関電不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「エルグレース南森町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. エルグレース南森町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-07-16 12:37:00
 削除依頼 投稿する

エルグレース南森町について、情報交換しましょう。
駅も近いみたいですが、イー・リズムも気になります。

公式URL:http://www.e-minamimorimachi.jp/index.html
売主:関電不動産株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:アーバンサービス株式会社
所在地:大阪府大阪市北区西天満5丁目11-2
交通:大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅徒歩4分 
JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩7分

【物件情報を追加しました 2014.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-24 21:57:51

現在の物件
エルグレース南森町
エルグレース南森町
 
所在地:大阪府大阪市北区西天満5丁目11-2(地番)
交通:大阪市営谷町線 南森町駅 徒歩4分
総戸数: 62戸

エルグレース南森町ってどうでしょうか?

1: 匿名さん 
[2014-04-24 23:58:53]
梅田も十分徒歩圏内でライフとコーヨーが使えて便利ですが、南森町駅の東側と違ってオフィス街で、南側にも建物があるので、ファミリーや長く住み続ける向きにはどうかなという印象です。
2: 周辺住民さん 
[2014-04-25 11:27:20]
公園も多く美味しい飲食店も多いので、意外と良い場所ですよ。
2人で生活する人にとっては快適です。
3: 匿名さん 
[2014-04-25 11:38:38]
シティハウスが未だに新築以上の高値で取引されているので
この辺で希少な分譲マンションというだけで買いシグナルです。
4: 匿名さん 
[2014-05-01 15:39:16]
北東向き?
5: 匿名さん 
[2014-05-01 16:38:57]
この辺りは南森町にあって南森町にあらず。むしろ東梅田の印象が強い。
梅田から十分歩けるエリアではあるが、その道が大問題だ。

シティハウスが高値で取引されているといっても当時の価格が安かったことによるものなので、これから出る物件で価格を維持できるというものではない。
むしろ新築分譲価格は割高領域になってきており、賃金の上昇が伴わなければ長期金利の上昇とともにプチバブルが終わるのではないだろうか。
ファインフラッツとも被るので価格設定を誤れば苦戦を強いられると思う。
6: 周辺住民さん 
[2014-05-01 23:17:09]
ここは南森町でしょ。
実際に住むとその印象が強いですよ。

建設現場を確認しましたが、東向きではないでしょうか。
7: 匿名さん 
[2014-05-02 07:21:15]
あのぉ、南森町ではないです。物件価格を見れば分かりますが、同心、与力、紅梅町が南森町です。
8: 物件比較中さん 
[2014-05-02 08:16:20]
南森町です。むしろ東側より梅田にも近くて便利ですよ。
地下鉄も梅田側が入口ですし
9: 匿名さん 
[2014-05-02 12:37:53]
そういう問題じゃなくて(^^;;
まぁ、購入される方は周辺をよく歩いて、自分の目で確かめてください。百聞は一見に如かず
10: 匿名さん 
[2014-05-02 13:08:08]
エルグレースってことはオール電化ですか?
11: 匿名さん 
[2014-05-02 14:45:15]
ん〜まぁ同心や与力が良いのはわかりますが
価格によってはこっちでもいいかなぁとは感じます。
まぁ価値観の問題ですね。
12: 物件比較中さん 
[2014-06-08 23:15:01]
南森町駅すぐのスーパーコーヨーってお安いですね
13: 物件比較中さん 
[2014-06-08 23:16:51]
お花屋さん始め、大阪梅田近辺より物価が安くてびっくりしました。庶民的な町ですね。
14: 匿名さん 
[2014-06-10 10:22:03]
オール電化マンションなのでしょうかね?
公式サイトにpdfで詳細が出ていますが、大阪府初の低炭素住宅認定物件である事、節電協力するとポイントがたまるエコ得チャレンジが採用されている事、共用部・各居室基本照明オールLEDらしき事がわかる程度でオール電化かどうかは明記されていないんですよね。コンセプトが電気で暮らしのいいリズムを奏でるイーリズムなので恐らくオール電化なのでしょうけど。
15: 匿名さん 
[2014-06-11 10:46:29]
>13
>お花屋さん始め、大阪梅田近辺より物価が安くてびっくりしました。庶民的な町ですね。

そうなんですか?
割と大阪も物価が上がっているので庶民価格なのは嬉しいです。
消費税が上がってから特に買い物には悩みますねからね。
16: 匿名さん 
[2014-06-13 12:06:05]
オール電化マンション増えてますが
本当にエコなのかどうか、イマイチわかりません。
停電の時などもどうなるのかなとも思ってしまって。
ここは立地も良くていいんですけどね。
17: 匿名さん 
[2014-06-15 12:05:55]
ホームページを見ると
徒歩圏内で、梅田や中之島へ行けるのは良いなと思いましたが
実際にはもう少し時間がかかるかなと思います。
自転車であれば近いでしょうけどね。
駅にも近いのでマイカーを持つ必要性はなさそうのは良いですね。
18: ご近所さん 
[2014-06-15 13:02:56]
梅田は駐輪場が限られているので自転車は意外と使いずらいですよ。
19: 匿名さん 
[2014-06-17 00:06:39]
停電したらオール電化だと何もできなそうですね。
でも、考えてみると、停電時にガスだけで使えるものってあるのでしょうか?
給湯機もガスコンロも電気を使ってる気がするのですが、どうなんでしょう。
20: 匿名さん 
[2014-06-17 01:32:04]
ガスコンロくらいは使える気がするのですが、給湯器はアウトでしょうね。
21: 匿名 
[2014-06-17 22:17:05]
ガスは電気がないと何も使えないですよ。お風呂もガスファンヒーターも使えません。しかも災害時の復旧は電気が一番早く、ガスは一番遅いです。私はリスク分散の意味で、両親、友人、兄弟がガスなら、うちは電気でもいいかなと…。
22: 匿名さん 
[2014-06-18 23:00:00]
21さんみたいな考え方もいいです
そういう考え方、したことがなかった。
地元で周りに親族が多くいるのならそういう風に分担?というかリスク分散みたいにするのは
1つのアイデアだと思います。
結局電気がないとガスも使えないということですか。
昔はガス代は乾電池入れるタイプが主流でしたがいつのまにか変わりましたものね。
23: 匿名さん 
[2014-06-20 10:23:53]
イーリズムのエコで省エネという部分は惹かれますね。光熱費節約にもなるんでしょうかね。
最近は太陽光発電のパネルを乗せているマンションもよく売り出されてますがこちらはどうなんでしょう?
間取りと外観を見る限り全戸東向きになるんでしょうか。
1LDKからあると住人層がどんな感じになるのか気になりますね。
24: 匿名さん 
[2014-06-21 12:21:21]
防災対策はあるようですけど、非常時の電気などの対策はないようですね。
今、かなり導入されてきているソーラーシステムなどがあれば、いいんでしょうけど。
電気が遮断されたら、一気に生活ができなくなってしまうのは、地下鉄に閉じ込められる位、怖い。
25: 匿名さん 
[2014-06-23 11:33:44]
非常時の電源って・・・・
まだ私はソーラーパネルのマンションは見たことがありませんが
そんなに多いのでしょうか。
電気がなければ生活ができなくなるのは、どのマンションでもいっしょのような。
26: 匿名さん 
[2014-06-24 11:56:00]
非常時の電気?
マンションの備品として発電機が用意されていればいいですよね。
発売が8月下旬なので、まだ詳細が明らかになっていませんが
防災設備として非常用飲料水生成システム、マンホールトイレ、かまどスツールなど
導入していただければ安心だと感じます。
27: 匿名さん 
[2014-06-25 12:42:31]
いや、今時のマンションで停電時に予備に自動切換えがないというのは無いんじゃないですか。
聞いておいたほうがいいとは思うけど、あることを期待するのが普通ですよね。。

ここ、中々ロケーションがいんじゃないですかね。
高速も離れていて線路沿いでもなく、それで梅田まで11分。
バランスはいいと思います。

利便性と住環境適正。
どちらも高め。
28: 匿名さん 
[2014-06-26 18:04:34]
ソーラーシステムを導入して売電とかまでやっているマンションて
増えているものと思っていましたがそうでもないのですかね。
たしか売電収入があって電気代が節約できたり、収益があったり停電時も使えたりするとか。
停電で怖いのがエレベーターが止まることなんですが
ここの高さくらいなら階段で上り下りも可能だから大丈夫ですかね。
いつくるかこないかもわからない災害ですが、備えはあるにこしたことはないですね。
29: マンコミュファンさん 
[2014-06-28 09:16:08]
万が一の停電時に自家発電や蓄電などがあると心強いことです。
でも応急的な扱いでしょうから、エレベータは、一番近い階で止まるんじゃないでしょうか。
でも必要最小限な電気となると、何に使うことが出来るのかな。それが分からないです。
30: 匿名さん 
[2014-06-29 18:33:32]
マンションだとソーラーや蓄電があっても、非常時は共用施設で携帯を充電できる程度かと思ってましたが、違うのでしょうか?エレベーターも動かせないんだろうと思っていたのですが、マンションによっては停電しても普通に近い生活ができるような所もあるのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2014-06-29 18:45:09]
私も非常時の事が気になります
32: 匿名さん 
[2014-06-30 19:43:56]
マンションにより非常時の対策には、差があるようです。
やはりソーラーシステムを導入しているところは、蓄電もできるので災害時には良いでしょうね。
このマンションがどこまで対策をしているのかは、確認しないと解らないですが。

33: 匿名さん 
[2014-07-02 08:59:26]
蓄電があったとしても、各家庭にはまわらないかもしれませんよね。
非常時にはまず、エレベーターは動かないと思います。
しかし、電気は点灯できるだろうら真っ暗にはならなくて済むかもしれませんね。
34: 匿名さん 
[2014-07-03 10:17:11]
ここではありませんが、発電機を備えていれば停電の際もエレベーターが動くみたいですね。
こちらの防災についての対策ですが、耐震構造は耐震等級2で
防災備蓄庫、防災備品、かまどスツール、マンホールトイレ、家具転倒防止対策、
非常用水(エコキュート内の水)、エコキュート耐震対策のほかに防災訓練なども実施されるようです。
35: 匿名さん 
[2014-08-09 20:43:50]
川が近くにないので浸水の心配が少ないというのは大きな利点ですよね。防災対策に優れたマンションはこのご時世では高評価できます。
36: 匿名さん 
[2014-08-11 11:20:39]
>35
>川が近くにないので浸水の心配が少ないというのは大きな利点ですよね。

本当にそうですね。
昨日の大雨は凄かったですし、あんな大雨が続いたら
川の氾濫が怖くて家に居られないですよね。
37: 匿名さん 
[2014-08-12 12:02:08]
以前検討したマンションは防災設備として発電機が備えてあり、災害で停電になれば
約2時間の間エレベーターを動かすことができるようでした。
ここは備蓄品や防災備品が準備されるようですが、発電機は備えられないのでしょうか。
万が一の災害時はどこか1室でいいので電気が使える部屋があるといいですよね。
38: 匿名さん 
[2014-08-13 12:18:40]
81平米の間取りを見ています。
キッチンの後ろに出入り口があり、洗面所につながっている間取りがいいですね。
このようなつくりだと家事動線がスムーズで、台所仕事をしながらも並列して
他の家事ができて家事がはかどりそうです。
収納は面積の広いWICがついていないのが惜しいですね。
39: 匿名さん 
[2014-08-14 07:47:52]
私も81㎡を見ています。メニュープランではWICのあるタイプもありましたよ。
広いWICではなかったですが。
間取りもよく、ゆったりとした3LDKなので良いと思うのですが、皆様いかがでしょうか。
40: 匿名さん 
[2014-08-15 11:30:11]
たしかに家事動線が作られているのは主婦目線ですね
スロップシンクがあるので、ベランダが掃除ができるのはいいですね。
最近はスロップシンクが無いマンションが結構あるので、これはポイント高いな。
あと、防災倉庫がバルコニーにあるのは安心できるな
41: 物件比較中さん 
[2014-08-15 14:07:58]
正直悩んでます。
値段的にもいいなと思うのですが・・・。

夜何度か現地見に行きましたが、すごく暗くて人が全く歩いていなかったので・・・。
毎日仕事帰りが夜10時、11時ごろになるので、少し不安です。

駅からの道も気になります。
南森町からの明るい道ご存じの方は教えて下さい。


42: 匿名さん 
[2014-08-17 14:37:37]
41さんは夜も見に行かれたんですね。それって大事なことですよね。なかなか行かれない者にとっては、実際に見てこられた感想はとても参考になります。駅から徒歩4分と近いですが、人通りが少ないと特に女性にとっては心配ですよね。周辺は住宅地というよりオフィスビルなどが多いのでしょうか?途中に営業時間の長いコンビ二でもあると少しは違うのでしょうけど、駅からの最短ルートには見当たらないですね。
43: 匿名さん 
[2014-08-17 17:10:23]
1号線沿いは結構安全かと思っています。
フェデックスの所を曲がってで大丈夫でないですか。
暗いですが結構治安は良いと思いますが。どうなんでしょうか?
44: ご近所さん 
[2014-08-17 18:27:01]
この付近、治安的には微妙ですよ。
痴漢のたぐいが稀にいるようです。

北側の道路、寺町通りですが西側が問題ありすぎです。

天神橋筋の東側、西側。道路こえて高速の間、高速こえた側、それぞれ歩いてみると何となく雰囲気がわかります。

中学の学区もどーなんでしょう?

あと、治水に関してですが、大阪市の、防災マップをみられたほうがよいかと。

スペックより、検討すべきことは、いっぱいあるかと。
45: 購入検討中さん 
[2014-08-17 20:48:28]
近所の人なら住んでる場所を悪く言わないでしょ。程度の低い嫌がらせですね。
私は価格が気になります。
46: 匿名さん 
[2014-08-19 15:35:11]
価格ってまだなんですかね、発表 来月末に発売開始なのでまだまだ発表までは時間がかかるかな 物件価格も大切ですが管理費や修繕積立金の金額も気になります 修繕費は特に年々段階的に上がっていくものですし10年後20年後がどのように設定されているのかも見ながら考えないとならないですので
47: ご近所さん 
[2014-08-19 21:20:13]
5と9さんも、書かれている通りですよ。
嫌がらせではなく、ただのお節介でした。すみません。

お節介ついでにズバリ、書いてしまいますが、同じ関電であれば、同心クラブ跡地も検討されても悪くはないのかと。

最寄り駅が東梅田なんて書いてるひといますが、馬鹿げてます。南森町に比べ遠いですし。寺町通り沿いに兎我野町がある時点で、女性子供は通れません。

兎我野町は、風俗街です。理解されてますか?

読売新聞の、向かい側まで如何わしいラブホ街です。風俗用のですよ!

西天満でしょうけど、南森町というより、兎我野町の隣と考えるべきです。高速をこえるまでは。

昼間に東梅田から天神橋筋商店街まで、寺町通り沿いに歩いてみるのが一番です。男性なら、夜に歩いてみるのが良いでしょう。
48: 匿名さん 
[2014-08-20 22:25:06]
ここは、立地的に日照が気になります。
周囲に高いビルが建っているので、上の階以外は日照面で厳しいのでは?
駅から近いのと、販売価格的にはとても魅力を感じますけど。
東向きというのも微妙です。
玄関にアルコープがついているのは、いいですね。
49: 物件比較中さん 
[2014-08-21 15:07:15]
>>47
47は、同心クラブの営業マンでしょう。
健全なコミュニティを荒らさないで‼︎

私は子供いないので、同心クラブ跡は遠すぎます、
駅近が一番です。
50: 購入検討中さん 
[2014-08-21 17:42:09]
フラットを使うと低炭素の恩恵で有利になるみたいです。固定金利もこれだけ安いと考えちゃいますね。
51: 匿名さん 
[2014-08-21 17:45:38]
場所と建物は良いでしょ。あとは価格次第ですね。
52: ご近所さん 
[2014-08-21 18:40:05]
ここと同心クラブ跡、毎日の通勤だと慣れてくるので、駅からの時間はそんなに変わらないですよ。他の方も投稿されているように、お子様がおられるご家族なら、街並みからみて同心クラブ跡の方がオススメです。あまり触れられないですが、実際に住んでみると桜ノ宮公園や与力町公園がなかなかいいです。
53: ご近所さん 
[2014-08-22 00:28:55]
47ですが、んー(笑)
駅近なら、京阪系のファインなんたらのほうが、近いですし良いと思いますよ。
ただ、欠点は1号線前なので車の騒音とかでしょうけど、そこは対策してくるでしょう。

別にこのマンション、関電不動産に恨みとかかるわけではないですが、真実を書いているだけです。

高い買い物ですので、翌々考えて購入されるのがよいでしょう。

マンションなんぞ、立地がすべてです。そこそこの大手のディベロッパーであれば、スペックは大差はありません。
ファミリー向けは。

ご年配の片や男性だけとかであれば、よい立地だとも思います。
ただ、若い女性の方や小さなお子さんがいらっしゃるかたは、よく考えた方が良いということだけです。

このマンションの近くに昔彼女が住んでいましたが、不審者に胸をもまれたとか、そーゆことが多々あったからです。

与力や同心もひったくりや空き巣の話は良く聞きます。但し、痴漢等の話はあまりききません。

南森町界隈だからといって、全てのエリアが良いわけではないのです。

大阪市のハザードマップの淀川が、決壊したときの水没予想高さと、街の雰囲気はほぼ一致しているのです。

せっかく南森町界隈に興味をいだかれてる、遠くにた住まいのかたに真実を伝えたいだけなのです。

お節介でした。
54: 匿名さん 
[2014-08-22 07:06:47]
昨年、同心クラブ西側道路で痴漢被害ありましたよ
55: 購入検討中さん 
[2014-08-22 10:22:31]
先日見学会に行ってきました。

その時聞くの忘れたのですが、ここって床暖房ついてましたっけ?今あるのでできたら欲しいです。


他のオール電化マンション見に行った時床暖房がつかないと言われ不安になりました。ご存知の方教えて下さい。
56: 物件比較中さん 
[2014-08-22 19:05:05]
すごい書かれようですね。
百聞は一見にしかず。いい物件ですよ。皆様自分の目で確かめよう。
57: 購入検討中さん 
[2014-08-22 20:27:01]
先週見学してきました。かなり賑わっており、抽選になるとの事でした。間取りがすごく気に入っているので、当選を祈ります。
58: 匿名さん 
[2014-08-23 08:42:35]
確かに私が行った時も、ぎりぎり予約がとれた感じでした。
59: 購入検討中さん 
[2014-08-23 22:59:47]
南森町は全般的に人気ですね。やっぱり利便性が良いからでしょうか?
60: 申込予定さん 
[2014-08-23 23:01:13]
NO50さんへ
私はフラットにしました。
低炭素のお蔭で10年間0.3%優遇は大きいですよね。
61: 購入検討中さん 
[2014-08-25 00:25:35]
Bタイプの広さを取るか、Cタイプの価格を取るか悩ましいです。
62: 匿名さん 
[2014-08-25 00:46:38]
実際、このエリアはあまり人気ないんですよ。
近くのシティハウス南森町は格安でしたしね。
中古は70平米が3000万ちょいで取引されてます。
むしろ国道の南側の方がまだ人気はありますよ。
63: 匿名さん 
[2014-08-26 19:57:52]
81㎡の大きい間取りもありますが基本的にはディンクスさん、単身さん向けマンションになるんでしょうね。学校まで徒歩数分の距離で通いやすそうではありますが、アクセスの良さを選ぶと繁華街に近いことにもなりますしね。ファミリーさんとしては色々難しいこともありそうです。床暖房の記載はありませんね、間取り図上にも書いてないですし標準仕様ではないってことなんでしょうか。
64: 匿名さん 
[2014-08-27 21:10:40]
低炭素でオール電化ですし、床暖房を標準で入れるのが難しかったということもあるのでしょうか?
個人的には床暖房が苦手なので無くて良いのですが。
65: 匿名さん 
[2014-08-28 09:53:09]
低炭素はガスでも床暖房は難しいようですよ。
床暖房は省エネじゃないようです。その代わりに高性能エアコンがついているようです。
66: 購入検討中さん 
[2014-08-30 15:56:51]
先日見学にいった後に、知り合いから来年4月以降オール電化割引がなくなると聞いたので、関電のHP見たら載ってました。割引がなくなると料金はだいぶかわりますか?見学の際に聞けてませんでした‥。エコでいいなぁとも思っていたので、気になります。
67: 購入検討中さん 
[2014-08-30 21:28:49]
大阪高層邸宅プロジェクトの方にも同じような電気料金のネガティブな書き込みがありますね。
私が確認した際は割引プランはなくなるが、ハピィタイムという時間帯により割安になるものは変わらないとのことでした。
詳しくはモデルルームで聞いてみてください。
68: 購入経験者さん 
[2014-09-01 00:54:35]
通常のマンションの場合、相対する2方向の避難経路が必要で、
1つは玄関、1つはベランダからというのが一般的かと思いますが、
こちらのマンションはついてないんですが、大丈夫でしょうか?

今時の分譲マンションなので、火事でお隣に燃え移るということはないと思いますが、
もしもの事を考えると価格が上がっても良いので、設置してほしいと思います。

一般的には、皆さん気にされないのでしょうか?
私が気にし過ぎでしょうか?
69: 購入検討中さん 
[2014-09-01 18:38:32]
低炭素、低炭素って営業マン書き込みすぎwww

70: 物件比較中さん 
[2014-09-01 18:45:43]
この前建設地の近くをぐるぐる歩いたのですけど、夜はすごく暗く感じたのですが、このあたりは痴漢とか大丈夫なのでしょうか?

近くの飲み屋で飲まれた方3~4人がすごく騒ぎながら、建設地の前を歩いていたのがすごく心配で・・・

ご存知の方教えてください。
71: 購入検討中さん 
[2014-09-01 20:21:47]
南森町徒歩1分に二つも物件あるのにここを選ぶことにはならないような気がする。しかも高速の西側。暗いし。女性にはダメだろ。
72: 申込予定さん 
[2014-09-02 11:48:25]
ここに決めました。あとは抽選に当たるのを祈るのみです。
他の物件の営業マンから聞いたマイナス意見と同じ書き込みばっかり。
みなさんご自分でご判断を。
73: 購入検討中さん 
[2014-09-02 12:04:41]
決め手は何でしたか?差し支えなければ教えてください
74: 申込予定さん 
[2014-09-02 12:27:20]
先日、事前案内会に行って申し込みました。
私は収納の多さと間取りが気に入って申し込みました。
自分にとってデメリットを上回る条件だったのでここに決めましたよ。
75: m 
[2014-09-03 02:57:32]
今日、見学行ってきました。
床暖房はついていないですよ。
オール電化住宅なので。
76: m 
[2014-09-03 03:15:32]
天神橋手前に住んでます。
私も家の前でちかんにあいました。
車上荒らし、犯罪もあります。
ここ、検討してますが、ガード下は
昼でも暗いのでそこはかなりなやんでます。
77: 匿名さん 
[2014-09-04 09:14:22]
確かに、収納が多いのは良いですね。
玄関や廊下にもしっかり収納があるので、この点ではとても良いと思います。
欲を言えば、LDKにも収納があったらもっと良かったかな?
Aタイプのお部屋には、LDK側の壁にFIXが入っていますね。
これってどうなんでしょう?
部屋が全体的に明るくなるのかな?とは思いますが。
78: 匿名さん 
[2014-09-04 09:20:27]
>>75さん
えっ、オール電化なら電気式の床暖房がついているのでは?
間取りや設備には何も書いていませんが、てっきり標準装備だと
思い込んでいました!

>>76さん
この辺りは治安がよくない場所なのですね。
大阪府の犯罪発生マップで確認してみたところ、確かに
ひったくりや車上ねらいが多いエリアみたいですね~。
79: 申込予定さん 
[2014-09-05 00:30:37]
間取りの良さと、立地の良さが決めてでした。
エルグレース以外もいろいろ見ましたが、一番住みたいと思ったので。
まぁ選ぶ基準は人それぞれですね。
80: 物件比較中さん 
[2014-09-05 00:57:32]
確かに79さんの言うとおりですね。
選ぶ基準はそれぞれ。ネガティブなことばかり書く人は本当の検討者だとは思えませんしね。
81: 匿名さん 
[2014-09-06 23:36:58]
>>79
間取りは確かに良いけど、立地は‥。平日と週末と、夜に周辺見に行きました?
82: 購入検討中さん 
[2014-09-07 00:11:14]
>>81
本人がいいと判断したんでそれでいいんじゃないですか?私は夜歩いてみて暗いから怖いな、と思ってやめましたが。人それぞれですね。
83: 匿名さん 
[2014-09-08 09:42:09]
予想ですが、マンションが完成して、完売すれば、住人のも増えますので、
少なくとも今よりは、人の通りも多くなるのではないでしょうか?
床暖房については、標準装備化どうかは物件によって異なります。
こちらはオール電化なので、もし床暖房をつけたとしても電気式になりますよね。
電気だと、電気代がとても高くなる割に、なかなか暖まらないと聞いたことがあります。
実際どうなんでしょうね?
91: 匿名さん 
[2014-09-11 10:18:36]
価格などすべてにおいて未定のままですね。

資料を取り寄せた人にはすべての間取りをオープン的に書かれてますが

価格も間取りと一緒に教えていただけるのでしょうか。

資料を取り寄せて、既に届いている方いらっしゃいますか?
92: 匿名さん 
[2014-09-11 10:18:54]
梅田まで近いことが自分にとっては魅力です。

徒歩13分で梅田に行けるっていうんで、休日は徒歩でグランフロントまで遊びに行くのもいいかと思ったり。公園が多いので、夜は静かで暗いと思う人が多いのかな。

夜中でも明るいネオン街だと、自分は落ち着かないので、このくらいがいいかと思ったりしています。
93: 匿名さん 
[2014-09-11 10:23:32]
公園がすぐ近くにあるのは子供がいるご家庭にはいいですが、目の前が大通り沿いということと、信号があることが気になりますね。
安全面を考えると、不安はありそうですね
コンビニが近くにありますし、商店街が近いので日常生活は不便はなさそうですね
94: 申込予定さん 
[2014-09-11 10:37:06]
目の前は大通りでもないですし、信号もなかったですよ。
生活利便は良いと思います。
95: 匿名さん 
[2014-09-12 00:40:21]
>>91
予定価格は載ってますよ。モデルルームに行ったらある程度教えてくれましたよ。他との比較も教えてくれました。
クレヴィアとファインフラッツには、正直立地は勝てませんと営業の方が仰ってました。その分、エコと価格は負けませんとの事でした。オール電化は売りにならないのか、全然話されませんでしたが‥
96: 購入検討中さん 
[2014-09-12 12:53:53]
91~94はここの販売員だな
一般の書き込みが5分置きに書き込まれる訳がない笑

自作自演過ぎる笑

逆にあやしく感じるわっ
97: 購入検討中さん 
[2014-09-12 17:59:06]
確かにwwww

平日の昼間の数分間の間に書き込みすぎwwww

どう考えても同一人物www

姑息すぎる
98: 購入検討中さん 
[2014-09-12 23:00:01]
設計の浅井謙ってどうなんですか?
99: 購入検討中さん 
[2014-09-14 08:06:10]
>>95
営業が2つに立地で勝てないって言ってるってことはエルグレースはダメってことか?マンションの価値は9割立地ですもんね。ん〜どうしよ。
100: 匿名さん 
[2014-09-14 10:10:42]
南森町物件のけなしあい戦争が始まりましたね♪

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる