の希望する部屋は価格が下がっていました。よっぽど人気がない部屋なんだろうか?(部屋は言えませんが)南向きも価格が下がっていましたか?
他の購入希望者の方でも結構ですが、教えてください。
217: 匿名さん 
[2007-06-20 19:41:00]
再び価格調整ですか。結構いたいたしい状態になってますね。
218: 匿名はん 
[2007-06-20 20:32:00]
いや、昨日正式な価格表を見比べましたが、正直南側と西側には予定価格との差は発見出来ませんでした。東側住戸のみ数百万円ずつ安くなってましたよ。
219: 申込予定さん 
[2007-06-20 21:53:00]
要望書を提出したが、「今のところ1倍です」と知らせてきたよ。
220: 匿名さん 
[2007-06-20 23:45:00]
結局、人気が無いという事でしょうか?
安ければいいなんて言ってられませんよ。
7000万円以上もはらうのですから。
221: 購入検討中さん 
[2007-06-21 01:19:00]
人気がないというより、これからではないでしょうか?
ライバルが減るのはいいことですが・・・・・
222: 匿名 
[2007-06-21 13:22:00]
ここって怪しいくらい管理費が低いと思うんですが、大丈夫なんでしょうか?不安です。どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
223: 匿名さん 
[2007-06-21 14:19:00]
ライバルなんかいませんよ。
価格を下げている事自体人気がないって事じゃないでしょうか。
銭高組の免震構造もいまひとつ説明が不十分。
免震の場合、もっと修繕積立金が高いはずだと思います。
224: 匿名さん 
[2007-06-21 15:57:00]
文京区で物件を探しつつ時代に乗り遅れました。
ここの一番高い部屋は予算オーバーです。
1億5千万程度の予算なので
広さを求めて、板橋あたりまで下ろうかと…
真剣に悩む今日この頃です。
225: 匿名さん 
[2007-06-21 16:39:00]
>224
予算のない人は下るしかないですからね。
早めに下ったほうがいいですよ。
226: 匿名さん 
[2007-06-21 16:51:00]
1.5億あれば、最上階は無理でもかなり多くの部屋が、中層
以上で購入可能だけど? 広さって何坪いるのかな。
227: 匿名さん 
[2007-06-21 18:05:00]
>226

最低40坪は欲しいので
228: 匿名さん 
[2007-06-21 18:42:00]
>227
それは贅沢だね。子沢山の7人家族ですか。
229: 匿名さん 
[2007-06-21 18:58:00]
1.5億程度の予算があって、40坪くらいを希望しているというならば、確か、近くのパークコートの最上階が売れ残っていたと思いますよ。立地的には、あちらの方がいいと思いますけど、どうなんでしょうかね。
230: 匿名さん 
[2007-06-21 19:19:00]
ランって何の会社ですか
231: 匿名さん 
[2007-06-21 19:27:00]
管理費はおよそ205円/㎡ だよね。
エレベータの数や、24時間有人管理などからして安すぎないかと
心配だ。
どんどん値上げすることを前提にしているのか?
232: 購入検討中さん 
[2007-06-21 22:07:00]
本当にここは三菱が主体だろうか不安ですね。
233: 匿名 
[2007-06-22 09:56:00]
ほんとにありえない位安い管理費。謎です。それに不安。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる