伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アイ コンチェルト葛飾青砥ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. アイ コンチェルト葛飾青砥ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-07-26 18:43:10
 削除依頼 投稿する

伊藤忠のマンションです。
アイ コンチェルト葛飾青砥についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都葛飾区青戸5丁目155番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩5分
   京成押上線 「青砥」駅 徒歩5分
価格:2500万円台-5800万円台予定
間取:1LDK+S-4LDK
面積:49.24平米-87.2平米

売主:伊藤忠都市開発
施工会社:村本建設
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

[スレ作成日時]2009-07-24 21:17:00

現在の物件
アイ コンチェルト葛飾青砥
アイ
 
所在地:東京都葛飾区青戸5丁目155番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩5分
総戸数: 75戸

アイ コンチェルト葛飾青砥ってどうですか?

26: 購入検討中さん 
[2009-08-23 18:55:40]
確かに、倒産した会社から買った事を考えるとこの価格じゃ伊藤忠はぼろ儲けですね。

駅からの距離は良いんだけど、隣に毎日かなりの量のゴミを積んだトラックが来ることを考えると
小さな子供の居る家庭には大きな不安要素になるかな。

外断熱も戸建には人気でもコンクリートの多いマンションではあまり流行らないしね。

やっぱ割高ですかね。 安くなったころに検討たほうが良いですかね。
29: 匿名さん 
[2009-09-06 10:30:07]
モデルルームへ行かれた方、価格その他対応等、如何でしたか?
30: 匿名さん 
[2009-09-06 19:24:37]
物件そのものより気になったのは来ている人たちの品のなさ。
土地柄ですかねぇ?
31: 土地勘無しさん 
[2009-09-17 09:07:12]
モデルルーム行ってきました。東は日当たり期待できませんし、太い電線が東側にかなりの本数広がっていました。今まで見たことも無いくらいの電線だったので、海外では常識の癌の発生恐いです。南側ならまあまあいいかもと思っています。
32: 物件比較中さん 
[2009-09-17 23:40:26]
モデルルームは素敵だったのですが
街自体がゴミゴミしていて総じて魅力が薄く感じられました。
ごみ処理工場は思っていたほど規模は大きくなく
バルコニーとも離れていれば、気にならないかなと。

値段は2LDKで3000弱、3LDKで4000程度だったので
上の階の購入検討ができそうな目に優しい価格表でした。

駅は近いです。
狭い商店街を歩いて500mってとこです。
利便性を考えて賃貸で住むにはありの土地だけど
一生住む土地として考えると、土地の魅力がないなあ。
外断熱とか収納の多さとか値段とか、物件は魅力的なんだけど。
33: 物件比較中さん 
[2009-09-19 02:28:22]
皆さんがゴミ工場っておっしゃってるのは、マンションとセブンとの間にある、
空き缶がプレスされておいてあるところですか?
あそこはゴミ処理場だったんですか・・・
日曜にモデルルームに行ったので、そこは休みだったので
よくわかりませんでした・・・
臭いとかあるんですかね?

ちなみに部屋自体はわりといいという声が多い気がしたんですけど、
私が見た感じですと、収納も少なめで、
何よりも天井の梁がですぎていて圧迫感を感じたんですけど、
同じ感覚を持った方はいらっしゃいますかね?

逆に私は街に魅力を感じています。
34: 周辺住民さん 
[2009-09-27 16:55:08]
ここでゴミ工場と言われている「株式会社山一」は、いわゆる「ゴミ処理場」とはちょっと違うと思うけど。
経営者の方もあそこの建物に住んでいるので、生活環境的には問題ないのでは?

康和地所の営業さんの話では、山一の土地もいっしょに買いたかったらしいけど、オーナーの住居兼の土地だったので、
できなかったとのこと。ついでにセブンイレブンの土地もあわせれば、さらに良かったらしいんだけど、
小さなデベでは難しかったのかな?


>太い電線が東側にかなりの本数広がっていました。
どこにも太い電線はないと思うけど。別の物件の話?

>物件そのものより気になったのは来ている人たちの品のなさ。
安い価格でチラシをばらまいていたから、仕方ないのでは?
35: 現場の人 
[2009-10-06 20:40:11]
村本建設は一度倒産してるし下請さぎょういんの質は?大丈夫なのかね?
36: 周辺住民さん 
[2009-10-09 23:38:01]
10/10(土)から全住戸一斉登録受付開始のようですね。
特定の住戸に人気が集中しそうな気がしますが、期分けしないで販売するのは、伊藤忠の自信の現れでしょうか?
(隣のURの家賃の高さを考えると、この価格帯なら投資目的に買ってもローリスク?)
37: 目の前のURの住民 
[2009-10-10 10:02:01]
①工事中断から再会まで、5ヶ月以上ありました。その間、基礎部分がむき出しで、雨に打たれています。
②目の前の山一さんは、公団の資源ゴミ回収の業者さんです。月~金の間、カンを圧縮する機械に入れる音がします。(ガラガラと・・・)
③価格が1千万高くなった気がします・・・(購入考えていたから・・・)

はっきり言って、高いです。私はやめました。
38: 匿名 
[2009-10-10 12:49:21]
ゴミ処理場の近くで何十年も住むのかー。うーむ。
39: 周辺住民さん 
[2009-10-10 14:47:36]
近くにすんでいるものですが、ごみ処理場は、そんなに気になりませんよ。
34番さんも言っているように一般的なごみ処理場とは、違いますしね。
隣のセブンイレブンより小さいし、私は全く気になりません。
価格も最近出てきた総合地所やタカラレーベン(たしか?)より安いし、お買い得では無いのかな?
少し前の立石の物件よりは、安いです。
私は、隣のハンバーグやのにおいやバス通りの隣という事のほうが、気になります。
40: 匿名 
[2009-10-10 14:55:47]
「青砥」という土地は暗い感じがするんだけど気のせい?
歴史的にはどんな土地なんだろ
41: 周辺住民さん 
[2009-10-10 21:14:55]
今日、モデルルームに冷やかしにいってきました。
大盛況と言って良い感じでした。
なんだかんだ言っても結局は価格の安さがお客を引きつけているんでしょうね。

モデルルームの印象は、物件名が「リリーベル青砥」だった頃より良くなっていますね。
内装等のセンスはアップしました。納戸の照明が一般的なダウンライトに変わっていただけでも
担当者の気遣いを感じます。(前は、「安アパートの蛍光灯」で、びっくりしましたから。
坪単価250万円以上で売るつもりだった物件でこれはないですよね?)
伊藤忠は、あまりお金のかからない範囲で、見栄えは良くした感じです。

一方で、全熱交換式だった換気システムが、単なる第三種換気になっていたりとか、フローリングの
グレードが下がっていたりとか、ごく普通の仕様のマンションに成り下がった箇所も見られました。
(西葛西などの、リリーベルシリーズのスペックが高すぎたのかもしれませんが。)
42: 周辺住民さん 
[2009-10-10 21:39:32]
デメリット
・バス通り沿い(騒音、排ガス)
・洋食屋のそば(におい、煙)
・夜間営業のある老朽ボーリング場の隣
・目の前の老朽マンション(2棟)
・近所の銭湯(煙、におい、ただし風向き次第)
・隣の空き缶の山

メリット
・交通利便性(駅徒歩5分、始発駅、日本橋・品川・羽田・成田直通)
・外断熱(耐久性、断熱性能、遮音性能)
・コンパクトな街(車不要)
・売主が伊藤忠

懸念・疑問点
・工事中断の影響
・基礎が「MRX工法(摩擦杭)」(実績がなく、将来の不同沈下の可能性は?)
・住民層(?)
43: 匿名さん 
[2009-10-10 21:58:04]
41
坪250以上?
前もそんなに高くなかったと思うけど。
他の物件と勘違いしてません?
44: 周辺住民さん 
[2009-10-10 22:48:33]
正式価格が出る前に康和地所がつぶれてしまいましたが、
康和の営業さんの話では坪単価250万円以上(リリーベル西葛西なみ)を想定していたようです。
また、他社(I社)の営業さんからも土地の仕入れ値から考えれば250万以下は無理だろうという話も
聞いていました。(だからここを待たずウチの高砂物件を買えと(笑))

ただ、相場的にキツくなってしまったので、康和はなんとか下げようという努力はしていたみたいです。
スケルトンインフィル取りやめとか。オイルヒーター省略とか。さや管ヘッダーから樹脂管の先分岐工法への変更とか。
あと、杭をMRX工法にしたりとか。新工法は危険ですけどね。相当追いつめられていたみたいです。
45: ご近所さん 
[2009-10-11 23:25:11]
近所に住んでいますが、洋食屋さんの匂いはそばまで来ないとわかりません。
カン処理工場も、普通の3階建ての立派なお宅に、カンが積まれているといった状況で
そんなに気になりませんしね。音もあまりしないし。。
ボーリング場も夜間営業していると言っても、今時のボーリング場ではないので
ほんとにボーリング好きの方たちが集まって楽しんでいる様子です。
それよりも、水戸街道から環七への抜け道の車の多さの方が気になります。
歩道も狭いですし、トラックなどの大型車もよく通るような気がします。
夜間の騒音はどうなんでしょう?

販売価格は、康和地所さんの販売の時より1000万円ほど安くなってました。
なので設備仕様やいろいろ無駄なものを省いているのでしょうね。
全熱交換式が第三種換気と上にありますが、一応24時間微風量換気システムで
外壁が外断熱なので、全熱交換式でなくても、部屋の温度に影響ないと思います。

昔からある公団の緑や、平和公園の噴水や、高架になっている青砥駅の下が商業施設になっているのも
便利ですし、安くておいしいお店も駅前に点在しています。
大きなターミナル駅に比べると見劣りしますが、普通に暮らすには丁度よい環境だと思ってます。

46: 購入検討中さん 
[2009-10-12 16:51:16]
今回の申し込みに行けなかったのですが、購入希望でも権利がないのでしょうか?
47: 周辺住民さん 
[2009-10-12 18:27:05]
>夜間の騒音はどうなんでしょう?
外壁の断熱材は、遮音材の役目も果たすので、窓さえ閉めていれば、無音に近いはず。
同じ構造のリリーベル西葛西は幹線道路沿いなのに超静かでした。
ただ、青砥の物件は、吸気口の防音フードが省略されているので、そこから音が入り込んでくるかもしれません。
48: 匿名さん 
[2009-10-12 18:57:31]
排気口から侵入する排気ガスの粉塵はゼロと考えていいですか?
それとも年に何回かは掃除が必要な感じですか?
49: 匿名さん 
[2009-10-12 19:06:08]
徹底的に設備仕様を下げてるみたいですね。
しかしそのおかげで価格が安いから考え方によっては良いと思います。しかしせっかく分譲を買うなら・・?って考えるとかなり寂しい仕様ですね。
50: 契約済みさん 
[2009-10-12 20:21:52]
全戸完売ですかね。
51: 周辺住民さん 
[2009-10-12 21:20:59]
>徹底的に設備仕様を下げてる
それでも近年の近所の物件より総合的には仕様が上になっていると思う。
(レーベンリヴァーレリバー・スイート、オーベル青砥、グランシティ青砥ユーロレジデンス、サンクレイドル青砥ファルカロビオ、コスモレジデンス青砥、等々)

下げるなら、Low-eガラスをペアガラスやシングルガラスに下げたり、外断熱を内断熱に変えたりするのでは?
(実際、板橋区志村の物件で外断熱を内断熱に変更した実績が康和にはある。)
SECOMが全戸についてたりするのも無駄。(1階とルーバルの住戸だけで良い。)
「二重床」や「戸境壁のクロス直貼り」の仕様もありえないでしょう。
(他社の多くがやっているように「直床」「二重壁」で安く仕上げるはず。)

価格が安いのは、破綻した康和地所の物件だったから。

それから、
伊藤忠は、売り主として住宅の主要構造部分の瑕疵について、10年間の瑕疵担保責任を負うわけだけど、大丈夫かな?
MRX工法なんか採用実績一件もないはず。
葛飾区はどこも地盤は軟弱だから、杭だけに悔いが残らなければいいけど。。。
52: 周辺住民さん 
[2009-10-12 22:22:51]
自己レス。
住宅瑕疵担保責任保険でカバーするから、伊藤忠や村本は大丈夫なのか。。。
53: 匿名さん 
[2009-10-13 13:01:37]
51
シャレが恐ろしくつまらない。
54: 署名 
[2009-10-14 10:26:57]
目の前のURの住宅にすんでいます。
私もこの物件に興味あるのですが、私がここに住んでいていやなのは環状7号線と水戸街道につながる道が交差していて頻繁に救急車が通りいつも騒音でイヤな思いをしています。それに西側はバス通りなので週には酔っ払いの声や、人も多く道も狭いので駅まで行くのはイライラします。
騒音はURなので防音など配慮してなと思いますが・・

あとセブンの隣にあるカンのゴミ処理場でしょうか?ハッキリ言ってうるさすぎです!!なんといっても夜中にガチャガチャとやっている時もあり本当に迷惑です。うちの寝室が東側にあるので(バス通り)酔っ払いの声や車の音、カンの音で迷惑しています。でも私はURに住んでいるのでこちらのマンションとは作りも違うとは思うのですが、こういう事を考えると購入はどうなんだろう・・と悩んでしまいます。

いい点は駅まで近い!あとは公園も近くにある。マイハートというの激安スーパーがあり、24Hやっているグルメシティーがある。最近、駅ビル?エルムにダイソーができた。大きな病院 青戸慈恵医大、平成立石HPがある。などなど私もそれなりにここの土地は気に入ってるのですが・・。

あとやはり工事が3~4か月ぐらいでしたっけ?中断していてむき出し状態でしばらくの間放置されてましたよね。
工事再開の時ちゃんとそれまでの所を手直ししてるのでしょうか?心配です!
あと設備・仕様が淋しい感じですよね・・青戸6丁目のタカラレーベンさんがやっているレーベンリヴァースイートの方がいいと思います!ただちょっと駅まで遠いのが難点ですが・・。
購入迷ってしまいます
55: 匿名さん 
[2009-10-14 15:45:08]
結局、第1期で全戸完売でしたね。
将来の資産価値などを考えると、やはり値段的にも買いだったのでしょうね。
56: 匿名さん 
[2009-10-14 18:32:19]
全戸完売ってどこ情報??
57: 周辺住民さん 
[2009-10-14 23:16:32]
完売なんてしてないよ。ホントにちゃんと検討してるの?
確かにだいぶ抽選になったみたいだけど、16日までに手付金を入れない人もでるだろうし、まだ未定の部屋もあるしね。
58: 落選者 
[2009-10-15 11:17:59]
完売ではないでしょうが、かなりの部屋が確定したようです。
申し込み終了の1時間前では、2部屋以外は申し込み登録ありとなってましたよ。
その後の登録はわかりません。

残念ながら、私が申し込んだ部屋は5人の登録があり、抽選の結果落選してしまいました。
(キャンセルがでてくれればいいのですが・・・)
営業の方は、申し込みが多くなってきたら言葉がかわりました。

この伊藤忠の物件を有名にしてください→→→ここは人気物件ですから・・・・

59: 周辺住民さん 
[2009-10-16 20:44:11]
5倍もの倍率がついた部屋があったとは。。。やはり価格を安くしすぎたということか。


あと、駅遠のタカラレーベンよりは、仕様は上だと思うけど。
あそこに買うなら、すぐ近くに建つ予定の三菱地所マンションの方がいいんじゃない?
60: 契約済みさん 
[2009-10-18 09:37:37]
営業の人に聞いたら、最高倍率は7倍(もしかしたら8倍かも?うろ覚えです。)で、7階の角住戸。
平均倍率は、2倍~3倍のあいだぐらいだったそうです。
残りは、あと数戸しかないとか言っていました。(1階と最上階)
営業さんは「ちょっと価格は安くし過ぎたかも…」と苦笑いをしていました。


入居する皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
61: 物件比較中さん 
[2009-10-18 13:34:32]
契約されたかたは、モデルルームだけをみて決めているんですよね?
現物見ずに買う・・・ということに抵抗を感じる私にとっては、このような人気物件は合わないのでしょうかね。
62: 匿名さん 
[2009-10-18 13:38:49]
>>61
現地見ずに契約しちゃう人なんていないでしょ。
63: 購入検討中さん 
[2009-10-18 17:18:23]
モデルルーム、現地、現物・・・それぞれ意味は違うと思うが。
現地を見ずにとは言ってないだろ?
64: 匿名さん 
[2009-10-18 18:27:27]
確かに、内装等は修理可能なんだろうけど、
実際に部屋に入ったら、思わぬ景色で電柱やら電線やら隣のマンションが良く見えたりとかもありがちだし、
結構、思っていた部屋と違うというのも多いみたいですからね。
最近は完成している物件も多いし、そのほうが確実かな。
65: 周辺住民さん 
[2009-10-20 22:45:25]
ここは、現地の隣にモデルルームがあるので、想像と現実のギャップは小さいんじゃないかな?
「間取り」と「眺望」については、図面と写真で想像するしかないけど。

しかし、外断熱マンションがこんな安値で売られていいのか!ってくらい安かったですね。
66: 購入検討中さん 
[2009-10-20 23:22:57]
先週MRにいったら、契約会の日でした(汗)
残りの一戸もほぼ決まってる状況だそうです。

2LDKとか確かに安かったです。
67: 購入検討中さん 
[2009-10-21 09:52:45]
え!? もうほぼ完売なんですか・・・?
68: 匿名はん 
[2009-10-21 12:09:31]
現在は、全戸抽選で当選した方達の契約が完了している状態ですね。
ローンの審査が通らなかった等の理由で契約キャンセルとなった場合、落選者の方達で再度抽選となるのではないでしょうか。
私が営業の方から聞いた話だと倍率は、2~6倍だったそうです。
69: 落選者 
[2009-10-21 13:58:55]
No.59 by 周辺住民さん 教えてください。

No.58を書いた者です。
すぐ近くに建つ予定の三菱地所マンションとは、どの辺りに建設中でしょうか?
駅から近いのなら購入したいのですが、駅から遠いのでしょうか?

三菱地所の7丁目計画でしょうか?これだと駅から15分ですよねぇ・・。
駅から5分位のところに建設予定だったりしますかぁ?

もし、ご覧いただいていたら教えてください。
70: 購入検討中 
[2009-10-21 20:18:39]
68さん
全部屋完売のようですね。
抽選も終わってるのであとはキャンセル待ちだけのようです。
71: 周辺住民さん 
[2009-10-22 21:08:08]
69さん

タカラレーベンの物件と比較した三菱地所の物件は、青戸7丁目のC街区のことです。
計画が現在どうなっているのかは知りませんが。

以前、康和地所の営業の方からきいた憶測では、亀有までシャトルバスを走らせるのではないか、
とのことでした。あの辺りは不便だと思いますが、マンション群が多くなれば、シャトルバスも
できておかしくないのでは?

あと、駅前にあった潰れた信金?の跡地も三菱地所が持っていて、マンションが建つ予定だったみたい
ですが、プチバブル崩壊後、コインパーキングになってしまいました。
(駅の北西、サンプラザビルの隣、フラワーハイムの向かいです。グーグルマップの航空写真だと
まだビルが残っていますが。)

ちなみに、コスモ青砥セントラルスウィートの前のコインパーキングだった場所は、現在、マンション建設中です。
どこの物件か知りませんが。。。
72: 匿名さん 
[2009-10-22 21:17:57]
コスモ青砥セントラルスイートの南側は、建築主が個人名だったから賃貸アパートでは?

私は生まれて初めて青砥に降り立ち、アイコンチェルトを購入した者ですが、アイコンチェルト周辺と比べると、コスモやライオンズの辺りは寂しい雰囲気ですね…。
73: No.69 by 落選者 
[2009-10-23 12:48:29]
No.71 by 周辺住民さん  

ご連絡ありがとうございました。
そうでしたか、青戸7丁目のC街区の物件ですね。
ちょっと駅から遠いですねぇ・・・。

交通の便がよくて、駅近で、価格が安い物件ってなかなかないですねぇ・・。

コメントをいただけてとてもうれしかったです。
ありがとうございました。


No.72 by 匿名さん

コスモ青砥セントラルスイートの南側の物件について
コメントを記載いただきありがとうございました。

大変参考になりました。
74: 周辺住民さん 
[2009-10-23 21:38:17]
73さん

今回、落選してしまったのは残念でしたね。

青砥駅近くでも、まだ新築物件は出てくると思いますよ。

モデルルームの土地は、以前、木造アパートが建っていましたけど、今後、どうなるんでしょうね。
マンションも可能性があるのでは?

もしかしたら伊藤忠の営業さんが、何か知っているかもしれませんよ。
75: 検討中さん 
[2009-10-27 01:09:00]
青砥駅からこちらの物件まで歩いてみましたが、なんだか酷いですね。一昔前の薄暗く古臭い町並みでした。

他をあたってみます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる