住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル[旧スレッド名:The Symbol シティタワーズ豊洲(仮称)]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル[旧スレッド名:The Symbol シティタワーズ豊洲(仮称)]
 

広告を掲載

デベにお勤めさん [更新日時] 2010-09-18 22:43:59
 

ガラスにまとわれた全1063戸の壮大なるタワーズ構想、「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」始動。都心居住の新たな理想を実現する街、豊洲。アクティブな都心生活とキャナルフロントがもたらす、鮮やかな日々。。。。ドラマは続く、
The TOYOSU Towerの隣に建設中!
3棟目の「The Symbol」(仮称)【公式HP】?未公開

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-05-17 19:13:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル[旧スレッド名:The Symbol シティタワーズ豊洲(仮称)]

601: 匿名さん 
[2009-11-29 10:14:58]
そうです。豊洲のことです。
602: 匿名さん 
[2009-11-29 10:39:16]
>>599

豊洲の価値、TOTの高値づかみ度合がまったくわかってないね。

坪200ぐらいが妥当だとすると、TOTの10~20万落ちなの??

現実をしっかり見た方がいいよ。新築売り切れてないマンションの

少し落ちなんて恥ずかしいこと言わないで。
603: 匿名さん 
[2009-11-29 10:52:42]
>>593
どう見ても593の方が余裕無いっしょ。
ここまでネガりに来る事その物が。
突っ込む箇所が「結構」って、じり貧過ぎるだろ。
話の流れから「坪単価が高い」ってのがどれくらいか解らないのは、読解力が無いだけだな。
質問されてんのに逃げ腰全開なんで話にならんな。
その質問も明らかに住民ぽく無いが、なぜ住民にしたいのかも訳解らんしな。
604: 匿名さん 
[2009-11-29 12:49:46]
>>602

>坪200くらいが妥当だとすると

現実をしっかり見た方が良いよ。
605: 匿名さん 
[2009-11-29 13:15:32]
↑おまえも現実を見れてないな。
606: 匿名さん 
[2009-11-29 13:25:15]
>>599 
相場の認識が3、4年前やね。
607: 周辺住民さん 
[2009-11-29 13:25:46]
店舗スペースは、芝浦工大側とサンセットウォーク側とあるけど、広さと眺望からすると、工大側が保育、運河側がレストランかな。
608: 匿名さん 
[2009-11-29 13:27:48]
>>605
「ここは坪200だろう」
「ここは坪200は無いだろう」
どっちが現実見えて無いんだろうね。
604は坪200を否定しているが、それより高いとも、安いとも言っない。
605にとっては坪200以外は有り得ないんだろうね。w
609: 匿名さん 
[2009-11-29 13:32:06]
>>608
細かすぎ。二重投稿か知らんが豊洲信者はそのまま豊洲一番を信じ続けるが一番!!信じるものは救われるかいwww。坪200ぐらいって幅があるように思うけど・・。国語の勉強がんばれ!!もちろん、算数もか。
610: 匿名さん 
[2009-11-29 13:36:46]
↑ん?
ところで、この人、何しに来てるの?
検討者では無さそうですが。
611: 入居住み 
[2009-11-29 13:42:05]
ツインは想定坪単価は330万だったが、あまりにもマンションが売れなくなり周辺も下げだしたので
売り出し価格は坪290万にしたと当初マンションパビリオンでわざわざ資料まで頂き説明を貰いました。
その後値下げはないのは周知の通りですが、、。
ただ住友不動産の収益もいい感じなのでKYな坪300万もありうるのかなと思います。
ツインは高層階がやや残っているので、シンボルの高層階はツインより少し高く、それ以外は
ツインはかなり売れちゃってるので同等レベルか、少し上げるある意味来たい通りの市場からは
KYな価格だすのではないでしょうか。もちろん坪250万なら、買いやと思いますが。。
612: 匿名さん 
[2009-11-29 14:02:15]
ツインで売れ残ってるのは高い部屋ばかりで、7000万円以下の部屋は売れている。
ツインは形状的に高い部屋の割合が多いから売れ残りが多いように見える。
これをシンボルの価格に反映するとしても、7000万円以下の売れ筋な部屋の価格を下げるとは考えづらい。
坪200なんて極端な話は置いといて、坪250なら買いだけど難しいだろうな。
613: 匿名さん 
[2009-11-29 14:04:06]
>603

言葉遣いが亀田兄弟に似てますね。
614: 匿名さん 
[2009-11-29 14:27:07]
>ツインは想定坪単価は330万だったが、あまりにもマンションが売れなくなり周辺も下げだしたので
>売り出し価格は坪290万にしたと当初マンションパビリオンでわざわざ資料まで頂き説明を貰いました。

その担当者は想定価格の話を持ち出して、割安ですよと言いたかったのだろうか?
別な見方をすれば、「坪330万でがっぽり利益を得ようと思いましたが、あまりにも現実離れした価格に
気づいたので坪290万にしました」とも言える。
この坪単価40万差の理由を突っ込めばもっと参考になったのに。
「想定利益を削っただけですか?それとも仕様を落として坪単価を下げたのですか?」とかね。

それでもこれだけ売れていない現状を見ると、まだまだ現実離れした価格だと言うことで、更なる下げも
予想できる。
「想定ではツインと同じ坪290万でしたが、ドバイショックなどの市況を鑑み坪250万にしました」とかね。
615: 匿名さん 
[2009-11-29 15:02:50]
>>613
今度は言葉遣いですか。
もう良いです。

>>614
ツインのパビリオンでは聞かなかったけど、私も売り出し価格の話は聞いた事有ります。
250だと有難いのですが、隣りのTOTの中古が280超でも成約されているので、それに近いのかなと予測しています。
616: 匿名 
[2009-11-29 15:12:05]
シンボルには、ペアーガラスが使われているのですか?それともCTTのように単体ガラスに断熱フイルムをはったものが使われているのですか?ご存知の方教えて下さい。
617: 匿名さん 
[2009-11-29 18:23:11]
>615

なんか変な人だね。
ツインを見送った人が、坪280を予測してシンボルの売り出しを待っている。
ツインのどこが嫌だったの?単体ガラス?ビバ上?サイクルトランク?柱?極狭内廊下?
しかもTOTの中古価格が坪280超ってどうやって得た情報?
まさか不動産屋が教えてくれたの?
それとも東京カンテイでデータ引き出した?
?マーク満載の人発見。
618: 匿名さん 
[2009-11-29 18:54:32]
>>615

レインズには坪280なんてないよね??売り出し価格??
新築が売り切れてないのになんでそんな高値で媒介手数料払って買う人がいるんだよ。
619: 入居住み 
[2009-11-29 22:10:41]
>614さん
>その担当者は想定価格の話を持ち出して、割安ですよと言いたかったのだろうか?
>別な見方をすれば、「坪330万でがっぽり利益を得ようと思いましたが、あまりにも現実離れした価格に
>気づいたので坪290万にしました」とも言える。

ご指摘の通りです。営業の人が自らもっと利益を出そうと画策して、実は社内でも相当にもめて、
330万→290万にしたと、あっさりおっしゃってました。
ツインは土地の購入が2003年、材料の手配が2004年とかなり低価格の時に行ったので
相当にお金をかけて売ろうとしたら、不動産不況が来たとのお話ありました。
パビリオンの08年4月からのグラフも見せてもらいそのあたりは丁寧な説明でした。

WCTの例見ても下げないとは思います。WCTは売れたので値段設定の責任者がかなり
お目玉をくらったとWCTの住人の友人から聞きました。^^
620: 匿名さん 
[2009-11-29 23:15:00]
>>617
ここを検討しているのは、動くのが遅くてツインで気に入った部屋を逃したから。
TOTの情報は不動産屋から。
仲介業者なら家族内にも知人にも居るので。
内容からして検討者ではないですよね?
621: 匿名さん 
[2009-11-29 23:49:01]
ネガはどこにもいますが、ここの掲示板は読んでると、まとわり付いてくる感じがします。
どちらかの不動産業界の関係者でしょうか。
今のところ豊洲で最後の大型マンションなので、ここに集中するのかもしれませんが、販売開始後はこの掲示板、荒れそう。
622: 匿名さん 
[2009-11-30 01:34:18]
大崎ツインでは聞いたので、スミフ内で売り出し価格値下げの動きが有ったのかもしれませんね。

大崎のツインの話ですが、その時聞いたのは、
第一期より価格設定を下げた。
豊洲を購入予定だった社員も大崎に変更する人が増えている。
WCT南向きの住人がLOW-Eに惹かれて買い替えの検討に来ている。
CT品川の詳細は社内でも極秘に進められ、社員もことごとく抽選からこぼれた。
など、営業トーク混じりですが、色んな話を聞かせて頂きました。
大崎は仕様の高さを考えるとお得ですが、遮る物が少ない条件の良い方向は南と西だけで、その方向は高い。
希望の70㎡台が少なく、80㎡を超えると更に高い。
わが家では西側は無しとしていた事も有り、大崎は断念し、今は収入との折り合いが付け易く通勤も許容範囲の豊洲を検討していますが、色々回っているうちにツインで選べる部屋も少なくなってしまったのでシンボル待ちです。
623: 匿名さん 
[2009-11-30 04:32:25]
622です。
変な時間ですが、ちょっと仕事の手が空いて暇になったので続きです。
わが家で見て回った物件は、約1年程でこんな感じです。

新築
・シティタワーズ豊洲
・大崎ウエストシティタワーズ
・シティタワー品川
・シティハウス月島
・シティハウス武蔵小杉
・パークタワー錦糸町
・リエトコート
・コンシェリア西新宿
・晴海レジデンス
・豊洲タワー
・ライオンズ東中野
・武蔵野タワーズ
・武蔵小金井のマンション(名前忘れました)
・中野の戸建て

中古
・トーキョータワーズ
・ブランファーレ東京

新築&中古
・ワールドシティタワーズ
・パークシティ武蔵小杉

まず買えない、興味本意で見て来た物件も混ざってます。w
エリアもバラバラですが、都心へ通勤圏内ならこだわりは無かったので、地域を知る事も兼ねて見境無しに見て回りました。
これの中から、価格、環境、通勤、通学、デザイン、エトセトラエトセトラ、その他超個人的な理由から

・シティタワーズ豊洲
・ワールドシティタワーズ
・シティハウス武蔵小杉

に絞らました。
わが家のメンツは無機質なスミフのデザインが好きなようです。
この中から一番気に入ってたワールドシティタワーズが金額的に西側しか選べない(西と北は候補から外していたのですが、家族の評判が良いので残していました)、駅が遠いと言う理由で落選し、
理想的な金額で完成度も高い印象だったけど、月々の管理費修繕が高い、線路沿い、ラッシュが激しいと言う理由でシティハウス武蔵小杉が落選。
最終的にみんなの希望に近い物がシティタワーズ豊洲となったは良いが、お目当ての部屋が無くなり、シンボルを待つ事になりました。(一年も見てれば・・・)

シンボルとは関係無い話、失礼しました。
この中に同時に検討しているマンションが有ればある程度答えられると思いますが、チョイスがめちゃくちゃ過ぎかな。w
624: 匿名さん 
[2009-11-30 05:22:57]
みなさん、「自分だけ安く買いたい」ってのはよくわかるんですが、、、
ネガするだけで、そんなうまくいくもんですかね。。。。
625: 匿名さん 
[2009-11-30 06:13:13]
正しくは「安くても買いたくない」、なんだが。
626: 住民さんA 
[2009-11-30 06:44:41]
いや、623さんはここを見ている方の典型的な方ではないでしょうか。
うちも5軒くらいは見ましたが、もっと見たい気持ちはわかります。
627: 匿名さん 
[2009-11-30 09:59:48]
>>624
ネガはそう言うと必ず625みたいなレスしますよね。
ここのネガは特にねちっこいみたいなので、どこまででも返事くれますよ。w
628: ご近所さん 
[2009-12-01 13:19:38]
623さん

随分色々見られましたね。
今は不況でどっちかっていうと抽選とかもない
買い手市場なのであせらずじっくりさがされるといいと思いますよ。
うちはTOTの初期で、結果としては満足してますが、
やはりプチバブルで、あせって高値掴みした感はぬぐえないです。
買い替え組だったのでそっちが高くうれたのでまあとんとんなんですが。
どれにしようかと探しているときもすごく楽しいし、
今日決めなきゃ取られちゃいますよ、みたいなアセリなくみれるのは
うらやましいです。
629: ご近所さん 
[2009-12-01 13:23:39]
ちなみにうちは海のみれるベランダ広め高層階が条件で
WCTはかなり惹かれましたがベランダ広いのはプレミア階で手が出ず、断念。
PCTも凄くいいと思いましたが、条件に合う中古はでず、断念でした。
630: 匿名さん 
[2009-12-01 22:35:07]
>>628
623です。
TOT良いですよね。
実は一番最初に見たのがTOTで、豊洲を知ったきっかけでもあります。
ネットでTOTのウォールナットの部屋を見つけて「良い部屋だなぁ」と思い眺めていましたが、マンションを購入する事になり、真っ先にTOTに向かいました。
その時は初めて行くアミューズメントのようなMRにテンションが上がりました。w
ただ、1物件目で踏み込む事が出来ず、既に条件の合う部屋も少なくなっていました。
ベテランの方が担当に付き、これだけ見た中でもTOTの担当の方が一番良心的でした。
その頃はCTTには目もくれて無かったのですが、スミフの物件に注目しだしたのはWCTを見てからです。
ただ、もし今シンボルとTOTが同時に販売されたら、正直迷っちゃうかも。
家族会議やり直しです。
まだ、シンボルは詳細が解らないのですが。
早く詳細出してー。w
631: 入居住み 
[2009-12-01 22:46:22]
シンボルを見てきました。
入り口はかなり様子がわかりますね。反対側にやはり何かわからないが店舗ははいるようで
看板?用の案内板が3枚ありました。
えらい立派なマンションです。豊洲2,3丁目の新築の最後という事もあり、
この外観からは、やはり坪300万くらいで販売しそうな気がします。
これが250万だったら相当にお買い得やと思います。
632: 住民さんA 
[2009-12-01 23:31:58]
やはり、皆様もいいと思うでしょう。豊洲の住宅エリアで2番目にいい場所ですね。1番はやや駅に近いTOTですから。でも、ここも静かだし住むには本当にいいですよ
633: 匿名さん 
[2009-12-01 23:48:00]
>>631
入居住みって事はツインの方かな。
ツインの方から見ても好印象ならチョット期待しちゃうなー、と思ったので。

シンボルは一部を除いて共用施設が集中してるから、ツインに住んでも行く機会増えそうだし、考え方によってはツインだと両方を満喫して更に駅近、とか考えてみたり。。。
でも、気に入った間取りが有る方を選ぶから、今からなら選択肢の多いシンボルの可能性が高いかな。
中古でも気に入った物件が安く出て来れば、TOTでもPCTでも行っちゃいますが、ご縁が有るかは運次第。
634: 匿名さん 
[2009-12-02 00:04:43]
>>632
TOTは良い場所だと思いますね。
一番かどうかと言われれば、好み次第でしょうか。
私も何を求めるかによってコロコロ変わりますしね。
私は場所だけで言えば、ツイン、微妙な差でTOT、シンボルは少し落ちるかな。
ただ、ちょっとしたそれ以外の条件でひっくり返ります。
要するにどれでもOK!(笑)
635: 匿名さん 
[2009-12-02 00:07:01]
このあたりのタワーマンションは、どこ買っても満足できそうですね。
結構特徴の違うマンションが並んでて、ほんと楽しい悩みです。

有明・東雲は偏ってますね。
有明: リゾート系
東雲: ファミリー系
636: 匿名さん 
[2009-12-02 00:42:25]
シンボル最高!!
坪350ぐらいでお願いします。それ以上安いと抽選で好きな場所が買えなくなってしまう!!
豊洲で一番いい場所に立つマンションを買いたい!!
637: 匿名さん 
[2009-12-02 02:09:42]
ちょっと前の書き込みに、坪単価で叩くネガの方がいらっしゃいますが・・・。
まさか・・・。
638: CTT 住民さんA 
[2009-12-02 04:20:46]
>>632
CTTの三ツ目通り側の住人です。
一情報として書き込みますが、びっくりするほど全く外の音聞こえませんよ。
最近のマンションの遮音性はこんなにすごいのか、と感心しました。
だから、立地はあまり関係ないと思います。

ちなみにうちは上下左右(入居済み)の生活音も皆無です。
639: 住民さんA 
[2009-12-02 06:00:35]
CTTも悪くないと思いますが、今や豊洲NO.1はTOTですよ。ネーミングは一番すっきりしてわかりやすいし、立地は新改札ができたらCTTの優位性も薄らぐでしょう。
2丁目はPCTもいいですが、ちょっと駅から遠いしららぽを抜けて家路に着くのは落ち着かないですね。総合ランク1位はTOTですよ。シンボルも立地はいいですね。
640: 周辺住民さん 
[2009-12-02 08:43:51]
TOT住民だが、間取りと価格が同じなら、シンボルの方が良さそうだよ。

芝工大側の眺望が抜ける。
おそらく内廊下。
ロビー階の階高。
エレベーター。→おそらく床が石,壁保護。
がオンされるので
641: 匿名さん 
[2009-12-02 09:31:02]
西、北は確かに抜けるだろうね。
その分西はTOTより海ビューは悪くなるよ。
豊洲三丁目の四本はわずかな立ち位置の差で
海ビューがえらく変わるみたいです。

ちなみにシンボルは外廊下だよ。
外廊下批判してきた住友はどう抗弁するのかな。
642: ご近所さん 
[2009-12-02 09:31:11]
623さん

628です。

おしゃれというなら断然スミフのほうだと思います。
CTTもみて内廊下もロビーもDWもまるでホテルだ~と思いました。
結局うちがTOTにしたのはお日様にお布団干したい、
窓をあけて思い切り風を循環させたいという庶民的理由からです。
でもシンボルも気になるのでもう買えないけどきっとMR行っちゃいます。

結局好みの問題でどれも優劣ない気がします。
自分が何に重きを置くかですよね。
643: 匿名さん 
[2009-12-02 11:01:38]
>>639
住民版見てるととてもNo.1には見えませんが…。
644: 匿名さん 
[2009-12-02 11:06:20]
三丁目の4本は好み次第でしょうね。
各マンションの住民が一番と思えるなら、どれも満足度が高いのだと思います。
CTTが静かな事も内見で体感しましたし、TOTも住みやすそうですし。
駅までの距離ですが、ホームがセンタービル横の晴海通り下に有るの事には変わらないので、CTTの駅近の利点が薄まるほどは変わらないと思いますよ。
出入口の増設はどちらかと言うと豊洲に勤務するサラリーマンを分散する処置なので、住宅よりオフィスに有利な方向に延びてるんですよね。
とは言え、駅まで距離を短く表記出来るのは、売却時にも有利だし、悪天候の時にも便利だし、今でも十分駅近ですしね。

どこでも大規模マンションは引き渡しと同時に数戸は中古市場に出てくるものですが、まだ販売中とは言え数百戸は販売済みの状況で引き渡しから結構経つのに、CTTは1戸も出て来ないのが不思議なんですよね。
普通、新築で販売と競合するタイミングでは売却しないと思いますが、買ったは良いが、やもえない理由で手放す人も割と居るみたいなんですよね。
不景気なのでなおさら多いと思いますが、たまたまなんですかねぇ。
645: 匿名さん 
[2009-12-02 11:11:04]
ひょっとしたら、厳しく再販を規制されてる住不社員しか購入していないんじゃないかと思われ・・・。
案外図星だったりして。
646: 匿名さん 
[2009-12-02 11:50:07]
MRに行った時、商談ブースの空きが無いくらい人来てたし、抽選会をやってた事も有ったので、社員ばっかりって事も無いと思うけど、内情知ってる社員が買ってるなら、それはそれで安心感が有るかな。

余談だけど、色んなMRで営業の人と話す度に「そんなあなたはどこに住んでるの?」「そんな良いマンション、あなたは買わないの?」と思ってしまう。
洋服屋の店員は「私も買ったんですよ」と良く言うけど、マンションはそうも行かないですね。
「私も組んだんですよ」と住商SBIを勧められた事は有った。
低い金利で見積もり出せるからだと思いますが。
647: 物件比較中さん 
[2009-12-02 15:08:14]
>>646
>「そんな良いマンション、あなたは買わないの?」と思ってしまう。

おいおい、不動産会社営業の給与を知らんだろ・・・・薄給でがんばってるんだよ彼らは・・・。
648: 匿名さん 
[2009-12-02 18:27:17]
>>647
そうなんだぁ。
どこも不景気だなぁ。
649: デベにお勤めさん 
[2009-12-02 19:53:36]
そんな事ないけど。M勤務ですが、40代前で年収1,200万程度なのでさほど悪いとは思いませんが。
650: 匿名さん 
[2009-12-02 22:06:43]
あんな営業で1200万貰えるなら、
人材レベルに見合わない高コスト体質ですね。
マンション販売以外できなそうな人がおおいですよね。
651: 匿名さん 
[2009-12-02 23:01:39]
ここのよさがわからないとは悲しい限りです。
抽選倍率はピークほどではないですが、平均では5倍程度ではないでしょうか?
やはり、みんなフレームが外に出ていないデザインにひかれていると思います。
また、エスカレーターに乗る優雅さ。住んだ人しか分からないと思います。
内廊下も都内一番だと思います。高いという人がいますが、これだけの人気が
あるという時点で高いと思わない人がたくさんいるということを理解しましょう。
652: 匿名さん 
[2009-12-02 23:30:12]
ツインより安けば買うかな。
653: 匿名さん 
[2009-12-02 23:50:12]
ツインよりは高いよ。
654: 入居すみ 
[2009-12-03 00:33:58]
>633さん
図星です。(^。^)
シンボルがもしツインど同時期であればかなり悩んだかもしれません。

ツインより安くするとは考えにくいですツインより少し高くしてツインをまず完売させるような気がします。高層がまだ結構余ってますからね。
655: 匿名さん 
[2009-12-03 00:36:48]
昔芝浦アイランドはグローヴを売り出したところあまりの不人気で
売れずにいったん売り止め、駅から遠いケープを安く出したら人気が
出て高倍率となりその勢いでグローヴも売り切りましたね。
656: 購入経験者さん 
[2009-12-03 01:36:23]
遠いといっても、徒歩7分か8分。3街区出口完成後は1分短縮だし、感覚としては地所のビルを出て、サンセットウォークを横切る程度だよ。サンセットウォークの横切りもシンボルの工事フェンスが取れたら,良さげ。8分はPCTと同じだから、無問題。

高いと思って待ってると、どんどん3街区が完成していき、強気な価格改定してくると思うよ。

シンボル工事フェンス撤収
潮風の散歩道完成
シンボルテナントオープン
2丁目ららぽ駐車場横テナントオープン
3-1街区ビル竣工
地下鉄出入口完成
SIA豊洲 5丁目
3-3街区ビル竣工
巴コーポ 5丁目
3-2街区ビル竣工
ペデストリアンデッキ完成
昭和医大移転 5丁目

以下は妄想
2丁目公共施設予定地 高層階にホテル誘致
4丁目昭和医大跡地再開発




657: 住民さんA 
[2009-12-03 02:47:36]
いや、2丁目2街区は妄想とは思えません。ホテル事業者ならここをほっとかないでしょう。
昭和医大跡地も地権者整理が難しいかもしれませんが、そのままとは思えませんが。
658: 匿名さん 
[2009-12-03 10:56:43]
ツインの検討話もこっちに移ってきてるね。
販売されたら同時に検討するだろうし、そのうち統合した方が良さそうね。
同じマンションの棟違いみたいなもんだし。
659: 匿名さん 
[2009-12-03 11:52:38]
ここ本当に外廊下?PCT東高層の方!覗いてくれませんか?お願いします。
660: 匿名さん 
[2009-12-03 13:20:15]
ツインのMRに行って聞くのが一番早いんだろうね。
しばらく行けないので、誰か聞いて来た人いないかなー。
661: 匿名さん 
[2009-12-04 11:41:55]
分かってないね。
ここは間違いなくCTTよりも安い。
第一期抽選の倍率は1~2倍で、以降は先着順住戸。
豊洲はもう値段じゃないんだよ。売れてないイメージが一番のマイナスなんだよ。
だから価格をぐっと抑えて売れてる感を演出し、焦燥感を煽ってCTTの在庫を掃かせる戦略しかない。

662: 物件比較中さん 
[2009-12-04 12:20:37]
シティタワー高知は、大変な騒ぎになっているみたいだね。
http://z400fxfx.seesaa.net/article/134673187.html
663: 匿名さん 
[2009-12-04 12:32:51]
>>661
分かってないね。

>売れてないイメージが一番のマイナスなんだよ。
これあんたのイメージね。

>「分かってない」「間違いない」「値段じゃない」「売れてない」「戦略しかない」
ド素人が専門家気取りでなんでもかんでも決めつけちゃって面白い人だね。
664: 匿名さん 
[2009-12-04 14:17:37]
>>661
うん、滑稽なほと解ってない。
理論が願望に寄り過ぎだね。
665: 匿名さん 
[2009-12-04 14:32:40]
根拠のない反論ほど無意味なものはない。
どのくらい売れたのか公式な資料がないんだから

なんでまだ大々的に売り出し中なのか?
残がたくさんあるんでしょ!
666: 匿名さん 
[2009-12-04 16:26:01]
残りは沢山かどうか知らないけど、有るよ?
なんなら新規でもう1棟控えてるし。
それより、なぜ残りの話にすり替えたの?
今、価格の話じゃなかったっけ?
突然、話変わってビックリした。
667: 匿名さん 
[2009-12-04 16:29:47]
あの土地は入札で買ったんでしたっけ?
そしたら高いに決まってますよね。

668: 匿名さん 
[2009-12-04 19:20:37]
ビバホーム上の上空権とキャナルウォークも買ってるよ。
669: 匿名さん 
[2009-12-04 23:08:58]
価格って需要と供給できまるから話変わってないんですが
670: 匿名さん 
[2009-12-04 23:29:08]
高いと思うんだったら、有明徒歩3分のオリゾンマーレが71平米3980万円で出てますよ。
管理費・修繕費で月4万ってのがネックですが。
671: 匿名 
[2009-12-04 23:46:32]
いろんな物件の掲示板でオリゾン中古の話が出てるけど、管理費+修積4万はありえないでしょ。
プールは近隣の公共施設で十分かと。
672: 匿名さん 
[2009-12-04 23:53:16]
>>669
物件の在庫は見えても、話のこしが折れたタイミングは見えない方なんですよ。
きっと。
673: 匿名さん 
[2009-12-05 00:06:40]
オリゾン粘着者を擁護するわけでは決してないが、管理修繕4万ってありえないレベルじゃないでしょ。
CTT80㎡で ~4年2.7万 ~9年3.6万 ~16年4.6万 17年~5.6万だよ。
まさか長期修繕計画を見てないで購入とかないよね?
確かにオリは予定より上がるのが早かったけど。
674: 匿名さん 
[2009-12-05 03:33:20]
>>673
まさか、ってなんで?
そんな人は居ないでしょ。
上がる時期が迫ってる中古マンションを選ばないだけ。
675: 匿名さん 
[2009-12-05 09:11:29]
オリは、もともとは一時金をとる計画だった。
その一時金をとるのは難しいので、月々を上げただけ。

別に上がったというわけではない。それにしても高いとは思うけど。
676: 匿名さん 
[2009-12-05 09:47:10]
オリの修繕積立金はまだ上がってませんよ。1月の総会で決定です。
4倍になるそうな。
677: 物件比較中さん 
[2009-12-08 22:50:05]
管理修繕費を考えないバカなデベが多すぎ。それを高い値段で売ろうとするんだからねー。
シティータワーだってローンの計算してたら将来5万になるって試算してましたよ。
たいした仕様ではないのにありえないね。ブリリアなんてスタートから4万近いでしょ。ありえなっす。それでやめました。
ローン払い終えても5万以上毎月払ってたら、年取ったらそのお金で郊外に狭い部屋でも借りられるよ。
ダブルコンフォートタワーは安いよ。この差はなんなんでしょ。
コンシェルジュ2,3人置いたってそんな変わらんでしょ。
678: 匿名さん 
[2009-12-10 18:19:44]
早く情報が知りたい。
何か新情報有ります?
今のところ、飲食店と託児所くらい?
679: 匿名さん 
[2009-12-10 23:53:02]
管理修繕費は将来5万にもなるんですか?!広さはどの位のお部屋ですか?
680: 匿名さん 
[2009-12-11 01:24:16]
うち5万になったら正直きついわ。
ギリギリの買い物はだめだな。
681: 匿名さん 
[2009-12-11 19:23:35]
月々の修繕費を低めに抑えておいて、
10年目とかに100万円計上しているマンションもあるからね。

そんなの払えない、払わないという家続出しそう。

よく調べましょう!
682: 匿名さん 
[2009-12-11 20:36:17]
以前、都内のタワーマンションの管理費ランキングを載せてた人が居たけど、ここ(と言うかツイン)は結構安かったですよ。
修繕費は、一時金を月々に分割すればこんなもんだと思います。
でも願わくばもう少し下がって欲しいですよね。

予断ですが実家の戸建ては結構金掛かるんですよね。
定期的に庭師を入れ、害虫駆除を入れ、古くなった瓦の張替えには200万。
他にも床下環境システムの設置、窓に格子の設置。
次は塀がひび割れてきてるので作り替え、駐車場に車庫の設置。
などの経験から、手間隙も考えてマンションを検討する事にしました。
683: 682 
[2009-12-11 22:54:51]
あ、
○ 余談
× 予断
失礼しました。
684: サラリーマンさん 
[2009-12-12 14:22:45]
さあ、販売までカウントダウンです。
芝工大側のショップは何でしょうか?楽しみですね。
自動ドアが設置されていますよ。表の看板にはテナントが3つ入るように空きスぺースとなっています。
期待①レストラン
  ②スーパー
  ③ドラッグストアー

685: 匿名さん 
[2009-12-12 16:10:56]
スーパーは、住友商事系列のサミットができるそうです。城西方面には、たくさんあるのですが、城東方面にはあまりないので、これを機に。
686: 周辺住民さん 
[2009-12-12 16:33:30]
スーパー入るほどの広さある?
687: 匿名さん 
[2009-12-12 23:21:03]
どこまで、管理費あげてきますかねww
688: 匿名さん 
[2009-12-14 17:04:29]
共用はツインと共同で使うから、ツインの管理費と同じくらいでは?
689: 匿名さん 
[2009-12-15 06:09:32]
サミットが入るくらいのスペースはありますね。看板が3つ分ありますが、あと2つは何ですかね?
誰か教えて下さい。
690: 物件比較中さん 
[2009-12-23 18:35:18]
個人的にはツインよりも重厚感があって好きですね。
個人的にはツインよりも重厚感があって好き...
691: 匿名さん 
[2009-12-23 18:37:16]
ツインの管理費ってどのくらいですか?平米300円程度でしょうか?
693: 匿名さん 
[2009-12-24 00:40:08]
かなり人気でそうですね。ここ。
694: 匿名さん 
[2009-12-24 15:41:12]
賃貸代ってマジですか?
695: 匿名さん 
[2009-12-24 15:52:56]
ここ人気でるの??
696: 匿名さん 
[2009-12-24 16:09:11]
中層階南側、坪250万であれば、即決します!
あまいかな。
697: 匿名さん 
[2009-12-24 16:31:00]
あますぎでしょ。
698: 匿名さん 
[2009-12-24 17:00:33]
やはり坪280ぐらいでしょう。
699: 匿名さん 
[2009-12-24 17:18:30]
贈与枠1500万円で人気化すると困るな。
700: 匿名さん 
[2009-12-24 18:22:26]
坪300が中心らしいよ。
幅はあるだろうけどね。
売るものないから長くやるでしょう。
701: 匿名さん 
[2009-12-24 18:28:32]
>>699
需要の先食いだけど来年は若い人のマンション購入が増えるでしょうね。売り手にとってはいいタイミングだと思いますよ。たまたまでしょうが。
702: ご近所さん 
[2009-12-24 21:26:00]
若い人のマンション購入は増えないと思うな
703: 匿名さん 
[2009-12-24 21:38:36]
若い人っていっても30代前半だろw
湾岸好きが多そうやw
704: 匿名さん 
[2009-12-24 21:44:28]
ここのHPはどこにあるの?
705: 購入検討中さん 
[2009-12-27 19:33:25]
重厚感がありますね。
重厚感がありますね。
706: 匿名さん 
[2009-12-27 19:59:36]
お、坪300越えでお願いします。豊洲相場が崩れないで済むので助かります!
707: 匿名さん 
[2009-12-28 21:12:43]
706さん
Simbolの写真ありがとうございました。

1.べランダのない方の窓側は、CTTのDWと違い床面から40-45cmほど上まで白く見えるのは所謂腰壁的なものでしょうか?DWの時高層マンションの上層階では共振地震で数メートル横揺れするとのことでこのような腰壁があれば窓からTV,家財、さらには住人が窓から何とか放り出されずに済みそうなので少しは安心です。
もし判れば教えて下さい。

2.Simbolの外観はゴールドクレストが販売する「勝鬨ビュタワー」と似ています。「勝鬨ビュタワー」は15階までは内廊下、それ以上は吹き抜けと聞きましたが、Simbolはどうですか?
708: 匿名さん 
[2009-12-28 21:40:54]
失敗が約束された出遅れマンション。
買い煽り印象操作に躍起です!
709: 匿名さん 
[2009-12-28 23:58:28]
707>>

腰壁?
擁壁の事?

それからSimbolじゃなくてSymbolです。
710: 匿名さん 
[2009-12-29 01:11:28]
CTTも完売間近でしょうから、早く売り出して下さいよ。

ノースよりも分が悪い物件を、どう売っていくのか営業さんの手腕が問われますね。
711: 匿名さん 
[2009-12-29 02:07:03]
CTTはまだまだ完売じゃないですよ。営業からの電話で。
712: 匿名さん 
[2009-12-29 09:23:43]
このご時勢ですから、坪単価300万は無いでしょう。
低層階は坪250万から。平均270万から280万ってところ?

このあたりだと、高層でも低層でも値段がそんなに変わらないんじゃないかな。
713: 匿名 
[2009-12-29 10:42:32]
709>>

707です。失礼しました。ご指摘の通りSymbolが正しかったです。

706の写真で、白く見える横帯状のものは何でしょうか?
714: 匿名 
[2010-01-04 17:10:37]
707です。
1月3日に現地を見てきました。白く見えた横帯状のものは、腰壁でなくて、床と下の階の天井との間のスペースに相当する部分でした。
警備の人が、金網の外を巡回していました。その他は人気無し。
何時発売するのでしょうか。景気が悪化し続けているのに---V字型回復は全く期待できません。
715: 匿名さん 
[2010-01-04 17:38:21]
ツインの掲示板にありましたが、ツインはまだ250戸残っているようです。ここって、まだまだ売り出すことはないかも。なんか、不気味さだけがあるマンションだね。
716: 匿名さん 
[2010-01-05 10:09:47]
建ってから売るマンションなんてそんなもんでしょ。
早くから注目し過ぎなんじゃない?
717: 匿名さん 
[2010-01-05 22:54:56]
去年ツインの営業さんからシンボルは年明けに販売開始ですってメールが来たけどまだなのね。
718: 匿名さん 
[2010-01-06 02:30:33]
確か4月ですよ?
719: 匿名さん 
[2010-01-06 10:43:18]
4月に販売開始で未だにHPもないってあるのかな~

4月に情報公開ぐらいですか?

4月に販売するなら、それより転居時期にあわせて2月中には情報公開するでしょ。それでも4月販売開始でも入居は6月ぐらいだろうしな~。

4月の移動時期を逃すほど住友もアホじゃないだろうから2月には情報公開しないとね~。
720: 匿名さん 
[2010-01-08 13:15:22]
販売開始遅すぎるんだよ。もうBMAのキャンセル住戸に決めてしまった。
とりあえずモデルルームには行かせてもらいます。建設中から現地を視察してたのもあるので。
722: 匿名さん 
[2010-01-09 02:54:51]
確かに期待して待って、蓋を開けてみたらものすごい仕様が下がってたら怖いです。金利もだんだん危うい感じですし、結構他へすでに手を打ってしまった人も多そうですね。
ここは竣工後とはいえ1年たっても新築を強調し値引きせず長期戦でいくつもりなのでしょうか…
723: 匿名さん 
[2010-01-09 06:57:40]
豊洲に競合する物件が出て来ないから、急いで売る必要ないでしょう。
724: 匿名さん 
[2010-01-09 07:18:57]
晴海は来年だろうな。
725: 匿名さん 
[2010-01-09 11:08:46]
状況に応じての着工、販売開始だね。
すでに土地押さえてるから余裕しゃくしゃく?
726: 匿名さん 
[2010-01-09 12:03:25]
デベとしては進むも地獄、待つも地獄。
ぐずぐず決断を先延ばし。
727: 匿名さん 
[2010-01-09 12:53:29]
毎年一定の需要が見込める都心部は問題ないでしょう。
それに年々住環境が良くなることが分かっているし。
728: 匿名さん 
[2010-01-09 13:13:26]
毎年一定の需要?

はて?どこに?
729: 匿名さん 
[2010-01-09 13:25:16]
都心部の大改造なんだから、じっくり行きましょうよ(笑)
730: 匿名さん 
[2010-01-09 13:27:11]
>都心部

都心5区のことですね。
731: 匿名さん 
[2010-01-09 13:35:15]
決断?
供給することは決断済みですよ。
いつ着工するか決めていないだけですよ。
焦らず、もうちょっと待ってくださいよ。
732: 匿名さん 
[2010-01-09 14:42:21]
>>727
後に続く世代も都心部に住みたいでしょうね。
733: ご近所さん 
[2010-01-09 15:22:55]
ここは、オール電化って本当ですか?
734: 匿名さん 
[2010-01-09 16:18:53]
豊洲は今後いけんじゃないかなー都心に近いし。
でも、家族や年寄りで住むには無機質すぎる。私は都心に住んでましたが、子供ができたのを機に世田谷に移りました。
735: 匿名さん 
[2010-01-09 16:21:48]
山間部出身者にはこういうのがカッコ良く見えます。
736: 匿名さん 
[2010-01-09 17:21:30]
ほぅ、だからあなたがいるのですね。
737: 匿名さん 
[2010-01-12 11:01:28]
無機質なのはデザインの好み次第であって、住み心地とは関係無い気がしますが。
CTTのMRで年配夫婦も割と見かけたし。
738: 匿名さん 
[2010-01-18 01:30:07]
坪単価¥200万+α(¥10万~¥20万)が今後(5年スパン)で見た適切な豊洲駅周辺の相場でしょう。¥300万はどう考えてもあり得ません。DVLP、OWNRなどの希望的観測ということ以外の何の根拠もない値です。
少子高齢化社会が更に進むなか、豊洲は住環境としては◎どころか○でもなく△といった評価であると見ています。商業エリアとしては○(超甘くみて◎)だと言えますが。。
739: 匿名さん 
[2010-01-18 02:09:31]
>>738
あまり良い印象をお持ちでないように見受けられますが、少なくとも検討されている方では無いですよね。
こちらのマンション検討掲示板には、検討者や販売開始を心待ちにしている方が買ってしまわないように忠告されにいらっしゃった、と言う事でしょうか。
個人的な印象で「どう考えても」坪210〜220に思うのは良いと思いますが、現状では豊洲3〜4丁目のタワーマンションはその価格で買えませんし、それ以上の価格の物件でも既に相当数の世帯が入居されています。
ここのマンションに限っては、それくらいの坪単価になると予測されていると言う事でしょうか。
むしろ、738さんの推測が希望的観測に思えます。
740: 匿名さん 
[2010-01-18 10:57:30]
738がその価格で販売開始する情報を得たならテンションも上がるが、個人の感想での予想額ってなら、これぞ「希望的観測」だよね。w

300は高過ぎると思うけど210〜220寄りはリアリティ有るかな。

ツインより高値で土地を買っておきながら、在庫抱える事になっても平気で強気価格を設置するスミフが、有明より価格下げて販売開始すると何故思うのかが聞いてみたい。

熱望してここに来てる人には見えないから、
その価格なら買いたいけど・・・
って事でここチェックしてるんだろうなぁ。

地域や他人の予測を否定しながら希望的観測のアピールかぁ〜。
けなげだ・・・。
741: 購入検討中さん 
[2010-01-22 10:43:36]
いい加減、販売予定とか、何とかでないかなぁ。。
待ち疲れました。。
742: 匿名さん 
[2010-01-23 19:04:50]
ツインでいいじゃん。
ツインよか安くなるとでも淡い期待抱いているの?
ツイン所長いわく、ツイン以下はあり得ないとの
ことでしたよ。
743: ご近所さん@Twin住民 
[2010-01-23 22:37:47]
>>742
「後発物件の方が高い」なんて、何十年も使い古された営業トークでしょ。
最近ではBMAの営業が「BASの方が仕様は低いけど価格は高いよ!」と連呼してたのと一緒(もちろんBASの方が安い)

Symbolの価格を予想する上でのキーポイントは『なぜスミフが不自然なまでにSymbolの情報を出さないか』じゃないか?
要するに『Symbolの情報を出すとスミフが困ることがある』ってことだ。

では、Symbolの情報を出してスミフが困る場合って・・・?
①SymbolはTwinよりも安い
 ⇒潜在客(Symbol情報待ちのTwin/CTA検討者)がSymbolに流れてTwin/CTAの完売が遠のく。
②SymbolはTwinよりも高い
 ⇒潜在客(Symbol情報待ちのTwin/CTA検討者)は諦めてTwin/CTAを購入、Twin/CTAの完売が近づく。
普通に考えて①でしょ。

そこまで勘ぐらなくても、駅距離が離れる物件で、大きなアピールポイント(SC直結など)がない物件が
同仕様の駅近物件より割安になるのは自明の理。Twin営業のセールストークに踊らされなさんな。
744: 周辺住民さん 
[2010-01-24 00:43:22]
公開は夏以降のようですね。スミフ営業が言ってました。
「twinより高くなることは決まった」とも言ってましたが半信半疑です。
ほんと、いつになったら売り出すんですかね!?

TO スミフさん
今日はDW清掃してましたが、ベランダはハトの巣だらけになってませんか~?戯れてるのをしばしば見かけますが・・・
745: 購入検討中さん 
[2010-01-24 02:08:42]
春ではなく、夏ですか。。
746: 匿名さん 
[2010-01-24 02:51:41]
ここがもっとはけないことにはね
747: 匿名さん 
[2010-01-24 11:56:51]
ここ?
748: 匿名さん 
[2010-01-24 12:14:00]
@300で買う人いるんだろうか?
買う気ないから@300って言って買える人を煽ってるのかな?
二期連続赤字の会社もある中、在庫ストックの処理が終わって、設備ストックの処理と同時にリストラも進めている企業が多い中、もっと現実的な意見交換をしましょう
749: 匿名さん 
[2010-01-25 03:33:44]
でも、実際、目と鼻の先の勝どきビュータワーは、中央区で駅直結とはいえ、
販売:ゴールドクレスト
設計:大林組
管理:東急コミュニティ
で、下半分賃貸で330〜ですよ。
平均で350くらいだとすると、ここが300ってのも、あながち的外れでも無い気がしてきた。
750: 匿名さん 
[2010-01-25 04:02:24]
300超えたら、普通は文京や世田谷とかを選ぶよね。

都心に近くて、割安感が強かったから売れたわけで、地力を見間違うと、後々苦労する。
751: 匿名さん 
[2010-01-25 07:50:19]
地力がついてくると値段も上がるよね。

江東区の物件はどこも昔より上がっちゃった。
752: 匿名さん 
[2010-01-25 07:51:08]
300なんて、世田谷の外れしか買えないんじゃない?世田谷の高級物件は、軒並み400くらいはするよ。
753: 匿名さん 
[2010-01-25 07:55:24]
>>752
三軒茶屋とかですか?
754: 匿名さん 
[2010-01-25 08:28:46]
坪250程度しか買えないが何とか買いたいがために
ネガしまくるびんぼうにん、やめなさいよ。
浦安あたりにいきなさいよ。
年収1500万以下はいると迷惑なものです。
755: 匿名さん 
[2010-01-25 19:11:22]
あらあら・・・
756: 匿名 
[2010-01-26 00:08:52]
>>754
すいませんね。
自分は年収1500万どころか年収850万でツイン買いましたw
(親に5000万出してもらいましたけどねw)

754こそ自称金持ちは江東区に来ないで下さいよ。
そもそも江東区なんて金持ちは住まないしw
757: マンション住民さん 
[2010-01-26 00:13:27]
5000万出せる親もすごいね。
不肖の息子に対して。
758: 匿名さん 
[2010-01-26 00:18:48]
ツインの駄目息子へ

自慢のつもりで書いたのかわかりませんが、
850万しか稼げない割には(管理費払えるの?)、
親は稼いでいたみたいだね。
日本の馬鹿さぶりを代表するような話だね。
759: 匿名 
[2010-01-26 00:29:59]
ゆとりの妄想に付き合わなくてもいいのに
760: 匿名さん 
[2010-01-26 00:37:06]
なんだこの流れ・・・

でも親に援助してもらって買ったと思われるツイン住人はたくさんいるぞ。
20代くらいの子持ちの若い夫婦たくさん見かける。
20代じゃあ大抵もらえてもリーマンは1千万未満じゃね?
ローン地獄の俺からしたら羨ましい話だ。
761: 匿名くん 
[2010-01-26 10:03:35]
凄く生暖かい目線だね
762: 匿名さん 
[2010-01-26 10:09:26]
今のご時世、年収850万はサラリーマンの平均を遥かに越えてるし悪い方じゃ無いと思う。
850万なら家賃16〜17万円くらいの賃貸には住めるから、あまり頭金用意できなかったとしても、家賃が住宅ローンに変わった程度で済むはず。
763: 匿名さん 
[2010-01-26 10:12:08]
東大医学部卒勤務医年収900万な涙目の私が来ましたよ。
あーもっと出来が悪ければ金融だの外資だのの一般リーマンになって沢山稼げたのになぁ
764: 匿名さん 
[2010-01-26 10:13:47]
親が出そうが、ギリギリローンだろうが、自力で買おうが
金に色がついているわけじゃないから売るほうは関係ない。
金の出所はともかく買ってくれる人がいることが大切ですな。
765: 匿名さん 
[2010-01-26 11:33:30]
親が5000万とか良いよなぁ。
年収800万台だけど、ぼろい借家だった田舎の親に家買って、3年前に返済終わって、僅かな頭金で探してるからなぁ。
うらやましい。
766: 物件比較中さん 
[2010-01-26 18:27:51]
>>765
( ;∀;)イイ話ダナー
767: 検討中 
[2010-01-28 13:06:39]
坪300万越えるみたいな話を聞きましたが、下から覗いた感じではエアコンも壁掛けタイプだし反射の感じではDWも合わせガラスじゃないみたいだし、ツインよりもそんな高い価格帯では出ないんじゃないでしょうか?

それにしてもいつ発売するんですかね?
フラット優遇に合わせるなら今なんだけどな…
768: 匿名さん 
[2010-01-28 20:44:43]
なんだかんだで、2LDKは買ったもん勝ちだね。
また極端な間取りが多いのかな。
769: 匿名さん 
[2010-01-29 01:24:09]
テレビ局の友人、30歳で1000万超え!
免許事業って、つくづく恵まれてるね。
770: 匿名さん 
[2010-01-29 02:23:54]
最初は豊洲ザ・ツインに対してザ・シングルにしようとしたけど、
独身者に配慮して一文字変えてシンボルにしたって噂は本当でしょうか?
771: 匿名 
[2010-01-29 19:58:45]
767>さん

「DWも合わせガラスじゃないみたいだし」は、「DWも複層ガラスじぁないみたいだし」が正しいのではないでしょうか?
772: 匿名さん 
[2010-01-29 20:17:56]
テレビ局も今は相当厳しいんじゃない
番組観ててもタレントやセット相当ケチってるでしょ
給与も相当やばくなりつつあるんじゃない?

それにしても利益率高かったねー
773: ご近所さん 
[2010-02-04 16:32:10]
すみふ決算発表、販売好調だったようですね。

CTTの契約状況は6割程度と相変わらずイマイチのようですが、それでも巷で噂されているとおり同価格以上で出してくるのでしょう・・・

個人的には外廊下物件をどうやってメリットとして販売するのか本当に楽しみです。
「CTTとはテイストの異なったタイプを求める方に最適!」
くらいしか思い浮かびません。

景気が良くなれば分りませんが、このままだとこちらも入居開始から2~3年経っても在庫の山では!?

思い切った価格設定、お願いしますよ。すみふさん。
774: 匿名さん 
[2010-02-04 16:48:21]
シンボルは内廊下ですよ。ツインの営業さんが言ってました。
775: ご近所さん 
[2010-02-04 18:47:23]
そうですか。内廊下なんですね。
前の書き込みで外廊下とあったので。
ご指摘ありがとうございました。
776: 匿名さん 
[2010-02-04 19:37:36]
豊洲で@250万円以上はきついんじゃないかな?
豊洲で@250万円が売れた頃はまだ経済よかったからねー
777: 匿名さん 
[2010-02-04 19:45:02]
内廊下なのは間違いありません。
ツインと比較してましたがツインに比べて豊洲駅に遠い(逆に越中島駅は徒歩圏に入りますが)事や作りと装備が微妙、あとテナントが別に敷地内に無くてもいいものばかりだったのでツインを契約しました。

778: 匿名さん 
[2010-02-04 20:48:18]
>>776
中野、荻窪、高円寺、いずれも駅徒歩5分以内のマンションは坪400万くらい。
779: 匿名さん 
[2010-02-04 23:37:38]
坪400の高級マンションです。
どれでもお選びください。

【高円寺】
http://www.nomu.com/mansion/index/action/SearchList/?search_type=stati...

【中野】
http://www.nomu.com/mansion/index/action/SearchList/?search_type=stati...[2184]=2184&station_from[2184]=2184126&station_to[2184]=2184126&price_from=&price_to=&dim_bldg_from=&dim_bldg_to=&walk_distance=&bldg_time=
780: 匿名さん 
[2010-02-05 00:00:38]
そんなに悔しがらなくても、向こうの価値が高いのは今に始まったことじゃないでしょ。
781: 購入検討中さん 
[2010-02-05 01:09:01]
BAS検討中だけど、早くこっちの情報も出ないかなぁ。
比較したいんだけど。
782: 物件比較中さん 
[2010-02-05 01:57:13]
トヨスタワーの隣っつーのが引っかかる。
あの住民版見ると・・・。
絶対に影響ありそう。困った方の。
783: お隣さん 
[2010-02-06 12:45:46]
大丈夫です。変なのは一部で、たまたま集中してるだけ。他は暮らしてて特に問題ないですよ。
大所帯のマンションになると、少なからず自分と馬の合わない人や変な人はどこにでもいます。800超の世帯が全部ああいう人達だとは思わないでください!
784: 匿名さん 
[2010-02-06 16:08:42]
>>778
そんなの買う人がいるのかね?
中野、荻窪、高円寺あたりの駅近は治安だ悪いし。
785: 匿名さん 
[2010-02-06 20:50:48]
>783
ただ豊洲タワーの住民版は別格な荒れ方だよね
786: ツイン入居予定 
[2010-02-07 01:54:35]
私もツインの営業から、内廊下と聞きました。
春からプレセール、夏から販売、という線ですみふの上層部が検討しているとのことでした。ツインと一部並行して販売になるかも、とも言ってました。
787: 匿名さん 
[2010-02-07 15:03:04]
竣工して早くて半年後入居かぁ。
788: 匿名さん 
[2010-02-07 21:40:18]
本当に豊洲駅近辺の分譲は最後なのでしょうか?
住友不動産の新築分譲が最後なだけ・・・ですよね。
789: 匿名さん 
[2010-02-08 01:43:19]
バルコニーの手すりがツインの様なガラスではなくただのスチールでした。本当にツインより高いのかな?

もしかしたら仕様を落としてツイン以下の坪単価で売り出そうとしているんじゃないでしょうか?

あとツインのオフィシャルページの豊洲周辺地図を見るとシンボルの屋上のデザインが外廊下っぽいんですが、まさか…
790: 匿名さん 
[2010-02-08 02:35:54]
内廊下でもマンションの真ん中が空洞なのはよくありますよ!私はシンボルの用地の取得も高い話を営業の方が言ってたので、ツインと同程度かそれ以上になるのではないかな、と考えています。シンボルを売る時は、ツインのように、同じ場所に自社物件が新たにある状況ではないので、ツインより長期販売なのかな、って思います。
791: 匿名さん 
[2010-02-08 03:13:30]
営業マンから聞いたのは、ツイン以下はないと。
つまり平均坪単価は280以上です。
ツインより一見仕様が低そうで駅遠なのに?と言われそうだが、
豊洲の成熟進捗を加味すれば当然でしょう。
それに下がり天井がさほどなさそうとか、ツインより売りに
できそうな特長もありそうです。
坪300といったところじゃないの。
793: 周辺住民さん 
[2010-02-08 09:42:34]
TOTのものです。

住民版はたしかに荒れてるかもですが、はっきりいって800世帯中見ているのは2桁いない気がします。
ましてやあんな書き込みおそらくいつも同じ3人くらいがしてるんじゃないでしょうか。
まあどこの大規模マンションもそうでしょが、いい意味で全く他者とかかわりなく
みなさん日々暮らしています。シンボルさんに影響なんてありえないですよ。
こんな無記名の言いたい放題のスレを真に受けすぎです。
794: 匿名さん 
[2010-02-08 12:42:07]
>>792
色んなマンションの図面見たら分かりますよ。CTAだって、真ん中空洞ですし。BASだって真ん中空洞だけど、12階?までは内廊下です。
795: 物件比較中さん 
[2010-02-08 12:42:28]
最近、購入検討者と思われる方がよく撮影に来ています。
独身や家族の方などなど、デジカメ片手に周囲をジックリ散策されています。
見に来られるのはいいですが、路上駐車は迷惑となりますのでやめてください。

全体的にツインと同等又はそれ以上の価格設定で売り出すと予想しています。
土地&資材の高騰時期に直面した物件ですし、売り出し価格の上昇を最小限に抑えるための一つの手段として、バルコニーをあのような材質にしたと思います。
周りから見えない箇所で、ツインと比べても仕様を落としているところは数々あるでしょうね。
796: 検討中さん 
[2010-02-08 15:54:37]
坪300と聞いて、かなり期待していたけど、外から見えるバルコニーを団地仕様の手すりにするぐらいだから、カードキー連動エレベーター、熱交換式24時間換気などの共有部分、専有部分が大崎並みの仕様は絶望的ですね。
それどころか、どっちかって言うと有明並みの仕様?

今時、あの手すりはないので、高層階のプレミアム階を狙うしかないのか…
あ、高層階のバルコニーの手すりはガラス張りですよね?
797: 匿名さん 
[2010-02-08 21:08:44]
煽りではなく、本来の再開発物件なので、坪280以上でくるでしょう。
仕様はツインと同じ。
内廊下もツインより断然広い。
799: 匿名さん 
[2010-02-09 11:43:45]
250も夢で消えると思うぞ。
800: 匿名さん 
[2010-02-09 11:47:46]
豊洲の新出口が出来ても7分とかだろうし仕様もCTAクラスなんで250〜290と予想します。

発表前に350と予想されて実際は250〜だったツインと同じって事です。

シンボルが300以上だったらツインはすぐ完売しますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる