伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アイ コンチェルト葛飾青砥ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. アイ コンチェルト葛飾青砥ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-07-26 18:43:10
 削除依頼 投稿する

伊藤忠のマンションです。
アイ コンチェルト葛飾青砥についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都葛飾区青戸5丁目155番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩5分
   京成押上線 「青砥」駅 徒歩5分
価格:2500万円台-5800万円台予定
間取:1LDK+S-4LDK
面積:49.24平米-87.2平米

売主:伊藤忠都市開発
施工会社:村本建設
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

[スレ作成日時]2009-07-24 21:17:00

現在の物件
アイ コンチェルト葛飾青砥
アイ
 
所在地:東京都葛飾区青戸5丁目155番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩5分
総戸数: 75戸

アイ コンチェルト葛飾青砥ってどうですか?

68: 匿名はん 
[2009-10-21 12:09:31]
現在は、全戸抽選で当選した方達の契約が完了している状態ですね。
ローンの審査が通らなかった等の理由で契約キャンセルとなった場合、落選者の方達で再度抽選となるのではないでしょうか。
私が営業の方から聞いた話だと倍率は、2~6倍だったそうです。
69: 落選者 
[2009-10-21 13:58:55]
No.59 by 周辺住民さん 教えてください。

No.58を書いた者です。
すぐ近くに建つ予定の三菱地所マンションとは、どの辺りに建設中でしょうか?
駅から近いのなら購入したいのですが、駅から遠いのでしょうか?

三菱地所の7丁目計画でしょうか?これだと駅から15分ですよねぇ・・。
駅から5分位のところに建設予定だったりしますかぁ?

もし、ご覧いただいていたら教えてください。
70: 購入検討中 
[2009-10-21 20:18:39]
68さん
全部屋完売のようですね。
抽選も終わってるのであとはキャンセル待ちだけのようです。
71: 周辺住民さん 
[2009-10-22 21:08:08]
69さん

タカラレーベンの物件と比較した三菱地所の物件は、青戸7丁目のC街区のことです。
計画が現在どうなっているのかは知りませんが。

以前、康和地所の営業の方からきいた憶測では、亀有までシャトルバスを走らせるのではないか、
とのことでした。あの辺りは不便だと思いますが、マンション群が多くなれば、シャトルバスも
できておかしくないのでは?

あと、駅前にあった潰れた信金?の跡地も三菱地所が持っていて、マンションが建つ予定だったみたい
ですが、プチバブル崩壊後、コインパーキングになってしまいました。
(駅の北西、サンプラザビルの隣、フラワーハイムの向かいです。グーグルマップの航空写真だと
まだビルが残っていますが。)

ちなみに、コスモ青砥セントラルスウィートの前のコインパーキングだった場所は、現在、マンション建設中です。
どこの物件か知りませんが。。。
72: 匿名さん 
[2009-10-22 21:17:57]
コスモ青砥セントラルスイートの南側は、建築主が個人名だったから賃貸アパートでは?

私は生まれて初めて青砥に降り立ち、アイコンチェルトを購入した者ですが、アイコンチェルト周辺と比べると、コスモやライオンズの辺りは寂しい雰囲気ですね…。
73: No.69 by 落選者 
[2009-10-23 12:48:29]
No.71 by 周辺住民さん  

ご連絡ありがとうございました。
そうでしたか、青戸7丁目のC街区の物件ですね。
ちょっと駅から遠いですねぇ・・・。

交通の便がよくて、駅近で、価格が安い物件ってなかなかないですねぇ・・。

コメントをいただけてとてもうれしかったです。
ありがとうございました。


No.72 by 匿名さん

コスモ青砥セントラルスイートの南側の物件について
コメントを記載いただきありがとうございました。

大変参考になりました。
74: 周辺住民さん 
[2009-10-23 21:38:17]
73さん

今回、落選してしまったのは残念でしたね。

青砥駅近くでも、まだ新築物件は出てくると思いますよ。

モデルルームの土地は、以前、木造アパートが建っていましたけど、今後、どうなるんでしょうね。
マンションも可能性があるのでは?

もしかしたら伊藤忠の営業さんが、何か知っているかもしれませんよ。
75: 検討中さん 
[2009-10-27 01:09:00]
青砥駅からこちらの物件まで歩いてみましたが、なんだか酷いですね。一昔前の薄暗く古臭い町並みでした。

他をあたってみます。
76: 匿名さん 
[2009-10-27 10:30:22]
>>75

そんなあなたには駅前が近未来的なこちらのマンションをオススメする。

http://e-ktk.com/sgt/value02.html
77: ご近所さん 
[2009-10-28 01:16:12]
公団に住んでいますが、薄暗くて。。と75さんのいう表現はよくわかりません。
夜は電灯も多いですし、24時間のスーパーもあるので明るいです。
URのCMに出てくる緑の多い街そのものですよ。
住宅地の方は、静かでごく一般的な雰囲気です。

78: 契約済みさん 
[2009-10-30 23:26:28]
青砥周辺をよく知っている方にお聞きしたいのですが、
こちらの物件から亀有、新小岩には自転車で何分ほどかかる距離なのでしょうか?
(そもそも自転車ではキツイ距離でしょうか??)

また青砥平和公園の他に小さい子供が遊べるような公園は近くにありますでしょうか?
公団の中にも公園はありますか?

お分かりになる方教えてください!

入居までの間、時間をみつけて青砥近辺を探索したいと思います。
79: ご近所さん 
[2009-10-31 11:33:00]
78さん
新小岩はあまり行ったことがないのですが
亀有までは自転車で15分くらいです。(ゆっくり走って)
ウォーキングでも行きますが、運動するのにちょうどよい距離です。
それと青砥駅そばから亀有に行くバスもありますので、雨の日には便利です。

公団の中に、小さなお子さんが遊べるような公園もありますよ。
小さい砂場とか滑り台とか。芝生のところで、ごろんとしている親子を見ると、心がなごみます。
(今は芝生が刈り込んでいないのでぼうぼうですが)

個人的には、葛飾区役所まで行く桜並木通りが雰囲気が良くて、ブーランジェリー?(パン屋さん)で
お買い物して、区役所付近のカンパニュラ(ケーキ屋さん)やサミットとコジマ?で買い物したりします。
安い物が欲しい時や、夜遅くにはドンキホーテ。水戸街道そばのジャスコのダイソーも広いです。
立石に行くと個人商店が多いので揚げ物やさんやらあります。
おしゃれなお店は少ないですが、下町人情あふれる感じなお店が多くて探すと楽しいですよ。



80: 以前青戸に住んでました 
[2009-10-31 11:36:30]
>78さん
亀有まではママチャリでも10分掛からないと思いますよ。
亀有新道(マンション物件前のバス通りです)まっすぐなんですが、
信号と歩行者を避けながら行くことを考えると、MRの一本裏の道なりで、亀有まで行けます。
そちらのほうが交通量も少ないので自転車なら走りやすいかも。
新小岩は、ちょっと辛い距離かな~?と思いますが、
頑張っていけない距離ではない・・・って感じでしょうか。
私は自転車では行こうと思いませんでした。
マンション前のバス通りは、新小岩駅行きのバスが走ってますから、
そちらを利用してました。
大体30分前後掛かるくらいだったと思います。

公園は公団の中に小さな広場的なものはあります。
住宅街の中にも、ところどころ猫の額みたいなところも何箇所か。
でも大きさ的にも施設的にも平和公園で事足りるんじゃないかな?と思います。
81: 匿名さん 
[2009-10-31 11:36:57]
>>75
湾岸行きなよ
82: ご近所さん 
[2009-10-31 11:55:59]
78さん
そうそう、マンション前のバス停から亀有まで行けますね。
あと、青戸地区図書館で小さいお子さんに絵本を読んであげているお母さんをよく見かけます。
小さな図書館なので、あまり本はありませんが葛飾区内の図書館から取り寄せしてもらうことができます。
83: 契約済みさん 
[2009-10-31 13:27:34]
78です。
みなさん貴重な情報ありがとうございました!!
亀有までは子供を乗せても自転車でいける距離なようで安心しました。
物件前からもバス出てるんですね!!お天気に関係なく亀有まで行けそうなのでよかったです!

新小岩はバスで30分ほどでしたか~
となるとやっぱり子供を乗せて自転車でいく距離ではないんですね・・・。
新小岩へはバスの方が賢明ですね。

小さな公園も公団の中や住宅街の中にもあるということなので
安心しました。今度探索してみようと思います!

>79さん
区役所にはこれからも用事があると思うので
79さんのお買い物コースを試してみたいと思います!!
ちなみにご紹介頂いたお店は自転車で行ける距離ですか??
(車を所有していないもので自転車の質問何度もすみません・・・。)

>80さん
亀有までの詳しい道を教えていただきありがとうございます!!
引越ししたらぜひこの方法で行ってみたいと思います。

>82さん
図書館情報ありがとうございます!
取り寄せも可能なら便利に利用できそうですね!!


84: 契約済みさん 
[2009-10-31 15:54:07]
78さん

私は立石で生まれ育ち、現在は青戸在住です。

79さんのおっしゃっておられるお店は全て自転車で行ける距離ですよ。
カンパニュラ(ケーキ屋)は以前雑誌か何かで取り上げられてた記憶があります。
おいしいケーキ屋さんです。区役所の近くです。
100円ショップのダイソーは青砥駅の駅ビル(ユアエルム)にも最近できました。
(以前はラオックスでした)

サミットは大きなスーパーで、同じビルの2階がコジマ電気になっています。
青戸と立石在住の方が多く利用していると思います。

立石は駅前に商店街や個人経営の商店がたくさんあります。こちらも
自転車で行ける距離なのでオススメします。(惣菜屋さん等がたくさんあります)
青戸よりも下町感が強く漂う街です。

青戸は立石と比べるとサッパリした感じですが、決して不便ではないですね。
(24h営業の店が多いのも私は気に入っています)
駅ビルもありますしね。私が子供のころに比べて青戸はとても交通アクセスの良い
とても便利な街になったと思います。

青戸と立石、亀有をうまく利用するととても便利だと思います。
85: ご近所さん 
[2009-10-31 16:18:33]
79と82を書いた者です。
私も車を所有してないので、もっぱら自転車です。
84さんのおっしゃるように、立石、青戸、亀有は自転車圏内なのでとても便利ですよ。
時々、お花茶屋へも行ってみたりしますが、自転車圏内でいろいろ楽しめます。
水戸街道そばのダイソーはいなげやの中でした。最近、青砥駅前にもできましたね。

86: 周辺住民さん 
[2009-10-31 18:08:15]
近所に住んでいる物です。

駅周辺は、暗さを感じませんが、一歩路地を入ると真っ暗な場所とかもあるので、自分で確認する事を薦めます。
町の雰囲気は、決しておしゃれじゃ有りませんが、住み慣れると便利な場所ですよ。
でも、私は、永住する気には、慣れないので、今回は見送りました。
何よりも基礎のさびが気になります。
営業は、さびを取ったと言ってましたが、近くで見ていたけどそのような工事を行っているような感じはしなかったです。
やはり、一度中断しているあやしいマンションだから安いのだと思います。
87: 匿名さん 
[2009-10-31 19:39:28]
>>75

中央区底辺物件オススメだよ^^
88: ご近所さん 
[2009-11-01 11:51:40]
MRで聞いたのですが、
基礎鉄筋のさびは半年ほどの期間放置していたからで、
その後、第三者機関が調査してさび落としをしたそうです。
報告書でさびが完全に除去されている写真を見ました。
第三者機関を使っているのも身内が調査するといいように解釈されるので、
完全に公平な立場にいる第三者機関を使っているのだと思います。
調査費用とさび落としにはかなり費用がかかっているのでは?と思いますが。。
それと半年ほどのさびであれば表面だけで、一般的に鉄骨だって組立ての時にさびを発生させてから高力ボルト締めしなくてはならないくらいですから(その後塗装します)表面上のさびであればそんなに気にしなくてもよいのでは?
普通の物件でも基礎まで作って計画変更などで半年くらい工事が止まっているところもありますし。
なので鉄筋のさびは気にしていないのですが、建設会社がどんな会社なのか分からないので
(関東圏の会社ではないようです)ちゃんと施工できるのだろうか?と心配です。


89: 契約済みさん 
[2009-11-01 23:00:28]
78です。

すべて自転車でいける距離なんですね~!
とても楽しみが増えました!
皆さん情報ありがとうございました。

カンパニュラが気になってネットで調べたらシュークリームが有名みたいですね♪
ダイソーも青砥駅に出来たんですね!?
気付きませんでした・・。

これから、入居まで皆さんの情報を参考にいろいろ探索してみます!
90: 物件比較中さん 
[2009-11-05 22:39:23]
建築会社は、倒産している会社ですよ。
91: 契約者さん 
[2009-11-06 08:06:14]
ここは価格の安さが最大のメリットです。価格が安かったのですぐ完売しましたよ。安いのにはいろいろな理由があります。
ゼネコンの問題、康和の件が価格と言うメリットになっているわけですから。価格が安い分、リスクが大きいのは承知の上ですよ。
92: 契約済みさん 
[2009-11-06 08:42:35]
住宅性能評価取得&瑕疵担保履行法適用物件だから中古買うよりは大分安心^^
93: 契約済みさん 
[2009-11-07 21:18:02]
91さん、92さん

同感ですね^^

95: 契約済みさん 
[2009-11-08 14:06:25]
きのう、住宅ローンの本申し込みのついでに立石駅前を見てきました。
駅前にあるお肉屋さんのハムカツ(80円!安い)と
焼鳥屋さんの手羽先が、抜群の美味しさでした!
しかも子どもには、”うまい棒”のおまけまで・・・。
まさに人情味あふれる下町に、ちょっと感動。

「これぞ!昭和」という雰囲気で、いい感じの商店街ですね。
自転車で10分程度で立石に行けるということなので、
またひとつ、入居の楽しみが増えました。
96: 匿名さん 
[2009-11-08 17:34:33]
94
だから完売だって。販売してません。
97: 匿名さん 
[2009-11-08 20:00:20]
1階の部屋も売れたの??
98: ご近所さん 
[2009-11-08 21:17:57]
1階の車庫つきの部屋の募集がでていましたよ。1部屋か2部屋だったような...。
99: 周辺住民さん 
[2009-11-08 22:46:51]
中古買うよりは大分安心でしょうか?

マンションは、10年くらいは様子を見ないと、何が起きるかわかりませんので。
ソフト面でもハード面でも。
10年以上経っても管理が行き届いていて、外観上の劣化も確認できない状況を見て、
はじめて良い物件だと言えるのだと思います。


老婆心ながら、購入された方へ。
不同沈下には気をつけてください。本物件の杭は、地下50メートル以深にある地盤まで
届いていません。使われている杭は、10数メートルの長さの摩擦杭で、計算上、支持力は
出ているようですが。近所のマンションは皆、50メートル以上の支持杭が使われています。
管理組合で不同沈下が起きていないか、定期的にチェックした方が良いと思います。
100: 匿名さん 
[2009-11-09 08:00:24]
酷いネガ来たな…
101: 比較検討中 
[2009-11-10 14:45:48]
99がほんとなら、
恐いですね…
102: 匿名さん 
[2009-11-10 16:42:09]
建築基準法や住宅性能評価のチェックを受けていてそんなことあるの?

>>99の発言は問題かと…
103: 周辺住民さん 
[2009-11-10 22:55:58]
>>42
参照。

問題発言扱いされるのは心外です。MRX工法の実験台などと言うつもりは全くない。

「計算上、支持力は出ている」はずなので、安心できると思います。
ただし、実績がない工法だから、定期的に検査をするなどし、気をつけた方がいいですよ、
と言っただけなのです。

誤解しないでください。
104: パンフレットに突っ込み。 
[2009-11-10 23:33:57]
「地下約10m以深にある良質な地盤」

城東エリアで良質な地盤と言ったら、50mから60mが相場。


「特殊摩擦支持杭」

摩擦杭なのか、支持杭なのか、微妙な表現でぼかしている。
「特殊摩擦支持杭」は検索してもヒットせず。おそらくここだけで使われている造語。
105: 匿名さん 
[2009-11-11 23:52:46]
結局のところ、絶対に安全で価格が安くて、設備が良くて、立地条件も良くて、
管理も行き届いているマンションなんておそらくないと考えています。
どこに妥協点を置くかは個人の自由なので、今さら、ほぼ全戸契約済みのマンションに
対してとやかく言いたくはないな。俺個人の意見として。
契約者さんたちを不安にさせたり後悔させたりするだけだし、何かあっても俺に何か
できるわけでもないしね。

まあ何かしらケチが付くのはどのマンションでも同じかな。全員が満場一致で良いと
言われるようなマンションの掲示板は見たことがない。
109: 周辺住民さん 
[2009-11-12 23:07:28]
この辺は、葛飾区の水害ハザードマップによると
1.5~2.0メートルぐらいだったと思います。

亀有のほうがもうワンランク上のレベルだったと思います。
(200年に一度の確率で発生する規模の大雨を想定)

水害を気にしていたら、この辺り一帯のマンション下層階は
買えないですね。
(気にする人は買わなければいいだけの話です)

ちなみに私は、この辺りで生まれ育ち、かれこれ三十ウン年経ちますが、
今のところそこまでの水害が発生した記憶はありません。
(今後のことは神のみぞ知る。。)

私個人の感触として「静かな住宅エリア」っていうのは嘘ではないと思います。
この辺は正直、さほどオシャレな街ではないので、盛り場的な雰囲気は
全くありません。逆に、もっと元気があるほうがいいかと感じる方も
いるのではないかと思います。

ボーリング場の外は営業しているのか?っていうぐらい静かでした。
(かなり真剣に取り組んでいる人達がプロを交えてマンスリートーナメント
を行っているようなボーリング場なので、一般的なアミューズメント
パーク的なボーリング場とは一線を画するため、ワイワイガヤガヤした
雰囲気がありません)

ケチをつければきりがないですが、あくまで私個人の意見としては
あまり上記の部分は気にしてないですね。
(だから長年、この辺で暮らしているのですが。。)
私はどちらかというと通勤・交通の便を気にするほうなので。。。

以上、私個人の感じる物件付近の情報です。


110: 匿名さん 
[2009-11-12 23:24:25]
「登録完売」という表現は不思議な感じですが、
売買契約だけが済んでいる状態で、住宅ローンの金消手続き等が
まだ済んでいないためこのような表現を使っているのかと思います。

厳密にはまだ売れたとは言い切れないが、売買契約が結ばれた住戸は
他の人に売ることもできない状態ということだと思います。

ローンキャンセル住戸は、住宅ローンが組めなかったり等で
資金計画がうまく進められない状況が発生したため、契約をキャンセルした方が
いたということだと思います。

ちなみに、ローンキャンセル住戸は2戸あったと思いますが、1戸は契約希望の方
がいたようです。(先週マンションギャラリーにて確認)
これが正式契約に結びつく保証は全くありませんが。
111: 匿名さん 
[2009-11-13 07:47:04]
不動産経済研究所にも即完物件としてここが出てましたね。
完売ということだけど、キャンセルは出てるのかな?

アウトレットマンションはどこも人気なようで。
112: 匿名さん 
[2009-11-13 21:26:44]
ローンキャンセル住戸は2戸が両方とも1階ですよ。

ただ単に『売れ残り』でしょうね。


113: 匿名さん 
[2009-11-13 23:30:21]
可哀想に…
114: 匿名さん 
[2009-11-14 15:35:36]
>この辺は、葛飾区の水害ハザードマップによると
>1.5~2.0メートルぐらいだったと思います。
さっき、確認したら、3メートルでした。
2階住戸も床上浸水のようです。

115: いつか買いたいさん 
[2009-11-16 19:05:15]
浸水を気にするならどっか遠くの地方の山の上に家を建ててはどうでしょうか?
116: 匿名さん 
[2009-11-16 20:11:33]
115さん
なにも地方の山の上に建てなくてもいいと思いますよ。
ここで浸水を気にするのであれば4階より上階ならとりあえず部屋は浸水しないでしょう。
しかしライフラインは1階にあるからライフラインはダメになるでしょう。電力の変圧器が4階より上階にあれば電気は大丈夫ですけど・・・
117: 匿名さん 
[2009-11-17 08:01:34]
浸水、浸水って、高台のマンションじゃないんだから
そりゃそれなりの危険度はあると思います。
そのあたりの条件や他の条件とのトレードオフで、ある程度
の妥協点を見つけないとマンションや戸建ての購入は
なかなか難しいですね。予算がいくらでもあるというので
あれば、それなりに理想には近付けると思いますが、
そういう方は少ないと思います。

話の焦点が浸水にいきすぎているので、115さんは
あのような発言をしたように感じます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる