日本綜合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ王子(旧:(仮称)王子プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 豊島
  6. 5丁目
  7. ヴェレーナ王子(旧:(仮称)王子プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-01-29 11:44:26
 

ヴェレーナ王子(旧:(仮称)王子プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都北区豊島5丁目19番、20番、21番、22番(地番)
交通:東京メトロ南北線「王子神谷」駅から徒歩15分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.52平米-90.11平米

公式URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-oji/index.html

【管理担当です。スレッド名を変更し、公式サイトへのリンクを追加しました。】

[スレ作成日時]2008-08-14 20:32:00

現在の物件
ヴェレーナ王子
ヴェレーナ王子  [第5期2次先着順]
ヴェレーナ王子
 
所在地:東京都北区豊島5丁目19番、20番、22番(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 351戸

ヴェレーナ王子(旧:(仮称)王子プロジェクト)ってどうですか?

201: ご近所さん 
[2010-12-18 01:13:52]
>>199
あなたの好きな北区のホームページから資料を抜粋
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/071/atts/007166/attachment/...

安心して下さい。隅田川のはん濫では浸水しません。
荒川がはん濫したとしても、2階建ての軒下まで浸かる程度で助かるそうです(笑)
202: 匿名さん 
[2010-12-18 07:48:31]
そこそこ資料は調べてるのに、バイアスがかかるとここまで曲解するかという典型例ですね。
隅田川を語るうえで、墨田区の資料とかを当たるのは誤解の原因になる。

墨田区の当該資料より引用:
「スーパー堤防は、墨田区内の隅田川全線に渡って計画されていますが、整備されているのは
堤通地区と吾妻橋地区の2カ所のみとなっています。」
これは、「墨田区内の」がどこまでかかるかという日本語の問題。墨田区内では2カ所のみ、
と読むのが普通では。

都の河川局のHP[1]をしらべたけど、ページ数があるので図面のみ引用する。

新豊橋(書いてないけど)のあたりは概成地区になってる。ここは、豊島5丁目団地そのもの
ではなく、新豊橋の北区側で新豊橋の造成に伴ってURが整備した箇所だから、ヴェレーナ王子
の敷地そのもの。

ちなみに、パークタワー王子リバーグレイスの敷地もURが造成したものだし、ハートアイラン
ドもURが造成し、その後、民間がアクアテラなどのマンションを作った。下流になるが、白鬚
橋上流部などの大規模な造成もURが実施して、その後、民間が東京フロンティアシティなどの
マンション群を作った。ここらへんの経緯は、URの土地公売をチェックしていればわかる。

言い換えれば、スーパー堤防事業での必要な民有地側の協力者というのは、実はURが主体では
ないかと思うのだけど。まあ、今となってはどうでも良いことだ。

参考[1]
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasenseibikeikaku/pdf/sumidahonbun....
そこそこ資料は調べてるのに、バイアスがか...
204: 購入検討中さん 
[2010-12-19 23:20:12]
うちはヴェレーナ王子がスーパー堤防かどうかはどちらでもいいんですが、いろんなサイトや現在の物件の敷地形状を見る限り、普通に考えたらスーパー堤防だと思います。
ヴェレーナ王子がスーパー堤防ではないとおっしゃる方々は、ヴェレーナ王子がスーパー堤防だと困るんでしょうね。そんな感じを受けちゃいます。



ところで、契約者の方用の掲示板を見ましたが、オプション選ぶのって楽しそうですね♪
昨日、新田さくら公園で遊ぶついでに現地に行って見ましたが、この時期にも関わらず下の階でも日当たり良好でした♪
205: 契約済みさん 
[2010-12-22 01:15:19]
ヴェレーナがスーパー堤防といわれたから契約したわけではないのですが、自分が購入したマンションが偽りの情報でけなされているとしたらとっても気分が悪いので、東京都に確認したところ、やっぱりヴェレーナ王子の敷地はスーパー堤防で作られているそうです。
契約してる皆さんは安心してください。


ところで、先日オプション会に参加した時に発見したのですが、ヴェレーナと王子神谷駅の間あたりに、私の大好きな「業務スーパー」ができてました!
とってもうれしいです!








206: 契約済みさん 
[2010-12-22 19:08:29]
調べるが早い、めんどくさがらずに
が、一番だなおもいました。
わざわざ調べて頂いて、ありがとうございました!

うちも、スーパー堤防でもどちらでも~
というかんじなのですが、

そうであったら、そうであったで、
ない より あったほうがいい というかんじで
安心です。

それよりも「業務スーパー」のほうが、嬉しいです^^
207: 周辺住民さん 
[2010-12-23 22:46:01]
見た感じベレーナの一画は、スーパー堤防だと思いますよ。
堤防と同じ高さからなだらかなスロープになっているからね。
隣の団地は、残念ながら違うけどね:::
208: 購入検討中さん 
[2010-12-24 05:12:17]
この物件の建設地がスーパー堤防だという証拠?となるマップを見つけましたよ!
(別の問題が出てきましたが…)

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/singikai/26kai/siryou060213-6...

この近辺(北区)でスーパー堤防は同物件建設地のみなので、
否定していた方々は勘違いしていたのではないでしょうか。

ちょっと気になるのが、地下駐車場ですね。
せっかくスーパー堤防なのに、掘ってしまうという事は
緩傾斜堤防と同じになってしまう様に感じます。
(北区のハザードマップで荒川が氾濫した場合には浸水する地域にもなっていましたね…)
209: 匿名さん 
[2010-12-24 09:02:34]
水没が心配でしたら武蔵野台地の上で探した方が
良いと思いますよ。
210: 購入検討中さん 
[2010-12-26 23:52:27]
ここは大体どのくらいの収入帯の人が多いんですか?
部屋にもよると思いますが・
211: 匿名 
[2010-12-27 23:35:13]
なんでそんなん気になんの?




212: 匿名 
[2010-12-28 10:34:38]
物件が平均3500万くらいだったから世帯年収600万~じゃないかな。
213: 匿名さん 
[2011-01-17 08:52:44]
非常階段の継ぎ目、けっこう目立ちますね。
あれ、この非常階段は鉄製ですかね。塗り替えとか費用かかりそうですね。
214: 匿名さん 
[2011-01-17 14:05:16]
鉄製のクロメートめっきに見えますね。
塗装より実際使われるとうるさいのかな何て事が気になりました。
あの状態から防音対策はどうなるんだろ?
しばらく様子みてます。
215: 契約済みさん 
[2011-01-18 14:08:10]
業務用スーパーってどこにあるのでしょう?バス通りにはないですよね?いつオープンですか?
216: 契約済みさん 
[2011-01-18 20:21:17]
すでにオープンしていますよ!
バス通りではなくて、徒歩で王子神谷に行く場合に通る庚申通り商店街沿いにあります。駐車場は無いと思います。
217: 匿名さん 
[2011-01-19 00:20:19]
ここ、豊島五丁目土壌汚染の該当地区だったコスモ石油跡地ですよね。
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/087/atts/008705/attachment/...

土壌汚染について説明を受けたからいらっしゃいますか?
モデルルームに行った際は、全く説明がなかったのでかえって不信感を覚えました。
218: 匿名さん 
[2011-01-19 01:09:19]
>>208
スーパー堤防って確か民主党が事業仕分けで廃止にしていたよね。。。
219: 匿名さん 
[2011-01-19 03:50:52]
まあ、すーぱーてーぼーの話はこれくらいで‥‥
220: ご近所さん 
[2011-01-19 07:00:23]
土壌汚染のメインは5丁目団地の南側だったように覚えています。地面がブルーシートで覆われえていたので印象的でした。ベレーナの辺りでそういった光景見た覚えって無いんですけど・・・。
私が気にしていなかっただけでしょうかね?
221: 契約済みさん 
[2011-01-19 08:32:57]
モデルルームに行ったときにアスファルトとスーパー堤防の盛り土で飛散防止処理を行ったから問題は無いって説明を受けましたよ。
222: 購入検討中さん 
[2011-01-19 09:54:07]
購入検討中の者です。

立地条件、間取りは とても魅力的なんですが

売主さんが会社再生手続きをされていて、今後、大丈夫なのか?
建設中に1年以上 放置されていて MRに行って説明でも
差し替えたような事を言っていたのですが・・・・
あと、会社再生法前の販売価格より かなり安くで販売されてますよね?

それが気になって 購入に踏み切れません・・・・
223: 契約済みさん 
[2011-01-19 23:31:40]
No.216さんありがとうございます。
今度、行ってみます。

土壌汚染については、重説の際に出てきましたよ。覆土して搬出したそうです。

224: 契約済みさん 
[2011-01-19 23:35:14]
5丁目団地のブルーシートはダイオキシン
ヴェレーナからはダイオキシンは検出されてないそうです。
225: 匿名 
[2011-01-20 00:10:10]
会社更正法前に発注していた材料で建設しているようなので新たに安いものに変えたとかではないので大丈夫とのことですよ
226: 購入経験者さん 
[2011-01-20 00:12:02]
これはいい会社ですよ。
227: 匿名さん 
[2011-01-20 20:52:46]
年末年始も、ほとんど休まず営業していた様に、
かなりヤバい状態で営業を続けている事にかわりないでしょう。

ダイオキシン問題、ここが大丈夫って言っても、
近所がヤバかったら…ねぇ…

安いには安いなりの理由があります。
228: 匿名 
[2011-01-21 06:12:10]
>>225 さん
破綻した後、一年以上も建築途中で野ざらしにされた鉄骨等が錆びてしまった。
それを交換せずに建築を進めている事が問題。
破綻前と同じ材料を使っているから大丈夫な訳ではない。
229: ご近所さん 
[2011-01-21 12:12:42]
野ざらしで錆びてしまったのか防錆剤の色なのかきちんと確認が必要でしょう。
231: 匿名 
[2011-01-21 12:27:03]
>>229
本当にご近所さん?
破綻前から購入を検討していた為、近くを通る度に見に行ってましたが、すっごい錆びでしたよ。
ご近所さんならご存知では??

私は錆びも受けとめながら、申し込みを前向きに検討しています。
かなり安くなりましたからね。
232: ご近所さん 
[2011-01-21 14:01:48]
近所です。といっても少し離れていますが…
錆についてはすみません。現場を見たことがないので一般論として書き込んだものですが、混乱させてしまい失礼しました。

建築構造物に使われる鉄骨の錆は、相当内部にまで進行していなければ強度上問題はないようですね。
ただ、放置されていた期間にもよると思いますので、このあたりは230さんの書き込みにもある対策がなされていればよいのかなと思います。

233: 匿名 
[2011-01-21 18:25:19]
問題のあったものは交換し、対策はしてあるそうですよ
234: 匿名 
[2011-01-21 23:39:23]
安くなったと言ってもそんなに安くはないんじゃない?
それにいい部屋は少ないのでは?

235: ご近所さん 
[2011-01-22 11:51:35]
対岸のオーベルあたりと比較すると、単位面積当たりの価格はかないませんね。
でも、ファミリー向けマンションとして見た場合の間取りと価格はなかなかこなれてるんじゃないでしょうか。
236: 匿名さん 
[2011-01-22 12:58:17]
足立区と北区では行政サービスも違いますし、購入する場合はトータルコストを考えて、結論を出した方がいいですよね。こちらのマンションは区境ですし、我が家もどちらにするか悩んでいます。
237: ご近所さん 
[2011-01-22 13:49:19]
土壌汚染は、近所よりもココの方が数値が高かったですよ。
超高濃度の値が出たと北区のHPに出ていました。

5丁目団地は子供の利用する施設があった為、注目されましたが実際はここも相当数値が高かったです。
238: 匿名さん 
[2011-01-23 00:49:06]
一応土壌汚染に関しては処理されているわけだし、今更ぶり返しても仕方ないかと。気になる人は来なければ良いだけかと。
そんなところより、食品添加物を気にしたほうが現実的ですよ。
239: 匿名さん 
[2011-01-23 01:31:59]
ダメだ…
240: 契約済みさん 
[2011-01-23 11:18:18]
錆の件を知り合いの設計事務所に一般論として聞いてみたら、1,2年程度の放置では見た目は錆びても強度的に問題が出る事はまず無く、もし問題が出るようなら最初から強度不足でしょうとあっさり笑われてしまいました。
それよりもコンクリートの強度の方がよっぽど重要だそうです。コンクリートの受け入れ検査などをちゃんと行っているのかを確認すると良いと言われたのですが、どなたかMRで聞いた方っていますか?
241: 匿名 
[2011-01-23 13:12:07]
オーベルとヴェレーナを検討していたものです!

錆、確かにすごかった!友人がURにいてよく通りがかったりしましたけど、それが構造上危険だったとしてそのままってのは堂々としすぎでは?なんらかの対策もせずにってことはないんじゃないのかな?なんにもしてないとしても大丈夫な程度の錆だったとか!

最終的に500万程度は安くなってるみたいだしその辺はあんまりマイナスに考えない方がいいのかも…

オーベルより割高だけど北区だし外観も高級感あって素敵だと思います!ヴェレーナシリーズはどこもかっこいいし友人呼んだら自慢できますよ!

我が家は価格的に夫が結構歳いってるので同じ広さなら安いほうがいいですが…
242: ご近所さん 
[2011-01-23 16:28:26]
鉄骨が問題ないって言ってるのは、あくまでも基準値を下回っていないって事でしょ?
錆びた事で、本来の強度が得られずに劣化してしまった事に気づかないのかな?

必死にデベのフォローしてる書き込みを見るけど、ちゃんと考えた方がいいよ。

それに、基準値を下回った鉄骨は本当に替えたのかな?
何本替えたとか、提示してもらった方がいいよ。
見ている限り検査前に急いで着工してた様に見えたけど。
243: 匿名 
[2011-01-23 19:55:43]
建築屋です。
鉄筋が錆びたくらいで鉄筋の強度は落ちたりしませんよ。
鉄筋の錆び具合と強度は全く関係しないと思いますが・・・
242さんのカキコミの意味がよくわからないですね。
244: 匿名さん 
[2011-01-23 20:46:03]
工学的な知識が無いから錆に対して過剰になっているのでしょうね。
240さんがかいていますが、錆で問題が出る位なら最初から強度不足です。錆で基準値を下回るなんて事はありえません。本来の強度から落ちる事もほぼ無いでしょう。
245: ご近所さん 
[2011-01-23 21:54:10]
工学的なとか偉そうな事いってるから付き合ってあげるよ。

問題ないなら検査してもらったりしないのでは?
しかもデベは問題があった鉄骨は交換するって言ってるんでしょ?
無理なフォローばっかりしてるから矛盾だらけですよ(笑)
246: ご近所さん 
[2011-01-23 22:21:39]
245さん

更生会社は何かと説明責任が大変なんでしょう。
例えば今回の錆問題のように、何かと気にする人も多くいるでしょうし、スポンサーの手前もあり一応検査する(少なくとも建前上は)ことにしているんじゃないでしょうか。
247: 匿名さん 
[2011-01-23 22:28:17]
問題があろうと無かろうと検査するのは当然です。無いと分かっていても証明する必要がありますから。

それにしても、なぜ、ご近所さんがそこまでむきになっているのでしょうか?本当にご近所さん?
248: ご近所さん 
[2011-01-23 22:40:33]
レベル引くすぎ。
249: ご近所さん 
[2011-01-23 22:41:27]
入力ミスった
俺も低すぎwww
250: 匿名 
[2011-01-24 07:28:01]
ハハハ笑



251: 匿名さん 
[2011-01-24 22:54:04]
ガキじゃあるまいし錆びたくらいで強度が落ちやしないのは分かるが
かといって気分のいい物でもあるまい
30年も住むとなれば、値引きすりゃいい物でもないだろうし
値引きしたらしたで、ああやっぱり後ろぐらいからだと思うわけだ
人間馬鹿だから。

妥協できるなら買えばいいだけのことでは?
何を言い争う余地があるのか分からん。
252: 匿名さん 
[2011-01-26 15:00:27]
結局、皆さん、ある程度、物件は評価するものの、真剣に考えれば考えるほど、不安となることもあるのではないでしょうか。気になるなら納得行くまで事業主に説明や資料提出を求めていいでしょうし、自己努力で解決できることもあると思います。
こういう類の掲示板の情報を鵜呑みにする方もいないと思いますし、気になるなら、徹底的に動けばいいと思うんですが。。。
253: 匿名さん 
[2011-01-28 15:39:47]
コンクリート爆裂は鉄筋の腐食が原因なのは常識。
低層階の鉄筋が2年間雨ざらしで放置されており何も問題が無いとは思えない。
防水コーティングなどの処置をしていればいいのだが…
私は絶対に買わない。
254: 契約済みさん 
[2011-01-28 22:25:25]
買いたくない人は買わないでいい。
そんな意味の無い宣言しないでほしい。
255: 匿名さん 
[2011-01-29 14:31:03]
コンクリートを爆裂させるほど内部の鉄筋が腐食する理由、分かって書いているのかな?
錆びた鉄筋を入れた為じゃないんですよ。
ちょっと調べれば分かりますのでお勉強することをお勧めします。
256: 匿名さん 
[2011-01-29 16:05:04]
デベもマンションも検討者も
みんな残念な感じだね
257: 購入検討中さん 
[2011-02-01 20:48:56]
外国人の契約者数を把握している方はいらっしゃいますか?
かなり多くなりそうだと聞きましたが…(ご近所の団地から?)
それと、工事現場を見せていただいたのですが、
どなたかが書き込まれていたとおり、1階はかなり深い位置なんですね。
隣の団地と、ほぼ同じ高さかと。
スーパー堤防台無しと言われている理由が解った気がしました。
259: 匿名さん 
[2011-02-02 14:51:37]
外国の方が契約してるかわかりませんが、MRに話を聞きに来てる人はいましたね。
アクアテラさんは多いと聞いた事がありますが、ここも多いのでしょうかね?
スーパー堤防台無しって言われてるんですか?
別に、周りがスーパー堤防ならそちらに流れるように出来てるんだから大丈夫でしょう?
この前の大雨の時も大丈夫だったんでしょう?あれより酷いのここ数十年見た事ないけどね!
そんなに気にする人が、川が目の前の物件を検討するかね?
坂の上の物件を探せばいいのでは?

260: 契約済みさん 
[2011-02-02 16:21:23]
手続きなどで何回もMRに行っていますが、確かに外国の方はかなり多かったです。担当の方はローンの審査で引っかかるから気にするほどにはならないと言っていましたが、さてどうなんでしょう?まぁ、駅からもそれほど近くないので投資対象として買う外国の方にはそれほど魅力は無いのでは?と勝手に思っています。

川側から見ると1階は堤防と同じ高さに見えますよ。
深く見えるのは地下駐車場では?
261: 購入検討中さん 
[2011-02-02 16:50:46]
>>259
このマンションはスーパー堤防ですが、豊島団地など周りは違いますよ。
262: 匿名さん 
[2011-02-02 22:19:36]
>>260

川側って下の方みえないじゃん!
ポジキャン必死だねwww
言うとおりなら、大雨の日は地下駐車場だけが浸水するってことでOK?www
263: 契約済みさん 
[2011-02-02 23:12:09]
>262さん

オープンエアバルコニーがあるのは5階までだから、それを頭に入れて見えている範囲から推測すれば堤防と同じくらいだと思うのですが・・・間違っていたらすいません。

ポジキャンとか言われてもピンときませんが、まぁ、契約済みですから当然ポジティブに考えることが多いですね。

264: 契約済みさん 
[2011-02-03 12:35:46]
>No.261
ハートアイランドはスーパー堤防ですよね?
団地は下流だから別にどちらでもいいのでは?
ちなみに団地は洪水ハザードマップだと、1階軒下までになってるよ!
265: 匿名さん 
[2011-02-08 00:09:07]
>>264
北区のハザードマップこれね。

http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/071/atts/007166/attachment/...

豊島五丁目団地は1階軒下になってるけど、ヴェレーナの位置は2階軒下になってる。
みんなが気にしてるハートアイランドはスーパー堤防だけあって浸水無しだね。
266: 匿名さん 
[2011-02-09 01:14:18]
このシミュレーションは実施が平成17年と書いてある。
新豊橋の開通が平成19年だから、シミュレーションが実施された頃の地図では、ヴェレー
ナのところの北区側スーパー堤防はできていないのではないかと思う。

足立区側のハートアイランドが反映されているのは、ある程度早くできていたからかもしれ
ないが、そもそも、北区の資料で足立区側について解釈するのは間違いのもとになるので避
けた方がよいと思う。
267: 匿名さん 
[2011-02-09 03:36:06]
>>266
ハートアイランドが気になるなら、ググれば簡単に出てくるのに
ほい、足立区のハザードマップこれだよ

http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/pdf/hazard_hg_a.pdf
268: 購入検討中さん 
[2011-02-10 16:56:04]
既出なのだが、一番肝心な駆体大丈夫なの?
工事の中断期間がいからなんでも長すぎる。
錆びた鉄筋と鉄骨の交換前と交換後の写真見せてくれるの?
すすでにコンクリートうち終わってるから、交換したと言われればそれまでだし。
住宅性能検査って建築中の検査なんてやるのかな。
270: 契約済みさん 
[2011-02-12 23:30:15]
外国人の契約者が多いですよ!
271: 私も契約済み 
[2011-02-13 18:36:44]
最近は(特に東京は)、当然どこも外国人(特に中国人)契約者が多いですよ。
ここだから多いわけではないよ(笑)。流行の場所ならもっとでしょう。
272: 匿名さん 
[2011-02-13 20:52:04]
ここはダントツで多いよ(笑)
273: 匿名さん 
[2011-02-13 21:38:57]
みなさんどうやって外国人が多いとか調べてんの?
すばらしいリサーチ力です。
274: 物件比較中さん 
[2011-02-14 10:16:18]
色々なモデルルームを見ていますが、
こちらのモデルルームは外国人の割合かなり多いと思いますよ。
(1月中旬、中国人と思われる団体が建設地の周りをグルグル歩き回っていて、ちょっとひいた)
275: 匿名さん 
[2011-02-14 13:21:52]
ここが他より外国人に好まれる理由ってどの辺なのでしょうか?
詳しい方教えてください。
276: 匿名さん 
[2011-02-14 20:27:21]
見た目のデザインだと思いますよ。
ヴェレーナシリーズのヨーロッパ調のデザインが中国人に人気なのだと思います。
277: 匿名さん 
[2011-02-14 22:19:19]
近所の人か、友人が近くに住んでるとかでしょ。
現地の周辺をグルっと回ってごらん。外国人いっぱいいるから。
このデザインを中国人に人気とは思えません。(私にとってはマイナスでしかない…)
278: サラリーマンさん 
[2011-02-15 07:17:57]
ヴェレーナから徒歩数分に勤務して早十数年、確かに外国人が沢山勤務しているリネン屋さんが有るのは知っているけど、他にはあんまりイメージ無いんだけどなぁ?以前住んでいた板橋の方が沢山居たぞ。
279: 匿名さん 
[2011-02-15 07:48:59]
中国人が周辺に住んでいるわけではないが、ここのマンションに興味を持って見学に来てるという意味でしょ。
中国人はブランドとかより、実利性や割安という視点で不動産選ぶよね。
賃貸専門の不動産会社に勤めてた時、穴場を見る目が日本人より鋭いなと思ったから。
日本人は他人にどう思われるかどうか気にする人が多かったもの。
特に女性はね。
280: 匿名さん 
[2011-02-15 08:11:32]
中国は共産党体制で国内で不動産購入しても、所有権がないからではないでしょうか?
三井さんの六本木のマンションも中国人投資家がツアーでたくさん来たと聞いています。
こちらのマンションもコンパクトタイプがあるので、日本に来た時のホテルがわりなのでしょうか。
永住する中国の方だと日本人と結婚して日本国籍を持っているのかもしれませんね。
281: 匿名さん 
[2011-02-15 12:28:31]
豊島五丁目団地に大勢住んでるよ(笑)
282: 周辺住民さん 
[2011-02-15 12:51:44]
>281
根拠は?
283: サラリーマンさん 
[2011-02-15 13:01:45]
(笑)を付けるのは貴方のレベルの低さを露呈しちゃうから辞めなさい。
外国人が居るなら居るで構いませんが、総じてここの書き込みはネガティブなものが多いね。大規模な所は色んな人が見るから仕方ないのか?それとも本当に競合他社の足の引っ張りあいってあるのか?
285: 周辺住民さん 
[2011-02-15 14:12:05]
>284さん

そうでしたか。ありがとうございます。
あまり近所で外国の方をお見かけすることがなかったので、少し意外でした。

そういえば、13日は登録住戸の抽選日でしたがどうだったんでしょうね。
286: サラリーマンさん 
[2011-02-15 16:33:24]
>284さん
団地とは別方向に勤務していたので感じませんでした。
トーホーにはよく買い物に行っているのですが・・・。
住んでいる方が言っているのでしたら間違いありませんね。
失礼しました。
287: 入居予定さん 
[2011-02-15 21:43:46]
このマンションに外国人や中国人がたくさん購入したら何か問題があるのでしょうか。
私は日本人、中国人、外国人のどれが多くても関係ない気がしますが、どうなのでしょうか。
あまり重要な問題とは思いませんが・・・
重要なのかな?
288: 匿名 
[2011-02-15 21:50:27]
管理面での問題大でしょう。
マナーはなかなか分かり合えないですよ。
また中国の方は人民元の切り上げやバブルの崩壊で管理費や修繕費の滞納リスクがありますよね。
289: 購入検討中さん 
[2011-02-16 09:53:55]
公式サイトを見ると、戸境壁はクロス直貼りではなく、下地の上に貼って遮音性をあげているとかいてあるのですが、以前こういった構造は逆に音が響く可能性があると読んだ事があります。
実際のところ、クロス直貼りと下地の上に貼るのにはどういったメリットやデメリットがあるのでしょうか?
290: 匿名さん 
[2011-02-16 20:47:05]
289さん
下地を組む事で太鼓現象が起きる可能性があります。コンクリートの戸境壁を下地でフカスなら中途半端にフカスと太鼓現象が生じます。戸境壁のそれぞれの住戸側を100以上フカセは大丈夫だと思います。中途半端に50〜80とかフカスと最悪です。
291: 購入検討中さん 
[2011-02-16 21:33:16]
>290さん

289です。
ご回答ありがとうございます。
フカスって言うのは空間を空けるって事で良いのでしょうか?
100mm以上の空間を空ければ良いとのことですが、中途半端な空間だった場合に太鼓現象が起きるリスクがあるのにそれでも下地を組むのは住民にとってメリットってあるんでしょうか?
施工する人はコンクリートの面の精度とかの点でメリットありそうに思うのですが?
292: 購入検討中さん 
[2011-02-17 11:26:27]
本などを見ると、コンクリートの戸境壁にクロスを直貼りするためには、壁の面をきれいに仕上げなければならないところ、石膏ボードを使って壁との間に空間を設ける工法にすれば腕が未熟な職人を使っても隠すことができるから、三流ゼネコンがよく使う手だなどと書かれています。

クロス直貼りの方が遮音性が高いというのが事実とすれば、下地を組むことに住人のメリットはないと考えた方がいいでしょうね。
293: 匿名さん 
[2011-02-17 11:43:17]
物件データは詳しくは見ていませんが、、、(失礼!)
個人的な経験で、、

・二重壁
・直床
・多棟配置(自分の物件の影になる住戸あり)
・共用廊下側はアウトフレームではない
・田の字間取りが多い
・4LDKなのに窓無し部屋
・角部屋なのに窓無し部屋
・バルコニーの境はペラペラボード
・アルミ柵多用
・吹き付け外壁多し

などの項目が増えれば増えるほど長谷工色が強いといえるかも?
294: 購入検討中さん 
[2011-02-17 16:32:16]
>292さん、293さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり2重壁は建設コスト的な面が強くて
住民にはメリット無いんですね。
もしかしたら結露の面とかでよいのかとも思ったのですが・・。

この前、MRを見に行ったときに角部屋には窓はありましたが、確かに直床でした。(お風呂の辺りだけ2重床みたいな説明がありましたけど) 
この辺も長谷工色なのかもしれませんね。

建設コストをさばく為の工法も
購入費用にも影響してくるのでしょうから
手ごろな価格で手に入れたい私などは残念ながら全てを否定することは難しいのでしょうね。
その辺の妥協点を良く考えてみる必要がありそうです。
ありがとうございました。
295: 匿名さん 
[2011-02-17 16:36:02]
昔の直床マンションでも水回りの下は2重床にしないと配管できないよ。
だから段差があるでしょ?
296: 購入検討中さん 
[2011-02-17 17:40:11]
段差は無かったような気が・・・?
気のせい?
297: 匿名さん 
[2011-02-17 23:27:14]
>>No.291
その二重壁の話って昭和の話じゃない?

戸境のコンクリートの上にセメント団子で石膏ボード貼ってた時代は太鼓現象ってあったけど。

今はセメント団子から木材の枠組みに変わってるし、空気の層にも断熱材が入って太鼓にならないし。
よく知らないのに古い本の話は書かない方がよいかと。。

ってかクロス直貼じゃ画鋲させないし。

まぁ、何言っても結局は隣との音はコンクリートの厚さが第一なんだし。
厚さをまず第一に調べたほうがいいと思います。

あとは天井か床がどちらか二重になってるかも見ないといけないかな?
298: 購入検討中さん 
[2011-02-18 08:23:08]
>297さん

ネット上ではよく太鼓現象を書かれていますが、
昔の2重壁での現象なんですね!
太鼓現象が起きないのであれば住民にとっても
デメリットはありませんね。画鋲もさせるし。
ありがとうございます。

公式hpでは2重天井については書かれていますが、
床に関しては2重とは書かれていません。
厚さは床は200-230、戸境は180以上だそうです。
MRでは水周りも段差は無かったように思うのですが、
これって水周りだけ床の厚さを薄くしてるってことなんですかね?

299: 匿名さん 
[2011-02-18 12:00:43]
↑知識無さ過ぎw


もう、あなたこの物件買っちゃいなさいよ。
で、画びょう差して喜んでればいいよw

きちんと技術力がある施工なら、戸境の直貼りクロスはがすとキレーイな平面のコンクリートを実感しますよ。
300: 匿名さん 
[2011-02-18 13:44:12]
画鋲させると喜んではいけません!(297の書き込みこそ昭和のセンス!)
戸境の壁は共用部扱いでもある為、何かを打ち込んだり刺したりしてはいけないはずです。
何かを掛けたかったら、オプションでピクチャーレールを注文して下さい。

299さんも書いていますが、普通なら綺麗な平面コンクリートにクロスを直貼りすると思うんですがね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる