マンション雑談「世田谷区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世田谷区の住環境ってどうですか?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-12-14 11:18:40
 
【地域スレ】世田谷区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区。

沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷区の住環境ってどうですか?

No.2  
by 土地勘無しさん 2008-10-21 23:52:00
この掲示板ですと湾岸とか江東区あたりの情報は多い気がするのですが、
内陸の方はあんまり情報がないような気がしたのでちょっと聞いてみました。
No.3  
by 匿名さん 2008-10-22 00:16:00
世田谷区のはずれに住んでます。
近所は公園が多くてファミリー層が沢山います。
ところでスレヌシさんは何が知りたいのでしょうか?
No.4  
by 周辺住民さん 2008-10-22 00:28:00
目黒区との境に近い世田谷区に住んでいます。
ウチの近所にも大きな公園があり、ワンコ連れで賑わっております。
ファミリーも多いが老夫婦も結構見ます。
あと外国人が多いですかね。

世田谷区と言ってもおっしゃるようにとても広く、
場合によってはすごく荒れる可能性のあるトピックもあります。
なので03さんのおっしゃるように、もう少し具体的に何が知りたいのか書いていただけると
より有益な情報を得られるかと思います。
No.5  
by 匿名さん 2008-10-22 01:13:00
世田谷通りの北か南か、環七・環八の内側・外側でかなり雰囲気が違うのではないでしょうか。
世田谷通りの北側は昔からの住宅街で結構道も狭いけど、逆に暖かい雰囲気がある。
環八の外側は緑がぐっと増えて(畑も散見)見方によっては田舎くさい。ただ、成城や瀬田・
上野毛・等々力などの高級住宅地も多い。
世間の世田谷のイメージに最も近いのが、世田谷通りの南側で環七と環八に挟まれたエリア。
区画が整っていて閑静な住宅街と言う感じ。


まあでも、世田谷にしかない要素って特にない。杉並や目黒、練馬を合わせた感じ。
あえて言えば世帯構成や収入、価値観などが似た人たちが多い気がする。
No.6  
by 土地勘無しさん 2008-10-22 01:15:00
>>03さん
>>04さん

ありがとうございます。

えっと、就学前の子がいる家庭が安心して子どもを育てられるのか?
物価とか教育(単純に高学歴を目指す、とかではなくてもっと広い視野を持たせられるようなイメージ)の熱心さ、
みたいな感じのことを聞いてみたいなぁと。。(汗)
No.7  
by 土地勘無しさん 2008-10-22 01:19:00
>>05さん

>あえて言えば世帯構成や収入、価値観などが似た人たちが多い気がする。

なるほど、自分の価値観が似てれば暮らしやすい気がしますね。

平均的な区民像みたいなものはどんな感じなのでしょう。
No.8  
by 匿名さん 2008-10-22 01:29:00
>平均的な区民像みたいなものはどんな感じなのでしょう。

さすがにそれは無理でしょう。
80万都市の平均像には意味ないです。
No.9  
by 匿名さん 2008-10-22 01:31:00
>まあでも、世田谷にしかない要素って特にない。杉並や目黒、練馬を合わせた感じ。

これどうかなぁ。
あると思いますよ。明確に違う要素。
No.10  
by 匿名さん 2008-10-22 10:36:00
03に書き込みをしました。
我が家は砧方面の畑がある地域で、幼稚園児♂がいます。
世田谷区といっても田舎(?)っぽい所です。

近所に就学前のお子さん、多いですよ。公園で元気に遊んでいます。
物価は普通です。お店は商店街〜スーパーまで選べるのででやりくり上手な方だと生活費は抑えられるかもしれません。

教育環境は良いと思います。お習い事も色々あるので個性に合わせてあげられます。必要ないと思えばやらなくても大丈夫かな。

この辺りの特色としては、申し込みをすれば近所の畑で収穫をさせてもらえます。畑に入るのが子供は楽しいみたいですよ。

都会の便利な生活を好む方より自然環境を大事にしたい方の方がストレスを感じないで生活できるような気がします。

まとまらない文章になってしまいましたが、スレヌシさんの質問に答えたつもりです。
ご参考になれば良いです。
No.11  
by 匿名さん 2008-10-22 22:08:00
04です
長くなりますが、生活情報をということなので、
できるだけご質問に沿った形で今住んでいる深沢エリアに関して書きますね。

物価は住んでいるとなんとも思いませんが、
生鮮食品は他で買い物をしてみると、同じ世田谷でも用賀より高く、
横浜、大田区の久が原等よりも高く港区の広尾・西麻布よりは若干安いです。
いずれにしても利用するスーパーにもよると思います。
高級スーパーから庶民的スーパー(系列店同士の中では高いかも)、個人商店までかなり選択肢はあります。
私は高級店は普段使いをしません(できません)が、ちょっとパーティーをしようとした時
変わった食材が近所で揃うのは便利です。
エリアには老人も結構住んでますので、店によっては無料で配達をしてくれたりもします。
また、住宅地の中に点在する畑の脇でひっそりと収穫物を安く売っていたりもします。
あと美味しいパン屋さんがいっぱいあります(ソフト〜ハード・熟成系まで)

出産・育児&教育ですが、
他のいくつかの区と同じ様に中3までの医療費は補助により無料です。
出産に関しては昔からの産院も多いですし、逆に旧来の出産法以外の
無痛やナチュラルバース等に取り組んでいるところもあり、選択肢は割と多いです。
こちらも補助により基本的に診察は無料です。
小中学校は区立・国立ともちょっと多すぎない?というくらいあります。
私学受験も普通にありますが、あまりキリキリしたお母さん達には会いません。
逆にここら辺の公立に通わせようと、マンションを借りたりしてる家庭の方が
やはり気合を感じます。
(すみません、まだ子供が幼いのでこれ以上はわかりません)
近所の子供は必ず挨拶してきます。
ご近所同士、家族単位でのホームパーティーもあります。

あと、ウチのあたりだと近所のぶどう園が毎年収穫させてくれますね。
信じられないくらい美味しいし、楽しいです。
地元産のワインもあります。

住環境ですが、緑は多いです。
緑道沿いは毎年桜がきれいですし、駒沢公園は東京オリンピック当時の樹木が
豊かに育って一年を通じて色んな表情を見せてくれます。
多くの家々は植栽を施していて、それぞれが建て込んでいないので空を多く感じます。
この環境のために決して安くはない対価を払って、購入しているので
その維持のためには各々が努力しているのだと思います。

この辺りはバス便が中心になるのでそこを大いに不便に感じる方もいると思います。
自由が丘から循環している東急コーチが5分毎に来るので、慣れれば問題ないですが。
この東急コーチは住民しか乗っていないので、凄くアットホームな空気があります。
昔、越して来たその日に降りるバス停がわからなくて困っていると
品のいい老婦人が教えてくれ、その時に「世田谷村へようこそ」といってくれたのが印象に残ってます。
つまり、そういうところです。

もし、引越しをお考えであれば是非いらっしゃい。
コミュニティーが緩やかにあなたを歓迎すると思いますよ。
No.12  
by 匿名さん 2008-10-23 01:51:00
世田谷住んで10年ですが、
11みたいな上から目線の人も中にはいますが、
全体としては、まぁまぁだと思います。
No.13  
by 匿名さん 2008-10-23 02:22:00
11読んだら、絶対引くでしょ。

多分自作の釣りとは思うが。
No.14  
by 匿名さん 2008-10-23 06:47:00
世田谷通り沿いに住んでたけど、
車の排気ガスとアイドリング音とバイクの騒音が凄かった。
バイクの通行量が多いのでバイク屋が多い。

一歩奥に入ると、
タクシーの運ちゃんも嫌がる路地の街だったけどね。
No.15  
by 匿名さん 2008-10-23 10:04:00
>>12-14感じ悪いかも、
でも場所によって車の排ガスと騒音のイメージとタクシーの運ちゃんも嫌がる路地の街はちょっと同感。

住むなら世田谷より目黒、と思ってたけど、>>11さんの暮らしぶりを拝見すると、世田谷(奥沢辺り?)いい感じですね〜。
品のいい老婦人が「世田谷村へようこそ」って、何だかほのぼのしますね。
目黒はそんなアットホームな感じはないかも。ちょっと残念だけど。
世田谷の魅力って今までイマイチ良く分からなかったけど、ちょっと分かった気がします。
ほのぼのって感じなんですね。
子育てにはいいかもしれないですね、世田谷。
No.16  
by 物件比較中さん 2008-10-23 15:04:00
11の暮らしぶりいいかなぁ?
15=11=スレ主だろ。

わざとらしく深沢と奥沢間違う辺りが見え見え
No.17  
by ご近所さん 2008-10-23 16:17:00
以下に私の考えを書きます。しかし、もし地縁などなく、自由に選べるのであれば、特に世田谷だけを強く推す根拠はあまりありません。
近隣の目黒、杉並、渋谷あるいはもっと他の地区も検討されてはどうでしょうか?

幼児・児童の医療保険制度はまぁ充実はしていますが、都内で、もっと充実してるところは沢山あります。ですから敢えてお勧めするポイントではないです。

どこもそうだと思いますが、医者、特に乳幼児などは減っていますので、過大な期待は禁物です。開業医の平均年齢が高いのも、懸念です。

有名なのでご存知と思いますが、大蔵に、救急センターを持った国立成育医療センター(旧国立大蔵病院など)がありますから、そこに近いところは安心かもしれません。

幼稚園・保育園は待機児童もおり、はっきり言って、かなり狭き門です。質をうんぬん言う余地はあまりないかもしれません。かつ数は減少傾向です。

小さい子の遊ぶ小さい児童公園の存在は結構地域によってばらつきがあるのでチェックしたほうがいいかもしれません。

区内には、世田谷公園、砧公園、駒沢公園、馬事公苑、多摩川べりなど、いくつかの大きな緑地があり、そのそばを狙うのも手かもしれません。

しかし、子どもを巻き込んだ事件も時世ガラありますので、例えば小学生低学年の子だけで外遊びなどは最近はほとんど見ません。悲しいですね。データはないですが、体感としては、都内ではまぁ、若干ましなほうかなくらいのイメージです。

教育への関心は、高いと感じます。しかし残念ながら、どんな人間に育てたいかというビジョンのない、安易な学歴信仰の域を出ていない親が多いと思います。この点では、東横や田園都市線が、よく他の沿線から揶揄されます。
しかし最終的には各親の意識の持ち方ですから、あまり過度に気にしないようにしています。

塾・習い事なども割合盛んな場所で、お金さえあれば、いろんな機会を与えられると思いますが、やはり優れた親は、すべての塾や習い事を越えた存在意義がありますし、そういった親の存在なしにいろんなところに通わせてもお金の無駄使いに終わること必至です。

幼稚園、学校などを通してのママさんのネットワークは強大かつハイスピードです。お父さんたちもケースによっては結構仲良くなって、家族同士で旅行に行ったり、お父さんたちの飲み会などもあったりします。

海外帰りの人や、外国人もある程度いて、(あるいは公開している大使館などもあり)子どもの頃から比較的多様な文化や人に接する機会はあるかもしれません。(かたやで圧倒的大多数が、勤め人家庭という夥しい均一性も見せますが)

区立小学校はまぁまぁではないかと思います。基本的には勤め人が多い区域ですから、とてつもない悪い子はあまりいないとは思いますが、区内には公営住宅も数多くありますので、中には、親の目が行き届いてないなと思わせる子どもも当然います。

弦巻の松丘小学校など、一部人気化して越境通学を制限する学校もありますが、全体としては、悪くないと思います。先生も頑張ってるほうだと思います。

中学校も、小学校ほどではないですが、まぁ悪くないと思います。但し、女子を中心に多くが私立中を受験するようです。

深沢に国立の学芸大附属小と中学校があります。歩きで通えなければ、バス通学ということになるとは思いますが、評判も総じていいです。

一般的な世田谷の区行政ははっきりいってダメです。理由はいろいろありますが、一つに、区の職員のほとんどが、区民はおろか都民でさえない、ということも原因の一つではないかと思います。一言で言うと、他人事なのです。予算管理も思い切りずさんです。役人は公僕であるという意識をもってもらいたいです。

実体験から言うと、深沢などのバス便は非常に不便です。移動時間がきっちり計算できないところがまず第一点めの不便な点。
曜日・時間帯によっては便数も少なく、不便。
雨の日、風の日、暑い日寒い日に外で待つのはつらいもの。子ども連れは特に大変。
また、電車に比べて非常に揺れるので、小さいお子さん連れ(だっこなど)だと、腰に負担が大きいです。(座れないことも多いし、お年よりが多いので、必然的に年寄り以外は立っている。また、一台当たりのキャパが小さいので、学生のクラブ活動の移動などとかち合うと、文字通りぎゅうぎゅう詰めになります。

また、歩道もない一方通行の狭い道がバス通りになっており、ベビーカーやお年寄り、小さい子どもは注意が必要です。

常にドライバー付き自動車があるようなお偉いさんでもない限り、深沢・新町1丁目は勧めません。駅に遠い上に、246と首都高を超えないと桜新町駅に行けないので、実生活は非常に不便です。特に小さいお子さんのいる家庭がお住まいになるのはどうかと。
No.18  
by ご近所さん 2008-10-23 16:20:00
以下に私の考えを書きます。しかし、もし地縁などなく、自由に選べるのであれば、特に世田谷だけを強く推す根拠はあまりありません。
近隣の目黒、杉並、渋谷あるいはもっと他の地区も検討されてはどうでしょうか?

幼児・児童の医療保険制度はまぁ充実はしていますが、都内で、もっと充実してるところは沢山あります。ですから敢えてお勧めするポイントではないです。

どこもそうだと思いますが、医者、特に乳幼児などは減っていますので、過大な期待は禁物です。開業医の平均年齢が高いのも、懸念です。

有名なのでご存知と思いますが、大蔵に、救急センターを持った国立成育医療センター(旧国立大蔵病院など)がありますから、そこに近いところは安心かもしれません。

幼稚園・保育園は待機児童もおり、はっきり言って、狭き門です。質をうんぬん言う余地はあまりないかもしれません。かつ数は減少傾向です。

小さい子の遊ぶ小さい児童公園の存在は結構地域によってばらつきがあるのでチェックしたほうがいいかもしれません。

区内には、世田谷公園、砧公園、駒沢公園、馬事公苑、多摩川べりなど、いくつかの大きな緑地があり、そのそばを狙うのも手かもしれません。

しかし、子どもを巻き込んだ事件も時世ガラありますので、例えば小学生低学年の子だけで外遊びなどは最近はほとんど見ません。悲しいですね。データはないですが、体感としては、都内ではまぁ、若干ましなほうかなくらいのイメージです。

教育への関心は、高いと感じます。しかし残念ながら、どんな人間に育てたいかというビジョンのない、安易な学歴信仰の域を出ていない親が多いと思います。この点では、東横や田園都市線が、よく他の沿線から揶揄されます。
しかし最終的には各親の意識の持ち方ですから、あまり過度に気にしないようにしています。

塾・習い事なども割合盛んな場所で、お金さえあれば、いろんな機会を与えられると思いますが、やはり優れた親は、すべての塾や習い事を越えた存在意義がありますし、そういった親の存在なしにいろんなところに通わせてもお金の無駄使いに終わること必至です。

幼稚園、学校などを通してのママさんのネットワークは強大かつハイスピードです。お父さんたちもケースによっては結構仲良くなって、家族同士で旅行に行ったり、お父さんたちの飲み会などもあったりします。

海外帰りの人や、外国人もある程度いて、(あるいは公開している大使館などもあり)子どもの頃から比較的多様な文化や人に接する機会はあるかもしれません。(かたやで圧倒的大多数が、勤め人家庭という夥しい均一性も見せますが)

区立小学校はまぁまぁではないかと思います。基本的には勤め人が多い区域ですから、とてつもない悪い子はあまりいないとは思いますが、区内には公営住宅も数多くありますので、中には、親の目が行き届いてないなと思わせる子どもも当然います。

弦巻の松丘小学校など、一部人気化して越境通学を制限する学校もありますが、全体としては、悪くないと思います。先生も頑張ってるほうだと思います。

中学校も、小学校ほどではないですが、まぁ悪くないと思います。但し、女子を中心に多くが私立中を受験するようです。

深沢に国立の学芸大附属小と中学校があります。歩きで通えなければ、バス通学ということになるとは思いますが、評判も総じていいです。

一般的な世田谷の区行政ははっきりいってダメです。理由はいろいろありますが、一つに、区の職員のほとんどが、区民はおろか都民でさえない、ということも原因の一つではないかと思います。一言で言うと、他人事なのです。予算管理も思い切りずさんです。役人は公僕であるという意識をもってもらいたいです。
No.19  
by 周辺住民さん 2008-10-23 16:24:00
以下に私の考えを書きます。しかし、もし地縁などなく、自由に選べるのであれば、特に世田谷だけを強く推す根拠はあまりありません。
近隣の目黒、杉並、渋谷あるいはもっと他の地区も検討されてはどうでしょうか?

幼児・児童の医療保険制度はまぁ充実はしていますが、都内で、もっと充実してるところは沢山あります。ですから敢えてお勧めするポイントではないです。

どこもそうだと思いますが、医者、特に乳幼児などは減っていますので、過大な期待は禁物です。開業医の平均年齢が高いのも、懸念です。
大蔵に救急センターを持った国立成育医療センター(旧国立大蔵病院など)がありますから、そこに近いところは安心かもしれません。

幼稚園・保育園は待機児童もおり、狭き門です。質をうんぬん言う余地はあまりないかもしれません。かつ数は減少傾向です。

小さい子の遊ぶ小さい児童公園の存在は結構地域によってばらつきがあるのでチェックしたほうがいいかもしれません。
世田谷公園、砧公園、駒沢公園、馬事公苑、多摩川べりなど、いくつかの大きな緑地があり、そのそばを狙うのも手かもしれません。

しかし、子どもを巻き込んだ事件も時世ガラありますので、例えば小学生低学年の子だけで外遊びなどは最近はほとんど見ません。データはないですが、体感としては、都内ではまぁ、若干ましなほうかなくらいのイメージです。

教育への関心は、高いと感じます。しかし残念ながら、どんな人間に育てたいかというビジョンのない、安易な学歴信仰の域を出ていない親が多いと思います。この点では、東横や田園都市線が、よく他の沿線から揶揄されます。
しかし最終的には各親の意識の持ち方ですから、あまり過度に気にしないようにしています。

塾・習い事なども割合盛んな場所で、お金さえあれば、いろんな機会を与えられると思いますが、やはり優れた親は、すべての塾や習い事を越えた存在意義がありますし、そういった親の存在なしにいろんなところに通わせてもお金の無駄使いに終わること必至です。

幼稚園、学校などを通してのママのネットワークは強大かつハイスピードです。お父さんたちもケースによっては結構仲良くなって、家族同士で旅行に行ったり、お父さんたちの飲み会などもあったりします。

海外帰りの人や、外国人もある程度いて、(あるいは公開している大使館などもあり)子どもの頃から比較的多様な文化や人に接する機会はあるかもしれません。(かたやで圧倒的大多数が、勤め人家庭という夥しい均一性も見せますが)

区立小学校はまぁまぁではないかと思います。基本的には勤め人が多い区域ですから、とてつもない悪い子はあまりいないとは思いますが、区内には公営住宅も数多くありますので、中には、親の目が行き届いてないなと思わせる子どもも当然います。

弦巻の松丘小学校など、一部人気化して越境通学を制限する学校もありますが、全体としては、悪くないと思います。先生も頑張ってるほうだと思います。

中学校も、小学校ほどではないですが、まぁ悪くないと思います。但し、女子を中心に多くが私立中を受験するようです。

深沢に国立の学芸大附属小と中学校があります。歩きで通えなければ、バス通学ということになるとは思いますが、評判も総じていいです。

一般的な世田谷の区行政ははっきりいってダメです。理由はいろいろありますが、一つに、区の職員のほとんどが、区民はおろか都民でさえない、ということも原因の一つではないかと思います。一言で言うと、他人事なのです。予算管理も思い切りずさんです。役人は公僕であるという意識をもってもらいたいです。
No.20  
by 周辺住民さん 2008-10-23 16:26:00
以下に私の考えを書きます。しかし、もし地縁などなく、自由に選べるのであれば、特に世田谷だけを強く推す根拠はあまりありません。
近隣の目黒、杉並、渋谷あるいはもっと他の地区も検討されてはどうでしょうか?

幼児・児童の医療保険制度はまぁ充実はしていますが、都内で、もっと充実してるところは沢山あります。ですから敢えてお勧めするポイントではないです。

どこもそうだと思いますが、医者、特に乳幼児などは減っていますので、過大な期待は禁物です。開業医の平均年齢が高いのも、懸念です。
大蔵に救急センターを持った国立成育医療センター(旧国立大蔵病院など)がありますから、そこに近いところは安心かもしれません。
No.21  
by 匿名さん 2008-10-23 16:28:00
何があったの??
No.22  
by いつか買いたいさん 2008-10-23 16:29:00
長文好きな人が多いということはよく分かった(笑)
No.23  
by 匿名さん 2008-10-23 18:01:00
ダブルならまだしも、かなりビックリ&思わず笑った。
よほど伝えたい何かがあったのか。
No.24  
by 匿名さん 2008-10-23 18:58:00
書いてる中身は本当の地元民っぽいね。
(でなきゃこんな長文書かないし、、、クスリ)
No.25  
by 匿名さん 2008-10-23 19:20:00
っていうか同じ出だしで何でわざわざHN変えてるのか疑問。
No.26  
by 匿名さん 2008-12-05 13:58:00
世田谷区は広いので畑が有ってのんびりした感じの地域と、ちょっとゴミゴミしているが利便性が良い地域と色々住んでみての感じも違うと思います。
弦巻ってどんな土地柄でしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
No.27  
by 匿名さん 2008-12-05 15:14:00
静かな住宅地だけど、ちょっと駅から遠いのが不便かな。
No.28  
by 匿名さん 2008-12-05 15:24:00
世田谷区中央図書館があります。プラネタリウムもあるでよ
No.29  
by 匿名さん 2008-12-05 17:23:00
弦巻は結構高い。
No.30  
by 匿名さん 2008-12-05 18:35:00
弦巻は普通の住宅地だ、ここら辺では。
邸宅もあるが、街全体が多少たて込んでる。
No.31  
by 匿名さん 2008-12-05 21:16:00
松原の辺りはどんな感じでしょうか?
世田谷の中でもマイナーな気がするのですが。
No.32  
by 匿名さん 2008-12-05 21:52:00
弦巻のマンションは駅から遠いのにどうして高いのでしょう?
高級マンションが多いのですか?
No.33  
by 匿名さん 2008-12-05 21:55:00
>>32
いや、駅の近くはもっと高いですよ。
No.34  
by 匿名さん 2008-12-05 22:17:00
等々力はどうでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2008-12-05 22:30:00
等々力は…いいよ!ゆっくり時間が流れてる。
注文建築が多いし、どの家も外溝と植栽へ出費を惜しんでないので、歩いてて気持ちがいい。
チャリは電動アシスト必須(笑)
No.36  
by 匿名さん 2008-12-05 22:48:00
等々力、尾山台、九品仏、奥沢、ならどの駅近住宅がベスト?
No.37  
by 匿名さん 2008-12-05 22:53:00
>>33
桜新町って駅の近くはかなり庶民的な感じですが・・・。
No.38  
by 購入検討中さん 2008-12-05 23:13:00
弦巻ってそんな高いんだ。

あの辺りは、渋谷、六本木、下北あたりで遊んでタクシーで気軽に帰宅できるのが嬉しかった。
電車だと、ドコへ行くにも一時間くらいかかるけど、どっかへ行くにも一時間くらいで済むって感じ。
ノンビリな住環境だったなぁ。

小次郎ってまだ続いてるのかな?
No.39  
by 匿名さん 2008-12-05 23:29:00
>>36
それぞれ何を重視するかによって、違うのでは?

個人的には緑大好き、なので駅近はあまりどうでもいいけど
駅近なら奥沢だと思う。
奥沢は緑が少ないけど、奥沢内で遊べるお店が結構ある。
あと九品仏と並んで自由が丘へ近いのは、一般的には高評価?
商店街でいえば、尾山台と九品仏が◎

緑にこだわれば、駅遠(住んでるとそう思わないが)になるけど
等々力だと崖の辺り、尾山台(深沢)なら呑川緑道沿い、
九品仏なら浄真寺わきの並木沿いで、どこも甲乙つけがたい。

自分は駒沢公園も近いので、深沢にしました。
No.40  
by 匿名さん 2008-12-06 02:09:00
成城、深沢、上野毛、等々力、弦巻、下馬、野沢あたりの低層で区画が大きく整理されたところは高級住宅街
小田急京王沿いは下町
それ以外は普通
No.41  
by 匿名さん 2008-12-06 12:37:00
上野毛あたり水害の心配はないのでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2008-12-06 13:40:00
水害の心配があるのは野毛1・2丁目じゃない?
上野毛は大丈夫ダゾ!
No.43  
by 匿名さん 2008-12-06 14:20:00
代沢もいいですよ。
No.44  
by 匿名さん 2008-12-06 14:56:00
岡本も付け加えなければならない
No.45  
by 匿名さん 2008-12-06 16:35:00
代田や赤堤、上北沢にもいいとこありますよ。
多摩川沿いの低地はクソです。
No.46  
by 匿名さん 2008-12-06 23:26:00
桜新町はいいですよ
No.47  
by 匿名さん 2008-12-07 21:20:00
上野毛も水害の危険、あるよ。地図見てみなね。範囲広いから。
No.48  
by 匿名さん 2008-12-07 21:31:00
水害の心配が顕著なのは丸子川より下。
玉堤、玉川、宇奈根、鎌田、喜多見あたりは世田谷の恥部と言われています。
No.49  
by 匿名さん 2009-01-17 22:19:00
行政訴訟:「タヌキの森」に建築、違法 新宿区が逆転敗訴−−東京高裁判決
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090115ddm041040032000c.html
No.50  
by 匿名さん 2009-01-25 17:36:00
1月25日8時1分配信 産経新聞
アパート隣室に侵入、携帯電話を無断で充電して口論となり、家人の女性の手に包丁でけがを負わせたとして、警視庁世田谷署は24日、傷害容疑などで、東京都世田谷区太子堂、風俗店従業員、広谷路子容疑者(34)を逮捕した。
2人に面識はなく、「経済的に苦しく、暖房や照明も使わないようにしていた。脅せば通報をやめると思った」と供述している。
調べでは、広谷容疑者は知人と通話中に携帯電話の電池が切れたため、合鍵で隣室に侵入。24日午前3時ごろ、帰宅した女性からとがめられると、自室から包丁を持ち出してもみ合い、女性の両手親指に切り傷を負わせた疑い。合鍵は約1年前、隣室のリフォーム中に業者が置いた鍵を勝手に持ち出して作ったという。
一般的な携帯電話で、1時間充電した際の電気料金は約0・4円だという。
No.51  
by 匿名さん 2009-02-16 14:51:00
2月16日13時39分配信 毎日新聞
東京都世田谷区内で昨年、20代の女性2人に性的暴行や未遂をしたとして、同区玉堤、元国士舘大法学部3年、村上頼智被告(21)が強姦(ごうかん)、強姦未遂容疑で逮捕・起訴されていたことが警視庁玉川署への取材で分かった。同区や大田区では08年初めから20〜30代の女性を狙った強制わいせつ事件が約10件発生しており、「10件ぐらいやった」と供述していることから関連を調べている。
最初の逮捕容疑は、昨年3月下旬ごろ、世田谷区内のマンションに侵入し、20代のアルバイト女性をハサミで脅迫するなどして性的暴行をしたとしている。昨年9月上旬にも世田谷区内の別のマンション踊り場付近で、20代女性に性的暴行をしようとした強姦未遂容疑で今年1月15日に再逮捕されている。いずれも「若い女性を見るとムラムラした」と容疑を認めている。
No.52  
by 匿名さん 2009-02-21 22:22:00
2ちゃんでは世田谷VS○○ばかり
No.53  
by 匿名さん 2009-02-22 08:10:00
ここは犯罪スレじゃないですよ?

江○区、足○区のスレといい
事件のことばかり書き込むことは悪いとはいいませんが
煽るだけではなく、何かこう、物件とか趣旨にあうこともお書きになってくださいませんか?
No.54  
by 匿名さん 2009-02-28 20:40:00
■世田谷区、1800人の募集枠に3376人が殺到

 東京23区では保育園に申し込みが殺到している。都福祉保険局によると、08年4月時点で待機児が多いのは、1位世田谷区、2位練馬区、3位大田区。江戸川区、板橋区、荒川区でも200人以上が待機している。09年4月にはもっと深刻になりそうだ。
No.55  
by 匿名さん 2009-02-28 20:54:00
>>53
書込みしてるのは
たぶん


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43852/
No.56  
by 匿名さん 2009-02-28 20:54:00
暴走族vsチーマー 少年12人逮捕
2月27日12時8分配信 産経新聞
対立する不良グループの少年に傷害を負わせたなどとして、警視庁少年事件課は傷害と凶器準備集合の疑いで、東京都大田区の都立定時制高1年の少年(17)ら16〜19歳の少年12人を逮捕した。同課によると、12人のほとんどは大田区の暴走族「大田連合」傘下の暴走族メンバー。大田連合のOBから「最近、シマを荒らしているチーマー(不良)グループをつぶせ」と指示されていたという。
同課の調べによると、少年らは昨年9月21日未明、チーマーグループの私立高2年の男子生徒(17)の顔を殴り、体を蹴るなどして軽傷を負わせた疑いがもたれている。また、その5日後には、大田区のコンビニ駐車場で、チーマーグループに制裁を加えようと、金属バットなどの凶器を持って集合した疑いがもたれている。
同課によると、「大田連合」は約35人。「ピアスやネックレスは禁止」「服装はヤンキー服」「ケンカはどんな手を使っても勝つ」などの独自のルールを作っていた。
一方のチーマーグループは約100人で、「スリーティー」「ノーティーズ」などのグループ名を名乗り、ペンダントをつけるなどおしゃれだったという。
昨年9月中旬ごろから、チーマーグループが大田区内を改造バイクで暴走するなどしていたことから、「大田連合」が制裁を加えようとしたとみられる。
同課は、「大田連合」が指定暴力団稲川会とつながっている疑いがあるとみており、実態解明をすすめている。
No.57  
by 匿名さん 2009-02-28 20:56:00
豊洲売りは絶望的なので他所に八つ当たり
No.58  
by 匿名さん 2009-02-28 21:23:00
>>56
世田谷区とまるで関係ないスレ違いの投稿は何を意図しているのでしょうか?

あまり悪質だとアクセス禁止措置をとられちゃいますよ。

大田区の話をしたいならご自分で大田区のスレを立ててください。お願いしますm(_ _)m
No.59  
by 匿名さん 2009-02-28 21:36:00
ネガ投稿に対して 根拠もなく直ぐ豊洲のせいにする投稿も

何を意図しているのでしょうか?
No.61  
by 匿名さん 2009-02-28 21:47:00
>>58
相手のチーマーが世田谷区のグループ
No.65  
by 匿名さん 2009-02-28 22:43:00
目をそらさないで!これも世田谷の真実です。

 
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080207/20687
街にレイプ犯や殺人犯がやってくる


http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00005608.html
平穏な生活を取り戻すために何が大切かを、区民の皆さんと一緒に考えていきたいと思います.


http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/city_index.asp?citycode=13112
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/city_index.asp?citycode=13112
犯罪発生件数
No.66  
by 匿名さん 2009-02-28 23:08:00
世田谷の住環境。
勝手なことを言えば、人が増えすぎました。
今は閑静なんて言える場所は限られますね。
無い物は無いというくらい有りすぎます。
No.67  
by 匿名さん 2009-02-28 23:26:00
もうすぐ春ですね
砧公園の桜は大好きで毎年見に行っています
世田谷のいいとこはガソリンの話題になると必ず映るスタンドかな
No.68  
by 匿名さん 2009-02-28 23:35:00
大蔵から砧小学校交差点、千歳船橋から農大までの桜のトンネルは見事!!!
No.69  
by 匿名さん 2009-02-28 23:42:00
東宝大工センターの桜も良かったけど。
仙川沿いに咲くんですよ。

今もあるのかなぁ?
No.70  
by 匿名さん 2009-03-01 04:07:00
農大の桜トンネルもいいけど仙川沿いの桜は風情があります。
No.75  
by 匿名さん 2009-03-06 07:58:00
どこに住んでるんですか?と聞くと

港区とは言わない麻布の人
江東区とは言わない豊洲の人
大田区とは言わない田園調布の人
世田谷とは言わない成城の人
神戸とは言わない芦屋の人
横浜と言う神奈川の人

ネットでは叩かれがちな豊洲だが、実際の知名度アップは凄いと思うよ。
No.76  
by 匿名さん 2009-03-06 08:05:00
>>75
まぁ、そのとおりかもしれませんね。

でも、あまり関係のないスレッドで豊洲の話をされても。。。

無関係な話題で荒れる可能性もありますし、
他に沢山豊洲の話題が出ているところがありますのでそちらへどうぞ。
No.77  
by 匿名さん 2009-03-07 01:45:00
世田谷区って梅の名所ってありますか?
No.78  
by 匿名さん 2009-03-07 01:52:00
砧公園の梅は綺麗ですね。
No.79  
by 匿名さん 2009-03-07 02:00:00
>>78
77です。さっそく情報ありがとうございます。

調べてみたら砧公園では昨日梅が満開になったみたいです。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/info004.html


今日は暖かくなりそうだし行ってみようかしら。
No.80  
by 匿名さん 2009-03-07 17:25:00
豪徳寺や赤堤界隈もいいですよん。
No.81  
by 匿名さん 2009-03-07 21:48:00
世田谷に住む女性はおしゃれできれいな人が多いですね。
No.82  
by 匿名さん 2009-03-07 21:59:00
豪徳寺って経堂とどう違うかな
大体同じでしょ
No.83  
by 匿名さん 2009-03-08 10:18:00
豪徳寺は最寄りの大学がないから商店街がイマイチ活性化してない
経堂は個性的な若々しい店が溢れていて飽きない
しかし両方とも和める街だね。
No.84  
by 販売関係者さん 2009-03-08 12:06:00
今に至っては東京23区は何処も同じ、各区の特徴なんてないよ。
美辞麗句は郷愁、理屈っぽいのはただのイメージ、東京は昔からそんな街です。
No.87  
by 匿名さん 2009-03-08 12:52:00
自分も85さんと同じように読み取りましたよ。
No.93  
by 匿名さん 2009-03-08 14:05:00
この条例案て、地下室付きマンションはメゾネットタイプじゃないと認められなくなるっていうこと?
既存建物の大規模修繕は対象外らしいけど建て替え時は規制されるの?
実質的に既存不適格になる物件が出てくるのでは?
だれか詳しい人教えてください。

********************

世田谷区斜面地における建築物の制限に関する条例 改正素案

■地階に住戸を有する建築物について[新規条項]
 
□地階に住戸を有する建築物の居室の制限
・住居系用途地域(第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域)内の地階に住戸を有する建築物は、その住戸の居室のうち1つ以上を地上階に設けなければなりません。
・ただし、地階の住戸の1つ以上の居室の床面が、その居室の外壁が接する周囲の地面より高い位置にある場合は、その住戸は制限を受けません。
※外壁は開口部があるものに限ります。
※からぼりがある場合は、床面とからぼりの外側が接する地面とを比較します。
□地階に住戸を有する建築物が住居系用途地域の内外にわたる場合の措置
・その建築物の全部について、この規定が適用を受けます。
□既存の地階に住戸を有する建築物を大規模の修繕、大規模の模様替え又は用途変更する場合等の制限の緩和
・この規定は適用しません。
□特例による許可
・周辺における土地の利用の状況等に照らし、良好な居住環境が確保されると区長が認めて、事前に許可をした建築物については、適用しません。
No.94  
by 匿名さん 2009-03-08 16:53:00
赤堤小近くの新築マンションが販売延期になったのは
地下住居が計画されていた為かもしれない。
No.95  
by 地元不動産業者さん 2009-03-08 22:44:00
成城千歳船橋梅ヶ丘界隈の不動産を扱って30年、屋敷(敷地200坪以上)がめっきり減り、樹木もなくなりすっかり様変わり、何とか土地を守ってきた2代目も成功者は半分もなし、3代目で万事休す、この辺りは中小零細マンションの密集地帯になるだろう。ここだけに限らぬが。因って長年住み慣れた成城から都心へ移った。
No.96  
by 匿名さん 2009-03-08 23:57:00
住環境よりアドレスにこだわる方は多いですからニーズはありそうですね。
No.97  
by 地元不動産業者さん 2009-03-09 00:05:00
現在企画中の案件は向こう三軒両隣(総敷地約300坪)に3階建て(1F1世帯)のタウンハウスを4棟、永年大事に育てられてきた樹木は出来得る限り残す。4者(土地所有者及び業者)の慾が程々であることが実現の為の絶対条件。土地所有者がこの地に住み続けたいと望んでいることがこの計画の基本。建築は、大工の棟梁が社長を務め自らも現場で施工にあたる地元の会社に依頼。これも将来のメンテを考えれば絶対条件。
No.98  
by 周辺住民さん 2009-03-09 17:58:00
駅遠の狭小戸建の廃墟化が進んでいますが、
治安の悪化が心配です。
No.101  
by 匿名さん 2009-03-09 21:03:00
県境外周区?
No.102  
by 匿名さん 2009-03-09 21:04:00
あ、都心にはなれないってことですか?
No.103  
by 匿名さん 2009-03-09 21:05:00
世田谷区のナンバーは何ですか?
No.104  
by 匿名さん 2009-03-09 21:17:00
世田谷にJRが通って無いって本当ですか?
No.105  
by 匿名さん 2009-03-09 21:27:00
世田谷で品川ナンバー以外にあったっけ?
No.106  
by 匿名さん 2009-03-09 21:31:00
外車に乗っている人が多いようです。知人の周りの家の3分の1は外車みたいです。
No.107  
by 匿名さん 2009-03-09 21:33:00
団塊の世代ブルーワーカーの引退と田舎へのUターンが始まって世田谷の雰囲気若返ったし良くなってきてるよ。後5年でまったく変わっちゃう予感。
No.108  
by 匿名さん 2009-03-09 21:39:00
世田谷のマンション再開発は遠慮してほしいですね。
みんな静かなままがいいと思ってますから。
No.110  
by 匿名さん 2009-03-09 22:40:00
>>98
ミニ戸の廃墟化は県境外周区全部に当てはまることじゃない?
No.111  
by 匿名さん 2009-03-09 23:52:00
煽りがひどいなぁ。
No.112  
by 地元不動産業者さん 2009-03-10 01:44:00
108さん、それは無理な相談です。今所有している土地を相続する代になったら、その過半の人達は税金を物納するしかないでしょう。それがこの国の税制です。買い手は開発業者、当然ながら限られた土地に目いっぱいのマンションを建てます。この区はマンション密集地帯になることは間違いない。昔日の世田谷は壊滅…残念ながら。
No.113  
by 匿名さん 2009-03-10 02:16:00
65平米以下への分割はできませんよ。
No.114  
by 入居予定さん 2009-03-11 00:12:00
こんばんは。

世田谷区の砧はどんな感じのところですか?

セレブでお受験て感じのところですか??

教えてください!
No.115  
by 匿名さん 2009-03-11 00:16:00
砧は成城の隣でそれなりのお屋敷町ですが、わりと鷹揚な感じです。
ほどほど便利、ほどほど静か。
じつは成城も昔からの住民は親切でイライラしてませんよ。
お受験なんて言葉は新入住民だけです。
No.116  
by 匿名さん 2009-03-11 00:16:00
車は何に乗っているか、外車か国産か?
夏休みはどこに旅行したか、海外か国内か?
どこから引っ越してきたか、世田谷か否か?

が話題の中心になっているところです。
No.117  
by 匿名さん 2009-03-11 00:18:00
>>116
人、それを世間話と云う。
No.118  
by 匿名さん 2009-03-11 00:31:00
見栄っ張りで少々唯我独尊なところがありますが、それでもよろしければ砧へどうぞ!
No.119  
by 入居予定さん 2009-03-11 01:03:00
115~118さん

お返事ありがとうございます。

乗っている車は国産だけど・・・夏休みは実家に帰るくらいだけど・・・

でも世間話大好き、なので
砧におじゃまします~。
No.120  
by デベにお勤めさん 2009-03-11 01:28:00
オイオイ砧を屋敷町とは言うなよ、こっちもいくらアコギな商売だってそこまでは言わない。(閑静な街並みぐらいかな?ちょっとオマケだが)
No.121  
by 匿名さん 2009-03-11 04:35:00
砧、いい街ですよ。
懐かしい。
半分高級、半分庶民的です。
環八と世田谷通り~町田街道付近は少々うるさいですが、住宅街は静かです。
夜とか用賀デニーズに、ウ○トラマン関係者が集まってミーティング。
四十面のオヤジが集まって、真剣に怪獣の話ししてましたね。笑
高級品や有名人は普通に見かけますが、気負った雰囲気はない。
ラーメン屋で相席したのが大物俳優ご夫妻だったり。
そんな街ですね。

わたしも好きですあの辺り。
No.128  
by 匿名さん 2009-03-11 21:04:00
砧や祖師ヶ谷大蔵はいいとこですよ。
No.129  
by 匿名さん 2009-03-11 22:52:00
世田谷全般、街が完成してるせいかあげるネタがないんだよね。
変化はあってもいちいち書くのもめんどくさいし。
新規開店も多いが新陳代謝が激しい分、一回も行かずに弊店ということはままある。
No.130  
by 匿名さん 2009-03-11 22:58:00
静かなところがいいんでしょ?スレの底辺で静かにしていなさい。
No.131  
by 匿名さん 2009-03-11 23:07:00
久しぶりに祖師ヶ谷大蔵で降りたらウルトラマンを前面に出した町になってたな。
No.132  
by 匿名さん 2009-03-11 23:14:00
いかにも、あの町は変わったね、サザエ家がいっぱいあったんだが税金で住み家を追われたり、先を見越して都心に移ったりで昔日の面影なし、これから住まう方々が作っていく町、成城祖師谷千歳船橋豪徳寺梅ヶ丘・・・ここに限らず東京中の昔からの住宅地の、これは宿命。
No.133  
by 匿名さん 2009-03-13 07:13:00
おかしなヤキモチやきがいるので上げませんが、やはり世田谷のハイグレードは不動ですよ。
居住人口が多いことが証明してます。
No.134  
by デベにお勤めさん 2009-03-13 07:49:00
嘗ては山の手生活に手も足も出なかった方々がこのご時世で可能になったから人口は増えたんだが、土地のグレードは完全に下がった。住んでみて夢見た生活との格差にため息ついても後の祭り、誰かが書いてたが、気の利いた連中はとうの昔に逃げだした。こっちも片棒担いだ後ろめたさがないわけではない。
No.135  
by 地元不動産業者さん 2009-03-13 08:20:00
今はまだ辛うじて持ちこたえてる土地所有者も次の代で全滅だろう。お上を恨むしかない。正直真っ当に暮らしてきた人間に払えるような相続税でない事は、旧くからの住宅地を見れば一目瞭然、ガラガラポンで住民の入れ替え。
彷徨える東京人だな。
No.136  
by 匿名さん 2009-03-13 09:37:00
正直な話、世田谷辺りの相続税は大したことはないよ。
不動産屋さんならわかると思うけどw
No.137  
by 地元不動産業者さん 2009-03-13 10:14:00
世田谷は広いから色々、でも大したことはある。持ってない人間には関係ない話だが。
No.138  
by 地元不動産業者さん 2009-03-13 10:36:00
これからの世田谷の住環境を考える時、最も重要な点は旧い樹木を如何に残すかだな。一説によればこの30余年で樹齢50年以上の樹木の、何と70%が失われたと。マンションが建てられる度にそれらは伐採され、運(金になる)のいい樹は高値で転売され何処ぞの好事家を喜ばせている。これはもう取り戻せない。将来の世田谷がどんな地域になっていくのか?時移れば薄汚く朽ちていくアパートだらけになるんだろうな。が、そこが新たな出発点かもしれない。
No.139  
by 匿名さん 2009-03-14 01:47:00
セタガヤって響きいいよね。なんかセレブって感じで。駅前なんか超リッチ
No.140  
by 匿名さん 2009-03-14 20:14:00
器物損壊:路上にくぎ埋めてパンクさせた疑い 成城署が容疑で男逮捕 /東京
3月14日12時1分配信 毎日新聞
路上にくぎを埋め込み、車のタイヤをパンクさせたとして、成城署は13日、世田谷区宇奈根1、そば店店員、渋沢正見容疑者(50)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。同じ場所を車で通った住民らからは06年以降、約30件の被害届が出ており関連を追及する。
No.141  
by 匿名さん 2009-03-14 20:33:00
新聞販売店の従業員ひき逃げされる 東京・世田谷
3月11日7時57分配信 産経新聞
10日午前5時半ごろ、世田谷区宮坂の都道で、近くの新聞販売店の男性従業員(31)が倒れているのを同僚の男性(33)が発見し、119番通報した。男性は右足などに重傷。警視庁北沢署は、ひき逃げ事件とみて調べている。
No.142  
by 匿名さん 2009-03-14 20:51:00
世田谷生まれ以外、東京生まれじゃないよね。江東区なんて千葉。
世田谷には芸能人も多いし、東京の富の80%はここに集まってると思う。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=111034...
No.143  
by 匿名さん 2009-03-14 20:53:00
変な奴が粘着してるのもトップグレードの証かな(笑)
実際東京をマンションにたとえると、他の区は下駄履き・地権者。
世田谷こそ最上階ペントハウス足りえるのである。
No.144  
by 匿名さん 2009-03-14 20:56:00
まー、なんて言われようと周りの家は外車だらけだし、
世田谷に本籍があるだけで格が違う感じ。

駅前の町並みも他の区とはまるで違うしね。
No.148  
by 匿名さん 2009-03-15 07:12:00
世田谷最強!
No.149  
by 匿名さん 2009-03-15 08:37:00
ヤケクソとは見苦しい。
No.150  
by 匿名さん 2009-03-15 11:30:00
世田谷って正義の味方多いですよね!ウルトラマン、サザエさん、バカボン。。。
No.151  
by デベにお勤めさん 2009-03-15 12:35:00
そう言えば・・・ノホホンと育てば俺も正義の味方になれたかな、が、ちと遅かった。馬場のアトムは?あのホームの騒音何とかしてくれ!
No.152  
by 周辺住民さん 2009-03-15 12:43:00
世田谷区も広いので場所によるんですが,
交通の便があんまりよくないところが結構あります。
最寄り駅が遠くて,移動はもっぱらバスなんてところもありますので,
よく検討した方がよいでしょう。
No.153  
by 匿名さん 2009-03-15 13:04:00
広いから、バス路線自体がないエリアもあるじゃない。
タクシーの運ちゃんも嫌がる細くて入り組んだ路地のエリアもあるし。
No.154  
by 地元不動産業者さん 2009-03-15 13:37:00
戦災で大きな被害を被らなかった住宅地はだいたい何処もおなじ、碁盤の目のような所は概して新しい宅地。
No.155  
by 匿名さん 2009-03-15 13:41:00
バカボンも世田谷なの?
No.156  
by 匿名さん 2009-03-18 21:53:00
世田谷ってこんな人間ばかりなのか。。。
No.157  
by 匿名さん 2009-03-19 13:00:00
世田谷だけは絶対住みたくないな。こいつらと一緒と思われる。
No.158  
by 匿名さん 2009-03-19 23:07:00
世田谷に住んでるというだけで羨望のまなざしでみられるそうです。
No.159  
by 匿名さん 2009-03-20 07:57:00
相続による売却の相談を最近多く受けるようになりました。
でも、買い手がほとんど付かず、
特に敷地が広く高額になると、まったく話しさえありません。
更地のままの所が増えていって、不安でたまりません。
細切れで売ろうにも、すでにミニ戸は大量に売れ残りがあるし、
どうしようも無い状態です。
このまま売却物件が増え続けるとどうなってしまうんでしょう。
No.160  
by 匿名さん 2009-03-20 09:42:00
城西は人気バブルだから早く売り抜けた方がいいよ。

デベが「人気があるので」と価格をつり上げて、まんまと乗せられてる
人ばかりだけど、賃貸はそんな煽り文句効かないから安いまま。

そのうち人気バブル崩壊したら、賃貸相場から見た適正価格、大体今の
半値程度まで下がると思うよ。ま、土地神話と同じで人気地区を信じた
人はなかなか頭切り替えられないと思うけど。

実際、住環境なんて地方都市と変わらないでしょ。船橋・柏・大宮と一緒。
No.161  
by 匿名さん 2009-03-20 10:03:00
>世田谷に住んでるというだけで羨望のまなざしでみられるそうです。

世田谷に住んでいる人の感想、ね(苦笑)
世田谷に住んでいる人を見て、では無いから注意して

世田谷に住んでいる人ってデベの言うことすぐ信じちゃうからある意味幸せ。
No.162  
by 匿名さん 2009-03-20 11:00:00
いくつかの物件では、からぼり地下室マンションを規制する条例が話題になってますね。
該当する物件は、既存不適格のレッテルが貼られるかどうかの死活問題だけど、住環境
守るという意味ではさきがけとなる条例ですね。傾斜地マンションの規制時に、こうい
った事が起こることを予見できなかった、行政のミスもあったとは思いますが。
No.163  
by 匿名さん 2009-03-20 11:17:00
世田谷には高級住宅街もあれば
古い住宅やアパートが並んでる街もある。

世田谷区に住んでりゃ羨望されるってものではない。
No.164  
by 匿名さん 2009-03-20 13:27:00
>>162
利益追求のために住居は地上に作るという当たり前のことができなかったデベが一番問題だと思います。
今後地下室のないマンション作ったときはその分資産価値があるとかいいそうで怖いです。
No.165  
by 匿名さん 2009-03-20 13:41:00
地下室=地下ではない
傾斜地に立つタワーマンション

だから世田谷バカは恥知らず
No.166  
by 匿名さん 2009-03-20 14:58:00

わかってないな~。いろんなとこ住んでみ。
都心とかへのアクセスからはじまって、リラックスできる度合いも、周囲の商業施設の充実度も、
住民層も、景観も、幹線道へのアクセスも・・・総合したら全然違うよ。

世田谷といってもいろいろあるが、となりのC市とK市の川沿いなんて、住んでて金もらいたいく
らいだったw
No.167  
by 匿名さん 2009-03-20 15:29:00
世田谷のなかで比較的計画的に整備されてるのは、成城、深沢、旧玉川村(等々力~用賀)
あたりだよ。

こうした地域は、別荘地だったりなんだりで戦前から整備されてるから、アメリカみたいに一
通が多くて道路幅にゆとりがある。細くて入組んでる道はほとんどない。あと建ぺい率が
高くないのでゆとりが多くて緑が多い。

住民層も悪くないし、学校もいい(半分以上は中学までには私立らしいが)。地域の子供向
けイベントも充実。芸能人、音楽家、スポーツ選手はじめ、結構なプロがいろいろしてくれ
る。子供医療費は小学生(だったかな)まで無料。

アクセスもいいし買い物も便利。食い物屋さんも古いのから新しいのまで結構ある。OKから
玉高まであるし、もっと必要なのがあれば用途に合わせて渋谷・表参道や溝口にちょっと出
かけてもいい。東名首都高は近いし、横浜や湘南も第3ですぐ。
No.168  
by 匿名さん 2009-03-20 17:15:00
世田谷なら東松原から池の上あたりがいいな。
京王井の頭線は日本一の金持ち路線。
金持ちケンカせずで、品の良いイメージ。
No.169  
by 匿名さん 2009-03-20 19:25:00
あぁイメージね。デベHPにあるあの絵ね。
No.170  
by 匿名さん 2009-03-20 22:11:00
世田谷も杉並もそこそこ落ち着いているのがいいね。
小金井から国立にかけては品のよさそうな子供が多い。
紺の制服着て学士帽被った小学生いるね。

用賀は溝口に似てる。
開けてるけど商業地かな。
No.171  
by 匿名さん 2009-03-20 22:23:00
ここはミニ戸販売したい街不動産屋が大勢いるな
No.172  
by 匿名さん 2009-03-22 11:09:00
埋立地からの遠征組みのほうが多そう。
No.173  
by 購入検討中さん 2009-03-22 11:52:00
下馬あたりってどうなんですか???
No.174  
by 匿名さん 2009-03-22 12:18:00
下馬は三茶からも学芸大学からも中途半端。
電車の便を気にする人には向かない。
世田谷は広いから、マンションを買うなら駅近を買わなきゃね。一戸建てなら別だけど。
No.175  
by 匿名さん 2009-03-22 12:26:00
電車の便なんか気にしたら世田谷住まないだろ。定年後の住まいだよ。
No.176  
by 匿名さん 2009-03-22 20:16:00
井の頭線方面は都心にダイレクトでなくて、渋谷なんかを経由しなければならないのがネック。金持ち(昔から住んでる方々の資産効果だと思うが)が多くて落ち着いてはいる。でも、昔からの住宅街が中心なので狭くて雑然としているところが多いのも事実・・・車では異様に行きにくい道も結構あり。

170はイメージで語ってるだけだな。悪くはないが小金井あたりまでいったら、畑がかなり目立つし駅前が閑散としはじめる。用賀は駅前当たりだけ商店街はあるが、少し出れば閑静な住宅街。駒大、桜新町や上野毛なんかも同様。とても商業地とはいえない。そもそも溝口とでは性質が違いすぎで、比較しようがない。

175は都心で売りたいデベだろ。スルーしちゃえ。
No.177  
by 匿名さん 2009-03-22 20:53:00
>174

戸建てだって駅遠はきついよ。お抱え運転手がいるとか、電車使わないなら別だけど。
売る時もなかなか売れないこと覚悟しないとね。
No.178  
by 匿名さん 2009-03-22 22:09:00
オラが村自慢したい気持ちはわかるが、品性のかけらも無いな。
脂ギッシュというか。。。
No.179  
by 土地勘無しさん 2009-03-22 22:16:00
オウムの道場はどの辺にあるんですか?
No.180  
by 匿名さん 2009-03-23 09:01:00
>>177
これから相続で、郊外の戸建が余り始めるからな。
まあ、覚悟しといたほうが良いな。
No.181  
by 匿名さん 2009-03-23 10:06:00
>>65 >>179

一貫して無視だよねw
No.182  
by 匿名さん 2009-03-23 10:29:00
>>180
駅遠は早めに処分すべきですね。

アエラ最新号
「戸建て」が捨てられる郊外ベッドタウンが住民高齢化で「限界**」に
No.183  
by 匿名さん 2009-03-23 10:49:00
20~30代の若者世代の間で今、農業が脚光を浴びている。就職面接会や体験イベントには参加者が殺到し、実際に農業を就職先として選ぶケースも増えているという。食への安全意識の高まり、「100年に1度」の不況…。背景はさまざまだが、関係者は「農業を知らない都会の若者の間に、野菜などを自分で作る農業生活へのあこがれが強くなっている」と話しており、ブーム到来を予感させている。
No.184  
by 匿名さん 2009-03-23 11:07:00
18日午前3時25分ごろ、世田谷区松原3のコンビニエンスストア「ファミリーマート下高井戸店」に男が押し入り、レジ内の男性店長(44)に刃物を突き付けて「金を出せ」と脅した。店長が刃物をつかむなどして抵抗したため、男は何も取らずに逃げた。店長は左手に軽傷。北沢署は強盗傷害容疑で調べている。
北沢署によると、男は店長とレジ内でもみ合いになり、店外に逃げた店長を約100メートル追跡。店長が通行人の女性に頼んで110番したところ、逃走したという。男は60歳ぐらいで身長約165センチ。黒か紺色の野球帽をかぶり、白いマスクをしていた
No.185  
by 匿名さん 2009-03-23 11:15:00
また、ウメタテーゼ?
あこがれすぎだろw
No.186  
by 匿名さん 2009-03-23 11:58:00
うなね、とかどうでしょう?
No.187  
by 匿名さん 2009-03-23 17:49:00

駅から遠いよ。車で送り迎えしようにも、二子までの道が狭くて混む。

うなねなら、川渡って溝口とかの徒歩10分圏内に住んだほうが、買い物も便利だし都心までも早いよ。
No.188  
by 匿名さん 2009-03-23 19:26:00
教えていただき、有難うございます。
にこたまって響きが良かったんですが、
駅から遠くて道が狭くて混むのでは
やめたほうがいいですね・・。
No.189  
by 匿名さん 2009-03-23 19:36:00
道が混んで走れないのはよそ者だけ。
世田谷は裏道いっぱいあんだよなぁ。
No.190  
by 匿名さん 2009-03-23 19:46:00
否定的な情報が出るとすぐ排他的言動に出るんだからっ☆
友達いないのね
No.191  
by 匿名さん 2009-03-23 19:50:00
宇奈根いいとこだよ!
鎌田も悪くない。
No.192  
by 匿名さん 2009-03-23 22:22:00
外車乗ってるやつが多いな。
No.193  
by 周辺住民さん 2009-03-23 22:25:00
なんで?
No.194  
by 匿名さん 2009-03-23 22:30:00
ヒント鎌田 宇奈根 岡本は農家の街
No.195  
by 匿名さん 2009-03-23 22:32:00
もう少しヒントをください
No.196  
by 匿名さん 2009-03-23 22:40:00
静かな住宅街ってことで、世田谷でも宇奈根は希少価値ありかも。
うちは幹線道に近いからうるさい。
昔からの住民多いね。
No.197  
by 匿名さん 2009-03-23 22:46:00
農家=土地成金
No.200  
by 匿名さん 2009-03-24 01:04:00
世田谷にはもっと昭和レトロな団地風が似合うと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる