株式会社コスモスイニシアの千葉の新築分譲マンション掲示板「イニシア行徳ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 香取
  6. 2丁目
  7. イニシア行徳ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-17 17:00:56
 削除依頼 投稿する

イニシア行徳の情報が欲しいです。
行徳駅徒歩10分で、駅が近いとは言えませんが、
利便性、環境はどうでしょうか?

所在地:千葉県市川市香取二丁目9番1他13筆(地番)
交通:東西線「行徳」駅 徒歩10分
東西線「南行徳」駅 徒歩12分

公式URL:http://www.i-gyotoku.com/
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-04-24 22:35:59

現在の物件
イニシア行徳
イニシア行徳  [【先着順】]
イニシア行徳
 
所在地:千葉県市川市香取二丁目9番1他6筆(地番)
交通:東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩10分
総戸数: 95戸

イニシア行徳ってどうですか?

No.1  
by 買い換え検討中 2014-04-25 06:37:13
もともと三菱銀行の社宅があった所ですよね?
No.2  
by 買い換え検討中 2014-04-25 22:10:53
徒歩10分で95世帯クラスのマンションなので、
ランニングコストが安ければいいですね。

土地の仕入価格は妙典のライオンズマンションよりも高かったらしいですよ、
アベノミクスの影響で分譲価格上がるのでしょうかね。


ちなみに、現地は南東に三井のマンション(6階建て)が隣接し、
南西はNTTのマンション(7階建て)があるので眺望を望む方は最上階の8階くらいですかね。


ちなみに、ここ近年の行徳駅10分前後の坪単価は170~190万前後なので
それと同じくらいなら一番安い2階の場合、一番狭い62㎡で3,200万から、87.5㎡で4,600万くらいからかなと思います。


原材料費、人件費等の高騰と消費増税で価格アップの見込みですが、
現在行徳エリアは供給過多なのでもしデベロッパーが薄利覚悟での供給ならば
結局坪単価は以前とあまり変わらないのかなって思っています。


ちなみに、競合分譲物件は

シティテラス南行徳、
アルファグランデ南行徳、
クリオ南行徳パークフロント、
ファインスクエア市川行徳
ヴェレーナシティ行徳

あたりかな~?
No.3  
by 匿名さん 2014-04-26 15:02:08
敷地内に高圧線ですか?
No.4  
by 物件比較中さん 2014-04-28 13:16:56
高圧電線が敷地内にあるのは、結構なデメリットですね。
しかも電線の結構ギリギリまで建物を建てるようなので、
どうなのかなと思います。
No.5  
by 匿名さん 2014-04-29 07:09:42
行徳駅と南行徳駅の中間ぐらいの位置ですね。静かな場所だと思いますが、近くにスーパーとかはなさそうなので、買い物は駅まで行ってという感じかな。
No.6  
by 匿名さん 2014-05-02 16:23:17
こればかりは、自分の部屋と高圧線の距離ができるだけ遠くなるよう選ぶしかありませんね


そうなると高圧線近くが買い叩かれたりしないでしょうか
No.7  
by 匿名さん 2014-05-02 16:38:59
現地を見てきましたが、本当に高圧線の鉄塔が敷地の囲いの内側に鎮座しているんですね。どういう風に立てるんですかね。
No.8  
by 買い換え検討中 2014-05-06 00:28:26
高圧線近辺は、駐輪場になる予定みたいですよ。
でも、結構近い位置まで建物を建てるようです。
個人的には、最近見かけないですが自走式の立体駐車場を建ててほしかったです。
No.9  
by 匿名さん 2014-05-07 10:04:24
ランドプランが気になりますね。
グーグルの地図だとまだ社宅の形が残ってました。社宅の時はほとんどが西向きだったんでしょうか
分譲マンションにするなら南向きが多くなるのを期待したいですね、
ただお隣の建物が大きそうなので眺望的には味気ないものになりそうですが…。
ウエルカムホールとして玄関が広いのを売りにするようですが、子供が独立したら持て余しそうな予感です。
No.10  
by 物件比較中さん 2014-05-09 11:11:59
ランドプランは、南西無期にズラーッと並んで、南東向きは少しみたいですね。
高圧電線付近は自転車置き場になるようです。
No.11  
by 匿名さん 2014-05-12 20:02:59
常識的なことなのかもしれませんが、高圧線が近いとどの様なデメリットがあるのでしょうか?
何か音がするとか、誰もが嫌がるようなことがあるのでしょうか?
No.12  
by 匿名さん 2014-05-12 22:27:03
うーん、どうやら白血病リスクが高まるみたいですね。
言われてみて軽く検索しましたが、子供だと余計リスクが高いようです。
ちょっと心配ですよね。

http://home.cilas.net/~iado/denziha/
No.13  
by 匿名さん 2014-05-14 10:33:42
前TVで病気になる確率が確かに高いというデーターを出してましたね。
あと知り合いに高圧線の下の所に住んでいた人がいるのですが
TVの映りが悪かったり雨の日はジージーと音がうるさかったと言ってました。
ただ目に見えるものではなく因果関係がはっきりしていないそうなので
電磁場の体の影響はどうなのかはわかりません。
No.14  
by 匿名さん 2014-05-15 11:20:26
高圧線が敷地内を通っているのですか。
住戸の価格がその距離によって安くなったりしますかね?
物件概要には以下のように出ていますが、最低でも3.6メートル以上は離れているという事ですか。
※東京電力株式会社の送電線路の設置のため、本物件敷地の一部146.77m2(登記記録面積)に地役権が設定されています。送電線路の最下垂時における電線から3.6m以内の範囲における建造物の築造等が禁止されています。
No.15  
by 匿名さん 2014-05-15 18:43:03
一番近いお買い物する場所はフーズマーケットセレクションですかね。
営業時間は10時から22時までの様です。今住んでいる所の近くにもセレクションがあるのですが、
すごく安いですよ。お野菜なども新鮮です。セレクションなら駅からの帰り道にお買い物しながら
帰ってこれますね。9時位から営業していてくれれば私的にはうれしいのですがね。
No.16  
by 匿名さん 2014-05-17 11:15:18
なにも高圧線が通っているようなところに建てなくてもいいのに、土地が安いからなんでしょうか。
買う側も安く買えるのなら、悩みますよね。
生活に支障は出ないと思いますが、やはり不安もありますよ。
気になったら、自分で確認をして来ることでしょうね。それが一番いいことです。
No.17  
by 匿名さん 2014-05-18 22:25:23
フーズマーケットセレクションというところ、
良い感じなのですか
今まで使ったことがなかったので、
どういう所なのかしら?と
思っておりました

特売のチラシが
WEB上で見られたので見たのですが、
特売で新玉ねぎが10円とか
すごく安くてびっくりです

こういう店が近くにあると
なかなかはかどりますよね~
No.18  
by 匿名さん 2014-05-20 11:35:24
高圧線のデメリットをどうやって自分で確認するんですか?
近所の方に聞き込み?それとも測定器などで数値を測定?
営業マンに質問しても実際にどこまで本当の事を話してくれるか疑問。
がんの危険性も言われている反面、高圧線の作用により体内がアルカリ性にあるので健康にいいという説もあります。
No.19  
by 匿名さん 2014-05-20 21:06:22
高圧線が健康にいい?本当ですか?初耳です。よろしければソースを貼って下さいませ。
No.20  
by 匿名さん 2014-05-22 11:16:11
高圧線に限らずネットで検索すると悪いことや逆に良いとされる意見に別れますからね。特に高圧線の場合は悪く書かれているのが多く感じます。ただ目に見えないこととメディアなどではっきり悪いと発表されたわけでもなく実際に高圧線近くに長く住んでいる人も多くいるので私的には問題はないと思ってます。
No.21  
by 匿名さん 2014-05-23 13:20:06
本当に悪すぎるのであれば法律で近くに建ててはいけないなどの制定がなされるのでは。
あまりこの話にこだわり続けるとこのマンションの目を向けたほうが良い大切な魅力が語られなくなってしまうと思いますよ。
魅力があると言っているのではなくてこれも語り合いましょうということです、あしからず。

まあ私的にはちょこっと駅遠くない??
という第一印象なんですけどね。
この辺、閑静でしょうかね。
遠いなりの利点を持っているといいだろうなと。
No.22  
by 匿名さん 2014-05-25 01:29:24
まだホームページの情報も少ないようなので、
高圧線が近い等わかっている情報に話題が向いてしまうのも仕方ないと思います。

2LDK~4LDKのようですが、どんな間取りになるか早く見たいですね。
No.23  
by 周辺住民さん 2014-05-26 06:06:52
駅から近くはないけど、線路の高架沿いは自転車道があって駐輪場も通り道(高架下)にあるよ。
駅に近い方の駐輪場は有料だけど定期で月千円程度だし空きもある様子。
バイパスを渡らずに済むし鳥の糞害のひどい信号も使わなくて済むのは悪くないと思う。

土地の感じからして向きは南西なのかな、目の前の道は二車線で歩道が整備&植栽もされてて
車の通りはそれほど多くない印象。
間取り出来るの楽しみ。
No.24  
by 買い換え検討中 2014-05-26 09:11:43
この物件の近隣に住んでますが、
慣れるとそこまで遠いとは感じませんよ(^^)

ここの物件の良いところってなんでしょうね?
世帯数がそれなりにあるので、
管理費・修繕積立金が割安になればそこはメリットになるかと思います。
現状、情報が少ないのでこれくらいしか思いつきません。

あと、なにげに東西線の騒音が結構うるさいです、、、
窓開けてると、テレビの音がほぼ聞こえません。

うーん、現状デメリットのほうが多いですが
これから良い部分が出てくることを期待しております。
No.25  
by 匿名さん 2014-05-27 16:53:57
窓の開閉は音がある場所では本当に問題ですよねぇ。それでも閉めていれば問題ないと言い切れる方であれば選んで良いのではないでしょうか。一般的にはけっこう「五月蝿いからダメ」みたいに言われますけどね、でもこれは客観的に指摘しているだけで、決めるのはそれぞれの考えです。

10分は私も遠いとは思いません、むしろこれぐらいは歩いたほうがいいと思うぐらいです。何でも近すぎて体力が衰えて病気になりやすくなったという事例もありますから。
No.26  
by 匿名さん 2014-05-29 18:25:13
線路が近いのに駅が近くなくて、騒音がするというのはなんとももどかしいです。
24さんによると東西線の騒音ってけっこう煩そうですね。テレビの音が聞こえない
というのはちょっとひどいかな。そういう環境に建てられるマンションなら防音対
策はされていると思いますが、窓を開けたら同じですね。日中は仕方ないとして、
夜とか深夜はどうですか?
間取りは玄関の広さや収納に期待できそうな感じですね。
No.27  
by 匿名さん 2014-06-01 11:34:00
東西線の電車の運行時間は、深夜は何時までなんですかね。
最悪は、午前1時から5時までは走らないでしょうから、その間は、静かになられるでしょうね。
ただ深夜で電車は走らなくても、道路はそうはいきませんので、そこは気になる時間にでも確認してみないとね。
No.28  
by 周辺住民さん 2014-06-01 22:32:45
HP間取りアップされてますね、なかなかイイんじゃないですか?
駐車場代が全て平置きで5000~9500円というのも◎です。
あとは管理費関係がどうなることか。

東西線は、行徳近辺はたしか5時~12時半くらいだと思います。
車の通りはそこまで多くないですよー
No.29  
by 匿名さん 2014-06-02 23:26:05
公式HP見てきました。
間取りは、たくさんあるみたいですが、そのうちの1つが紹介されていました。
ウェルカムホールと言って、玄関が広くなっていて、小窓があり明るくなっているのもいいですね。
マンションの玄関と言うイメージではない感じがします。
平面駐車場や、サイクルスペース300%完備というのも、魅力だと思います。
No.30  
by 買い換え検討中 2014-06-03 11:09:24
価格を考えてみました。
最近の分譲実績だと

・南行徳徒歩8分のパークホームズ(2012年竣工)  ⇒ 70㎡だと3,600万くらいが最安値(坪単価約170万~)
・行徳徒歩2分のクレヴィア市川行徳(2013年竣工) ⇒ 70㎡だと4,200万くらいが底値(坪単価約200万~)
・南行徳徒歩10分のシティテラス南行徳(2012年竣工) ⇒68㎡で3,300万くらいが底値(坪単価約160万~)

ここは徒歩10分だから72㎡で、3,700~3,800万(坪単価約170万)くらいが底値かな?

ちなみに、蛇足ですが
中古になると徒歩12分、築7年の三菱地所の物件が76㎡2,980万(坪単価130万)という状況

No.31  
by 匿名さん 2014-06-05 15:24:47
>>30
その予想価格は地域相場からして高いですか、安いですか??

10分がけっこうネックと考えている方は多いはずです。
この感覚を踏まえるとできるだけ安い寄りの期待を持つと思うのですよね。
予算から見て何ら問題がなければ価格へのこだわりは持たないと思いますが。

行徳駅は便利かな、東西線は人によっては使える路線でいいと思うんですよね。
私もそう思ったことがありますから。
No.32  
by 買い換え検討中 2014-06-06 07:33:15
>>31さん
予想価格通りの坪単価170万~だと、
近年の分譲相場より安めだと思います。
ですがあくまで予想なので、(^^)

ただ、敷地内に高圧電線がありますし、
今行徳エリアは競合物件が多いので
そんなに高くも出来ないのかなという風にも考えてます。

徒歩10分の感じ方は人それぞれですよね。
私は近くもないけど、遠くもないという風にとらえてます。

近いほうがいいのは当たり前ですが、
そうすると価格が上がってしまいますよね(+o+)

過去の実例だと、
行徳駅徒歩5分、
2012年竣工のライオンズ行徳駅前は
たしか72㎡で4,500万(坪単価約206万)くらいが最安値の部屋だったと思います。
行徳の新築の相場はだいたいこれくらいなんですよね。。

駅からの距離と価格のバランスは悩みますよね。。。
No.33  
by 匿名さん 2014-06-06 20:10:17
今はマンションの価格上がってますから予想以上の値段になりそうな予感。

私も駅から10分は問題ないと考える方ですが、マンションとして10分は微妙ですからね、価格に反映してもらいたいところです。
ただここは駅まで大きな交差点もなく交通量のある道も通らないので、10分の割にはストレスを感じないと思います。
小学校は南行小?バイパス通らないといけないっていうのはちょっとネックですね。

行徳はいいですよ、東京方面への通勤なら妙典の方が楽ですが、行徳からなら吊革は無理でも中央の通路には入れるんじゃないかな。
東西線ラッシュ時間帯はかなりきついですから、通路に入れるかだけでも大分違います。
東西線は乗り換えが便利でいいのですが、風に弱いです。

お隣の南行徳と妙典に比べると安いスーパーが多くて選択肢が多いのもいいです。
商店街が栄えているのも個人的に高ポイント。
銀行も飲食店も多いですし、公園もたくさんあります。生活するには便利ですよ。
No.34  
by 匿名さん 2014-06-09 10:37:45
たしかにそうですね。
都心は分譲価格上がっているので、
もう少しすると、ここらへんにも余波が来るかもしれません。

幸いなことに行徳エリアの供給数が多いので、
価格高騰を抑える要因になると思っています。

現状のわかっている情報で過去の分譲マンションと比較して、
客観的にみて感じた部分は、

・良いところ

①バルコニーの奥行200㎝
⇒最近の行徳エリアだと、180㎝が平均だったと思います。
⇒200㎝だったのは、クレヴィア市川行徳、ヴェレーナシティ行徳くらい
⇒シティテラス、パークホームズ、ライオンズ市川妙典・行徳レジデンスは180㎝でした

②スロップシンク
⇒最近の分譲実績で、スロップシンクが付いていたのは
シティテラスの全戸、ライオンズ市川妙典・行徳の一部の住戸
なので、スロップシンクいいですね

③北側の部屋も完全にアウトフレーム
これはいいです。嬉しいです。
最近の分譲実績だと、ライオンズ行徳駅前レジデンスが全部屋アウトフレームでした。
今だとクリオ南行徳パークフロントもそうですよね。

・良くないところ

①高圧電線
これに尽きます。高圧電線が敷地内にあるって、正直やっぱり不安ですよね。
高圧電線がある分、設備仕様を少しだけ良くしているのかなという印象です。

②眺望
南東向きも、南西向きも6~7階建てのマンションが建ってますから眺望は全く望めません。
でも南西は建物と結構距離があるので日当たりは大丈夫そうですよね。

物件自体はいいなって思います。
立地は、少し難ありですかね。。

結局は、正直なところ価格かなーというところです。
4階くらいで72㎡で4,000万以下なら検討したいですね。
No.35  
by いつか買いたいさん 2014-06-10 08:01:01
価格は6月下旬からの発表になると思いますが、やはり行徳駅前公園側のファインスクェア行徳より価格は上になるそうです。
無駄な共用施設がないし平置き駐車場なので管理費・積立修繕費が安く済むのが嬉しいですねー!
No.36  
by 匿名さん 2014-06-10 09:17:11
駐車場設置率は50%のようですが、最近はこれくらいで足りるんですかね。
No.37  
by 匿名さん 2014-06-10 16:44:15
うーん、こんなもんかと、、、
シティテラスとか駐車場余ってるみたいですからねぇ
最近車を持たないひと増えてるみたいですからね、、、
No.38  
by 匿名さん 2014-06-11 09:31:01
あー、向井のソシアル行徳という古いマンションとバルコニーが完全に向い合わせですね。
これはストレスになりそうな予感。カーテンは閉めっぱなしにしないといけませんね。
気になる方は線路寄りの住戸を選ぶといいですね。
No.39  
by 匿名さん 2014-06-12 17:11:49
半分くらいあれば駐車場は足りるんじゃないですか?

恐らく管理費に流すでしょうから、空きが出てしまうとそれはそれで問題になってしまいますし。

って駐車場料金って結局はどこに流れる形になるのでしょうか。

どちらにしても別に車なくても生活できる地域だし

何となくうまく収まるんじゃないの?なんて思ってしまいます。

駄目なら敷地外になりますがこの辺って月極めあるのかなぁ。
No.40  
by 物件比較中さん 2014-06-13 10:02:07
月極はちょこちょこありますよね、だいたい月額15000~20000円くらいが相場な気がします。
No.41  
by 匿名さん 2014-06-13 13:09:38
近くにカーシェアのステーションもあるし、車がなくても不自由しない土地なので大丈夫だと思っています
自動車通勤の人はインターに近いところを選ぶような気がするんですよね、橋がボトルネックになる土地なので
自転車は必須だから自転車400%は嬉しい
No.42  
by 周辺住民さん 2014-06-13 18:34:55
価格予告でましたね。

70.23㎡ 3,300万円台⇒3380万かな?
坪単価約160万弱か。2階の部屋だろうね、きっと。
まあまあいいんじゃないですか?

3,380万フルローンで月々11万くらいの返済かな?
ローン返済110,000円+駐車場5000円+管理費修繕積立金で15,000円くらい?
そうすると車がある人だと毎月13万前後のキャッシュアウトか。

家族構成にもよるけど、世帯年収500~600万くらいならそこまで無理はないのかな?
3,380万×5%=約160万くらいが登記や取得税とかローン手数料などで
かかるからこれくらいの初期費用はキャッシュ払いですね。
No.43  
by 匿名さん 2014-06-14 19:31:14
一番安い部屋は、一番高圧電線に近い部屋なんじゃないですか?
No.44  
by 匿名さん 2014-06-19 17:11:39
>>43

それが理由で安いというわけではないと思うけど
環境的には安いほうが買われやすいでしょうね

2LDKってことでいいのかな、その部屋は…

駅との位置関係としての立地は悪くないと思います
行徳と南行徳のちょうど真ん中ぐらい
しかも駅から縦に離れるわけじゃないからどっちの駅にも行きやすい

スーパーが…遠いのかな…
No.45  
by 匿名さん 2014-06-23 15:04:16
近くにスーパーがないのですか?
自転車で通える範囲内なら問題ないのですが。
駐輪場がたくさんあるので、基本自転車移動ですよね。
そうなると、自転車で通える範囲内にスーパーがないと
駐車場も多くはないので、かなりきびしいと思います。
平置き駐車場で、カーポート付きっていうのにもかなり惹かれますけど、
駐車場代がすごく高いですよね。
No.46  
by 匿名さん 2014-06-24 16:29:30
セレクションいいんじゃないですか?安いです♪
徒歩で7~8分、自転車でなら2~3分で着きますよ(^^)
というか、自転車の範囲なら、行徳駅前の西友・マルエツ。も使えますし、
南行徳駅前のワイズマート、ナカムラヤも使えますよね
No.47  
by 匿名さん 2014-06-25 17:58:25
車はなくても自転車は必須っていう感じですね。
周囲の月極め駐車場が20000円弱位なら、マンションの駐車場の方が得ですね。
細かいことだけど、外に借りるとなるとかなり割高になる。
やはり自転車の利用率を見越して駐輪場のスペースは多く確保されていますね。
No.49  
by 匿名さん 2014-07-03 10:26:17
どれくらいの人気・・・・それはこれから分かる感じでしょう。
価格帯もけして安くないのと、買い物に関しても駅に関しても
ちょっと遠いので、常に車での移動をされている方には良いのかなと思いますね。
No.50  
by 周辺住民さん 2014-07-03 20:32:55
遠いといっても、周辺歩道は整っているし東西線沿いをまっすぐ進んで行く感じなので旧道奥や福栄のほうほど遠くは感じなさそうですね。
モデルルームは今月末からだそうで、早く価格帯が知りたいところです。
No.51  
by 匿名さん 2014-07-06 09:56:33
50様、価格帯はある程度出ていますよ。
駅までの距離とかも考えて
このあたりにしては少し高めの設定の気がしますが
駐車場のことや駐輪場については住む側の立場にになって設計されていて
ファミリー層にはとても魅力あるマンションだと思います。
No.52  
by 周辺住民さん 2014-07-06 22:33:15
>>38
今日また現場を見てきましたが…ほんとですね、バルコニーが道路はさんでいるとはいえ、完全向かい合わせ…お互いバルコニーでなにしてるか丸見え!
どうにもなりませんかねー(^_^;)

>>51
そうですね、価格帯というか、物件価格でした!正式発表は来月かな~
閑静な住宅街だし周りのアパートや戸建も新しめで綺麗な街並みになりそうです。近くに郵便局、いわせ医院?小児科もあるので便利ですね!
No.53  
by 購入検討中さん 2014-07-08 11:58:07
そうなんですよね、近所の物件が比較的新しいのが多いですよね。

近所の三井とNTTのマンションもキレイだし、
近所の賃貸アパートも建て替えたばかりのとか、新築されたばかりとかです。

あと道路が舗装されてて街並みキレイになりそうだなーって思いました。
ただ、真向いの中古マンションはどうにかならないかなー、、って、ならないですよね。
No.54  
by 匿名さん 2014-07-09 12:12:46
サイクルスペースが1世帯につき3台分で設定してあるので、ファミリー向けによく考えられていると感じます。
よく、買い物施設が自転車でしか行けないような立地に建てられたマンションでも、駐輪場が1世帯に1台しかないところとかありますものね。
各居室に収納がたっぷりとられているところも主婦目線で見てみて大きな魅力を感じます。
No.55  
by 匿名さん 2014-07-10 14:30:04
ウィキペディアで調べてみたら行徳駅の2012年度の1日の平均乗降人員は52,899人。
以後も年々増加しているようですが、朝の混雑具合はいかがですか?
行徳から中野方面に向かう列車の6時台、7時台の様子を教えていただきたいです。
よほどの事がない限り座る事は無理でしょうか。
No.56  
by 周辺住民さん 2014-07-10 18:34:38
>>55
隣の妙典駅が始発なので、座席が空いていることはまずないでしょう…妙典も大規模マンションたくさんありますしね。日本橋あたりでどっと降りますね。
No.57  
by 匿名さん 2014-07-11 18:52:40
バルコニーの件は、常にレースのカーテンなどを使い外から見えないように遮断しておく必要がありそうですね。
慣れれば気にならなくなるかもしれませんが、そういう部分が気になる人は厳しいでしょうね。
ここのファミリークロークは、沢山収納ができて良さそうですね。
No.58  
by 匿名さん 2014-07-13 11:14:03
バルコニーの件ですが、確かに裏側の人と顔を合わせるのって
何だかとても抵抗がありますね。
昔の団地とかであれば、主婦同士が洗濯物を干しながら会話するとかありましたが
家庭の状況が見えすぎてしまうような気がします。
No.59  
by 周辺住民さん 2014-07-13 18:08:47
うーん、そうですね、そういった面で売れ行きに影響でたりするのでしょうか?
次モデルルームに行った時に、こういうケースはどうなのか担当者さんに聞いてみたいと思います。
近隣のクリオ南行徳パークフロント、ファインスクェア市川行徳、あまり売れ行き良くないんでしょうか?チラシが頻繁に入ってきます。
No.60  
by 匿名さん 2014-07-13 21:07:15
この辺の需要が満たされちゃったんでしょうか。
No.61  
by 周辺住民さん 2014-07-13 22:54:17
クリオ南行徳さん、わざわざピンポンまでして、出なかったら名刺とチラシをポストに投函していきましたよ~
このあたりをそうしてまわっているんだとしたら、大変…
No.62  
by 匿名さん 2014-07-19 19:04:20
今日から事前案内会ですね、行かれた方いらっしゃいますか?
我が家は都合がつかなくてしばらく行けなさそうです。

価格帯とか、間取りとかどうなんでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2014-07-20 23:26:23
こんなに高いとは!!って感じですね…これから建設されるマンション、ほぼ5000万台らしいですが売れるのでしょうか…
No.64  
by 匿名さん 2014-07-21 23:16:49
おいくらくらいでした?
No.65  
by 匿名さん 2014-07-22 08:36:47
ほぼ4000半ばですね。
No.66  
by 匿名さん 2014-07-22 11:15:38
え?本当ですか?
HPに70㎡で3300万円台とあったので、てっきり安いのかと思っていました。
うーん。ガッカリです。ホントに不動産価格って上がってるんですね。
No.67  
by 匿名さん 2014-07-22 12:31:57
あがってますね~、これからここいらで出る新築はほんとに都内とかわらなくなるでしょう…船橋とか出たほうがいいかも。
1番高い部屋は6000万してましたよ。戸建のほうが安く感じてしまいますね。
No.68  
by 匿名さん 2014-07-23 09:50:05
そうですか。そうなると、そのあおりを受けて中古マンションの価格も上がってくるんでしょうね。
今のうちに築浅の割安のマンションを買っておくほうが賢い選択になるかもしれませんね。
No.69  
by 匿名さん 2014-07-24 14:09:29
営業さんがチラシ投函だけでなく訪問営業も行っているんですね。
と言うか、チラシはアルバイトか業者が配っていると思っていましたが、1軒1軒営業さんが配布していたのですか!
暑い中大変ですよね~。
そしてマンション価格の3300万円台は最低価格で平均ではないのですね・・・

No.70  
by 匿名さん 2014-07-24 21:54:14
この近辺で検討していたのでこの結果は残念です。
近所の三井かNTTのマンションの中古売り出しに出ないかな。。。
No.71  
by 匿名さん 2014-07-26 22:41:30
ここに書き込みがあった通りだいぶ高かったです。
3,300万円台は95世帯中ひとつだけでした。その部屋は客寄せ用らしいです。

HP掲載タイプは最安値が72.81㎡で1階4,298万円で8階が4,658万円、
全体的には4,500万円前後がほとんどでしたね。

期待していただけに残念です。
No.72  
by 匿名さん 2014-07-27 13:46:23
やっぱり苦戦しますかね?ほぼ4000万台で果たしてうまるのか…
No.73  
by 匿名さん 2014-07-27 15:32:00
福栄3丁目に、アルファグランデ南行徳ってスターツの物件建つみたいですね。
駅から16分みたいだけど、やっぱり高いんでしょうね。
No.74  
by 匿名さん 2014-07-28 06:08:19
建つと言うか竣工済のヤツでは?
No.76  
by 匿名さん 2014-07-30 15:36:13
これってアップしていいものなんですか?
No.77  
by 購入検討中さん 2014-07-30 22:55:45
いいんじゃないですか?
メモするの忘れたので助かりましたけど?
No.78  
by マンコミュファンさん 2014-07-31 00:01:45
雷のときは送電線はいいけど鉄塔は危険だと前にテレビでやってました。電磁波と雷リスクがあり、駅から近いとはいえない立地でこの価格帯をどう販売していくのか、非常に見ものです。
No.79  
by 匿名さん 2014-07-31 01:04:01
高圧電線寄りの部屋は、やはり安めの価格なんですね。
No.80  
by 匿名さん 2014-08-01 09:47:39
>75さん
価格表をアップしてくださってありがとうございます!
なるほど、周辺のマイナス条件も考慮して値付けしているのですね。

ここは微妙な立地ですが、価格を抑えず、設備や共用施設など付加価値での
集客を狙っているようですがあまり売れていないのですかね。
No.81  
by 匿名さん 2014-08-01 17:21:40
まだ販売開始してないし共用施設もないですよ
No.82  
by ビギナーさん 2014-08-02 01:10:19
102号室の価格を客寄せ用に下げた分のが他の部屋の価格に乗っているように思え、検討する気が萎えますね・・・。次期以降の両隣も異様に安くなるんでしょうかね。そうなるとますます他の部屋を買うのはバカらしく思います。
No.83  
by 匿名さん 2014-08-02 07:55:52
最安価格の3398が3LDK、その次に高いのが3700台、2LDK…この価格の幅はなんとかしてもらいたいとこですね。まだ正式価格発表ではないので、調整していただきたいです。
メリットは管理費修繕費の安さ、平米数、平置き駐車場、アウトポール設計…デメリットは高圧線鉄塔、バルコニー向かい合わせ、駅までを遠いととるか、あとは価格帯…
すんなり完売は難しいのかな~。
No.84  
by 匿名さん 2014-08-02 10:29:20
そうですね62㎡で4000万前後しますからね、、
でもこれから分譲されるマンションはもうこれくらいの価格から下がることは無いみたいですよ。
ちなみに、3300万円台の部屋は車持っていなくても専用駐車場が強制契約らしく、
駐車場代は14000円ほどで、他の場所の駐車場より5000~10000円ほど高いみたいです。
ここにもカラクリがあるんですよね。
No.86  
by ビギナーさん 2014-08-03 00:31:13
客寄せ住戸を作るための強引なつじつま合わせってことですか??マンションの価格や駐車場代がこんな決め方でいいのでしょうか??
No.87  
by 匿名さん 2014-08-03 07:33:56
>>86
当然のこと。
むしろ何故ダメなの?
No.89  
by 匿名さん 2014-08-03 21:15:31
まぁ商売なんで、ある程度は当然のことだと思いますよ。
でもここまで露骨だと購買意欲を削ぎますよね。

コスモスイニシアは、販売が長期間になることをもともと見込んでいるのかもしれませんね。
竣工するころに世の中に出回り始めるマンションの分譲価格は同じくらいの基準になるでしょうから。

No.90  
by ビギナーさん 2014-08-04 01:42:43
>>87
大きな資産のはずが、その場しのぎの商売道具のような扱われ方をされているように思えたから申したまでです。
No.91  
by 周辺住民さん 2014-08-05 04:05:03
営業ではないけど、専用駐車場って普通にお金が発生するものだと思ってました。
専用庭でも大体使用料かかりませんか?
駐車場料金はデベの利益じゃなくて管理修繕費に充てられるんだし、そんなに悪い話でもないと思うけど…

駐車場の金額は、近隣の駐車場と同じかそれ以上にするって他のマンションを見に行った時に聞きました。
(抽選に外れた人との不公平感を減らすためだとか)
でも5000~10000違うのは大分高い気がしますね。
No.92  
by 匿名さん 2014-08-06 10:28:50
私は、駐車場は料金が発生しない方が怖いと感じてしまいます。
確か駐車場料金はマンションの管理費と修繕積立金にプールされるのですよね?
それが全く無くなるとすれば、将来的に莫大な追加徴収が発生するなど、住人自身が困ることになります。
ですから、郊外型に多い駐車場無料のマンションは要注意だと考えております。
No.93  
by 匿名さん 2014-08-06 14:12:55
別に駐車場代がかかること自体は問題としてないんじゃ?当たり前のことですし。

問題になってるのは、極端な価格差かと、、、
No.94  
by ビギナーさん 2014-08-07 00:36:51
93さんが言うとおりで、駐車場料金の有り無しは別に問題ではありません。

価格も駐車場料金も、他の住戸や駐車場と比較して見合ったものにしたらよいかと思いますし、それが普通だと思います。

"私たちコスモスイニシアは、“Next Value For The Customer”を企業理念として掲げ、「お客様に求められる、次の価値をつくる」ことにすべてのエネルギーを注ぎ、より良き「都市生活環境」の創造に挑戦し続けてまいります。"

コスモスイニシアの社長がこう唱えてますが、いくら商売だからといって売るためなら何でもアリみたいな極端な差のある価格や料金の設定は、企業理念に反してませんか?それともこういうやり方がコスモスイニシアがつくる「次の価値」なのでしょうか?

No.95  
by 周辺住民さん 2014-08-07 00:45:05
冷静に考えてみればいい。
周辺にある新築マンション物件のほうが安い。
べつに駅から近いわけでもなくむしろ遠い。
結果買わない。
No.96  
by 匿名さん 2014-08-07 17:16:52
シティテラス南行徳と同じ道をいくのか、、、、
住友不動産と違ってコスモスイニシアにそこまで経営体力があるとは思えないのだが。。
No.97  
by 匿名さん 2014-08-07 23:20:28
価格差は確かに大きいですけど、オープンになっており自由に選べるので特に問題ではないように思いますが…
1期が終わったあとで、2期に極端に安い部屋が出るようなケースとは違うかと。
感じ方は人それぞれでしょうけれど。

ただ、もう少し3000万円台の部屋が出るのではとは思ってました。これから販売のマンションはこれぐらいの設定になるのでしょうか?
No.98  
by 匿名さん 2014-08-08 13:18:06
コスモスイニシアって結構エグいことするね。
価格が高いのは仕方ないけど、一番安い部屋が駐車場一番高いところ強制とは。
もっと常識的な会社かと思ってました。
会社のホームページとか素敵な感じだったので残念です。
No.99  
by 匿名さん 2014-08-09 19:18:54
専用カーポートだど一万四千ってことなんですよね。
高めとは思いますが専用駐車場のメリットも大きいですし納得できるならアリかなと思います。
普通の駐車場でも五千円の差があるんですよね。安い方にしてしまうと遠くなっちゃって
マンションとの往復が大変になってしまうかもと考えてしまいましたが…。
ところで一期一次・二次と販売時期が変わらないですけど今後も細かく期を分けて販売していくってことなんでしょうか。
No.100  
by 匿名さん 2014-08-10 12:56:31
駐車場遠いって言っても敷地内ですからね、そんな差はないと思いますがね。
専用カーポートが15,000円、敷地内平置きで5,000円月々10,000円の差は大きいですよね。
No.101  
by 匿名さん 2014-08-10 19:23:57
検討してない人のただのネガティブコメントは役に立たないから、何度も書かなくていいよ。
No.102  
by 匿名さん 2014-08-10 21:27:05
営業さん気持ちはわかりますがそんな怒らなくても笑
No.103  
by ビギナーさん 2014-08-10 23:52:40
専用駐車場料金が妥当というなら、102号室と202号室の560万円もの価格差はますます不自然ですよね?
No.104  
by 匿名さん 2014-08-11 21:19:48
102さん、この会社はネットの掲示板には一切書き込まないと言ってたよ。
キリがないって。
No.105  
by 匿名さん 2014-08-11 23:21:42
わざわざ自ら書き込んでますなんていうデベがいたら逆にみてみたいw
No.106  
by 匿名さん 2014-08-12 00:56:45
104さん、何も半分冗談みたいな書き込みにマジレスしなくても笑

販売スケジュールがやたら小出し小出しだが、この価格帯ではそれを続けていくのはキツイはずなので、第2期くらいからオプションサービス、第3期くらいからは値引きとかやるんじゃないかと予想。よってよほど欲しくなければ第1期から焦って買う必要は無いかと。買うのはもちろん自由だが、買った部屋よりいい条件の部屋が完成前に安くなる可能性がそれなりにあることの覚悟はいると思う。私はしばらく様子見。

信じるか信じないかはあなた次第。
No.107  
by 匿名さん 2014-08-12 13:25:53
>>106

賛成です。
行徳駅徒歩2分のクレヴィア市川行徳でさえ、
何も交渉しなくても5%程度(200万)の値引を提示されるくらいですからね。

まぁこの規模感だと確実に竣工までに売り切るのは難しいと思います。

ただ、3,300万円台の部屋は買っていい部屋だと思いますよ。坪単価160万切るサービス価格ですし。
あと、最上階角部屋6,000万円台の部屋も第1期で売れると思います。

70㎡前後の部屋希望でプランにそこまで希望無いなら、
年明け2月の最終日曜か、竣工後に行けば最低でも2~300万は安く買えるはずです。

お金に余裕ある方は是非第1期でどうぞ!
カラーセレクトありますし、プランも選び放題ですから!
No.108  
by 匿名さん 2014-08-12 22:53:38
107さん一期でどこが売りに出るとかもうわかってるんですか?
No.109  
by 匿名さん 2014-08-12 23:27:07
>>108さん
営業の方に要望の状況聞きましたよ。最安値と最高値の部屋は抽選になりそうとのことです。
No.110  
by 匿名さん 2014-08-13 08:21:22
そうなんですか~、どのくらいの倍率になるのでしょうね。
無駄な共用施設や機械式駐車場が無いぶん、修繕費は安くなっているとは思いますが、段階的にあげていくのであれば最終的にいくらになるのか気になるところです。
シテ○テラスは修繕費が最終的に二万にもなるので候補から外れました。管理費修繕費駐車場トータルで四万超えは普通なんでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2014-08-14 09:44:24
最安値の人気が高いのは理解できますが、最高値の部屋(80.37mの部屋でしょうか?)も抽選になるんですね。
すべての間取りが公開されていない状態で、既に申し込みが複数入っているという事ですか・・・
でもでも、マンション販売の規定として「※販売開始まで契約または予約の申し込み、および申し込み順位の確保につながる行為は一切できません」と出てますよね。
No.112  
by 匿名さん 2014-08-14 09:54:40
まだ申し込みではなく要望の段階ですよ。
要望が重なっているから抽選になりうる、って話じゃないでしょうか?
No.113  
by 匿名さん 2014-08-14 10:51:12
ちなみに6000万円台の部屋は87㎡ですよね。最上階角部屋。
No.114  
by 匿名さん 2014-08-18 22:43:19
価格みて、みなさんすっかり意気消沈ですね。悪くない物件だと思いますがね。
No.115  
by 匿名さん 2014-08-19 00:16:02
近くのウエリスはここより安かったが完成までに完売せず何百万か値引きをしてたので、ここもそうなるんではないかと思う。
No.117  
by 匿名さん 2014-08-19 19:15:29
あれ?価格表が削除されてる笑
デベここをみてるって宣言したようなものだな!笑
No.118  
by 匿名さん 2014-08-20 08:49:19
みてるかどうかはわかりませんが…そもそも先行MRの公開での未確定価格表ですよ。まだ価格確定ではないのに全住戸の確定表をここに載せること自体どうなのかとは思っていましたが。
価格表なんて、MRに出向いてはじめて見せてもらえるものですしね…
No.119  
by 匿名さん 2014-08-20 14:38:07
アップしてもよい写真の例示で価格表って規約に書いてありますよ。
載せられて都合が悪いのはデベだけ。変な値付けしてることがばれるからね。
No.120  
by 匿名さん 2014-08-20 16:46:59
ほー。ならあれより下がってくれれば嬉しいです笑
No.121  
by 匿名さん 2014-08-21 10:15:38
価格表アップされていたのですか?みたかったです。
No.122  
by 匿名さん  2014-08-21 10:47:16
行徳辺りで駅10分だったら妥当な価格だと思うけど、
不動産価格が上がってる昨今では・・・
価格が下がるの待っていたら希望の部屋がなくなるかな?
行徳駅辺りは一通り揃ってるから住みやすいしね~
No.123  
by 匿名さん 2014-08-21 16:06:07
確かに物件としては良いと思いますし、今の相場からすれば妥当な価格とも思います。
ただ、2~3年前から検討している人にとっては、高くなった感はあるでしょうね。

マンションの相場は建築費次第とも思うので、今後ますます建築費が上がると考える人は前向きに検討、
さすがに頭打ちで数年で下がると考える人はじっくり待ちで、といったところでしょうか。
No.124  
by 匿名さん 2014-08-21 19:35:55
2~3年前に購入された方がうらやましいです(>_<)
貯金している間に価格が上がってしまいました。
No.125  
by 物件比較中さん 2014-08-22 10:35:52
>>121さん
以前アップされていた価格表保存していたので、アップしましょうか?
私も規約みてみたらアップしても問題無いようなので。
No.126  
by 匿名さん 2014-08-23 12:07:40
はじめから駐輪場率300%というのはうれしいですね。大体の物件が各家庭2台とか
しかない所が多いですよね。こういった物件は、マンション前が違法駐輪の自転車が
並んでいるとか見た目にもよくなかったりしますからね。
駅までのこの距離ですと、自転車利用される方も多いでしょうし。
行徳駅には無料のレンタルサイクルがある様ですが、いいサイクリングコースなどが
近くにあるのでしょうか? 
No.127  
by 匿名さん 2014-08-24 00:34:58
>>125
価格表のアップ、ぜひお願いします!
No.128  
by 匿名さん 2014-08-25 09:48:33
ここ、価格表をアップしても良いんですね。
マンションを検討する者としては情報交換の場として最高ですね。。。
でも、どうして売主はホームページなどで価格表を公開してくれないんでしょう?
とりあえずはモデルルームに足を運ばせるのが目的なのでしょうか?
No.129  
by 匿名さん 2014-08-25 10:27:38
>>128さん

おっっしゃる通りです。
デベロッパーとしては、まずは来客して頂かないと話になりません。
なので客寄せ住戸を作るわけです。
HPに『70㎡3,300万円台!』などと掲載しているのはそのためです。

モデルルームに行くと2~3時間は余裕で時間を取られますから、
予算の時点で検討対象外になる方にとっては、
先に価格を知れば余計な時間を使わなくて済みますよね。

価格表のアップは有意義な情報だと私も思います。

No.130  
by 匿名さん 2014-08-26 11:13:13
>>129さん
そうなんですよね。
いざモデルルームに行くとなると現地までの移動時間と説明時間、
場合によっては建設地の案内と物件によっては1日がつぶれて
しまう事も多々ありますし、事前にわかるものなら価格を知って
おきたいと考えてしまいますよね。
広告で目玉商品を提示しておいて、実際はその部屋以外どれも
買えない価格帯だったりしますし(-_-;)
No.131  
by 購入検討中さん 2014-08-26 17:29:30
価格表は、まだ予定価格だから抹消されたのでしょうかね?
正式価格はいつでるのでしょう?
高いイメージがあったので下がってくれたらうれしいのですが。
No.132  
by 匿名さん 2014-08-26 21:42:55
正式価格は9月からみたいですよー!
No.133  
by 匿名さん 2014-08-28 12:26:35
築浅買うか新築買うか迷うな。
どっちがいいの、コレ?
No.134  
by 匿名さん 2014-09-03 00:16:29
物件概要に1期1次7戸と出てますが、規模からすると少ないような。
それ以前に優先販売などあるのでしょうか??
No.136  
by 匿名さん 2014-09-04 10:33:49
1期1次は35戸にあっさり変更されてますね
No.137  
by 匿名さん 2014-09-05 16:11:15
第1期で3分の1販売って多いんですか?少ないんですかね?
No.138  
by 匿名さん 2014-09-05 18:49:05
1期での売れた戸数が
50% 売れすぎ。もっと高値にできた
40% 良い感じ
30% 普通
20% 苦戦
10% 終了。価格のつけ間違い

こんなもんでしょうか? 
No.140  
by 匿名さん 2014-09-09 11:48:05
価格表届きました。全体的に下がっていましたよ!いよいよ今週末から販売開始ですねー!
No.141  
by 匿名さん 2014-09-09 13:50:41
確かに下がってましたね。
立地を考えるとこれでも少し高めだと思います。

3,398万円の客寄せ住戸が1戸というのも変わりはなし、
70㎡程度の広さだと4,000万弱からの売り出しという印象です。

ま、このご時世だからこんなものですかね。

No.142  
by 匿名さん 2014-09-11 14:26:53
販売戸数を調整したり、売主側も色々と苦労しているみたいですね。
第一期第一次の35戸という数はほとんどが申し込みが入った数なのでしょうか。
だとしたら、もしかすると希望する部屋が申し込み済で営業さんに
別の部屋に誘導されてしまうかもしれませんよね。
No.143  
by 匿名さん 2014-09-11 14:42:05
ここ間取りみると、LDK〇〇畳って表記なので、
リビングがどれくらいの広さなのかイメージしづらいです。

キッチンが4畳弱と仮定するとほとんどの間取りが10~12畳程度なんですよね。
収納豊富にしたので、そのぶんリビングはそんな広くないという企画にしたのかなという印象です。

さて!今週末登録ですね!
我が家は立地は気に入りましたが間取りに拘りはないので申込みはしません。
竣工のタイミングで値引き狙いにしようと考えてます。
No.144  
by 匿名さん 2014-09-12 10:21:32
値引き狙いもいいですね。今の段階だと4000万台が1番多いですしね。
ところで、このあたりの建設ラッシュは落ち着きあとはイニシアとアルファグランデ、と思っていたら急遽アルファグランデは販売中止したんですね。
そちらを検討していた方がイニシアに流れてくるのでしょうか。
No.145  
by 匿名さん 2014-09-12 12:51:58
>144
アルファグランデは竣工後販売始めたばかりですよね。
何があったのでしょうか?
スターツヤバいですか?
No.146  
by 匿名さん 2014-09-12 13:30:48
お客様各位

謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
また、平素は格別なるご愛顧を賜り厚くお礼を申し上げます。

さて、7/26(土)より新聞折込チラシ、ホームページ等で 販売の予告(予行広告)を実施していましたアルファグランデ 南行徳ですが、諸般の事情により販売を中止させて頂く 運びとなりました。

誠に勝手ではございますが、かかる事情をご賢察頂き、 ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
敬 具

五月にはもう完成して、モデルルームも公開していたのに、どうしたんでしょうね~。
No.147  
by 匿名さん 2014-09-12 16:34:56
わ!本当だ!
他のスターツの物件は販売継続してるようなので
会社どうこうじゃなさそうですね。
もしかしたら重大な設計ミスとか、欠陥がみつかったのかもしれませんね。

市川駅前のI-linkみたいに鉄筋不足とか、、、

No.148  
by 匿名さん 2014-09-12 23:25:07
駅徒歩10分か。5分以内なら文句ないんだけど。
去年販売していた行徳駅徒歩2分の伊藤忠の物件に決めておけばよかったとつくづく思う。
消費増税前だったし、完成後の見た目が立派。
No.152  
by 匿名さん 2014-09-14 14:41:47
その時にはもっと価格高騰してるんでしょうね~
No.153  
by 匿名さん 2014-09-14 17:11:58
148の言う通り、クレヴィアの高層階を買っておけばよかった。
そのあと、駅近新築物件は出てこないし。
No.154  
by 匿名さん 2014-09-15 16:39:12
>>151
URLまで入れて宣伝してるので見ましたが、住所からするとJCB寮の跡地でしょうか?
三方を大きなマンションで囲まれた立地のうえ、建築費を大きく抑えた初のマンションって…
せめて違う記事の方がアピールになったのでは?
No.156  
by 匿名さん 2014-09-16 00:27:17
>>155
他のスレにも一斉に書き込まれてるマルチみたいですよ
No.157  
by 匿名さん 2014-09-17 10:16:42
販売後すぐに飛びつかず竣工後に値引き販売を待つという戦法もあるのですね。
なるほど、勉強になります。
しかしイニシアってそういう値引きに応じてもらえるんでしょうか?
営業さんも表面上は「値引きは一切なし」と公言しているみたいですが。
No.158  
by 匿名さん 2014-09-17 13:41:58
販売状況によるんじゃないですかね。
ここは当初の予定価格から結構価格下げたので、
個人的にはあまり値引は望めない気がします。

どの部屋でも構わないってことなら待つのもありかと思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2014-09-17 15:45:32
値引きを全くしない会社はないと思いますが(竣工しても延々と売ってる住不ぐらい?)
竣工したら値引きがあるかといわれると分からないですよね

例えば100万円の値引きは、会社が100万を失うことですから簡単ではないと思います
多分、販売センターではまめに電気を消す、ムダなコピーをとらないなど
1円単位で経費を削減してるはずですし。

ただ、販売センターを維持するのに人件費など月100万円かかるのなら、その分を値引きして早く撤退しようとか
低層階の2Lばかり残って、チラシをうってもあてはまるお客さんが1人も来ないといった
合理的な理由によってはあると思いますよ
No.160  
by 匿名さん 2014-09-17 16:24:04
たしかに住友は値引しませんね。

でも、シティテラス南行徳に関していえば最終期の1階3LDKが3,280万です。
第1期で販売してたテラスA1階住戸は3,800万くらいからでしたから実質的に値下げはしてるんですよね。

イニシア行徳に関しては、目の前のマンション(ソシアル行徳)とバルコニー向い合せの住戸は
売れ残る気がするんですけどね。デベとしてはそこを見越して値付けしてると思いますが。

個人的には余計なものがなくて管理費も割安だし悪くないマンションだと思いますよ。
ただし眺望・日当たりはイマイチだと思います。
No.161  
by 匿名さん 2014-09-19 11:18:21
第1期2次28戸売り出すのか。
1次と合わせて63戸販売。果たしてどれくらい売れるのだろうか。
第1期で95戸中の63戸全部売れたらそこそこ人気なんじゃなんですかね。
No.162  
by 匿名さん 2014-09-19 15:24:02
>>161
さすがにそれは驚異的な売れゆきでは?
時期を空けずに販売するので、1次7割、2次5割ぐらいで十分人気物件になろうかと思いますよ。
No.165  
by 匿名さん 2014-09-21 15:04:45
>>163
抽選は昨日終わりましたね。まずまず売れたのでしょうか?
No.166  
by マンション投資家さん 2014-09-22 13:03:38
行徳駅3分のマンションは、どうやら投資用のワンルームのようですね。
目の前にパチンコ屋があるのでファミリーで住むには不向きな場所と言えますね。
No.167  
by 匿名さん 2014-09-22 13:56:30
そうなんですね!妙典駅前も投資用なんですか?
No.168  
by 匿名さん 2014-09-23 18:35:46
第1期完売したみたいですね!営業さんご苦労さまでした!
No.169  
by 匿名さん 2014-09-23 21:14:13
1次2次ともですかー?
No.170  
by 匿名さん 2014-09-26 13:17:46
駐輪場の設置率が300%って珍しいような
普通200%のところがおおいですので
これはサイクルスペース分を考えているからなのかな?
1階の特定の住戸にはサイクルスペースが設置されているようだから
1区画3~4台は止められると思います
ラックに関してはとりあえず、1世帯2~3台は停められるのだろうか?と思いました
No.171  
by 匿名さん 2014-09-28 19:44:29
2期の目玉住戸が3100~!
3198かな。倍率高そう。
170さん、自転車ラックだけではなくサイクルスペースもこんなに用意してくれるのは嬉しいですよね。
子供乗せ自転車はラックだと壊れやすいので、サイクルスペースとても助かります。
三階くらいまでは形ができてきましたね!
No.173  
by 匿名さん 2014-09-28 23:52:21
価格表見せてもらいましたけど、3,600〜しか見当たらなかったですよ。4,000前後が多かったかな。一期の目玉住戸が売れたから、二期用に新たな目玉を設定したんでしょうかね⁉︎どの部屋なんだろ。
>170さん
171さんの補足ですが、自転車3台が平置きできるサイクルスペースが、専有住戸以外に30区画ほど用意されてるようです。それ以外に2段式ラックもあるので、それらの合計で300%になるようですね。
No.174  
by 匿名さん 2014-09-30 11:35:58
3100の部屋があります?
競争率が激しくなりそうですが、何階の部屋になりますか?
駐輪場は不足すると敷地内に乱雑に置かれてしまいマンションの
資産的な価値まで下がってしまいそうで嫌なのですが、ここは
サイクルポート(でしたっけ?)が30区画であれば十分ですね。
No.175  
by 匿名さん 2014-09-30 12:35:40
ここは価格調整して人気マンションになりましたね!
私も先日登録してまいりました。
登録された方って、周辺物件はどこをチェックされました?
No.176  
by 匿名さん 2014-09-30 12:59:37
そうですね、大変賑わっていると思いますよ!
設備も申し分ないですしね。スロップシンク、魔法びん浴槽、床暖、二重サッシ、食洗機、アウトポール設計。
オプション入れずとも困りませんね。
周辺はシティテラス、クリオ、ファインスクエア見ましたけど、やはりここの立地が気に入りました。
No.177  
by 匿名さん 2014-09-30 15:22:09
二重サッシの部屋なんてありましたっけ?
No.178  
by 匿名さん 2014-09-30 16:32:42
複層ガラスでしょ。
No.179  
by 匿名さん 2014-09-30 16:32:43
ペアガラスのことですよ?
No.181  
by 匿名さん 2014-09-30 19:19:40
複層ガラスでしたね。表現間違いをしてしまいすみませんでした。
No.182  
by 匿名さん 2014-10-02 01:27:23
価格下がったの?
No.183  
by 匿名さん 2014-10-02 10:48:15
suumoに第1期の全戸の売り出し価格出てましたよ。
No.184  
by 匿名さん 2014-10-02 18:57:28
>>183さん
どこに出てます?
No.185  
by 匿名さん 2014-10-03 13:27:50
ここってハーフPC工法なんですね。
コストは安いが遮音性は通常のスラブより劣るようですが、
皆さんはあまり上下階の音って気になさらない方が多いんですかね。
マンションのトラブルで一番上下階の音の問題が多いようなので、、、
No.186  
by 匿名さん 2014-10-03 22:06:45
>>185
ハーフPCは、スラブの半分を工場で作成したコンクリート、残る半分を現場打ちしたコンクリートを
使用するということで、コストは変わらないものの工事期間が短縮できる工法のようですよ。
工法による遮音性は変わらないようです
(ググるといっぱい出てきました)

No.187  
by 匿名さん 2014-10-03 22:30:01
>>186さん

そうなんですね。

住まいサーフィンとかでコラムを掲載している一級建築士の碓井民朗氏の
著書「買っていい一流マンションダメな三流マンション」に
『ハーフPC工法は通常の工法より遮音性が劣る』との記載があったものですから。

人によって意見が分かれるということでしょうかね。

No.188  
by 匿名さん 2014-10-04 07:58:51
そのような記載があったのですか。
だとしたら、そのカバーをLL40等級相当の二重床構造で補っているんですかね?
No.189  
by 匿名さん 2014-10-04 08:02:24
カバーは余計でした、
No.190  
by 匿名さん 2014-10-04 12:00:52
>>180さん

LL40のLLはスプーンを落とす音など軽量衝撃音に対する数値ですね。
軽量衝撃音は一般的にほとんどトラブルになることは無いそうですよ。

もっともトラブルになるのは、子供がドスンと跳びはねる音などの重量衝撃音なので
LHの数値を公表してほしいところですね。なぜ公表しないのでしょうか。
スラブ厚20cmでも工法によって音の伝わりが全然違うようなので。

デベロッパーに質問してしっかり納得のいく回答が頂けるか、
企業の取り組みの姿勢がわかるところですね。

No.191  
by 匿名さん 2014-10-04 14:01:17
>>190
専門家ではないので推測ですが
LLはスラブの上の処理の仕方で決まるので、出しやすい(出せる)
(スラブ厚が多少違っていてもLL40になる緩衝材が入ったフローリングをしけばLL40になる)

LHは構造そのものなので、出しにくい(出しようがない?)
(部屋の大きさや小梁の有無など、さまざまな要素で変わり、出来てみないと出せないし部屋ごとに変わる)

あと、例えばボイドスラブ(中空スラブ)は構造の話なので、遮音性が変わるというのは理解できるのですが
ハーフPCは一部を工場で作ったという施工の仕方の話なので、遮音性は変わることがないように思います
ただ、ネットで見る限り、ボイドも「厚みを増すので音が減る」「空洞があるので音が響く」と記述によって
逆の評価になってます。なかなか難しいです。


No.192  
by 匿名さん 2014-10-05 22:45:58
LHは公表しないのではなく、数値として出してもいないということでしょうか?

構造の差より、上に住む人の意識の差の方が影響大きそうですね。
No.193  
by 購入検討中さん 2014-10-06 15:25:18
LHなんで公表しないんだろう。ボイドスラブ採用してるライオンズでも公表してるのに。
No.194  
by 匿名さん 2014-10-06 17:27:10
ライオンズのLH、いくらなんでしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2014-10-06 22:44:22
それくらい自分で調べればいいのに。
No.196  
by 匿名さん 2014-10-06 23:03:50
どうやって調べるの?
No.197  
by 契約済みさん 2014-10-07 21:32:57
完成まであと半年かー。部屋のレイアウト考えたり楽しみにしてよう!可動ルーバー面格子便利でいいですよね~、玄関に窓があるのも嬉しいですよね!
今のアパートが風通し悪すぎて、夏はサウナ状態で毎年参りました…
No.198  
by 匿名さん 2014-10-07 22:47:08
残り半年で60戸強売らなきゃいけないのか。。。
No.199  
by 契約済みさん 2014-10-07 22:57:08
残り半年というか…2期の販売来年ですしね…2期まで期間あけすぎな気もしますけど…
No.200  
by 匿名さん 2014-10-07 23:24:38
1期1次で約30戸、1期2次も約30戸が終わって
もう30戸ぐらいしか残っていないのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる