鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス Part2
 

広告を掲載

マスター [更新日時] 2020-07-11 01:50:20
 削除依頼 投稿する

1000を超えてきたので、Part2を立ち上げました。

物件概要
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


Part1:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-06-30 10:42:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス Part2

101: 匿名はん 
[2007-08-06 00:03:00]
あのころの株屋と不動産屋は成金丸出しで下品だったよなぁ
102: 匿名さん 
[2007-08-06 00:17:00]
なんで日本人は、素直に成功者を賞賛できないのでしょう。

100や101は僻みにしか聞こえない。

MVRの住民はどちら側でしょう。
103: 購入検討中さん 
[2007-08-06 00:24:00]
南向き高層階売れないね〜。
普通高級マンションはいい間取りは飛ぶように売れるのに。
104: 匿名はん 
[2007-08-06 00:26:00]
>>102
15年前、成功者と思われてた人の末路も知ってるからね
105: 匿名さん 
[2007-08-06 01:17:00]
大成功は、大失敗のもと。このマスタービューレシジデンスの周辺は、バブル期は、一戸建てが2,3,4億円しました。あの頃は、現在のような実需マンション供給はすくなかったと記憶しています。
でバブルが弾けて、時価の1/5まで下がりましたとさ?

 成功を何十年も継続する事は容易でないし、周囲からの支援がないと
その成功や所得は続かないのが現実であり、人から猛烈に嫉妬されるような発言行動は控えた方が良いと思います。
106: 匿名さん 
[2007-08-06 02:36:00]
>103

あと何戸あるのでしょう。
真南でない部屋と比べて、極端に坪単価が高かったからなー。
時間とともに、マーケットが追いつくと思っていたけど・・・。
107: 匿名さん 
[2007-08-06 12:04:00]
世帯年収が2500万以上、実際すごく羨ましいです。
ただ、もうすぐDINKSでなくなると言うのに、二馬力で働いているのなら、夫婦助け合って働いているのでしょう。
きっと時間も不規則な中、頑張っているのなら、私には出来ないことなので、賞賛したいです。
実際それだけもらう人は少ないと思うけれど、本人たちの努力のうえに成り立っているのなら、いいのではないかと思います。
私は一億以上の物件なんかは、検討も出来なかったですが。。。
108: 匿名さん 
[2007-08-06 23:52:00]
>107さん

暖かいお言葉ありがとうございます。
実際妻には感謝しております。
私一人でその水準を維持するのは、かなり困難ですので。
今後1馬力になるので、工夫が必要と思っています。
109: 匿名さん 
[2007-08-10 01:09:00]
ちょっと質問ですが、頭金を抜かした運用資産のご資金は、引渡し時のマンション返済にまわすのですか?
あと、奥様は仕事をお休みするだけですか?それともお辞めになるのですか?
110: 匿名さん 
[2007-08-10 02:14:00]
>>108
世帯年収下がるんじゃん
普通の世帯じゃなくなるんだね(笑
111: 匿名さん 
[2007-08-24 03:24:00]
>109
運用資産は原則運用を続けるつもりです。
日本における住宅ローン金利は低いので、安く資金調達して運用で利ざやを稼ぐという発想です。
もちろんここのところのサブプライムローンの影響は受けています。
休暇で海外に行っていたので何の対応もできていませんでした(笑)

妻は仕事を休むだけです。

>110
もちろん世帯収入は下がります。
2馬力と1馬力では違います(笑)
112: 匿名さん 
[2007-08-24 08:35:00]
残っている南向きの部屋は、おいくら位なんですか?
115平米の部屋の間取りはいいですよね。
113: 契約済みさん 
[2007-08-26 09:52:00]
昨日現地を見てきました。
ヒルトップレジデンスはかなり出来てきましたね。
11Fまでは覆いが取られていました。

オオゼキ側から歩く途中に現れる姿は、かなりの存在感です。
間違いなくランドマークとなるでしょう。

>112

1.6億から1.8億でしょう。
どこが残っているのかは知りませんが・・・。
114: 匿名さん 
[2007-09-27 08:15:00]
このマンションで何か騒ぎがあったのですか?
115: 匿名さん 
[2007-09-27 17:24:00]
住民版をご覧ください。
116: 匿名さん 
[2007-10-03 23:20:00]
モデルルームは公開してないけど先着順受付中って・・・やはりキャンセルでまくり?価格は下がっているのでしょうか??
117: 匿名さん 
[2007-10-05 17:07:00]
新条例に基づき既存不適格ですからね。
鹿島世紀の大失態ですね。

実際は建替えるか売却するまでは関係ないとはいえ、相当ネガティブインパクトがあるのは疑いないでしょう。経済性ではなくてそんなレッテルを貼られたマンションに住みたくないという方も相当数いるでしょうし。

ただこのマンションの分譲が完了してから地価がかなり上昇しているのも事実で、更なる値引きがあまりなくても分譲当時の価格で買えるのならと買ってもいいという見方もあるかも。

既に購入していて含み益を皮算用していた方には残念ですけどね。
118: 購入検討中さん 
[2007-10-19 03:04:00]
今度は火事?!

話題に事欠かないなー。

いい話題が欲しいところだけど。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/
119: 匿名さん 
[2007-10-19 20:12:00]
ひとんちの火事を喜ぶ性根はあまりよくないとおもうよ。
120: 匿名さん 
[2007-10-19 20:18:00]
まだ、人んちじゃないでしょ。鹿島に天罰が下っただけジャン。
121: 物件比較中さん 
[2007-10-23 22:11:00]
俺、ここMR見に行ったんだよなぁ。
池尻大橋の町が気に入らずに辞めたけど。
あと、あの大仰なプロモーションビデオにドン引きした。

HOUSE OF JAPANって、、、はぁ?って感じだったなぁ。

ここは郊外のよさもなければ、都心のよさもなく、非常に中途半端ですね。
こどもがこのあたりの学校なら、悪くないかもしれないが(近すぎるか?)

まさしく崖 of JAPANだったね、、、、
122: 申込予定さん 
[2007-10-24 13:59:00]
ガケ物件で大ケガかぁ。
123: 匿名さん 
[2007-10-24 15:51:00]
まぁまぁ、抑えて抑えて
124: 物件比較中さん 
[2007-10-24 15:59:00]
うぉー、ここですか、雑誌に出てたのは、、、、
新聞に一面広告出してた売り出しの頃、覚えてますよ。

要塞みたいな感じでしたよね、それが既存不適格かー。

いやはやなんとも、ご愁傷様。
125: 匿名さん 
[2007-10-25 02:43:00]
既存不適格って何?
住めないのか?
126: 匿名さん 
[2007-10-25 06:04:00]
抽選が外れてよかったよ
確かここに凄くヒステリーな人がいたな
127: 匿名さん 
[2007-10-25 10:40:00]
kajima建設のみなさん

お宅の施工の物件の検討者は、MVRでの購入者に対する貴社の対応を皆見てますよ。
128: 匿名さん 
[2008-01-09 12:48:00]
キャンセルした人がいるのかな?
キャンセルが出たら検討したいんだけど・・・
129: 匿名はん 
[2008-02-27 01:01:00]
結局、ここの既存不適格問題って、解決したんですかね?
住民限定板では、入居に向けて盛り上がっているみたいですが、あんなに容積率がオーバーしてしまったら、ちょっとやそっとのお金をもらったくらいじゃ、釣り合わないと思うんですけど。
物件がよいから既存不適格に目を瞑っても・・・・というような書き込みもありますが、あれだけの容積率オーバーだと買い手に住宅ローンはまず付かないですし、いくら良い物件でも10年経てば並みのマンション(しかもスネにキズ・・・・)。
売却がものすごく難しいはずです(めちゃくちゃ値をたたかれる)。
それでも入居するひとってのは・・・・。
131: 地元不動産業者さん 
[2008-02-27 01:31:00]
129さんがどういう意図での内容かわかりませんがあまりに極端且つ間違った
解釈なので投稿しました。まず、住宅ローンは全く問題ないでしょう。これは
購入された方に聞けばすぐわかりますが。それと、私は地元の業界の人間ですが、
聞く限りでは、かなりの数の方の同物件を買いたいとのオファーがあるらしいです。
確かに、市況は今厳しいので、以前ほど簡単に販売できませんが、それでも
私の見る限り(一応プロです)、同物件の質はかなり高いもので、最終的にはそれほど
時間が掛からない中で完売できるのでは?
不適格に関しては、多分(推測するに)南側エントランスの階が問題なのでしょうが、
仮に建替えるとなると、色んな回避策(容積率の問題の)が考えられそうですが。
132: ビギナーさん 
[2008-02-27 03:52:00]
>同物件の質はかなり高いもので

何を持って質が高いというのかは難しいですね。
私もMR見ましたから、内装のグレードが高いのは知ってますが、
あの目黒川(一応暗渠化してますが)沿いの崖立地に、
法定不適格の物件、かつ南側のエレベータが一機では、
総合的に見て質が高いとは言えませんね。

特に災害への耐性は、高いとは言いがたいと思います。
133: 匿名さん 
[2008-02-27 09:55:00]
近くに水があるのは一長一短だね----緑道

いろんな意味で有名になっちゃったんで、
売るときは相当苦労するだろうけど、
まぁ、部屋次第かな。
相場は大きく下回るのは覚悟の上だろう。
134: 不動産業者さん 
[2008-02-27 10:28:00]
私も一応業界人ですが、ここは新築時には相応の評価があり売れるでしょうが、
転売時(中古)では一気に厳しくなります。
さまざまな解決策があるでしょうがあくまで「案」の領域を超えなければ評価は
されませんから、結局はかなりの減額をしない限り売れないでしょう。

人間にたとえるなら体の一部に一生消えない傷がついてしまったようなものです。
それもかなり見えるところに(こんなにマスコミに広がれば仕方ないでしょう)。
それを消す方法はあると医者は言っても、やってみないと完全に消えるかわからない、
痕は残るかも、、、と言われている状況でしょうね。

人間は内面が大事だといいますが。。。はたしてマンションだとどうでしょう。

他にも良い物件は探せばたくさんありますからね。検討者の方はきちんと見極める
必要がありそうです。
136: 匿名さん 
[2008-02-27 21:01:00]
何年か経って、安く販売するときがあるなら買ってもいいかも。
137: 匿名さん 
[2008-02-27 21:11:00]
住宅ローンについては、一応、業界人ですが、中古物件対象の場合に、既存不適格だと借りにくくなるのは確かですよ。
大手銀行でも、一切貸さないという方針の銀行もあります。
どこも貸さないということはないかもしれませんが、借りられる金額が頭打ちになったり、相当苦労するでしょうから、全く問題ないと言い切ることはできないと思います。
買い手が苦労する分、売りにくくなるということはあるかもしれません。
138: 銀行関係者さん 
[2008-02-28 02:14:00]
何人かの特定の人に相当荒らされていますね。
購入者の方の気苦労にご配慮します。
でも、まあ、どの批判的なご意見も根拠なきものですよ。
現在、どれほどの数の中古物件が不適格かご存知ですか。
今後、各自治体の条例によりどれだけの物件が不適格になるかわかりますか。
渋谷区、目黒区と今後順次同様の条例が施行されていきます。
ただ、将来は間違いなく、建て替えが推進されるトレンドと潮目が変わるでしょう。
その時、それら多くの不適格物件がどうなっていくか。
ようは、時間的要素により、各時代の要求により、価値は変化していきます。
そんな誰もわからないことをよく断定的に言えますね。
部外者ですが、あまりの無知な意見が羅列されていたので、ちょっと邪魔して意見を
述べさせてもらいました。
139: 匿名さん 
[2008-02-28 03:17:00]
惚れ惚れする物件で、立地条件も良く、高台の上3方を築かれた他物件に無い魅力があります。是非とも購入したいと思っている者ですが、気になるのが、慰霊碑とお地蔵さんのようなものが、イーストエントランスの傍にありました。兵隊さんの練習場であったことは知ってますが、むかし、お墓だったってことはないのでしょうか。霊がいたり、怪奇現象が起こるなどは、既存不適格や川沿いの崖といった地盤のデメリットより、ずっと気になるのですが。。。
140: 周辺住民さん 
[2008-02-28 06:58:00]
>>139

過去スレに書かれているように杞憂ですよ。ご安心あれ。
141: 匿名さん 
[2008-03-02 15:57:00]
住民版にありましたけど、一部返金(値引き)して決着したみたいですね。
142: 匿名さん 
[2008-03-02 18:36:00]
今度は価格を以前より値上げして売ってくるらしいですよ。既に契約済みの人は減額してもらって、これから買う人は値上げされて・・・気分悪くて買う気にならん。既存不適格なのに。
143: 匿名さん 
[2008-03-02 18:56:00]
しょうがないんじゃないの。

承諾して買った人と、承諾しないで買った人の販売額に
差が出たって。

既存不適格は、いつでも、どのマンションにも起こりうる
ことだよね。建てた後で、法律変更すれば、あっという間
に既存不適格。自治体のやることが間違っている気がする。

値段が下がるの待っていたが、無理か・・・。
144: 匿名さん 
[2008-03-02 19:07:00]
条例が変わって既存不適格なんてのは、阪神間ではよくある話。
横浜あたりもそう。海と山がすぐそばにある環境を求めるなら
避けては通れない。眺望と堅牢を求めて丘の先端を選ぶもしかり。
145: 匿名さん 
[2008-03-02 19:09:00]
そうじゃなくて、ここは計画段階から条例改正の予定があったのに、
ろくに調査もしてなかったことと、販売時の説明と、契約時の重要
事項説明がなかったことが問題なんでしょ。
146: 近所をよく知る人 
[2008-03-03 11:08:00]
>計画段階から条例改正の予定があったのに

そんなものがわかってれば、普通は土地を買わないでしょう。

計画たててから土地買うのが普通だし。

既存不適格以外に問題がないなら、買う人がいたっておかしく
ない。コンクリートに、鋼材いれるの忘れてましたっていう
ならともかく。

高くて買えないからって、針小棒大に書いて、足を引っ張る
のは止めたらどうですか。見苦しいよ。
私は、高くて買えませんけど、いいマンションだと思う。
148: 匿名さん 
[2008-03-03 21:39:00]
>デベとかあまりに誠実さがないんで

なんだこりゃ。謝罪金が安いので怒っているということ?

キャンセルして返金してもらったらいいじゃない?
150: 匿名さん 
[2008-03-03 21:51:00]
>149

だからキャンセルしろよ。オレが買うからさ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる