横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【59】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【59】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-05-12 21:52:35
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

59になりました。
引き続き、楽しく情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427523/

[スレ作成日時]2014-04-21 16:36:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【59】

1107: 匿名さん 
[2014-05-12 00:33:52]
センター北、南はいいけどね。
1108: 匿名さん 
[2014-05-12 00:51:39]
通勤時間だけ見れば山手線主要駅の徒歩圏物件と差はほぼない。
さらに物件の広さや方角、日常の買い物の利便性などの条件を合わせたら、比較するまでもなく武蔵小杉は都心よりも全然安いよ。
最低でも坪50は違うんじゃないの。
深夜のタクシー代では差額の元なんて取れるわけもないし、ここはまだまだお買い得。
1109: 匿名さん 
[2014-05-12 01:05:46]
ここは何故か住んでる人が自分の地域を叩く珍しいとこだからなぁ。
そういう意味では豊洲とは真逆。街の性格的には似てるのに。
1110: 匿名さん 
[2014-05-12 01:06:23]
1106 勝どきって行ったことある? 何にもないよ。
1111: 匿名さん 
[2014-05-12 01:09:42]
1109 豊洲 似てないでしょ? 
   値段が似てただけでしょ。
   それこそ近くて遠いみたいな。
1112: 匿名さん 
[2014-05-12 01:09:46]
ここも何もないよね。
1113: 匿名さん 
[2014-05-12 01:10:54]
価格は似てたのに、オリンピックで、差をつけられた感じ。
1114: 匿名さん 
[2014-05-12 01:14:04]
1112 ここがなかったらどこがあるの?
   生活利便性の話だと思うけど?
1115: 匿名さん 
[2014-05-12 01:18:45]
生活利便性なら、大して変わらない。
勝どきの方が、銀座も近いし、病院なら近くに聖路加もある。
何より、都心が近い。
10年後の資産価値で、かなり差をつけられていると、予測。
1116: 匿名さん 
[2014-05-12 01:38:06]
横浜、川崎勤務で都心も楽しみたい人たちがいる限り、
人工減でも武蔵小杉が廃れる可能性は低い。
むしろ街の利便性向上で他の郊外とは一線を画する街となりそう。
1117: 匿名さん 
[2014-05-12 01:49:41]
>>1115
でも勝どきは坪360だからな ここはシティタワーでも坪320だから

坪360の地域が武蔵小杉を相手にするなんて余裕が無いのね
本来、ライバルは大崎とか大井町ぐらいでしょ
ここは所詮川崎市なのに勝どきが出てくるなんて
武蔵小杉もずいぶん地位が上がったもんだ
1118: 匿名さん 
[2014-05-12 07:23:23]
オリンピックで差はついたかもしれないけど、その後の供給過剰リスクはどちらが高いかですね。それに駅や路線のキャパが釣り合わないと、都心に近くても大変ですが今後解消の目処って計画されてるんでしたっけ?
1119: 匿名さん 
[2014-05-12 08:06:04]
小杉の街自体で利便性が上がったと感じたこと。
再開発で。
・横須賀線の新駅ができた。
・図書館が綺麗になった。
くらい。
飲食店増えるのはウェルカムだけど、スクエアやララの中のだったらあってもなくても同じだけど、ダイソーやMUJIとか、普段使いできるとこはありがたい。
金太郎飴みたいなテナントになるんだったら、行政と施設運営者がタッグを組んで、若者や第二キャリアで店始める人たちに格安で場所を提供するテナントビルの方が魅力が出たかも。
野心溢れる飲食店や雑貨屋。
こっちの方がエッジーなコンセプトで面白いし、人が来る街になったかも。
1120: 匿名さん 
[2014-05-12 09:34:48]
>1119
確かにどこにでもあるテナントより、
小杉で挑戦を始めた人々が経営するテナントが集う、
って方が面白そう。
ソフト力がありそうです。
ナチュラとかに人が群がる現状を考えれば、
いろんなスタイルの飲食店が集う施設は当るかもですね。
1121: 匿名さん 
[2014-05-12 09:42:25]
>>1115
目利きが悪いのね。
きっぱり宣言しておくけれど勝どきの10年後の価値は間違いなくガタ落ち必至です。
武蔵小杉のインフラは底が厚い。
値崩れしづらい環境にあるってことです。

分かるかな?
分からないだろうね?

デベロッパーの利益と内需拡大の為に勝どき買って下さいね。
1122: 匿名さん 
[2014-05-12 09:59:17]
>>1119
今はまだ金太郎飴的な店舗で十分な気がするけどな。
チャレンジするような店が出てくるのは、グランツリーまでが完成してから後のことかと。

それこそ三井の関係者が言うように、武蔵小杉には何も無かったのだから
現在はその土台を作って全体的に底上げを行っていく段階のように思う。
1123: 物件比較中さん 
[2014-05-12 10:01:06]
10年後なんて誰も分からない。

生きてないかもしれない。

よく断言できるな。
1124: 匿名さん 
[2014-05-12 10:10:17]
小杉から都内まで最速で一分かからないじゃん
僕のレクサスで信号さえ無視したら30秒で橋向こうに着くよ
しかも一等地の田園調布、自由が丘というこの完璧なロケーション
土地価格が落ちるシュミレーションは全く想像出来ない
1125: 匿名さん 
[2014-05-12 10:31:40]
チャレンジするような店が来るには時間がかかるね。
居抜きで開店できるのはアオキや焼鳥屋のような余りに古い建物しかないからね。新しいビルだと初期投資を回収する頃には店は下り坂の可能性が高いよね、それこそ誰にもわからない10年後の話し。
1127: 周辺住民さん 
[2014-05-12 11:12:47]
中原区、この10年で4万人増の24万人になってますがな…
人集まれば金集まる。

商業的にはゴールドラッシュに近いですね。
インフラ十分、コンパクトな街作りを目指す再開発。

新規マンションも残る棟数、土地を考えれば残り僅か。
後はじっくり街作りが始まって。ムフフ。
1128: 匿名さん 
[2014-05-12 11:47:58]
>>1124
田園調布に近いから地価下がらないとか関係ない
じゃあ、今までは何で低かったんですか?
高級住宅街の横がスラム街なんて良くあるし
1129: 匿名さん 
[2014-05-12 11:49:04]
これだけ騒がれたら人も集中して金のにおいもプンプンするし
腕利き料理人の新規店のオープン地に選ばれたりするから
自然とここならではの名店が増えていくんだよ
その為のベース作りを怠らないことだね
1130: 匿名さん 
[2014-05-12 12:14:49]
ベース作り?
スクエア、Lala、グラツリがベースですか?
こういう施設なくてタワマンだけできても、
交通利便性に惹かれて人は増えますよね。

食料品、日用雑貨品が買いやすくなるのはわかりますが、
それ以外の雑貨屋とか服飾店って必要ですか?
あんな中身の商業施設なら、別になくてもいいです。
だいたいが小杉の近場で同じ店か同等の店とかで買えますから。

一体何のベースか理解できません。
1131: 匿名さん 
[2014-05-12 12:19:34]
まずは「ふらっと立ち寄る街」になることだね。これがベース。
立ち寄って面白いものが目に付くようになれば徐々に「時間を作って遊びに行く街」になる。
賑わいってそういうものじゃないの?
1132: 匿名さん 
[2014-05-12 12:32:21]
ここならではの名店ということなら、さらに「裏道を探検しにいく街」までにならないとね。
そういう意味ではまだまだですなあ。
1133: 匿名さん 
[2014-05-12 12:34:43]
この間ふらっと立ち寄ったが面白くなかったぞ。

ごちゃごちゃしてるだけで、買いたいものがなかった。
服も安っぽくて驚いた。
1134: 匿名さん 
[2014-05-12 13:04:45]
勝どきとかって、スーパーとか遠すぎるから。何もないってこと。
こことは似てない。

ここは、もともと賃貸でも人気あったから、過疎化はそんなにしない。
1135: 匿名さん 
[2014-05-12 13:11:39]
>1131
あれではフラッとも立ち寄れないでしょう。
住民が行っても面白くない店ばかりで、
周囲からわざわざ人なんて来ないでしょう。
結局人が来るのって、ユニクロ、無印とかの日雑系、
南武線沿いにそう多くなさそうな成城石井とか、
著名なテナントばかり。
これにグラツリでアカホンとかできるとファミリー大助かり、
ハンズビーより使い勝手よさそうなロフトがありがたい、
とかそれくらいのレベル。

だったら、誰かが書いていたスパ施設とかの方がユニークで、
人が呼べてよかったかもですね。
それと特に東側で欠乏している飲食店が主体となった施設とか。
スクエアのように単なる飲食店群ではなく、
エスニックまとめ、スイーツまとめ、食べ放題まとめ、ラーメン(麺)まとめとか、
コンセプチュアルな施設。

結局、スクエアもLalaも行く店が絞られくるし、
それ以外の店で買い物するくらいなら、ちゃんと店が集まった街に買いに行くし、
住民としては不満が残る施設だらけで、何のベースにもなってる気がしません。
1136: 匿名さん 
[2014-05-12 13:29:09]
>>1135
だからまずはって言ってるじゃん、まだまだ万人にとっての「立ち寄れる街」じゃない。
自分は現状でもかなり楽しめてるけど、こればっかりは人によりけりだからね。
グランツリーはまだ全然テナント見えてないから、今の断片的な情報で街の未来の話をせずに、オープン後に実際に行ってみてよ。
1137: 匿名さん 
[2014-05-12 13:41:02]
>1135
その気持ちよくわかります!
施設の飲食店って、何も胸が踊りません。
なんか引きがないと。
路面店の方が美味そうに感じちゃいます。

とにかく、気分良くアルコール飲んで、美味い飯が食える店が増えるのに期待したい。
服飾、雑貨は街がデカくないとショボいけど、美味い店が集まる街ってのは、地元民の財布からでもいけそうだから可能性を感じます。
1138: 匿名さん 
[2014-05-12 13:42:18]
グラン次第でしょう。
あの内装ならそれなりに楽しめるでしょう。
吹き抜けがあったりして、ララとかとは、根本的に違う。ララが悪いとかではなくて。
1139: 匿名さん 
[2014-05-12 13:56:23]
グラツリにヨーカドーはワンランク上のヨーカドーを目指すらしいですね。
イメージパース図を見ると、アメリカで流行っているホールフーズみたいにしたいのかな?、
と思いました。

せっかくあの位置にできるので、小杉元住間のスーパーがないエリアの人々への福音かと思ったら、
そのエリアとはちょっと所得帯がマッチしなさそうですね。

Lalaの小杉マルシェと被りそうで、無駄にカニバリそう。
自由競争なので仕方ないですが、はたして住民の生活を長い目で見た時、
こういうカニバリがプラスなのでしょうかね…
個人的には疑問です。
1140: 周辺住民さん 
[2014-05-12 14:58:37]
ホールフーズみたいにエコバック流行らしたらいいね
1141: 匿名さん 
[2014-05-12 17:44:57]
人が楽しめる街のベース作りには
まず二ヶ領用水の公園化
とりま元住辺りまで渋川沿いと等々力緑地まで遊歩道を
最終的に全路遊歩道化が目標
四季折々の植物や果樹を楽しみながら健康ウオーキング
ザリガニ釣りなども楽しめる憩いの場
1142: 匿名さん 
[2014-05-12 17:44:58]
駐車料金高杉
駅直結のラゾーナでさえ、30分無料、1080円で1時間半無料なのに
トレッサは無料だし、、
電車なら渋谷や横浜でいいし
1143: 周辺住民さん 
[2014-05-12 18:26:29]
テレ朝の夕方ニュースで武蔵小杉、特集してましたね!
1144: 匿名さん 
[2014-05-12 18:36:55]
飲食店といえば、ナチュラの新業態が今月末にオープンですね。南口の高架下ができるまでは、北口の新店を楽しもうじゃない。
1145: 匿名さん 
[2014-05-12 18:53:33]
東急スクエアの飲食店がそんなにダメとは思わないけどな。
確かに行列はないけど石窯ピッツァはナチュレより美味しいし、南国酒家の定食屋もレベル保っているけどね。
強いて言えばおしなべて女性向けだから夜より昼がメインだよね。
1146: 匿名さん 
[2014-05-12 18:56:44]
グランツリー内のヨーカ堂でオープニングスタッフ400名募集してるよ、買えないネガさんたち働いたらいいんじゃないかな?
1147: 匿名さん 
[2014-05-12 19:17:01]
>1144
商業施設の飲食店ってどうしても運営側にエディットされた感が苦手で。
どれか店を選択しろと強制されている感もありますし。
個人の好みを聞いてないとか言われそうですけどね。
路面店や飲食店の雑居ビルとか、
自分が行きたい店、エリアを選べるってのが、
やはり楽しかったりして。
コンセプトでまとめられていると、
それはそれで別の体験ができるのでありなんですが。
1148: 匿名さん 
[2014-05-12 19:18:34]
あそこの魚屋というか居酒屋って確か元は路面店だよ。
1149: 匿名さん 
[2014-05-12 19:21:04]
無駄にネガるより働くという形態で小杉に関わる方がその屈折した想いをぶつけるには前向きな選択だと思いますよ。
1150: 匿名さん 
[2014-05-12 19:27:06]
元は路面店とかそういう話ではないでしょ(笑)
1151: 匿名さん 
[2014-05-12 19:33:11]
どうせ、武蔵小杉のタワマンは液 状 化 倒 壊するから今から稼いどけば?
1152: 匿名さん 
[2014-05-12 19:35:26]
二ヶ領用水を開発して、
それで、法政通りの路面店も生かされるようになれば。
1153: ご近所さん 
[2014-05-12 19:43:30]
ハコに詰め込んだ店ってのは、
とにかく入りにくい、使いにくい。
それだけ。
大して用もない飯を食うだけの男が、目的の違う老若男女が息苦しく混み合う場所に、行かなきゃならない。
駐輪も駐輪も時間かかる。
ハコに行かなくてもいい選択肢は必要だな。
1154: 匿名さん 
[2014-05-12 20:26:18]
駐輪、駐輪ってお前がチャリ路駐してる犯人なんだな?

えらそうなことほざいてなんてことはないお前、そこら辺りの路面店の店員だろ?
1155: 匿名さん 
[2014-05-12 20:33:35]
そもそもまだ東急スクエアとララテラスという駅ビルが
出来ただけの段階なのに、それに対して画一的とかネガってる地元住民って何なんだろう

駅ビルはどこでもだいたいこんなものでしょ
それよりも駅前が綺麗に整備されたことの方が重要なわけで
昔の駅前じゃ恥ずかしくて人なんて呼べなかったよ
1156: ご近所さん 
[2014-05-12 20:44:34]
男が最後に行き着く先は屋台の赤提灯だからな
駅前の広場を屋台村にすべきだよ
女子供なんてどうでもいいんだよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる