東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ六義園(文京区本駒込)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本駒込
  6. ブランズ六義園(文京区本駒込)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-15 01:18:22
 

「古(いにしえ)から未来へと続く価値。」
いかがでしょうか?



□販売スケジュール 平成21年2月販売開始予定
□所在地      東京都文京区本駒込6丁目373番32
□交通       山手線 駒込駅 から徒歩 8分
          東京地下鉄南北線 駒込駅 から徒歩 6分
          東京都三田線 千石駅 から徒歩 7分
□総戸数      40戸
□間取り      2LDK〜3LDK(予定)
□専有面積     56.06平米〜85.42平米(予定)
□構造および階数  鉄筋コンクリート 地上11階 地下1階建て
□建物竣工      平成22年1月下旬予定
□売主       東急不動産株式会社(売主)
□施工会社      前田建設工業株式会社

[スレ作成日時]2008-09-21 15:20:00

現在の物件
ブランズ六義園
ブランズ六義園
 
所在地:東京都文京区本駒込6丁目373番32(地番)
交通:山手線駒込駅から徒歩8分
総戸数: 40戸

ブランズ六義園(文京区本駒込)

No.2  
by 匿名さん 2008-09-25 00:19:00
大和郷に近いここは、駒込駅近の地所よりも高くなるのでしょうか……?
No.3  
by 匿名さん 2008-09-25 01:57:00
高いと思って間違いないでしょう。
すぐ近くのブリリア六義園の値段をみればわかります。
あの地価が安い2004年に竣工したマンションの値段がパークコート南青山ヒルトップレジデンスと同じくらい。
なんとなくブランズ六義園の値段が想像つくでしょう?
でもまあ、このマンションは普通ではないということも考慮に入れる必要はあるがね。
No.4  
by 匿名さん 2008-09-25 02:00:00
>>03

「このマンションは普通ではない」とは?
No.5  
by 匿名さん 2008-09-25 02:42:00
六義園との位置関係は確かに良いですね。
大和郷幼稚園は近いですね。買い物もピーコックあるし、駅までもまあまあ。

さて、問題はここはメゾンドジャルダンの建て替えですよね。情報がでてないので分かりませんが、もしかしたら多数の地権者住戸がある可能性があります(全く予想ですので外れたらすいません)。販売対象住戸が発表されてません。この辺の住民は良い意味でうるさいからね、私は地権者が多かったら退散します、そんな事で苦労したくないので。

それから所詮敷地面積700程度で11階建て40戸、その上最大の部屋が85平米というのは高級とは言いがたいですよね。まあペンシルと言われてもおかしくない。億出せる人はブリリアに行くのかな?、あそこも周辺の影響でバルコニー狭くてね〜。

ここは地価と資材の最高値の時期に取引されてますからね、売れる価格にする為に広い部屋作らなかったのかもしれませんね。この場所なら高層に広い部屋二部屋位あっても売れたと思うんですけどね。あとは安くする為に仕様を落としてる可能性ありますからね。その辺の事やらなかったら坪400からとかですかね。そこそこ売れるかな。最後の5戸位(といっても10%)で苦労するパターンですかね。
No.7  
by 匿名さん 2008-09-25 08:05:00
この立地で民度を気にされる様でしたら日本に住めませんよ。
No.8  
by 近所をよく知る人 2008-09-27 07:28:00
北側は、リビングから眼下いっぱいに広大な六義園が見下ろせる立地。
住所は、本駒込6丁目、つまり高級住宅地「大和郷」。
文京区では、最強の立地でしょう。
例えるなら、本マグロの大トロの立地。
部屋が狭すぎるのは、東急の失敗。
もっと広くして、2億円ぐらいで売ったほうがよかったかも、、、
No.9  
by 匿名さん 2008-09-27 08:28:00
大庭園側に住む者ですが、庭園が眼下に見え素晴らしいように思えますが、やはり北側は最悪です。やはり少しは陽がささないと不健康になります。特に冬は最悪!夏も蝉がうるさく、バルコニーに死骸が一杯!せめて東・南・西に向いていないと。
No.10  
by 近所をよく知る人 2008-09-27 10:06:00
説明会で図面を見ましたが、ここは、1階は共用スペース
2〜11階に4戸づつの角住戸が配置されてました。
4×10=40は、すべて2方向に窓がある角住戸です。
南西、南東、南西、南東、の4種類。

日当たりがよいのは、南西、南東ですね。
眺望がよいのは、北東、北西側。

どちらが、高いか?
驚異的なプレミアムがつくと私が予想するのは、六義園側、つまり北東、北西の2×10戸。

絶対、間違いありません。
No.11  
by 近所をよく知る人 2008-09-27 10:08:00
正誤表

×  南西、南東、南西、南東、の4種類。
○  南西、南東、北西、北東、の4種類。
No.12  
by 匿名さん 2008-09-27 10:16:00
>バルコニーに死骸が一杯

確かにとても現実的な御指摘ですね。ありがとうございます。虫が多い事は洗濯物を干す事関して問題ないですか?。

図面をご覧になったからがいらっしゃる様ですが、バルコニーは大きかったですかね、小さいものですか?。

角部屋4戸で700平米で11階だてだとブランズ小石川にイメージが近い感じですね。
No.13  
by 匿名さん 2008-09-29 18:03:00
窓からの景色って やっぱり大切だと思う。
No.14  
by 匿名さん 2008-09-29 18:31:00
北東はきついけど
北西は日も入りそうだね

虫はそんなに気にはならんでしょう

似たような同区内の物件住人より
No.15  
by 匿名さん 2008-09-30 09:44:00
真夏に洗濯物を取り込んだら衣類に付いていたみたいで、虫も一緒に部屋の中に入れてしまってビックリ!
No.16  
by 周辺住民さん 2008-11-10 11:10:00
ブリリアの並びにある焼き鳥屋から煙がモウモウと出ているのを見かけますが、
この煙が出てると窓は開けられないのではないかな…などと思ってしまいます。
No.17  
by ご近所さん 2008-11-28 23:58:00
六義園側に向いてますが、窓は結構開けてますよ。
今は丁度ライトアップの時期。紅葉を毎日楽しんで、一年で一番素敵な季節かな。
No.18  
by 名無しさん 2008-12-26 12:44:00
前田建設工業がネック。大赤字が心配です・・・
No.19  
by 周辺住民さん 2008-12-28 15:35:00
場所がいいのでどんなマンションに建て替わるんだろうと楽しみにしていましたが、間取り図を見て正直がっかりしました。。
No.20  
by 近所君 2009-01-06 16:10:00
場所も学区もいいですよね・・・スーパーも警察も近いし。
No.21  
by 匿名さん 2009-01-06 16:21:00
>>16
焼き鳥やさん、高いけどおいしいですよ。
ただし、あと数年で不忍通りの拡幅で閉店されてしまうのでないでしょうか?
その北側の最近できたカフェが不忍通りに面するようになると思います。
蝉の声より六義公園で毎土日に開催される運動会や野球などの騒音の方が
はるかにうるさくて問題です。公園も六義園にならないかな?
この一等地で運動会をやらなくてもいいと思うんですが。
No.22  
by 匿名さん 2009-02-13 19:58:00
2/21(Sat)から第一期登録開始(第一期は40戸中の20戸)。

昨年末にMRで教えてもらった想定価格と第一期の設定価格
の差ですが、

・六義園方面(北東と北西)1000万前後の下げ
・不忍通方面(南東と南西)変更なし

でした。

メゾンドジャルダンの建て替えに伴う地権者住戸はゼロかな?
全ての部屋に値付けがされていましたので。
No.23  
by 匿名さん 2009-02-13 22:56:00
1000万下がって
Aタイプでどれ位なんだろう
No.24  
by 匿名さん 2009-02-13 23:26:00
確か、ギリギリ1億切ってたかと。AとBの上階ほど下げ幅が大きかったと思います。

果たしてこの価格は妥当なのでしょうか?
No.25  
by 匿名さん 2009-02-14 00:01:00
Aタイプの最上階(11F)で、でした。2Fだと7000万台後半くらいになります。
No.26  
by 匿名さん 2009-02-23 19:28:00
今週末が第一期の登録〆切ですが、全然書き込み増えませんね。そもそも小規模のマンションは書き込み少ないのかな?
No.27  
by 匿名さん 2009-02-23 19:31:00
買う層が違うってことじゃない?
似たようなコートレジデントタワーも
そんなにスレは伸びなかった
No.28  
by 匿名さん 2009-02-23 21:26:00
層が違うとは?
No.29  
by 匿名さん 2009-03-01 23:27:00
このマンションの横を通っている不忍通りの騒音、排気ガスの影響って
どんなもんなんでしょうか?
No.30  
by 匿名はん 2009-03-02 15:20:00
>29さん
私も知りたいです。
ご近所の方、情報いただけないでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2009-03-03 17:05:00
不忍通りは救急車がよく通ります。あとタクシー。深夜2時ごろからは車通りはほとんど無くなります。
No.32  
by 匿名さん 2009-03-03 23:20:00
29です

31さんありがとうございます。
深夜は静かになるということですね。

土日も静かだといいのですが、結構交通量あるんですよね。
まあ、都心ともいえる場所ですので仕方がないのかもしれませんが。
No.33  
by 文京区マンション検討中 2009-03-04 09:05:00
コートレジデントタワーのスレは酷かったように記憶していますが。未だ未入居で高く売り出している御三家があるし、後楽園と六義園の違い、高速と外堀通り、東京ドーム。ここと比べるのはおかしいですね。こちらは大和郷6丁目ですし。
No.34  
by 匿名さん 2009-03-04 13:35:00
千石から上富士前までに限れば、他の幹線と比べて不忍通りの休日のクルマの数はかなり少ないと感じています。
あの通りが休みの日に渋滞してるのは見たことがありません。
No.35  
by 匿名さん 2009-03-04 14:26:00
ここはいい物件だと思いますけどね。私はちょっと狭くて、斜めの部屋が嫌いなのでやめましたが。95平米ぐらいの四角い部屋があったら購入したかったです。

今の価格でこなれてるし、大和郷、六義園、山の手の駅にそこそこ近いし、小学校の学区、スーパー、警察署の距離、高台、騒音、下駄なしなど大きな問題のない、いい物件ですよね。

2年前なら即日完売したと思います。不忍通りから入っていて騒音とか排ガスとか気になるなら正直文京区の物件で検討できるのないんじゃないですか?。

まあ、ほめすぎると釣りだと思われるので止めときますが、私は本郷にしたので。
No.36  
by 購入検討中さん 2009-03-04 20:33:00
確かにいろんな条件は揃っていますよね。
分けて売っていますが,先着順となったのも1部屋だけみたいですし,
人気はありますよね。それだけ魅力的な物件ということでしょうか。

ただ,不忍通りからは入ってはいません。
ほぼ面しているといってもいいくらいです。
本郷通りとの交差点も近いし,空気はよくないと思います。
No.37  
by 匿名はん 2009-03-05 13:15:00
30です。
>31さん、34さん
情報ありがとうございます。
幹線道路とはいえ、他と比べるとそれほどでもないってことですね。

ところで、このスレは本当に伸びないですね~。
ここの購入検討者の方々は、余りネットを利用しないんでしょうね。
No.38  
by 匿名さん 2009-03-05 13:38:00
あまり宣伝しないからではないでしょうか?悪いところもないし。同じ東急でクオリア御茶ノ水もあまり話題になっていませんね。結構安い物件ですが・・・・・購入しようと思いましたが神田明神のおみくじ売場がマンション内にあるので辞めてしまいましたが。売れ行きは好調だったようですよ。(デベではありません。)
No.39  
by 匿名はん 2009-03-05 13:55:00
そうですね、あまり宣伝してないですよね~。
それでも1期で残り1件ですか?好調なところを見ても、なかなか良物件なんでしょうね。

しかし、排気ガスだけがどうしても気になってしまうので、今回は見送りかなあ・・・。

>クオリア御茶ノ水
おみくじ売り場ですか!これまた面白いですね。
マンションの1階におみくじ・・・。
あまり当たらないような、ありがたみが薄れるような気がしますが、神社側はそれでOKなんでしょうかね?
No.40  
by 匿名さん 2009-03-05 17:29:00
神田明神はクオリアの地権者ですからね。
OKなんじゃないでしょうか。
No.41  
by 購入検討中さん 2009-03-05 22:29:00
このあたりは値崩れってどの程度するものなのでしょうか。
No.42  
by 匿名さん 2009-03-07 12:28:00
ここは本駒込6丁目とはいえ、大和郷と呼ぶにはちょっと恥ずかしい?立地ですよね。
でも北は六義園、南は文京グリーンコート、西は大和郷という周辺環境からすると
価格はそんなに下がることは想定されないのでは??
あとは目の前の不忍通りの工事が実行されるかどうかでしょう。工事中はうるさくて
しょうがないでしょうが、きれいになれば一層価値が上がるような気がしますがいかがでしょう?
No.43  
by 匿名はん 2009-03-07 12:55:00
>40さん
神田明神は、地権者なんですか。なるほど。
気になってクオリアを調べましたら、地権者となっている企業が結構あるみたいですね。
ブランズは、地権者ゼロというところが魅力的ですよね。

>41さん、42さん
確かに大和郷とは呼べない区域ですよね。大和郷隣接?
不忍通りの拡幅はまだまだ先なのではないでしょうか。
拡幅工事の二次計画が発表されましたが、この近辺は区間に入っていませんでした。
整備が完了して価値が上がるころには、建物の価値が落ちていそうな予感も・・・。
しかし、総合的に見て悪い物件ではなさそうに思います。
No.44  
by 匿名さん 2009-03-07 14:27:00
クオリアの地権者はもともとその場所にあったホテルじゅらくのじゅらく(漢字が出てこないのでひらがなで)ではないですか?でも倒産したんですかね。
No.45  
by 匿名さん 2009-03-07 14:55:00
神田明神の話はそちらのスレでやりましょう。
No.46  
by 近所をよく知る人 2009-03-07 17:25:00
大和郷(本駒込6丁目)は、容積率が低く、ほとんどの場所が一戸建てにむいたの高級住宅地です。
しかし、この六義園の正門通りだけは例外で、容積率も高く、マンションに最適な土地です。
この通りは、歩行者やジョギングする人を多く見かけますが、車はまったく通りません。グリーコートで働く人も、不忍通りより六義園の塀沿いを歩きたいのでしょうか。
「六義園が眼下に」というのは、魅力ですね。
本郷通り沿い(西側)も六義園を眼下に見下ろせるマンションはありますが、奥行きがないものばかりです。
No.47  
by 物件比較中さん 2009-03-07 18:57:00
資産価値は高いだろうなあ。
お隣のブリリア六義園なんか建ってから5年たつのに、まったく情報でてこないし。
友達がブリリア六義園にすんでますが、住人層も良くて快適みたいですよ。
お金持ちだけど、品があるみたいな感じで。
あと、「本当の(?)大和郷に住んだら、ご近所づきあいはできないなあ。レベルが違いすぎて」とはその友達の話でした。
No.48  
by 匿名さん 2009-03-07 19:49:00
デベの人の書き込みかもですが、住人層が悪くないというのはそうかもしれません。

マンションに最適な土地って、あくまでマンション建設が可能ということで、
イコール住みやすさではないですよね。
No.49  
by 匿名さん 2009-03-07 20:04:00
マンションに最適な土地って、あくまでデベの立場での話でしょ!?
No.50  
by 歩行者 2009-03-07 20:41:00
ここに住む人は日常の買い物もすべてお車ですか。
白金の自然教育園周辺もそうだと思いますが、塀の周辺は夜歩くのに暗くないのでしょうか。
No.51  
by 物件比較中さん 2009-03-07 21:33:00
>50
ここに住むといっても、戸建のほうのことをいってるのか、マンションのほうをいってるのかでずいぶん違う。
戸建のほうははっきりいってわからない。
次元が違いすぎる。
マンションのほうは普通にピーコックを使うことが多いみたいです。
こだわる人は色々いくみたいだけど、霜降銀座も肉、魚はかなり高級な店があります(100g5000円とか)。
果物も駅近くにすばらしくよい店があったりします。

>塀の周辺は夜歩くのに暗くないのでしょうか。
夜来ればわかるけど、そんなに暗いとか静かすぎるとも思いません。
ブリリアの友達も小日向と比較して怖くないということで選んだくらいですし。
まあ、これは感覚なので気になるなら一度来て見るのが一番だと思います。
小日向よりは暗くもなく、静かでもないかと思います。
No.52  
by 匿名さん 2009-03-07 21:53:00
夜歩くのに暗いとか怖いとかっていっても、目の前に駒込警察署があるので
なんか安心感はあるかも。
買い物はピーコックは確かに大きくて使い勝手がよさそうだけど、必需品は
さすがに全部揃わないのかな?
本当の大和郷の住人じゃないのだから、無理せず自分の車で買い物に行かなくても
タクシー使えば池袋近辺であればたいした金額にならないんじゃないかなぁ。
そういう意味では幹線道路が目の前というのは悪くないと思う。
No.53  
by 匿名さん 2009-03-07 22:56:00
文京区大和郷とはいっても、豊島区、北区とほぼ隣接しているから、
あの区画以外は庶民的な印象。
No.54  
by 匿名はん 2009-03-07 23:48:00
不忍通りをはさんでお向かいが駒込警察署なのは、確かに安心感がありますね。

そういえば、駒込警察署のパトカーが出動するときには、サイレンを鳴らして行くんでしょうか?
パトカーの緊急出動はそうそうないこととは思いますが、深夜突然パトカーのサイレンが鳴り響いたらビックリするだろうな~。
とはいえ、サッシがT2等級ならば、あまり気になるほどでもないんでしょうか。

ところで、この物件に「土地の高級感(ステータス?)」を求めて購入する方々ってどれほどいらっしゃるんでしょうか?
私も検討中の一人ですが、「大和郷」とか「六義園隣接」とか特に高ポイントとは考えていませんが、ちらほらそんな書き込みも見えるのでちょっと気になってしまいました。(それとも、それらの書き込みはデベさん?)

別に悪い意味ではなく、そういったステータスを付加価値として考える方が多くいらっしゃるのであれば、資産価値も私が考えるよりも下がりにくいかな~と思ったので。
No.55  
by 匿名さん 2009-03-08 00:01:00
大和郷に価値が無いと思う人が居るって言うのって、人の価値観ってそれぞれだと感じました。

六義園って徳川5代将軍の別邸であったとこですよね。そういう歴史的な宅地だという事で、田園調布みたいな私的な利益を目的に作られた利己的な高級住宅地では無いと言う事あまり価値を感じないんですかね?。まあ、人柄は別として現総務大臣の鳩山の実家もそばだし、大和郷幼稚園って皇后様が幼少時に通われたとこですよ?。

私は、全く逆でこの物件が大和郷でなくて、例えば本郷通りの反対側に位置していたら全く価値の無いものだと思います。

私は、ここは部屋が狭いのしかないから止めたので購入者じゃ無いですけどね。
No.56  
by 匿名さん 2009-03-08 00:18:00
私も同意見ですね。本郷通りの反対側なんていったら何の魅力も感じませんね。
こんなこと言ったらブランズ文京本駒込の方々に失礼でしょうけども。
大和郷は都内有数の邸宅地ですから、それに面しているのはかなりプラスです。
また六義園と面しているのは言うまでもなく大きなプラスと考えるものでしょう。
No.57  
by 匿名はん 2009-03-08 00:19:00
>55さん

ステータスがあると捉えるほうが、多数派なのかもしれませんね。ご意見ありがとうございます。

私がこの物件に惹かれたのは、
・公園に隣接している(それが六義園でなくてもよくて緑があればお寺などでもOK)
・狭い部屋でも、内装の仕様グレードを下げていない
・省エネマンション
・熱交換型給気孔
などの点からでしたので、特にあの立地でなくても構いませんでした。

しかし、立地も資産価値に含まれるので、この物件に対する評価点はちょっとプラスされましたね。
No.58  
by 匿名さん 2009-03-08 00:43:00
すべての部屋からちょっとで六義園が見えるのでしょうか。
No.59  
by 匿名さん 2009-03-08 00:46:00
↑ 訂正 ちょっとで→ ちょっとでも

 下層階は無理でも上の部屋は、たとえば東南向きでもというつもりだったんですが。
No.60  
by 匿名さん 2009-03-08 00:48:00
大和郷、六義園に隣接(高級感、静寂)、幹線道路二つに隣接(うるさい、臭い)どちらを取るか、それが問題。
No.61  
by 匿名さん 2009-03-08 00:54:00
>58さん

東南の間取りだと微妙でしょうね。
ただ、ブリリアの形も北西側の角が斜めになっているので
窓からのぞけばみれるのかなという印象。
ていうか南向きの間取りのために屋上庭園を造って
それを補っているのだと思います。
No.62  
by 匿名さん 2009-03-08 01:30:00
58です。なるほど。サンクスです。

近隣にお詳しい方がいらしたら、もうひとつお願いします。

以前有栖川公園の近隣に住んでいました。
公園で遊ぶいろんな国の子供たちの姿を見たり、池を眺めたりと、
部屋から公園は見えませんでしたが、週末は公園の散策がとても楽しみでした。
沿線としては日比谷線が好きなので神谷町あたりまで探しましたが、
週末の神谷町は閑散としており大きな公園もそう近くはないのでパス。
でここにたどり着きました。
現地には平日の午後、千石駅から歩いてゆき、帰りは駒込駅を使ってみました。
六義園は入園料も払わなければなりませんが、週末のこの界隈はどのような雰囲気でしょうか。
運動場がうるさいというお話がありましたが、町全体に
何かほのぼのとした休日を楽しむ感じのようなものってありますか。
抽象的なことですみませんが、町を愛しておられる方がいらっしゃるように思えたので伺ってみました。
No.63  
by 近所をよく知る人 2009-03-08 07:22:00
六義園は、年間入場料を買えば、1200円/年で何回でも入れます。
3月後半はしだれ桜、秋には紅葉が見ごろで、夜間はライトアップされます。
この時期の週末には、ハトバスがたくさんきます。
六義公園には、子供を遊ばせる親子が多い気がします。
(私も、かつてそうでした)
六義公園は、6時になると閉鎖されます。
そのため、ホームレスが住み着くこともなく、よいと思います。
近所には、有名な大和郷幼稚園があり、幼児の母親は私立受験に熱心な方が多いようです。
文京区には、よい学校が沢山ありますね。
たぶん、このマンションは、生活にゆとりのある若い夫婦が沢山すむようになると思いますよ。
No.64  
by 匿名さん 2009-03-08 08:47:00
六義園の周囲は朝晩ともジョギングやウォーキングをしている人が多く、ほのぼのとした
雰囲気です。夜は街灯は少なめなんですが、治安が悪いことはありません。
休日も六義園への入園者や散策者が行き交い、ゆったりした雰囲気です。
ただし近くにある宗教団体の会合がある日は一部混雑しますが。
No.65  
by 契約済みさん 2009-03-08 11:53:00
早く完売して欲しいな。
ほかの物件と違って出足好調のようだし、売れ残りがあると
せっかくいい物件でもどうしてもイメージがね。
とはいえまだ第1期が終わったばかりか(笑)
まだ竣工まで1年あるんだもんな。
No.66  
by 匿名さん 2009-03-08 12:00:00
交通手段について、質問します。

都営三田線が都内でも有数の混雑路線なのはしっているのですが、
南北線はどうでしょうか?本数があまり多くなく、6車両なので
混雑するという情報も見つけたのですが、どのくらいなのでしょう。
No.67  
by 近所をよく知る人 2009-03-08 12:03:00
南北線の朝のラッシュ時についてはよく分かりませんが、私が使う9時過ぎはすいていて、座れたりもしますよ!
No.68  
by 匿名はん 2009-03-08 12:21:00
>南北線

私も気になって、ネットで質問してみました。
利用者の方によると、ラッシュ時の駒込駅発→白金台方面行きは、つり革が全部埋まるそうですよ。
No.69  
by 匿名さん 2009-03-08 13:04:00
周辺環境は、治安はよいかもしれないけど、大きな戸建が並ぶ六義園西側を除き、なんかさびれた感があるなあ。
それを「落ち着いた」と表現できなくもないが。

大和郷のブランドと、おそらくは高いと期待される「民度」はプラス。
もちろん六義園は最大のアピールポイント。
それに最大の価値を見いだせるなら、買いでしょうね。

でも物件自体は、カタログ上、設備が整っているが、占有部廊下が狭く、せせこましい感。
建具もいまいち安っぽかった。
コンシェルジュなし(この部分は人によっては共益費の節約としてプラスに捉えうるかも)。

よって、我が家はやめます。
No.70  
by 匿名さん 2009-03-08 13:38:00
建具はいいと思いますよ。

例えば、もっと都心の高級マンションでも土地の値段もあってか
ここよりもランクが落ちる建具を使っているところが多いので、
その点はお買い得だと思います。

あと、寂れているというのは確かにそうですね。
灰色のイメージです。上のほうにもありましたが空気も良くないし。
No.71  
by 匿名さん 2009-03-08 14:48:00
>>69
「さびれた」って何をもっていわれるのかわかりませんが、この通りには築年数20年を過ぎた
賃貸マンションが並んでいるのでかな。一部、昔の億ションもありますけど。
これらの賃貸マンションも今後10年で建て替えになっていくのでは?

>>66
南北線はかなり空いている路線です。埼玉高速鉄道に乗り入れしましたが、ここの運賃が高い
ので利用者が増えないようです。田園都市線、東西線、小田急線、西武池袋線などで通勤して
いた人からみれば天国です。混雑率は最大140%代だとか。200%の路線もありますからね。
No.72  
by 匿名さん 2009-03-08 14:53:00
>>66
都営三田線も空いている路線のはずですが??
(南北線よりは少し込んでいる印象です。)
ただし、夕方の下りがかなり混みます。(神保町→巣鴨)
一度、東西線の東陽町→大手町間のラッシュ時に乗って比較されると
三田線、南北線とも、いかに空いている路線か、わかりますよ!
No.73  
by 匿名さん 2009-03-08 15:24:00
66です。

みなさん色々ご回答ありがとうございます。

三田線はどこかの機関が出していた混雑マップを見て朝夕ともに高島平-日比谷間は
とても混雑しているという記載があったのでそう思っていました。

東西線や日比谷線、千代田線のラッシュ時の混雑は論外なので比較対象とはしませんが、
南北線はそれほど混んでいないというのは私の知人も言っていました。
最大140%ならそうでもないですね。
しかし、終電が少し早いのと、運行本数が少ないんですよね。
No.74  
by 匿名さん 2009-03-09 11:17:00
すれ違いなんですが、ブリリア大和郷のMRにいらした方、比較なさっている方いますか。
No.75  
by ご近所さん 2009-03-09 11:35:00
南北線(三田線も)いつも利用していますが、夕方だけでなく朝のラッシュ時はやはり
そこそこ混雑します。もちろん田園都市線や東西線等の殺人ラッシュにはなりません。
けれども、140~160%という数字より体感では混雑してますね。

あと、何せ編成が短く運行頻度も少ないんで、トラブルがあった時や深夜などは激込みになること
があります。特に終電前は本数も非常に少なく、それこそ東西線並みの猛ラッシュも何回か経験
したことがあります。もっとも昨今の不況で遅い時間のラッシュは緩和されてるかもですが。
No.76  
by 近所をよく知る人 2009-03-09 18:00:00
南北線は夜遅い時間は本数が極端に少なくなります。

21~22時ぐらいは10分待ちぐらいがザラにあります。

ホームに行って、電車が行ったあとだとガックリきます。
No.77  
by 契約済みさん 2009-03-10 01:11:00
10分間隔はきついですね!
そういえば、過去に利用していた路線でそんな感じのものがありました。
夜は10分、残業後の23時台になると15分間隔でしたので、発車したばかりの時にはガックリ来るし、プチストレスでした。
南北線は増便されないんでしょうかね?
ネットで検索すると、ずいぶん要望が多いように見えますが・・・。

ところで、2LDKのお部屋も申し込みキャンセルが出たようで、公式サイトに先着住戸として出ていますね。
あまり売れ残りが出ないで欲しいですね。
No.78  
by 契約済みさん 2009-03-10 16:44:00
第二期が5月上旬に予定されました。
今回の販売戸数は5戸と、ちょっと少なめですね。

> 74さん

ここの営業さんに聞いた話ですと、こことブリリア大和郷を比較され
る方は少ないみたいです。レベルが違いすぎるんでしょうね。
No.79  
by 匿名さん 2009-03-12 07:32:00
ブリリア大和郷と比べちゃうときついけれど、ブランズ六義園もなかなかいいマンションだね。

これで免震構造だったらもっとよかったのに、少しエコに片寄りすぎかも。
No.80  
by 匿名さん 2009-03-12 17:26:00
やはり購入層がブリリア大和郷とは違うでしょう。
こちらの最上階を購入するか、あちらの一般的な間取りを購入するか、同じ
金額だとしても検討する視点が違うと思います。
あるとしたらパ-クハウス駒込六義園との比較なのでしょうが、これまた
検討する視点が全く違うような。
あちらは売れているのかな?
No.81  
by 匿名さん 2009-03-12 22:07:00
PH駒込六義園はちょっと違うでしょ。
1Rとかもあるし、都市型っぽいイメージ(意味不明?)があると思う。
こちらは六義園のイメージを前面に出しているのはいいと思うよ。
No.82  
by 匿名さん 2009-03-13 07:25:00
パークハウス六義園は横にラブホテルがあるし、地債権者が多い割には
値段もこなれていなく、駄目じゃないの。

それに比べればこちらは仕様も良く、立地もいい。
No.83  
by 契約済みさん 2009-03-13 15:37:00
>69さん

そうです、免震構造じゃないんですよね。
ちょっと気になっています。契約しちゃったけど・・・。

>PH六義園

あそこは皆さんおっしゃるようにラブホの向かいになるので、立地条件はちょっと悪いでしょう。
部屋によっては、窓から見えてしまいそう。窓から見えなくても、近所にあるのは好ましくないです。
ブランズのほうが内装も良かったし。
不忍通りに面していないことと、三菱地所のブランドには心惹かれましたが、結局ブランズに決めました。
No.84  
by 契約済みさん 2009-03-13 15:38:00
83です。

>69さん → >79さんへの間違いでした。すみません。
No.85  
by 契約済みさん 2009-03-14 18:29:00
第一期の二次と三次は、抽選で漏れた方を中心に案内しているらしく、2LDKの残りは、南東が2Fのみ、南西が二期に回す2戸+キャンセル1戸の計4戸という状況で、このご時世にしては活況ですね。半分くらい残っちゃったらどうしよう、という懸念は払拭されました。

六義園側も、二期に回す上から3フロアが価額的に厳しそうですが、8Fは2戸とも決まっていたりと、良い感じで埋まりつつあります。
No.86  
by 契約済みさん 2009-03-14 20:15:00
>85さん

ずいぶんとお詳しいですね。私は契約者ですが、まったくそんな情報入ってこないです。
2LDKは残り4戸ですか?
ずいぶんとハイスピードですね。入居時には、売れ残り住居がないといいですが。
あとは、契約者のキャンセルが出ないことを願います。(我が家も含めてですが。)
No.87  
by 契約済みさん 2009-03-14 21:21:00
>85さん

私も契約者です。
2LDKがいいスピ-ドで売れていることは聞いていましたがそこまで
具体的な情報は知りませんでした。
3LDKも第1期で少なくとも9戸は売れているはずですから、
残りは2LDK4戸+3LDK11戸=15戸ってことでしょうか?
第2期も5戸とはいわず、第2期第2次などで売り切って欲しいですね。

>86さん

キャンセルなんて言わないで~
No.88  
by 契約済みさん 2009-03-14 22:15:00
>87さん

キャンセル予定は今のところないですよー。(当たり前か・・・)
しかし、このご時勢他の竣工済み物件を見ても、キャンセル住戸が沢山出てきているようなのでちょっと心配で。(我が家含め)

入居後も、現地モデルルームなんてことにならないように願っています (>人<)
No.89  
by 周辺住民さん 2009-03-15 01:59:00
いくつか前に週末の雰囲気を聞いてらした方がいましたが、
普段はのんびりしてます、とても。
ただ、桜の季節や紅葉時はすごく人が来ます。ここの夜桜は必見です。
本郷通りに観光バスが並ぶほどです。年齢層が高めです。

週末の夜でも、ジョギングやウオーキングをしている人が多いので
暗さや怖さ、治安の悪さは感じないと思います。
車は一方通行ですが、飛ばす車は少なく感じます。
グリーンコートへ通勤のサラリーマンやOLが3列とかで歩くとうざい感じです。

買い物はピーコックで十分ですが面白さに欠けます。
下町の霜降り銀座や田端商店街の雑然とした中に街の老舗があるのでおすすめです。
大和郷の邸宅の方も行ったりしているみたいです。

ゆっくり20~30分ほど歩けば小石川、東大(本郷)、谷中・千駄木・根岸などの
地歴ある街がありますので散策におすすめです。

パークハウス六義園あたり一体は江戸時代、武家屋敷でした。
今は都営マンション、老舗なラブホがあります。
明治時代は木戸孝允の別宅なども近隣にありました。
プラウド駒込は徳川ゆかりの地・・・どこもマンションに変わってきてます。
No.90  
by 契約済みさん 2009-03-15 17:59:00
>86さん87さん

85です。同じマンションの契約者同士、今後ともどうか末永く宜しくお願い致
します。

手続き等でMRに行く度に、私があまりにしつこく販売状況を聞くもんだから、
その都度、最新の価額表を見せてくれて説明してくれます。先日はご丁寧に
も、一期三次の価額表を契約書類のファイルに入れてくれました ^^;

#あちらから他住戸の売れ行きを状況を「いまこんな感じです」と逐次連絡く
 れてる訳では流石にありません ^^;

85から若干訂正で、2LDKの残りは南東が1戸、南西が4戸の計5戸。六義園側の
残りが計10戸で合計15戸。来水曜に一期三次の登録、抽選をしちゃうみたいで、
二期一次の時点で15戸は残らないと思います。


契約も済みまして、もうMRに行く機会もあまりなくなりますので、残り戸数が
気になる方は直接MRにお問い合わせ下さい ^^;
No.91  
by 契約済みさん 2009-03-15 23:36:00
>89さん

詳しい情報をありがとうございます。
谷中・根津・千駄木までも2~30分で歩いていけるのですか。それはイイですね~。散歩が好きなので、嬉しいです。

今度手続きでマンションギャラリーに行ったついでに、霜降り銀座も覗いてみようと思います。


>90さん

こちらこそ、これからも宜しくお願いします。

それにしても、そんなに売れていたんですね。一期三次ですか。
余り派手な宣伝もしておらず、ネットの他の掲示板は盛り上がっておらず、世間に知られているのかいないのか、人気なのか人気じゃないのか全く分からなかったので、売れ残ったらどうしよう・・・と心配していました。
この調子だと、順調に行けば二期で完売でしょうか。
次回ギャラリーに行ったときに、どんな具合か聞いてみます(^ー^)
No.92  
by 契約済みさん 2009-03-16 00:03:00
>85さん、86さん

87です。これからも有意義な情報交換ができたらと思います。
他の契約者の方も見ているのでしょうか。
検討版とはいえ、あまり盛り上がっていないので契約者同志でも
少しは書き込みがあるとうれしいものです。
No.93  
by 契約済みさん 2009-03-16 01:19:00
すみません、91の書き込みは、86=88でした。(83、84も私です。書き込みすぎ・・・;)

>87さん

こちらこそ、宜しくお願いします。
有意義な意見交換、出来たら良いですね。

そういえば、もうすぐ桜の季節ですねー。六義園の桜はもうすぐ開花でしょうか?
No.94  
by 匿名さん 2009-03-16 01:22:00
ここは住民版に移動されたら如何ですか?。
No.95  
by 契約済みさん 2009-03-16 01:59:00
>94さん

93です。
住民板は、入居予定者も含まれていたんですね。気が付いておりませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

というわけで、入居予定者スレッドを立ち上げてみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48203/

よろしくおねがいします<(_ _)>
No.96  
by 匿名さん 2009-03-16 15:38:00
別にここで意見交換してもいいのではないでしょうか。

あまりにも地元情報とかだけになると別ですけれど。


しかし霜降り銀座って名前がすごいですね。
No.97  
by 購入検討中さん 2009-03-19 15:04:00
ここの戸境壁は乾式耐火間仕切壁となっていますが、ここで採用されいてる乾式壁の遮音性能をご存じの方がいらっしゃれば、お教え頂けませんでしょうか。
No.98  
by 購入検討中さん 2009-03-20 00:10:00
TLD-56みたいです。

ネット情報なので本当かどうかは定かではないですが、最近の乾式壁は136mmの壁厚で、
厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能があるようです。
このマンションは136㎜なので、それに近いのかもしれません。

乾式は重量が軽くなるためタワーマンションに使用されるみたいですが、このマンションの場合、
狭い土地を有効活用するために戸壁が薄く出来る乾式を使ったのでしょうか?

ちなみに、乾式は遮音性能、防火性能は優れていますが、衝撃音に対してはコンクリの方が優れているみたいです。
No.99  
by 購入検討中さん 2009-03-20 01:44:00
>98さん
97です。お教え頂きありがとうございます。
TLD-56なら良いですね。ちょっと安心しました。

ここの乾式戸境壁はキッチンか、片側がクローゼットであり、壁に対
して衝撃音が発生するケースは少なめかな?と思ってましたので、
音の透過?の性能がどうなのか、だけが気になってました。
No.100  
by 物件比較中さん 2009-03-20 16:05:00
このあたりの物件を検討していますが、びっくりしたことがあります。
不忍通り沿いの6丁目はもう大和郷とは言わないと大和郷の方々?が言っているそうです。
なので、お隣りのブリリアも「ブリリア六義園」となっているようです。
大和郷にこだわっている方は注意が必要かと思います。
私はこの物件はいろいろと比較して見送りました。
No.101  
by 物件比較中さん 2009-03-20 16:28:00
>100
意味不明。
さんざんこのスレでも出てる話題じゃない。
大和郷といってもいいけど、一種低層地域じゃないから、本当の大和郷とはいえないってね。
でも、資産価値的にはすごく高いよ。
本駒込6丁目だから。
No.102  
by 購入検討中さん 2009-03-20 16:55:00
御意。ここ買って「大和郷に住んでます」なんて見栄張るヒトいないんじゃないかな。
No.103  
by 匿名さん 2009-03-20 18:43:00
100です。
全部読んでいないのでそれは失礼しました。資産価値はわかりませんが気を悪くされたらすみません。
No.104  
by 匿名さん 2009-03-20 19:15:00
>104
別に気を悪くした人はいないと思いますよ。
当たり前のことで、何度も話題にでたことをいまさら?意味不明。
ということですから。
No.105  
by 匿名さん 2009-03-21 00:03:00
そうそう。気を悪くする人はまずいないでしょう。
大和郷に隣接していたな。くらいの感覚があるくらいで、大和郷ではないですよなんて言われても、余り気にならないんじゃないかな。
気にしなくて大丈夫ですよー!
No.106  
by 匿名さん 2009-03-21 00:05:00
やまとむらじゃないとイヤです!!
No.107  
by 購入検討中さん 2009-03-21 00:23:00
一般人で大和郷と聞いてピンとくる人って、それほど多いんですかね?
デベの人やマンション掲示板の住人の評価は高いけれど。

でも、この住所にあることで本当に資産価値が高くなるのだったら、やはりネームバリューがあるのかも。
No.108  
by 匿名さん 2009-03-21 08:23:00
>>100
大和郷町会の住民とははじめから階層が違いますからね。
マンション住民だって敢えて近所付き合いしたいとも思っていませんよ。
〇〇大臣や△△大臣と付き合うのも大変でしょう。
住専地区では最近、有名人が少なくなって、宗教施設が拡大している印象。
みなさん六義園に面した雰囲気の良い街並みと交通の利便性に魅かれているだけです。
No.109  
by 購入検討中さん 2009-03-22 23:27:00
99さん

98です。
そうなんですよね。戸境壁はキッチンや風呂などとなっているので、
生活音は気にならなそうなのがいいですよね。
サッシ性能もT2だし。

内廊下ということもあり、プライバシー性は高そうですね。
No.110  
by 匿名さん 2009-03-28 13:03:00
屋上庭園ってどうなんでしょう。
六義園が一望でき、イメージ画像では感じもよさそうですが、
不安な点は六義園のカラスが押し寄せてきたらどうしたものかと
思うのですが・・・。
プラスでしょうか?マイナスでしょうか?
No.111  
by 周辺住民 2009-03-28 17:30:00
六義園周辺のマンション、ベランダは金網で覆ってカラスや他の鳥の侵入を防いでいます。
いったん鳥のすみかになると、周辺の部屋にも被害が及ぶので、要注意。
それで、いままでどのマンションも屋上庭園は設けてこなかったのだが・・・
No.112  
by 購入検討中さん 2009-03-28 18:11:00
施工の前田建設工業というのが気になってます。

いま危ないと言われてるプロ〇ストのマンションを多く工事しているみたいですが・・・
No.113  
by 匿名さん 2009-03-28 20:26:00
屋上庭園はカラスがこないように何らかの対策は必要でしょうね。

隣のブリリアさんは金網してるお部屋はないようですが。
No.114  
by 匿名さん 2009-03-28 20:44:00
>>112

コ○モスイ○シアもなー
No.116  
by 匿名さん 2009-04-03 21:18:00
現在の第2期に販売している部屋がどこかご存じの方いらっしゃいますか?
なんか前のスレを見てると第1期で結構売っているようですので、希望する
ところが空いているのか知りたいものですから。
(MRに問い合わせればわかるんでしょうけれども・・・)
No.117  
by 匿名さん 2009-04-11 14:40:00
第2期(残り5戸)で最終だそうな。
なんか値上げしてるのもないか?
No.118  
by 匿名さん 2009-04-14 18:45:00
いちばん高い六義園側の11Fと10Fを1期から外してたからそう見えるんじゃないの?

このご時世、値上げはないと思うよ。
No.119  
by 匿名 2009-04-16 01:35:00
駒込。
ゼネコン
レジテックコーポレーション

作業員の話しを聞いてしまいました!ガーラ駒込の六階がコンクリートがまともに入ってなく空洞化してる、ほかにも欠陥だらけの違法建築だ。こんな話を作業員の人たちが話していました。そんな建物があったら安心出来ません。この前、作業員の人達が外壁の穴の写真を撮ってました。至急建物の検索してください。ダメならこの話しマスコミにもっていきます。くれぐれも匿名でお願いいたします
No.120  
by 匿名さん 2009-04-19 00:45:00
おいおい、やばいだろ。
No.121  
by 匿名さん 2009-04-19 17:32:00
ガーラ駒込ってどこ?
この物件と関係あるの?
No.122  
by 匿名さん 2009-04-27 12:38:00
ガーラは本駒込5丁目の本駒込図書館付近に建築中のマンションのことですかね?
いずれにせよ、ブランズ六義園とは何も関係もないので、このスレではほっときましょうか。

ブランズ六義園は5/1に二期(6戸)の登録受付(HPより)。
今回で完売出来たら、このご時世としては凄いかも。
No.123  
by 物件比較中さん 2009-05-02 22:33:00
残り3戸。
全て億越えが残ってる。
億越すなら、ブリリア六義園にしようかなあと。
でも、あっちは完売するのか疑問だしなかなか迷う。
しかしながら、迷ってるうちにブランズはなくなりそうだし・・・。
難しい。
No.124  
by 購入検討中さん 2009-05-07 15:20:00
ブリリア大和郷が値下げをしはじめたみたいです。
プランの変更がいっさいできないのですが、
ブランズと同等もしくはそれ以下くらいにはなっています。
悩ましいですね。

ブランズは内装のグレードも高く、とても魅力的なのですが、
部屋の向きとからすの騒音がちょっとねえ。

かなり悩んでいます。
No.126  
by 匿名さん 2009-05-07 20:39:00
ブリリア六義園とブリリア大和郷は違うってば。
ブリリア大和郷は坪単価500万円以上する超高級物件です。
ブランズと同等もしくはそれ以下になるはずないでしょ!
なったら買いますけどね。
No.128  
by 126 2009-05-07 22:06:00
ちなみにブランズ六義園の隣りのブリリア六義園もブリリア小日向と同様ブリリアブランドが出始めた
2004年に販売された高級物件です。ここはできてから1戸も売りに出されていないそうです。
ですので中古もなし。124さんはいったいどこのブリリアと比較しているのだろう??
No.129  
by 購入検討中さん 2009-05-08 18:11:00
ブリリア大和郷の件です。
もういくつか選べたセレクトプランは終了し、あまり設計変更がきかないようですし、
神保町のモデルルームも閉鎖するようですので、
その意味で交渉しだいでは値下げが可能なようです。
もちろん100平方メートル以上の物件はほとんど売れてしまっていて、
それ以下の物件のようです。
80とか90平方のDとかBの部屋がもしかして億をわってくれるかもという程度。
ただ、エレベーター4基分の管理費(4~7万円位)がねえ。
プライベートは保持されるのですが。

ブランズ六義園と同等というのは御幣があったかもしれません。
No.130  
by 物件比較中さん 2009-05-08 19:49:00
ブリリアの値下げは事実と違うんじゃない。
つい先日モデルルームに行ったけど、そんな話ちっともでなかったよ。
No.131  
by いつか買いたいさん 2009-05-08 19:52:00
大和郷って、場所も場所だし値下げは難しいんじゃない。

そんなことはどうでもいいので、ブランズの話に戻そうよ。
No.132  
by 匿名さん 2009-05-08 20:50:00
>>129
61㎡で9000万円って書いてありますが、90㎡で億割りなんて、有り得ない希望的観測だと
思うのですが!
No.133  
by 匿名さん 2009-05-08 23:15:00
まあ、今、大和郷にそこまで価値があるのか若干疑問ですがね。
No.134  
by 契約済みさん 2009-05-09 22:31:00
先日、所用がありマンションギャラリーに行ってきました。
先着順住戸についての見学者を3組ほど見かけました。
マンションギャラリーは、7月くらいにクローズしてしまうそうです。
このご時勢において、本当に好調ですごいです。
この調子でいけば、竣工時には完売できてるでしょうか。(希望もこめて・・・)

ところで、物件の向かい(ブリリア六義園のとなり)に喫茶店がありますが、
行った事のある方いらっしゃいますか?
気になってるんですが、日曜日は閉まっているのでまだ伺ったことがないんです。

ちなみに、マンションギャラリーと物件の間にあるコーヒー専門店は、美味しかったですよ。
平日にギャラリーに行かれる方は、一度行かれてみてはいかがでしょうか♪
No.135  
by 匿名さん 2009-05-09 22:43:00
今日現地を見てきたのですが、角の焼鳥屋さんの煙がひどすぎましたね。
あれは何とかしてもらった方が・・・。

工事の方はだいぶ進んでいますね。
もう1階部分が立ち上がり始めましたから、2月竣工はだいぶ余裕がありますね。
No.136  
by 匿名さん 2009-05-10 07:03:00
3つの残りが億ションばかりなので、微妙ですよね。
億って、心理的にも経済的にもローン的にも微妙なライン。
このご時世だし。
No.137  
by 物件比較中さん 2009-05-10 17:10:00
もとより、普通のサラリーマンは億は出せないわけですが、
問題は億出せる人が、今このマンションを買うかどうかですね。

他も値下がりしているだろうし。

まあ、青田売りなのに37/40が売れているというのは
やはり人気の高さを示していますけれど。
No.138  
by 入居予定さん 2009-05-10 19:47:00
>137さん

同感です。
億出せる方々が、果たしてここに決めるのかな・・・と。
同程度の額を出せば、他にも選択肢はありますもんね。
この先ずっと売れ残ってしまう可能性は、無きにしも非ず。
少し心配。
No.139  
by 匿名さん 2009-05-10 20:55:00
間取りが変じゃない?
No.140  
by 匿名さん 2009-05-10 21:03:00
>139さん

同感。
ちょっと中途半端な間取りかも。
六義園側は柱が角角にあって、鏡でごまかしているけど空間の広がり具合が今一歩かも。
Brillia六義園のときも最後まで売れ残っていたし、
これは最後までいろいろありそう。
No.141  
by 購入検討中さん 2009-05-10 22:19:00
>135

後からできるマンションが文句言えるわけないじゃない。
あそこは地元住民の間ではおいしい焼き鳥屋で有名な店なので文句言わないでね。
No.142  
by 匿名さん 2009-05-10 23:04:00
>141
ほんとほんと。
あの焼鳥屋さんは絶品です。
すんだら常連になると思いますよ。
No.143  
by 物件比較中さん 2009-05-10 23:40:00
>141さん

美味しいお店が近所にあるというのはいいことだと思います。

ただ、入居後に煙がくることで何らかの弊害が出た場合、
改善要求くらい出すのは問題ないのではないでしょうか。
No.144  
by 購入経験者さん 2009-05-11 00:09:00
>143

文句を言う人がお店の改造費用などのお金を出すならいいんじゃないでしょうか?
それであれば筋が通ると思いますよ。
No.145  
by 匿名さん 2009-05-11 00:10:00
>改善要求くらい出すのは問題ない

すごいのが買ったみたいだね、ここ。

煙の事で焼き鳥屋の営業に問題が起きたら、新人マンション住民を黙らせる運動に賛成する人が多数派だと思うよ。
そのぐらい覚悟して、焼き鳥屋と勝負しようね。
No.146  
by 匿名さん 2009-05-11 01:06:00
135です。

すみません、なんか変なネタ振りをしてしまったようで・・・。
おいしいお店なら目を瞑るしかないですね!

といっても現地を見ただけであんな億ションには手が届かないけど・・・。
No.147  
by 契約済みさん 2009-05-11 01:35:00
まあまあ、そんなに皆さん熱くならなくても(^ー^)

あの焼き鳥屋さんには私も一度伺ったことがあります。味は残念ながら好みではありませんでしたが、スタッフの方の気持ち良い接客には好感が持てました。

あの辺りは他にもちらほらよさ気な飲食店があるので、今から楽しみです。
(現在住んでいる近所には、殆ど飲食店がないのでつまらない・・・)
No.148  
by 匿名さん 2009-05-11 01:45:00
この辺りも創業百年以上の店はざらにあるんだから、
そんな細かいことで目くじら立てる必要なし。
そこそこ旨いんだからあそこの店も。

文京区のいいところは、江戸から続く粋な老舗や文人達が暮らした名残と、
今が程よく融合した数少ない場所。
No.149  
by 物件比較中さん 2009-05-11 17:52:00
143です。

名前みれば分かると思いますが,まだ物件比較中ですよ。

こちらの言葉足らずだったかもしれませんが,
少し短絡的で攻撃的な書き込みには閉口しました。

まあ,この掲示板で議論することでもないでしょうから,
話題を変えましょう。

カラスについての書き込みがありましたが,実際,飛来してくるものなのでしょうか?
糞などの被害があると困るなあと思ったもので。

近隣にお住まいでご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
No.150  
by 近所をよく知る人 2009-05-11 20:29:00
なんだか自作自演っぽい投稿が続きましたね。
不忍通りの拡幅工事で焼き鳥やさんも移転になると思います。何年先かはわかりませんが。
カラスの糞害より休日に六義公園で行われる運動会、野球大会の歓声の方が30倍迷惑です。
窓を閉めてもかなりうるさいです。
No.151  
by 周辺住民さん 2009-05-12 14:04:00
物件比較中さんのお住まいは近くではないのですね?六義園のカラスは物凄い数です。
うるさいどころか、恐怖さえ覚えます。

時間があれば、六義園の中に入り確認した方がいいですよ!
近くに住んでいますのでたまに行きますが、庭園を歩いていても、カラスの糞が
落ちて来ないか不安でたまりません。(園内にも注意書きがあります)
特に夕方になると、カラスが巣に戻ってきますので、確認したいなら夕方です。

http://blog.goo.ne.jp/den6blog/e/18d733cbab973f6b55160784c1567b37
こんな感じです!

都内で緑の多い公園はどこも、カラスも多くて怖いですね。
何年か前から、石原都知事は対策をしていますが、都内のカラスは少しは
減ったのでしょうかね?
No.152  
by 150 2009-05-12 17:28:00
>>151
いいえ、すぐ近くですよ。
でもうちのベランダには入ってきたことはないですね。
特に狙われたこともありません。一度、物干しに糞がついていましたが、
カラスかどうかはわかりません。その程度です。
カラス恐怖症は他の地区に住んだ方がいいと思いますが。
No.153  
by 物件比較中さん 2009-05-12 20:06:00
>150さん,151さん

143,149です。

151さんのご指摘のように近所ではありません。

六義園のカラス,写真を見る限り数は多いですね。
鳥は高い場所に飛んでくるものですから,屋上庭園が狙われてしまうかもしれませんね。
私がMRに伺ったときは夕方前でしたので,分かりませんでした。

それにしても,カラスの騒音より,運動会などの騒音の方が凄いとは,スピーカーなどで
がなり立てるのでしょうか。

物件自体はいいと思うものの,住環境については住まないと分からないので参考になります。

ありがとうございました。
No.154  
by 150 2009-05-12 20:52:00
>>153
騒音は人によって感じ方が違いますからね。
スピーカーは使っていないと思いますが、人間の歓声って想像以上に
大きいものです。後楽園のジェットコースターでも問題になっているように。
夜は静かですし、うるさい団体が使っていないときには気になりません。
特に運動会シーズンには観客の数が凄いのでワーッーという声がこだまします。
でも、それ以外はとてもいい場所です。どうぞ、お近くにおいでください。
文京区が運動場の使用を取りやめてくれさえすれば・・・・・・・。
No.155  
by いつか買いたいさん 2009-05-14 09:48:00
目の前が六義園ではなく、六義公園というところが微妙ですよね。

運動場で開催される運動会や野球大会での応援はとてもうるさいです。
周りがマンションと塀で囲まれているので音がこもって凄いです。
私にとっては清々しいですがね。
No.156  
by 近所をよく知る人 2009-05-14 19:31:00
カラスの都内の代表的ねぐらは、明治神宮、豊島岡墓地が有名です。
六義園が幸いだったのは、都立公園、つまり東京都のお膝元であったこと。
東京都の捕獲作戦で、六義園のカラスは劇的にへり、今ではあまり見かけませんね。
むしろ、よく見かけるのは、ハトですね。


http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/07/20e7c300.htm
No.157  
by 周辺住民さん 2009-05-15 04:00:00
>>156
今、現在も六義園でカラスが鳴いていますよ。朝の4時です。
昔にくらべれば減ったと思います。でもいなくなったわけではありません。
No.158  
by 近所をよく知る人 2009-05-15 20:55:00
六義園の池のほとりに行けば、今でも水浴びするカラスが何羽か必ずいます。
カラスもよく見ると可愛いいところもありますよ。
藤代峠をくだり、池の餌やり場に佇めば、鴨などの水鳥の群れを鑑賞できます。
蓬莱島にはカワウが羽を広げている場面に遭遇することもたびたびあります。
小鳥も種類が多く、バードウォッチングに六義園は最適です。
餌になる虫が豊富なせいでしょう。
私は、年間パスポートで、何年も六義園にかよっています。

カラスは、昼間にゴミ袋を漁り、夕刻に巣のあるねぐらに集団で帰ります。
昔は、六義園はカラスの巣が多く、ねぐらになっていました。
当時は、六義園に帰るカラスの大群が見られたものです。
数年前から、東京都は、六義園のカラスの巣の撤去作業を行うようになりました。
他の鳥は保護し、カラスだけが差別されたのです。
故郷を愛する一部のカラスは六義園に残りましたが、他の大部分は六義園を去りました。
マイホームを奪われたカラスは、どこへ行ったのでしょう?
カラスの群れの方向を調べてみました。
同じ文京区にある豊島岡御陵(護国寺の隣)に引っ越した気がします。
あそこは、皇族の墓地なので、一般の人は入れませんし、東京都一のカラスの楽園でしょう。
No.159  
by 匿名さん 2009-05-16 23:42:00
このマンションはなぜ、一番ロケーションのいい部屋が売れ残っているのですか?
なんか不思議です。
億ションだから?それとも情報が操作されているの?
もしかしてまだ他も売れ残っている?
No.160  
by 契約済みさん 2009-05-17 13:03:00
不況で億を超える物件の売れ行きはすこぶる悪いみたいですから、
そのせいでは?

で、相場も下がっているから、億出せる人はもっと都心の物件を検討しているのではないでしょうか。
No.161  
by 匿名さん 2009-05-17 14:12:00
>>159
単純に億ションだからじゃない?
「億ション」と「億ション以外」の差がありすぎるし。
No.162  
by 匿名さん 2009-05-17 22:06:00
北区、豊島区のあたりは億ションは売れ残っている事が多いみたい
駒込のブリリア、大塚のシティハウスも億ションが売れてない
No.163  
by 匿名さん 2009-05-17 22:37:00
ここに限らす港区や目黒、新宿の億を超える
タワーも売れ残りが凄いですよ。
No.164  
by 匿名さん 2009-05-24 17:38:00
億ションと8000万の違いは大きい
No.165  
by 匿名さん 2009-05-24 22:20:00
結局は億前後のこの価格帯は、ローンが借りれる借りれないのラインが、
ちょうど医者か弁護士というところが購入の対象になるのかな?
対象が絞られてしまう印象があります。
No.166  
by 匿名さん 2009-05-25 23:23:00
医者とか弁護士ならローン組む必要ない人、結構いるよ。

例えば、弁護士なら、昨今のサラ金金利返還バブルで年収が億単位の人はたくさんいるし。
(電車内の吊り広告、TVーCMで分かると思うけど。)
あと、企業倒産も多いから弁護士は儲かるよ。
No.167  
by 匿名さん 2009-05-26 20:27:00
このマンションは竣工3月なのに、あと2戸を残すのみなんですね。
この辺りの物件は少ないのでやはり希少性があるのですね。
もう少し安ければ手が出るのですが。
残念です。
No.168  
by 匿名さん 2009-05-30 17:43:00
6月末にマンションギャラリー閉めちゃうそうです。
人件費と場所代が相当かかるんだろうね。
最後の3戸はたたき売りかな。
No.169  
by 匿名さん 2009-05-30 19:39:00
まだ竣工前でこれだけ捌けているのだから、叩き売りはないでしょう。

この規模ならディスカウントは入居後、半年くらい過ぎという感じでは?
No.170  
by 匿名さん 2009-05-31 00:48:00
>>167さん
 通りすがりの者です。ここって希少物件なんですか?
No.171  
by 匿名さん 2009-05-31 18:24:00
近所に住んでいて、文京区の物件を注意深く探していますが、
六義園の周りの文京区アドレスの物件はほとんどお目にかかりませんね。

ただ、ここが希少物件とはいえるかどうかは疑問です。
ブリリア大和郷などはそうかもしれませんね。
これはデベさんの自作自演?
No.172  
by 匿名さん 2009-05-31 18:43:00
立地、時期、物件の質を考慮して割安であったという意味では希少だと思います。

私はもっと広い部屋が欲しかったので買いませんでしたが、ここを購入された方はお目が高いというか、選択眼のある方だと思いますよ。
No.173  
by 匿名さん 2009-06-01 07:14:00
希少性あると思いますよ。
価値観はひとそれぞれ違うので感じ方はいろいろあると思います。
この辺のマンションを探している人にとても魅力的な物件ですね。
No.174  
by 匿名さん 2009-06-01 07:55:00
ここのポイントは価格ですよ。
No.175  
by 購入検討中さん 2009-06-01 11:25:00
>174さん
ここのポイントは価格ですよ。

どういう意味なんでしょうか?
本当に安いのでしょうか?

この周辺のモデルルームをいくつかみてみましたが、
どこも「ブランズ六義園とブリリア大和郷は割高です。」というコメントばかりでした。
どちらも内装のグレードなどはとても高い印象なのですが、それに見合う金額なのかは難しいと私自身は感じました。金額の割に狭いですし、ほとんどは土地代なのでしょうね。
経済状況の割には高値で押し通しているのはある意味尊敬できますが。
No.176  
by 契約済みさん 2009-06-01 11:35:00
>>175 さん

174さんではありませんが、横から失礼します。

ここの坪単価は、決して割高ではないと思います。
というのも、私も10件以上のモデルルームを訪れましたが、ここより条件が悪くても坪単価が高い物件ばかりでした。
比較した物件には、ブランズ六義園の周辺物件も含まれております。(東建、地所、住不の物件です)

その中で、価格とグレードを総合的に判断して、こちらの物件を契約しました。

確かに各戸の占有面積は狭く感じます。もう少し広ければ・・・と。
No.177  
by 匿名さん 2009-06-01 13:28:00
ここは立地も良いし仕様も豪華でブリリアに比べ非常に割安です。でも屋上の庭園はカラスやはとなどの棲家になるのではないかと不安で見送りました。
No.178  
by 匿名さん 2009-06-01 14:24:00
ブリリアの割高は突出していると思うよ。
だから沢山売れ残っている。
比較の対象とはならないのではない。
No.179  
by 購入検討中さん 2009-06-01 16:25:00
この近辺のマンションの売りとして必ず六義園が入っているのだが、
ほんとに六義園を堪能できるマンションはここぐらい??
屋上庭園という着想も、夏の熱対策や住人全員に提供できる眺望という点でとても優れている。
これから先こんなマンション増えるかもしれませんが、今は希少だと思いますよ!!
No.180  
by 匿名さん 2009-06-01 17:58:00
ブリリアというブランドが何とも中途半端なんですよね…
No.181  
by 匿名さん 2009-06-01 19:27:00
>>180
ここはブランズです。
No.182  
by 匿名さん 2009-06-02 14:54:00
>181
そうですよね。
でもブリリアの掲示板の書き込みはほとんどなく、ここで盛り上がるのも変な話です。
このレベルの買い物をする人はこんな掲示板を参考にするようなことはしないでしょう。
No.183  
by 匿名さん 2009-06-03 06:36:00
屋上庭園って、なぜ開放が9:00~17:00なんでしょうか?
六義園のライトアップの時期などは延長しても良さそうな気がします。
引き渡し後に管理組合の話し合いとかで変更できるような案件なのかな?
No.184  
by 匿名さん 2009-06-03 09:26:00
こういうきまりはどうしてあるのかは人の迷惑を考えてみましょう。

夜まで、自分の家の上でバタバタされること、それはあなたは全く気にしないのですか?

最上階を購入される方は、時間制限を前提として購入される(した)と思います。多くの人が賛成すれば、一部の人が不愉快な思いをするのを我慢させてもよいという発想での規約改定は、マンションでは好ましくないと思います。

賛同いただけるかは、実際は利用者の利用方法によるでしょうね。昼間からそこで子供が走り回るのをほっておいたりしたらそれで嫌になっているだろうから、時間を広げるなんてとんでもないということになるだろうし。
No.185  
by 匿名さん 2009-06-03 09:53:00
屋上で花火なんて事もありえますよ。
No.186  
by 契約済みさん 2009-06-03 11:56:00
184,185さんの説明は少々極論のように思われます。

マンションにおいては自分の上階で騒がれる可能性は最上階以外はみな同じと思います。
今回は屋上庭園が最上階の人にとってもその可能性があるということだと思います。
ただ、このマンションを選ばれる方は、おそらくですが、風景や眺望を楽しみ、心の安らぎとかを求めて購入される方がほとんどだと思いますので、バタバタ騒いだり屋上で花火を上げるような方はいらっしゃらないと信じています。

私が受けた説明では、屋上庭園の時間設定は、周囲マンションのプライバシー保護の問題(盗撮?)と何かトラブルがあった場合の対応が管理人さんの常駐時間でしか対応できないことによるものだそうです。
そのために屋上庭園といっても両サイドは高い塀となっていて、六義園方向のみ視界が開けていると聞いています。
時間延長は物理的には可能なんでしょうが、周辺住民の方の心情を考えると今回規定された時間とマナーを守るのがベターだと思いますよ。
No.187  
by 匿名さん 2009-06-03 18:21:00
そう思われるかもしれませんが、上層階の方はそれなりの方が住むのでしょうが本駒込6丁目・六義園の側という立地に憧れ低層階の4000万円台を無理して購入された方が(低層階を購入した方がどうこうと言う訳ではありません)屋上で六義園の景色を堪能する機会が多いのでは?居住者すべて良識ある人ばかりと思ったら入居後のショックが酷くなりますよ。なんといっても集合住宅ですし、色々な人がいます。
No.188  
by 物件比較中さん 2009-06-04 02:17:00
相対的に安い部屋を買う人が無理して買っているという発想がなんとも。

8千万円の物件を買えたってカツカツの生活をしている人もいるし,
逆に3千万の物件を買う人でしょっちゅう旅行に行ったり,車を買い換えたりして
人生を楽しんでいる人もいる。

他社デベの人かな?

そもそも,この物件を買うような人って,
子供の教育のことを考えて文京区という方,
都心で比較的落ち着いたところに住みたいという40以上の方,
職場に近ければ近くに充実した商業施設や飲食店なんてなくてもいいやという方が多い気がします。

あと,図面を見る限り,そこで何かをしたり,走り回ったりするようには出来ていないように思います。
天井の壁厚は,エコを謳っているだけあって断熱性を考慮してかなり厚くできているようですから
それほど響かないと思いますが,こればかりは実際に確認しないとわかりませんね。
No.189  
by 匿名さん 2009-06-04 07:08:00
この掲示板はデベさん同士のつばぜり合いが目立つねえ。
カラスの話とか、物件の値下げの話とかするとすぐに打ち消しに入るところなんぞはまさしくそう。
デベさんも注目する物件ということかな。

屋上庭園などはすばらしい発想なのに、掲示板のなかでさえこれだけ反響がある。
もし竣工後になんかトラブルでもあったら周辺マンションの反響はすごいんでしょうね。
No.190  
by 物件比較中さん 2009-06-04 08:10:00
187,189

近所に新規物件,隣に既存物件をもつ東京建物の人だったりして。

普通の人,デベさんとかいう表現使う??。
ただのマンションマニアの人かもしれないけれど。

なんか,「必死だな」とか2ちゃんみたいな突っ込みが入りそうだから,このへんで止めときますが。

私は188ですが,ただの検討者です。
ただもうほとんど売れちゃったので,他当たる予定です。
1億は出せないので。

屋上庭園は正直どうでもいいのですが,バランスがいいので惹かれていました。
ただ,庭園側が北向き,南向きがちょっと狭いなどの理由で躊躇しているうちに。。。

価格は正直,どうだか分からないのですが,
近隣の新規物件と立地,グレーをド比べると良心的だと感じていました。

まあ,縁がなかったのでしょう。
No.191  
by 匿名さん 2009-06-04 10:37:00
もしデベさんであれば、それはそれで本音がちらほら見え隠れして面白いですね。
普通はデベさん同士はかばいあうものなんでしょうが、
これだけ不動産不況になるとそれぞれ「必死」ですよね。
特に、近くの東建の物件は・・・。

このマンションに関しては、東急は上手に戦略を立てて売りましたよね。
よくターゲットを絞って、間取りとグレードを設定してあると思います。
耐震性とか目に見えない部分は少しずつ削ってある印象ですが、
オール電化やECOの取り入れも高評価だと思います。
No.192  
by 契約済みさん 2009-06-04 14:01:00
耐震性を削ったというのはどういう意味でしょうか?
確かに設計住宅性能評価書では、耐震性の部分で低い評価になっていました。

ダブル配筋ではないとか、コンクリート厚がどうとかの違いなんですかね?
コンクリートの強度はぴかいちだと説明を受けましたがどうなんでしょう。
これぐらいの規模のマンションなら十分そうにも思えます。
無知な質問申し訳ありません。
No.193  
by 匿名さん 2009-06-04 23:03:00
耐震性ですが免震構造とか2重配筋とか、なんでもかんでも欲張るとコストばかりかかると思いますよ。

設計住宅性能評価が取得できていれば十分で問題ないと思いますよ。
PCと同じで、ワープロしか使わないのに最新鋭のPCを求めるのと同じようなものではないでしょうか。
No.194  
by 匿名さん 2009-06-05 03:47:00
ダブル配筋って、ここのような高額物件以外でも大半は採用されていませんか?
No.195  
by 匿名さん 2009-06-05 06:13:00
正確なところは分からないが、
構造の部分にダブル配筋の記載はないので、シングル配筋なのでしょうね。
鉄筋をケチったのかな?
No.196  
by 匿名さん 2009-06-07 21:11:00
パンフレットみました。
ダブル配筋かどうかとか、スラブ厚の厚さとか微妙な部分は書かれていないですね。
エコとかCO2削減が全面にでていて大事な部分がぼかされている印象です。
どうなんでしょうか?
No.197  
by 匿名さん 2009-06-08 10:06:00
残りあと2~3戸のマンションに耐震性うんぬんと言っても仕方ないでしょう。
これは耐震やコスト、地盤との関係などとのバランスで採用されているのでは?
みなさんはそれを見極めて何がメリットか何がデメリットか分かって
購入されていると思いますよ。
No.198  
by 匿名さん 2009-06-08 17:23:00
>184さんに一部賛同します。
11階は屋上への通り道になるそうなので、うるさいかも。
11階に関しては騒音とセキュリティやプライベートの問題があるかもね。
11階はもっとも高価で、もっとも条件の悪い住戸ということになるのかな。
No.199  
by 匿名さん 2009-06-12 09:15:00
このマンションはネタが尽きたと言ってもいいんじゃない。
これ以上検討する必要はなし!
No.200  
by 匿名さん 2009-06-13 07:56:00
マンションギャラリーは6月28日に閉鎖されるそうです。
億を超えた物件は残したまま竣工することになりそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる