総合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リージェントハウス大森西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森西
  6. リージェントハウス大森西ってどうですか?
 

広告を掲載

モリモト [更新日時] 2016-05-05 07:58:07
 削除依頼 投稿する

リージェントハウス大森西についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都大田区大森西4丁目214番3(地番)、4丁目15番8(住居表示)
交通:京急本線 「大森町」駅 徒歩11分
   京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩15分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:51.29平米-115.71平米

[スレ作成日時]2008-06-09 13:34:00

現在の物件
リージェントハウス大森西
リージェントハウス大森西
 
所在地:東京都大田区大森西4丁目214番3(地番)、4丁目15番8(住居表示)
交通:京急本線 大森町駅 徒歩11分
総戸数: 191戸

リージェントハウス大森西ってどうですか?

274: 匿名さん 
[2009-02-02 10:47:00]
見に行っても相手にされなかったんでしょ?
275: 匿名さん 
[2009-02-02 15:15:00]
今となっては、見に来てくれるだけでも有難いはずだが。
276: 購入検討中さん 
[2009-02-03 00:01:00]
先日見学に行ってきましたが、入り口に『今日は新聞社による取材・・・・・・・ご了承くださいませ』という張り紙がしてありましたよ。

そして中にはいってみてびっくり!


すご〜い見学者の数・・・
予約していなかったからモデルルーム見るまでかなり時間がかかり、腹が立ったので出て行こうとしたら、タイミングよく営業の人が出てきて案内されました。。。。。。。。。
かなり良かったので決めようと思います。

しかし・・・リージェエントで説明を聞いている間、近くの資料だけ請求した不動産屋からの電話攻撃がうざかったです。あの時間帯に電話攻撃するほど暇で売れていないということがよ〜くわかりました。やっぱり、内定者を取り消す会社はやばいですね。
277: 匿名さん 
[2009-02-03 00:12:00]
内定者を取り消す会社・・・ここもそうなわけだが(笑)

ここに決める決め手って、ディスカウント激安物件ってだけじゃない?
不便だし、周りの環境も悪いし、周りに何にもないし。

ちょっと住民レベルも低そうだし、間取りも嫌だなぁ。
リビング空けたら、寮の廊下から丸見えだしさ。
278: 匿名さん 
[2009-02-03 00:59:00]
276さんも277さんも営業同士の熾烈な駆け引きって感じで楽しそうですね!
279: 匿名さん 
[2009-02-03 01:09:00]
内定取り消しは日本綜合地所。
総合地所と一緒にスンナ。
新聞ぐらい読めよ。
280: 購入検討中さん 
[2009-02-03 08:18:00]
>>277はいい加減な人だなw


こういう人が世間に「デマ」を流すのですね。

あなたのような人間が、ここに適当な書き込みをしているのが

よ〜くわかりました。
281: 匿名さん 
[2009-02-03 08:42:00]
新聞やニュースの外面的なことしかしらない無能さん(笑)
新聞やニュースが全て正しいっていまだに思ってるの???
ガンガレ!
282: 匿名さん 
[2009-02-03 08:55:00]
間違えは素直に認めろよ!みっともないぞ!

***は早く労働しなさい
283: 匿名さん 
[2009-02-03 11:07:00]
>282さん
233、276の書き込みのように
わざとつっこまれるような間違い情報を書いている
確信犯なのではないでしょうかね?


釣られたら思う壺なのではないでしょうか?


書き込みをスルーし続けていれば
そのうち真の購入検討者が
書き込みできるようになるのではないでしょうか。


無駄に労力は使わないが吉。


暇な人の努力は見てるだけにしましょう。
284: 匿名さん 
[2009-02-03 16:34:00]
No.282 by 匿名さん

まだつられててるしw
285: 匿名さん 
[2009-02-03 22:57:00]
見学した感想を。

確かに、ここのリビングが丸見えって言うのはかなりいただけない要素だと思う。
隣の寮?の廊下から、すべてのLDKが丸見え。一番上の階は見えないかも。
1Fはかろうじて植木がある。やっぱり現地に行かないとわからないことっていっぱいだね。

電車でのアクセスがいいのをHPや広告で売りにしてるけど、駅まで行くのに物凄い時間がかかった。とても歩いていけないし、大森町に自転車置き場がない。
非常に不便だった。

シンクが小さく、トイレが古いタイプだった。
サタニーは清潔そうでよかった。
部屋自体は、どこにでもあるような間取りのマンションだった。
286: 匿名さん 
[2009-02-04 11:43:00]
隣の寮?に面している部屋を案内されたということは>>285さんは、予算が低いのですね・・・


ちなみに私は1階のモデルハウスしか見せてもらえませんでした。

ほかの先着順の部屋も見たいと言ったのですが、「購入する気持ちがないかたには見せられません。」って断られましたよ。
多分、最初に記入したアンケートで判別しているのでしょうね。
あと、蒲田の駅までは、販売の人からもらった地図で歩いたら14分でしたよ??

飲み屋とか変な店はなにもありませんでした。ここでよく駅から遠いといっている方は、どんなルートを歩いているのでしょうか・・・・・・・・・?疑問です。


287: 匿名さん 
[2009-02-04 13:25:00]
>386さん
JRの蒲田駅からではなく
京急の大森町駅から歩くと遠かった印象があります。


といっても蒲田から歩くのと時間的にはそんなに変わらないかもしれませんが。
288: 匿名さん 
[2009-02-04 23:28:00]
JRの蒲田駅からではなく
京急の大森町駅から歩くと遠かった印象があります。


HPでは大森町駅まで11分になってるけど、かなり遠く感じるし
実際11分ではいけない気がするなぁ。

さらに玄関出口からJR蒲田までは、14分ではとてもいけないですね・・
足が長いのでしょうか??
同じ通りで蒲田よりのミオカステーロ蒲田からで13分と掲示板で表記されているので、
リージェントからだと軽く20分弱はかかるでは?

なんにしても不便な物件です。
ちかくにコンビニでも作ればいいのに。
289: 匿名さん 
[2009-02-04 23:56:00]
蒲田までは20分くらいはかかると思います。
大森はさらに時間はかかると思います。歩こうと思える距離ではないと思います。
290: ご近所さん 
[2009-02-05 19:37:00]
私、JR蒲田まで毎日、歩いてますけど。
この距離が歩けないような人は、それこそ東邦医大の病院に入ったほうがよろしいかと。

話は変わりますが、また、なじみのデベが一つつぶれましたね。
チラシをみると、この物件は大丈夫だい!と宣言してますね。
信じてよいものでしょうか?
291: 匿名さん 
[2009-02-05 23:38:00]
>>288さん すみません。私が歩いたのは、エントランス側の保育園の前からで、部屋の前からではありません。
292: 匿名さん 
[2009-02-06 00:33:00]
No.291
エントランス玄関から歩いても14分でいけるというのは足が長いと思いますよ
通常距離として19分が正確なようです。
毎日20分近く歩くというのは、健康にはいいですが、通勤としては致命的ですねNo.290のご近所さんは不便が気にならない人だと思いますね
あの距離は、歩けなくもないでしょうけど、JRも京急も歩いていく距離じゃないです。
今年の冬はそうでもありませんが、もっと寒かったり、夏場なんてあの距離を歩いたら
駅まで行くだけで、汗だくで一日不快感ですよ。
まぁ、こういう人は周りに嫌がられていることも気がつかないだろうけど
293: 匿名さん 
[2009-02-06 07:06:00]
駅まで行けるバスはありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる