東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ六義園(文京区本駒込)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本駒込
  6. ブランズ六義園(文京区本駒込)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-15 01:18:22
 

「古(いにしえ)から未来へと続く価値。」
いかがでしょうか?



□販売スケジュール 平成21年2月販売開始予定
□所在地      東京都文京区本駒込6丁目373番32
□交通       山手線 駒込駅 から徒歩 8分
          東京地下鉄南北線 駒込駅 から徒歩 6分
          東京都三田線 千石駅 から徒歩 7分
□総戸数      40戸
□間取り      2LDK〜3LDK(予定)
□専有面積     56.06平米〜85.42平米(予定)
□構造および階数  鉄筋コンクリート 地上11階 地下1階建て
□建物竣工      平成22年1月下旬予定
□売主       東急不動産株式会社(売主)
□施工会社      前田建設工業株式会社

[スレ作成日時]2008-09-21 15:20:00

現在の物件
ブランズ六義園
ブランズ六義園
 
所在地:東京都文京区本駒込6丁目373番32(地番)
交通:山手線駒込駅から徒歩8分
総戸数: 40戸

ブランズ六義園(文京区本駒込)

2: 匿名さん 
[2008-09-25 00:19:00]
大和郷に近いここは、駒込駅近の地所よりも高くなるのでしょうか……?
3: 匿名さん 
[2008-09-25 01:57:00]
高いと思って間違いないでしょう。
すぐ近くのブリリア六義園の値段をみればわかります。
あの地価が安い2004年に竣工したマンションの値段がパークコート南青山ヒルトップレジデンスと同じくらい。
なんとなくブランズ六義園の値段が想像つくでしょう?
でもまあ、このマンションは普通ではないということも考慮に入れる必要はあるがね。
4: 匿名さん 
[2008-09-25 02:00:00]
>>03

「このマンションは普通ではない」とは?
5: 匿名さん 
[2008-09-25 02:42:00]
六義園との位置関係は確かに良いですね。
大和郷幼稚園は近いですね。買い物もピーコックあるし、駅までもまあまあ。

さて、問題はここはメゾンドジャルダンの建て替えですよね。情報がでてないので分かりませんが、もしかしたら多数の地権者住戸がある可能性があります(全く予想ですので外れたらすいません)。販売対象住戸が発表されてません。この辺の住民は良い意味でうるさいからね、私は地権者が多かったら退散します、そんな事で苦労したくないので。

それから所詮敷地面積700程度で11階建て40戸、その上最大の部屋が85平米というのは高級とは言いがたいですよね。まあペンシルと言われてもおかしくない。億出せる人はブリリアに行くのかな?、あそこも周辺の影響でバルコニー狭くてね〜。

ここは地価と資材の最高値の時期に取引されてますからね、売れる価格にする為に広い部屋作らなかったのかもしれませんね。この場所なら高層に広い部屋二部屋位あっても売れたと思うんですけどね。あとは安くする為に仕様を落としてる可能性ありますからね。その辺の事やらなかったら坪400からとかですかね。そこそこ売れるかな。最後の5戸位(といっても10%)で苦労するパターンですかね。
7: 匿名さん 
[2008-09-25 08:05:00]
この立地で民度を気にされる様でしたら日本に住めませんよ。
8: 近所をよく知る人 
[2008-09-27 07:28:00]
北側は、リビングから眼下いっぱいに広大な六義園が見下ろせる立地。
住所は、本駒込6丁目、つまり高級住宅地「大和郷」。
文京区では、最強の立地でしょう。
例えるなら、本マグロの大トロの立地。
部屋が狭すぎるのは、東急の失敗。
もっと広くして、2億円ぐらいで売ったほうがよかったかも、、、
9: 匿名さん 
[2008-09-27 08:28:00]
大庭園側に住む者ですが、庭園が眼下に見え素晴らしいように思えますが、やはり北側は最悪です。やはり少しは陽がささないと不健康になります。特に冬は最悪!夏も蝉がうるさく、バルコニーに死骸が一杯!せめて東・南・西に向いていないと。
10: 近所をよく知る人 
[2008-09-27 10:06:00]
説明会で図面を見ましたが、ここは、1階は共用スペース
2〜11階に4戸づつの角住戸が配置されてました。
4×10=40は、すべて2方向に窓がある角住戸です。
南西、南東、南西、南東、の4種類。

日当たりがよいのは、南西、南東ですね。
眺望がよいのは、北東、北西側。

どちらが、高いか?
驚異的なプレミアムがつくと私が予想するのは、六義園側、つまり北東、北西の2×10戸。

絶対、間違いありません。
11: 近所をよく知る人 
[2008-09-27 10:08:00]
正誤表

×  南西、南東、南西、南東、の4種類。
○  南西、南東、北西、北東、の4種類。
12: 匿名さん 
[2008-09-27 10:16:00]
>バルコニーに死骸が一杯

確かにとても現実的な御指摘ですね。ありがとうございます。虫が多い事は洗濯物を干す事関して問題ないですか?。

図面をご覧になったからがいらっしゃる様ですが、バルコニーは大きかったですかね、小さいものですか?。

角部屋4戸で700平米で11階だてだとブランズ小石川にイメージが近い感じですね。
13: 匿名さん 
[2008-09-29 18:03:00]
窓からの景色って やっぱり大切だと思う。
14: 匿名さん 
[2008-09-29 18:31:00]
北東はきついけど
北西は日も入りそうだね

虫はそんなに気にはならんでしょう

似たような同区内の物件住人より
15: 匿名さん 
[2008-09-30 09:44:00]
真夏に洗濯物を取り込んだら衣類に付いていたみたいで、虫も一緒に部屋の中に入れてしまってビックリ!
16: 周辺住民さん 
[2008-11-10 11:10:00]
ブリリアの並びにある焼き鳥屋から煙がモウモウと出ているのを見かけますが、
この煙が出てると窓は開けられないのではないかな…などと思ってしまいます。
17: ご近所さん 
[2008-11-28 23:58:00]
六義園側に向いてますが、窓は結構開けてますよ。
今は丁度ライトアップの時期。紅葉を毎日楽しんで、一年で一番素敵な季節かな。
18: 名無しさん 
[2008-12-26 12:44:00]
前田建設工業がネック。大赤字が心配です・・・
19: 周辺住民さん 
[2008-12-28 15:35:00]
場所がいいのでどんなマンションに建て替わるんだろうと楽しみにしていましたが、間取り図を見て正直がっかりしました。。
20: 近所君 
[2009-01-06 16:10:00]
場所も学区もいいですよね・・・スーパーも警察も近いし。
21: 匿名さん 
[2009-01-06 16:21:00]
>>16
焼き鳥やさん、高いけどおいしいですよ。
ただし、あと数年で不忍通りの拡幅で閉店されてしまうのでないでしょうか?
その北側の最近できたカフェが不忍通りに面するようになると思います。
蝉の声より六義公園で毎土日に開催される運動会や野球などの騒音の方が
はるかにうるさくて問題です。公園も六義園にならないかな?
この一等地で運動会をやらなくてもいいと思うんですが。
22: 匿名さん 
[2009-02-13 19:58:00]
2/21(Sat)から第一期登録開始(第一期は40戸中の20戸)。

昨年末にMRで教えてもらった想定価格と第一期の設定価格
の差ですが、

・六義園方面(北東と北西)1000万前後の下げ
・不忍通方面(南東と南西)変更なし

でした。

メゾンドジャルダンの建て替えに伴う地権者住戸はゼロかな?
全ての部屋に値付けがされていましたので。
23: 匿名さん 
[2009-02-13 22:56:00]
1000万下がって
Aタイプでどれ位なんだろう
24: 匿名さん 
[2009-02-13 23:26:00]
確か、ギリギリ1億切ってたかと。AとBの上階ほど下げ幅が大きかったと思います。

果たしてこの価格は妥当なのでしょうか?
25: 匿名さん 
[2009-02-14 00:01:00]
Aタイプの最上階(11F)で、でした。2Fだと7000万台後半くらいになります。
26: 匿名さん 
[2009-02-23 19:28:00]
今週末が第一期の登録〆切ですが、全然書き込み増えませんね。そもそも小規模のマンションは書き込み少ないのかな?
27: 匿名さん 
[2009-02-23 19:31:00]
買う層が違うってことじゃない?
似たようなコートレジデントタワーも
そんなにスレは伸びなかった
28: 匿名さん 
[2009-02-23 21:26:00]
層が違うとは?
29: 匿名さん 
[2009-03-01 23:27:00]
このマンションの横を通っている不忍通りの騒音、排気ガスの影響って
どんなもんなんでしょうか?
30: 匿名はん 
[2009-03-02 15:20:00]
>29さん
私も知りたいです。
ご近所の方、情報いただけないでしょうか。
31: 匿名さん 
[2009-03-03 17:05:00]
不忍通りは救急車がよく通ります。あとタクシー。深夜2時ごろからは車通りはほとんど無くなります。
32: 匿名さん 
[2009-03-03 23:20:00]
29です

31さんありがとうございます。
深夜は静かになるということですね。

土日も静かだといいのですが、結構交通量あるんですよね。
まあ、都心ともいえる場所ですので仕方がないのかもしれませんが。
33: 文京区マンション検討中 
[2009-03-04 09:05:00]
コートレジデントタワーのスレは酷かったように記憶していますが。未だ未入居で高く売り出している御三家があるし、後楽園と六義園の違い、高速と外堀通り、東京ドーム。ここと比べるのはおかしいですね。こちらは大和郷6丁目ですし。
34: 匿名さん 
[2009-03-04 13:35:00]
千石から上富士前までに限れば、他の幹線と比べて不忍通りの休日のクルマの数はかなり少ないと感じています。
あの通りが休みの日に渋滞してるのは見たことがありません。
35: 匿名さん 
[2009-03-04 14:26:00]
ここはいい物件だと思いますけどね。私はちょっと狭くて、斜めの部屋が嫌いなのでやめましたが。95平米ぐらいの四角い部屋があったら購入したかったです。

今の価格でこなれてるし、大和郷、六義園、山の手の駅にそこそこ近いし、小学校の学区、スーパー、警察署の距離、高台、騒音、下駄なしなど大きな問題のない、いい物件ですよね。

2年前なら即日完売したと思います。不忍通りから入っていて騒音とか排ガスとか気になるなら正直文京区の物件で検討できるのないんじゃないですか?。

まあ、ほめすぎると釣りだと思われるので止めときますが、私は本郷にしたので。
36: 購入検討中さん 
[2009-03-04 20:33:00]
確かにいろんな条件は揃っていますよね。
分けて売っていますが,先着順となったのも1部屋だけみたいですし,
人気はありますよね。それだけ魅力的な物件ということでしょうか。

ただ,不忍通りからは入ってはいません。
ほぼ面しているといってもいいくらいです。
本郷通りとの交差点も近いし,空気はよくないと思います。
37: 匿名はん 
[2009-03-05 13:15:00]
30です。
>31さん、34さん
情報ありがとうございます。
幹線道路とはいえ、他と比べるとそれほどでもないってことですね。

ところで、このスレは本当に伸びないですね~。
ここの購入検討者の方々は、余りネットを利用しないんでしょうね。
38: 匿名さん 
[2009-03-05 13:38:00]
あまり宣伝しないからではないでしょうか?悪いところもないし。同じ東急でクオリア御茶ノ水もあまり話題になっていませんね。結構安い物件ですが・・・・・購入しようと思いましたが神田明神のおみくじ売場がマンション内にあるので辞めてしまいましたが。売れ行きは好調だったようですよ。(デベではありません。)
39: 匿名はん 
[2009-03-05 13:55:00]
そうですね、あまり宣伝してないですよね~。
それでも1期で残り1件ですか?好調なところを見ても、なかなか良物件なんでしょうね。

しかし、排気ガスだけがどうしても気になってしまうので、今回は見送りかなあ・・・。

>クオリア御茶ノ水
おみくじ売り場ですか!これまた面白いですね。
マンションの1階におみくじ・・・。
あまり当たらないような、ありがたみが薄れるような気がしますが、神社側はそれでOKなんでしょうかね?
40: 匿名さん 
[2009-03-05 17:29:00]
神田明神はクオリアの地権者ですからね。
OKなんじゃないでしょうか。
41: 購入検討中さん 
[2009-03-05 22:29:00]
このあたりは値崩れってどの程度するものなのでしょうか。
42: 匿名さん 
[2009-03-07 12:28:00]
ここは本駒込6丁目とはいえ、大和郷と呼ぶにはちょっと恥ずかしい?立地ですよね。
でも北は六義園、南は文京グリーンコート、西は大和郷という周辺環境からすると
価格はそんなに下がることは想定されないのでは??
あとは目の前の不忍通りの工事が実行されるかどうかでしょう。工事中はうるさくて
しょうがないでしょうが、きれいになれば一層価値が上がるような気がしますがいかがでしょう?
43: 匿名はん 
[2009-03-07 12:55:00]
>40さん
神田明神は、地権者なんですか。なるほど。
気になってクオリアを調べましたら、地権者となっている企業が結構あるみたいですね。
ブランズは、地権者ゼロというところが魅力的ですよね。

>41さん、42さん
確かに大和郷とは呼べない区域ですよね。大和郷隣接?
不忍通りの拡幅はまだまだ先なのではないでしょうか。
拡幅工事の二次計画が発表されましたが、この近辺は区間に入っていませんでした。
整備が完了して価値が上がるころには、建物の価値が落ちていそうな予感も・・・。
しかし、総合的に見て悪い物件ではなさそうに思います。
44: 匿名さん 
[2009-03-07 14:27:00]
クオリアの地権者はもともとその場所にあったホテルじゅらくのじゅらく(漢字が出てこないのでひらがなで)ではないですか?でも倒産したんですかね。
45: 匿名さん 
[2009-03-07 14:55:00]
神田明神の話はそちらのスレでやりましょう。
46: 近所をよく知る人 
[2009-03-07 17:25:00]
大和郷(本駒込6丁目)は、容積率が低く、ほとんどの場所が一戸建てにむいたの高級住宅地です。
しかし、この六義園の正門通りだけは例外で、容積率も高く、マンションに最適な土地です。
この通りは、歩行者やジョギングする人を多く見かけますが、車はまったく通りません。グリーコートで働く人も、不忍通りより六義園の塀沿いを歩きたいのでしょうか。
「六義園が眼下に」というのは、魅力ですね。
本郷通り沿い(西側)も六義園を眼下に見下ろせるマンションはありますが、奥行きがないものばかりです。
47: 物件比較中さん 
[2009-03-07 18:57:00]
資産価値は高いだろうなあ。
お隣のブリリア六義園なんか建ってから5年たつのに、まったく情報でてこないし。
友達がブリリア六義園にすんでますが、住人層も良くて快適みたいですよ。
お金持ちだけど、品があるみたいな感じで。
あと、「本当の(?)大和郷に住んだら、ご近所づきあいはできないなあ。レベルが違いすぎて」とはその友達の話でした。
48: 匿名さん 
[2009-03-07 19:49:00]
デベの人の書き込みかもですが、住人層が悪くないというのはそうかもしれません。

マンションに最適な土地って、あくまでマンション建設が可能ということで、
イコール住みやすさではないですよね。
49: 匿名さん 
[2009-03-07 20:04:00]
マンションに最適な土地って、あくまでデベの立場での話でしょ!?
50: 歩行者 
[2009-03-07 20:41:00]
ここに住む人は日常の買い物もすべてお車ですか。
白金の自然教育園周辺もそうだと思いますが、塀の周辺は夜歩くのに暗くないのでしょうか。
51: 物件比較中さん 
[2009-03-07 21:33:00]
>50
ここに住むといっても、戸建のほうのことをいってるのか、マンションのほうをいってるのかでずいぶん違う。
戸建のほうははっきりいってわからない。
次元が違いすぎる。
マンションのほうは普通にピーコックを使うことが多いみたいです。
こだわる人は色々いくみたいだけど、霜降銀座も肉、魚はかなり高級な店があります(100g5000円とか)。
果物も駅近くにすばらしくよい店があったりします。

>塀の周辺は夜歩くのに暗くないのでしょうか。
夜来ればわかるけど、そんなに暗いとか静かすぎるとも思いません。
ブリリアの友達も小日向と比較して怖くないということで選んだくらいですし。
まあ、これは感覚なので気になるなら一度来て見るのが一番だと思います。
小日向よりは暗くもなく、静かでもないかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる