鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス Part2
 

広告を掲載

マスター [更新日時] 2020-07-11 01:50:20
 削除依頼 投稿する

1000を超えてきたので、Part2を立ち上げました。

物件概要
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


Part1:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-06-30 10:42:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス Part2

202: ご近所さん 
[2008-03-07 14:36:00]
>僕は赤の他人の目に見える「ブランド」にはこだわりませんよ。


学校も大学以外は、人生にほとんど影響しないと思う。

金持ちの子供だけが集まっている小学校なんて、なんか
気持ちが悪い。

慶応幼稚舎に入れてください。この学校だけは、
ブランド・実質とも最高だと思います。金が
あるだけじゃ入れない。
203: ご近所さん 
[2008-03-07 14:41:00]
慶応幼稚舎なら、ここから通えますね。もちろん、親が車で送り迎えする必要があるでしょうが。

他にも通勤可能な大きな病院に気がつきました。

都立広尾病院
厚生中央病院

筑波大付属はあるし、学校も病院も十分すぎるほどですね。
205: 匿名さん 
[2008-03-07 23:01:00]
>170

>あと、つまらない事ですが愛車のナンバーが”練馬”となるだけで、いくら安くても文京区には住みたくありません。ミーハーと言われようがこれも個人の考えかたです。

全く同感です!感激です。

僕は物事の本質があまりよく分からないので、ついつい看板だけを頼りに物事を判断します。
また、自分以外の、本質でなく、看板でしか物事が判断できない人にも、私は「立派な人」なんだよと是非分かってらいたいので、どんなに緑が多くて、子供の教育環境もよくても、練馬ナンバーの文京区に住むより、港南の荒んだ雰囲気を我慢しても、品川ナンバーの港区を断然取りますねぇ。
ミーハーなんかじゃないですよ!
206: 匿名さん 
[2008-03-07 23:03:00]
まさか既存不適格の物件から幼稚舎に通ってるなんて分かったら、おつきあいしてもらえないんじゃないの??
207: サラリーマンさん 
[2008-03-07 23:08:00]
幼稚舎上がりって、ごく一部にまともなのいるけど、大抵しょーもないよね。
幼稚舎上がりというだけで、「要注意」と思うよ。普通は。
208: ご近所さん 
[2008-03-07 23:10:00]
いくら話題を変えようとしても、やっぱりどうしてもこの物件の不幸な汚点は消えないね。
適格物件かつ、崖地および鹿島ゆえの価格ディスカウントがあれば、まぁいいんだろうけど、
実際は逆だから始末が悪いね。
209: 匿名さん 
[2008-03-08 00:38:00]
確かに

練馬ナンバーか品川かは、車好きな人にとっては大きいですよね。

車好きじゃない人でも、結構気になりますから・・・。

一つには、どこらあたりに住んでいるかを示しているので、
やっぱり相当のステータスには違いない。

文京区も千石、白山、目白あたりは高級だけど、他は下町風
だし。
210: 匿名さん 
[2008-03-08 00:46:00]
ははは、

幼稚舎卒業生が全員すばらしいなんてことはありえない。

私が言っているののは、幼稚舎ーー>優秀な成績で慶応大学の
医学部を卒業した人のことを言っているのです。慶応大学も
推薦入学。この人達は本当にできる。元々頭いい上に、努力家
が多いし。

まあ、ここと、本郷・白山あたりが子供教育に向いている地域
なんでしょうね。もちろん、子供の資質が悪くてはどうしようも
ないし、努力も必要でしょう。
214: 匿名さん 
[2008-03-08 10:16:00]
>138
>131
をよく読んでください。
大方この意見同意でしょう。
215: 匿名さん 
[2008-03-08 10:27:00]
銀行関係者さんの意見ですね。

”何人かの特定の人に相当荒らされていますね。
購入者の方の気苦労にご配慮します。
でも、まあ、どの批判的なご意見も根拠なきものですよ。
現在、どれほどの数の中古物件が不適格かご存知ですか。
今後、各自治体の条例によりどれだけの物件が不適格になるかわかりますか。
渋谷区、目黒区と今後順次同様の条例が施行されていきます。
ただ、将来は間違いなく、建て替えが推進されるトレンドと潮目が変わるでしょう。
その時、それら多くの不適格物件がどうなっていくか。
ようは、時間的要素により、各時代の要求により、価値は変化していきます。
そんな誰もわからないことをよく断定的に言えますね。
部外者ですが、あまりの無知な意見が羅列されていたので、ちょっと邪魔して意見を
述べさせてもらいました。 ”
これが正解だろうね。 
世田谷区はマンション建設反対が多いから条例が厳しくなっただけ。条例は変わるし、昔建てられた物件はほとんど不適格になっている。  建て替え不可の物件が多くなってどうしようもなくなった時、区議会が考えるだろう。 この条例は渋谷区、港区?等も採用していくらしいからこれから不適格が増えていくか?
216: 匿名さん 
[2008-03-08 10:42:00]
>212
同意。
いいマンションだとは思うけど
残念な物件だね。
217: 匿名さん 
[2008-03-08 10:59:00]
最近人気のタワーマンションなんて建て替えを想定して販売してないからな。
建てっぱなし。将来壊すことを考えてない。
 あの高層建築物をどうやって壊すか? 今の技術ではほとんど不可能。 諸外国みたいに爆薬で壊すか? こんなに密集してたら無理だろう。 可能だとしてもかなりの高額になるし、逆に新築以上の金が必要になる。 買う人はそれがわっかてるのか?
それに比べれば、不適格問題はそうでもないか。
218: 匿名さん 
[2008-03-08 11:06:00]
不適格の件はそれほど問題ではないのでは?
問題は不適格と知っていながら、隠して数ヶ月売り続けたことでしょう。
企業スタンスに疑問。
219: 匿名さん 
[2008-03-08 11:22:00]
30年位してからタワーマンションの問題は大きくなると思う。
220: 匿名さん 
[2008-03-08 12:03:00]
私もタワーマンションだけは避けるようにしています。

壁が薄くて隣の音が聞こえてくるとか、問題が多いし、
おっしゃられるように、建て替えはほとんど不可能。
南向きを買えた人はいいが、北側を買った人は、転売も
できない。

年が経過したら、既存不適格物件どころの騒ぎじゃないでしょう。

池袋に最近建ったマンションは、タワーで高層なのに、ディス
ディスポーザーがない。各階ごとのゴミ箱がない。ということ
はしょっちゅう、1階までいかなくてはならない。こんなとこ
ろもタワーの欠点だと思っています。

人間はまってしまうと欠点が見えなくなります。既存不適格
を欠点として認識していることは必要だと思いますが、たい
した欠点ではないと思います。

完売になったら、早いところ、ここは閉じたほうがいいですね。
購入を考慮している人に全然参考にならないメッセージが
散見します。買えなかった人が、あら探ししているだけ。
単なる愉快犯。
221: 匿名さん 
[2008-03-08 12:07:00]
この辺りは、人気の渋谷、代官山、中目黒、三軒茶屋、下北沢に囲まれた地域だから将来性はあるでしょう。池尻大橋、三軒茶屋、下北沢は再開発予定だし。
 若者に人気がある地域は、将来大人になったとき不動産を買いたい場所になる。
結婚すれば、妻の意見が強くなり、女性が好む街を優占するようになる。 白山とか古くなった場所は選ばない。 
タワーマンションもいいんだけど、維持費がかかりそう。20年後に生活設備が古くなり、給配水管とかどうするのかな。 停電や断水も心配だけど。
223: 匿名さん 
[2008-03-08 13:10:00]
>222
その辺りだったら一戸建てにしますよ。
マンションに住むのは利便性でしょう。 自由が丘でさえ都心に出るのに大変なのに。
この辺りを知らないでしょ。一度駅から緑道を通って歩いてきなさい。 環境はいいし、どこへ行くにも利便性がいい。 
 まあ僕も偉そうに言えませんけど。 池尻なんて来た事が無かったし、高速道路があるうるさい街と思ってましたが。反省しています。
車通勤を考えると、今住んでいる自由が丘が郊外に思えます。
226: 匿名さん 
[2008-03-08 13:58:00]
池尻4丁目から三宿、駒場にかけては閑静な住宅地ですよ。隣は 警視庁官舎、トップクラスの有名受験校が2つ。少し歩けば医療センターと第三機動隊本部。東大教養学部もあるし 環境、安全は問題ない。 しょっちゅう白バイやパトカーが通ってるからね。
227: 匿名さん 
[2008-03-08 14:07:00]
まあ池尻と言っても広いからね。 場所によっても大部違うね、 ヒューズコート辺りはいいが。
228: 匿名さん 
[2008-03-08 14:14:00]
>池尻自体は低地で川沿いで住宅地としての評価は低いですよ。

なんかなあ・・・

ちょっと贅沢すぎるのと違いますか。上を見たらきりがない。

いわゆる嫌悪施設があるわけでもない。それだけでもいい住宅地
でしょう。将来のことなんて誰にもわからない。少なくとも、 30
年後の日本は今とかなり違っているはず。首都は北海道にあったり
して。どうしても、今の延長で見てしまいますが。

人口は減っているだろうし、想像もつかないような都市になっている
可能性もある。効率の良い街を求めて、東京集中はたぶん進んでいる
とは思うが、正直わからない。廃墟となったタワーがあちこちに
たたずむ末期的風景かもしれない。

一戸建ては効率悪すぎるから消えていく運命だろうと思う。
根拠はない。そんな気がするだけ。

日本のことだけ考えても、将来のことはわからない。今後は、
中国、インドと資源、食料の奪い合いが始まる。相当効率の
良い社会にしないと、日本は負けてしまう。

良い環境を残したまま、効率の良い住宅を造ることが望まれている。
なんでそんなにここが非難されるのか全くわからない。
229: 匿名さん 
[2008-03-08 14:21:00]
まあ 樋上っぽい人や ゆかい犯が多いってことだね。
230: 匿名さん 
[2008-03-08 14:39:00]
荒らされるのは人気物件が多い。何処でもそうだよ。特になんかあった物件は多い。最初から不人気物件は非難しがいがないからつまらない。反応を楽しむからね。
非難したい人は少しでも荒を探して必死になり、優越感に浸る。単純な人間心理だよ。
相手にしないのが一番。
232: 匿名さん 
[2008-03-08 14:44:00]
>荒らされるのは人気物件が多い。

一概にそんな事も無いですよ。

スミフの物件のスレはみんな荒れてます。そして不人気物件ばかりです。
目白(雑司ヶ谷)、護国寺、大塚、三茶、みんな悲惨です。

MS相場が下がり始めている昨今はこの状態が続くでしょう。
233: 匿名さん 
[2008-03-08 15:07:00]
また駒場大好きの人か。
自分の住んでるとこが一番と言う気持ちはわかるが。白バイが通るのは第三機動隊があるからだろう。
ここから駒場東大駅まで歩いて行ける距離だが 車で行くと狭い道だらけで 駅前はマクドと店がチラホラで何も無い。 ここを通勤で使うこともあるからもっと発展してくれと言いたいよ。 民芸館の辺りなど一部高級住宅街もあるが 他は似たり寄ったり。 まあ近くだったら仲良くやりましょう。
234: 匿名さん 
[2008-03-08 15:33:00]
これからの不動産相場ってどうなるんだろう?
ここなんかはすぐに買い手がついて、まだまだ強気でいけるのかな?
相場自体の動向、今すごい迷っている。
235: 匿名さん 
[2008-03-08 15:33:00]
>232
最初は注目物件だったんでしょうね。 値段が高いので不人気物件に変わった(笑)。 それで皆さん非難。
237: 匿名さん 
[2008-03-08 15:52:00]
>234
それは全く誰にもわからないでしょうね。サブプライムで下がり続けると言う人もいれば、変わらないと言う人もいる。
私の考えでは二〜三年は少し下がり、又上がってくる気がしますが。これからも東京集中が続けばの話しですが。 中国がオリンピックの後、転ければどうなるか。
238: 匿名さん 
[2008-03-08 16:02:00]
>236
そう民芸館の方だね。
それより 池ノ上で狭くなる道を何とかしてくれよ。不便で困る。あれが拡張すれば中野まで一直線。
240: 匿名さん 
[2008-03-08 16:59:00]
これからもそういう意味で注目される物件ですね。
今後どうなるか。傷を跳ね返す力があるか。
現物を見てしまうと、そんなことどうでもよくなってしまうのが怖いですが。
投資目的でなければいいのかな。
241: 匿名さん 
[2008-03-08 17:27:00]
本当にこの周りは学校だらけですね。
環境が悪いところに学校が何校も建ちません。
数えただけでも五、六あります。隣の筑波大付属のグラウンドは大丈夫でしょう。 周囲は高い木で被われているし、最近のグラウンドは砂ぼこりがたたないよう整備されています。昔とは違いますよ。
242: 匿名さん 
[2008-03-08 18:57:00]
今日、緑道から見ました。壮観でしたよ。
244: 匿名さん 
[2008-03-08 19:42:00]
相場、最終段階なんですか?
246: 匿名さん 
[2008-03-08 20:15:00]
最終段階ならいいんだが。
248: 匿名さん 
[2008-03-08 21:24:00]
わかってない人がいるからもう一度

>138
銀行関係者さんの意見。

”何人かの特定の人に相当荒らされていますね。
購入者の方の気苦労にご配慮します。
でも、まあ、どの批判的なご意見も根拠なきものですよ。
現在、どれほどの数の中古物件が不適格かご存知ですか。
今後、各自治体の条例によりどれだけの物件が不適格になるかわかりますか。
渋谷区、目黒区と今後順次同様の条例が施行されていきます。
ただ、将来は間違いなく、建て替えが推進されるトレンドと潮目が変わるでしょう。
その時、それら多くの不適格物件がどうなっていくか。
ようは、時間的要素により、各時代の要求により、価値は変化していきます。
そんな誰もわからないことをよく断定的に言えますね。
部外者ですが、あまりの無知な意見が羅列されていたので、ちょっと邪魔して意見を
述べさせてもらいました。 ”
これが正解だろうね。 
世田谷区はマンション建設反対が多いから条例が厳しくなっただけ。条例は変わるし、昔建てられた物件はほとんど不適格になっている。  建て替え不可の物件が多くなってどうしようもなくなった時、区議会が考えるだろう。 この条例は渋谷区、港区?等も採用していくらしいからこれから不適格が増えていくか?
249: 匿名さん 
[2008-03-08 21:39:00]
> 建て替え不可の物件が多くなってどうしようもなくなった時、区議会が考えるだろう。
どうしようもなくなるまで放置ってのも如何なものか。
お隣さんは、50年後には区民税ZEROを標榜しているけど、少なくとも”志”はそっちだな。
250: 地元不動産業者さん 
[2008-03-08 21:44:00]
以前、何度か書き込みした者です。
職業柄、色んな、特に近辺の物件の書き込みを時々チェックしています。
しかし、ここもそうですが、最近、悪戯に批判的な意見ばかりを書く、
愉快犯が多く見られますね。何を目的としているのかわかりませんが、
不動産業界の人間として、このような貴重な情報源となる書き込みに
分別のない対応をする人がいることに非常にがっかりです。
また、よそでもありましたが、根拠のないデマ情報を書き込むなど犯罪スレスレ
の行為には強い憤慨と今後そのような行為に業界としてどのように対応していく
べきか考えていきたいと思っています。
一応、念のため言っておきますが、この物件も三茶の住友の物件もプロから見れば、
完成度は非常に高く、土地の評価も非常に高いです。ただ、それ以上に若干販売価格
(特に住友の物件は)は高いかもしれませんが。長くお住まいになるのでしたら、
将来の近隣開発の可能性も含んで、特にマスターの方は買いだと思います。
また、適格かどうかの問題は、私の経験からは実際あまり関係ないでしょう。
古い中古物件の大半は不適格ですが、実際それらも日々問題なく売買されていますから。
問題は多分世田谷区の条例にあると思いますが、この点も今後変わっていくでしょうから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる