三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門・愛宕タワー (PART 2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門・愛宕タワー (PART 2)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-04-17 13:24:08
 削除依頼 投稿する

「パークコート虎ノ門・愛宕タワー」
パート2を立てました。
全スレ同様、物件を検討中の方やご近所の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【物件データ】

所在地:東京都港区虎ノ門3-109-1
価格:6620万円-2億6000万円
間取:1LDK-3LDK
面積:51.08平米-127.42平米

交通:東京地下鉄日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
   東京地下鉄銀座線 虎ノ門駅 徒歩9分
   東京都三田線 御成門駅 徒歩8分

総戸数:230戸
敷地面積:3165.49平米
建築面積:1574.55平米
竣工時期:平成20年04月竣工済
入居時期:即入居可
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上30階
エレベータ:4基
分譲後の権利形態:敷地は共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:所有権

管理形態:24時間有人管理
管理方式:常駐
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
販売会社:三井不動産レジデンシャル(株)
資料請求/問い合わせ:三井グランディオーソ・クラブ(TEL:0120-321-828)


[スムログ 関連記事]
【虎ノ門愛宕界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/1276

[スレ作成日時]2009-01-02 19:57:00

現在の物件
パークコート虎ノ門愛宕タワー
パークコート虎ノ門愛宕タワー
 
所在地:東京都港区虎ノ門3丁目109-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 230戸

パークコート虎ノ門・愛宕タワー (PART 2)

2: 購入検討中さん 
[2009-01-02 20:01:00]
大変お騒がせ致しました。
パート2を立てました。

前スレに引き続き、
皆さんと情報を交換出来ればと
考えて居ります。

何卒宜しくお願い申し上げます。
3: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 16:03:00]
低層東向きとっていってもNo989の部屋は東南東ですから,冬でもお昼まで太陽光がさしこみます。ただし50平米の部屋ですので,希望されているNo990の方が3名以上ならこのような部屋に入らないでしょうね。角部屋(南東)はぐっと高額になりますが,夕方まで太陽光の恩恵があるでしょう。お寺の鐘は30年もこの場所にいるので,生活に溶け込んでしまって気になりませんが,初めての方はどうでしょうか。
4: 入居済み 
[2009-01-04 16:24:00]
お寺の鐘の音は、2層サッシでずいぶん和らぎます。朝6時の鐘で目が覚めたことはありません。夕方5時の鐘は、平日は聞くチャンスないですが、休みの日に聞くとむしろ心が落ち着きます。

余談ですが、大晦日の晩は、除夜の鐘を突かせていただきに行って来ました。
5: 匿名 
[2009-01-04 19:52:00]
除夜の鐘か。風流あるな。
6: 321検討中 
[2009-01-04 21:47:00]
皆さま 明けましておめでとうございます。
そして、購入検討中さん PartⅡ スレ建(立)有難うございます。

321検討中です。
久しく愛宕のトンネルを通ってなかったのですが、夜でも随分明るいと感じました。
(以前は暗く、薄気味悪い心象があったので、いつも広い道を使っていました)
色々調べてみますと、分譲賃貸も件数が多いのですね。

ご意見とても参考になります。
”お寺の鐘の音” 捕らえ方によっては風情がありますね。
今も増上寺散歩圏内なので、お寺については、拒否反応がある訳ではありません。

余談ですが、年末〜年明け早々321、N村等の不動産CM出稿・露出が多いような気がします。
7: ビギナーさん 
[2009-01-04 23:52:00]
ここを購入検討されている方の職業はなんでしょうか?
日系のトップクラスの収入を得られるサラリーマンでも買えないマンションなので、
どういう方々なのか興味があります。
8: 匿名さん 
[2009-01-05 01:45:00]
損切覚悟の分譲価格販売ですな。

http://www.hokuso.jp/blog/

1.パークコート虎ノ門愛宕タワー 13階 69.99平方メートル 2LDK 1億 700万円(分譲価格) 神谷町
2.パークコート虎ノ門愛宕タワー 15階 69.99平方メートル 2LDK 1億 900万円(分譲価格) 神谷町
9: 匿名 
[2009-01-05 07:49:00]
この調子で値下がりの流れになっていくのかな。
10: 物件比較中さん 
[2009-01-05 08:15:00]
今年中は下げ相場でしょうね。1億以上の中古物件は動かないでしょう。購入希望の方々はじっくり腰をすえて物件比較、価格交渉です。ここもいよいよ販売時価格割れが視野に入ってきました。
投資目的で購入した売主で資金難に陥ったところからは買い叩けますね。転売屋さんに融資する金融機関はもう皆無ですから。
11: 匿名 
[2009-01-05 09:44:00]
値下げされて、
ようやく納得のいく価格に近づいた感じですね。
このまま下げ相場が定着してくれると良いな。
12: 匿名さん 
[2009-01-05 10:30:00]
落ちてくるないふを空中で掴むと大ケガする。
って株の格言があるね。

下げ相場では、下がり切るまで買いの手は出せない。
13: 匿名 
[2009-01-06 10:09:00]
>>8
この二棟は南向きだな。
東京タワーがLRから見える方角。
この価格はどうなんだろう?
14: 購入検討中さん 
[2009-01-06 11:12:00]
今となっては分譲時価格で販売すると言われても高いなーという感想を持つ人たちが大半では。
いろいろ言われているように今の景況感、相場観では分譲時価格の2割引というのは妥当性が
あるのでは。現金化しなければならない事情のある売主さんは決断の時がせまりつつありますね。
15: 匿名 
[2009-01-06 15:20:00]
2割引。
良い響き。
良い物件だけど価格設定に納得いかなかったから、
イイカンジの方向に向かってて嬉しい。
16: 匿名さん 
[2009-01-06 16:04:00]
東向き高層階、三時すぎでも前のビルの反射光で明るく暖かいです。
夏は角度の関係か、西日は当たらず住みやすいです。

森の賃貸タワーがかなり近いですが、レースのカーテンを引けばほとんど 
きになりません。芝公園の桜や紅葉が綺麗に見えるし、海もすこし見えます。

売りに出ているか分かりませんが、真南向きほど高くなかったので、分譲価格
以下で買えるならうらやましいです。
17: 匿名 
[2009-01-06 18:16:00]
ここの住人、かなり丁寧で親切だな。
こんなに色々教えてくれる人いないよ。
ありがとう。
18: 物件比較中さん 
[2009-01-06 19:10:00]
ここと虎ノ門TRは民度高いのではと私も思います。さりげない余裕が感じられます。住むならこの二つのうちのどちらかにしたいですね。PC赤坂の板も見ていますがその中に登場する赤坂TRの住民らしき人達とは一緒の建物に住みたくはないですよ。
19: 匿名さん 
[2009-01-06 20:30:00]
私もあちらを見ていますが、思うにPC赤坂も赤坂TRも住民で無い方が
面白く騒いでいる気がします。決まった方が煽っている?
検討板になっていませんよね。

こちらは、住民の方が実直に回答されていますね。
20: 住民 
[2009-01-06 22:39:00]
板を荒らしてもしょうがないですからね。
マーケットもスローだし、書き込むのも良い気分転換になりますから。
21: 匿名さん 
[2009-01-06 22:56:00]
PC赤坂はこれから売る部屋が多くあるから、
完成済みのここと違って焦りがあるんじゃないかなぁ。
契約済みの人も検討中の人も、利害的に。
22: 匿名さん 
[2009-01-07 20:05:00]
指定暴力団稲川会が本部事務所を東京都港区六本木から同区赤坂6に移転していたことが7日、分かった。
約250メートル先には指定暴力団住吉会の本部事務所が置かれている。
東京にもあるのですか?
23: 匿名さん 
[2009-01-07 20:22:00]
東京にも事務所はたくさんあるのでは?
港区にもありますよ昔から。(六本木、赤坂、麻布十番・・・)
周りの一般人には迷惑をかけないようですが。
24: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 21:17:00]
この1ケ月間、PC虎ノ門への引越が結構あり、徐々にこのマンションも居住率が高くなってきているようです。
私の居住しているフロアー(8部屋あります)でも、最近までは3部屋しか居住者はいませんでしたが、昨日段階で6部屋に居住者がいます。

このマンションでは、エレベーターで一緒になった方あるいは玄関でお会いした方は概ね挨拶される方が多く、住んでいて安心感と信頼感があります。(セキュリティーとは別に)

最近は高級マンションが数多く開発されていますが、ここPC虎ノ門も投資対象としてはわかりませんが、住むには良いところだと思いますよ。
25: 匿名さん 
[2009-01-08 01:25:00]
ここのマンションは、公開用地のお墓にかかる管理費を減らせば、PC赤坂のように、ベルマンとかポーターが置けるとおもうのですがね。
26: 匿名 
[2009-01-08 08:06:00]
投資用にマンションを購入される方、
多いんですね。
想像以上で驚きました。

転売を念頭に入れての着眼点は、
入居希望者には関係がない場合もありますが、
住居目的の購入者とは視点が異なり、
大変参考になります。

入居後の事を考えると、
24さんの書き込み内容の様に、
安心感や信頼感があるというのは、
大切ですね。
27: 321検討中 
[2009-01-08 21:17:00]
皆さま
321検討中です。

MSの質を求めることはもちろん、
広い意味でも住環境の影響力は大きいと思います。
(住居を選ぶ事はできても、新築MS入居前に住人を選ぶことはできないですからね。
知る術もないですが。。。)

2nd,3rdで購入された方も多いと推測しますが、
”入居済み住民さん”他ご意見を参照しますと
永住対象と捉えても良い気がしてきました。

余談ですが年が明けて、またDMが届きました。
違う価格の部屋もあるようです。
他デベ(元麻布)もキャンセルがでておりました。
28: 匿名 
[2009-01-09 05:56:00]
違う価格の部屋ですか。
どんな部屋なのでしょう?
29: 匿名 
[2009-01-10 08:20:00]
前スレに床材に大理石使用と書いてあったけど、
大理石の床の下階に住むと、上の音響くのかな?
30: 匿名さん 
[2009-01-10 11:07:00]
石の場合、床暖房の効果はフローリングと変わりませんか?
31: 物件比較中さん 
[2009-01-10 18:34:00]
床材が石の場合で床暖房を使用する場合、
熱伝導率が低いので、
部屋が暖かくなるまでにかかる時間が長くなるかと思います。

また、足付きのソファにするなど、
床に直接家具を置かない等の工夫も必要かも知れません。

カーペットは基本的に敷かない方が、
床暖房の効き目は高まります。
どうしても部分敷きを使用する場合、
裏側に糊が使われていない物でないと、
糊が溶けてしまう事があるそうです。
32: 匿名さん 
[2009-01-10 18:44:00]
カーペットを敷かないで、
もし大理石を割ってしまったら修理代は高いのでは?
33: 物件比較中さん 
[2009-01-10 22:00:00]
大理石が割れると修理代は高くなります。
大理石タイルだと、
破損した部分だけを貼り替える事が可能な為、
負担は少なくなります。

タイルの場合、
全く同じ仕上がりの材料を見つけるのが大変なのと、
表面部でなく、タイルの厚み・サイド部位から
欠けてしまう事もある、
というデメリットがあります。

朝晩3時間ほど床暖房を使うと、
その他の時間帯は、暖房なしでも
部屋が暖かくなる、との事。

カーペットを敷くのなら、
ソファ等の家具を上に置かないようにし、
床暖房使用中はクルクル丸めて
空気の流れを遮らないようにする事も可能ですね。
面倒臭いですが・・。

カーペット屋さんで、
床暖房仕様の商品を見つけて貰う事も出来るかと思います。
34: ビギナーさん 
[2009-01-12 11:01:00]
こちらは、後何戸位残ってるいのでしょうか?
35: 物件比較中さん 
[2009-01-15 08:27:00]
こちらの物件の耐震度は
いかがなものでしょう?
36: 物件比較中さん 
[2009-01-18 21:30:00]
今年に入って、
急に寂しくなりましたね。
37: 購入検討中さん 
[2009-01-30 08:01:00]
今日の地震、どれ位の揺れを感じましたか・・?
38: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 20:13:00]
>> No.37さん
全く気づかず、寝ておりました。
この辺りは、揺れなかったんじゃないでしょうか。
39: 匿名さん 
[2009-01-31 20:41:00]
最近はだいぶ入居者が増えてコミュニティ感が出てきましたね。エレベーターで挨拶をしてくださる方が多くとても良いなと思っています。
40: 匿名さん 
[2009-01-31 21:17:00]
だいぶ値引きしてるのかな?
41: 購入検討中さん 
[2009-02-01 20:37:00]
やはり良い雰囲気の住民さん達なんですね。
嬉しいです。
43: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 21:32:00]
↑もうお分かりだと思いますが、
こんな入居者にいません。。
44: 入居済みさん 
[2009-02-02 16:47:00]
私は住民で南の中層階に住んでいますよ。鐘の音が身に沁みます。

ノムラ不動産の言った事は意味が理解できませんでしたが、
気に触られる方がいるとしますと、なにか深い意味でもあったんですかね。
どんな意味だったかノムラ不動産に聞いてみようと思います。
45: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 16:14:00]
No.42さんへ

私は、PC虎ノ門に住んでいる者ですが一昨年の3月に本マンションの購入検討している際に
三菱地所の本郷にある物件と大京の上野にある物件とを比較検討しておりましたが、当時大京の営業の方から「あなたの比較検討されているPC虎ノ門はお墓の上に建てたマンションですよ」と第一声に言われたことを思い出します。
この発言を聞いて、私は「大京の物件を買うのはやめよう」と即断したことを覚えています。
もちろん、もちろん他にも他社物件の誹謗が多く(例えば、本郷の物件は周囲がごみごみしてる等)て困惑した次第です。
野村不動産の営業の方とは一度もあったことがありませんが、大京の方と似ていますね。

また、No.44さんと同様に最近は朝早く起きたときに聞こえる鐘の音に何か癒されるような感を受けることがあります。
46: 匿名さん 
[2009-02-04 17:24:00]
大京の上野ではなく根津にある物件ですね。
根津の近くの谷中に建てた物件で大京はトラブルがあったそうなので、営業さんの頭に浮かんだのでは。
谷中といえば墓地が有名ですから。
47: 匿名さん 
[2009-02-04 19:28:00]

大京の営業さん?
今日も資料請求していないライオンズマンションから電話がかかってきましたけど、大変ですね…。
48: 匿名さん 
[2009-02-04 19:38:00]
高価格で契約してしまい、もう少し待てばよかったかと思っていました。
けれど、ここはあまり欠点がありませんね。

駅に近いのに、高速もパチンコも問題事務所もない。
又、地権者もいないし、下駄履きマンションでもない。ネガもお墓と連呼するだけだし。 

今売りに出ているものを、販売価格より安く買うのが賢かったのでしょうが、
条件のよいものは少ないですね。

これからもっと良いマンションが安く買えるような気もしますが、まあ仕方ないですね。

電柱埋設工事が始まったので、マンション前の通りがすごく綺麗になって嬉しいです。
49: 匿名さん 
[2009-02-04 21:14:00]
48さま


購入を検討してますが、買い物がやや不安です。近くのポロロッカは品揃えはいい感じですか?
50: 住民さん 
[2009-02-04 21:29:00]
私の家は、ろうそくで照明がわりにしているのですが、南向きのビューが好きなので買いました。
PC虎ノ門は最高です。ここのマンションは石がモチーフで気に入っております。

>駅に近いのに、高速もパチンコも問題事務所もない。
>又、地権者もいないし、下駄履きマンションでもない。ネガもお墓と連呼するだけだし。 

高速と地権者は パークコート麻布十番
下駄履きパチンコ地権者は、プラウド千代田

駅に近いのに・・・は、赤坂駅から8分のパークコート赤坂への対義語かな。

欠点をしいて言うとすれば
神谷町駅を人に言ってもパッとしなくて、便が悪いのは住んで気付いた事ですが・・・それぐらいです。
51: 住民さん 
[2009-02-04 21:30:00]
ポロロッカの品揃えは、店の規模を考えれば良い方かと。
お値段も高くないので良いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる