野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. プラウド東陽町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-09-20 01:16:14
 削除依頼 投稿する

緑園を、南に、目前に。

東陽町に、パークホームズに続いてプラウド登場。
いかがでしょう?

□所在地     東京都江東区南砂1丁目940番9(地番)
□交通      東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩13分
□構造・規模   鉄筋コンクリート 地上10階
□入居時期    平成22年3月下旬 (予定)
□総戸数     168戸 (他 管理事務所1戸)
□間取り     2LDK〜4LDK
□専有面積    61.47〜100.33平米
□駐車場     99台
□施工      株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-02-06 23:26:00

現在の物件
プラウド東陽町
プラウド東陽町  [【先着順】]
プラウド東陽町
 
所在地:東京都江東区南砂1丁目940番9(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩13分
総戸数: 168戸

プラウド東陽町

No.2  
by 匿名さん 2009-02-07 00:07:00
シティタワーを忘れるでない!!
No.3  
by 匿名さん 2009-02-07 00:25:00
これまた駅から遠いね。
売る価値ないでしょ。
No.4  
by 匿名さん 2009-02-07 01:03:00
プラウドなのにハセコー?
No.5  
by 匿名さん 2009-02-07 08:43:00
サブプラウド
No.6  
by 匿名さん 2009-02-07 09:32:00
シティタワー東陽町の裏(北側)
No.7  
by 匿名さん 2009-02-08 09:35:00
小名木川のイトーヨーカドー?計画はどうなったの?
それが出来ると、この位置も悪くないかも。

駅からの商業施設等を考えると、遠くてもパークホームズの立地より
こっちの方がいいかも。

あとはこの経済状況とシティタワーの売れ行きを参考にした価格設定にしてくれれば
いいのですが。
No.8  
by 匿名さん 2009-02-08 11:05:00
せいぜい@200だな
No.9  
by 匿名さん 2009-02-08 12:25:00
>No.07さん
小名木川のイトーヨーカドー?計画はなくなって
マンションができると聞いています。
No.10  
by 匿名さん 2009-02-08 23:52:00
イトーヨーカドーすら見放す立地かぁ…。
No.11  
by 匿名さん 2009-02-09 00:35:00
>>09さん
マンションですか?
手がけるデベはどちらでしょうか?
No.12  
by 匿名さん 2009-02-09 07:03:00
三井や野村、住友の王手がいい。後はもうどこが倒産してもおかしくない。
No.13  
by 匿名さん 2009-02-09 07:50:00
三菱が南砂2丁目明治通り沿いにタワー型マンションを計画中。
No.14  
by 匿名さん 2009-02-09 08:29:00
No.15  
by 匿名さん 2009-02-09 11:40:00
シティタワー東陽町よりは安いよね??
No.16  
by 匿名さん 2009-02-09 13:25:00
>>15
駅までの距離はちょっと遠くなるけど、幹線道路から外れるので静かですね。
どっちが良いと考えます?
良いほうが高くなると思いますよ。
>>14
公園と緑がいっぱいで子供がいる世帯には良さそうですね。
No.19  
by 匿名さん 2009-02-09 18:46:00
2丁目のタワーは三菱地所ではなく商事ですね。東陽町というより南砂町が生活圏でしょうか?どうなんでしょうね?
No.20  
by 匿名さん 2009-02-09 19:29:00
>>16
ってことは、@250以上ってことですか?
No.21  
by 匿名さん 2009-02-09 20:31:00
大崎、五反田は坪300万円超えだよ。
No.22  
by 匿名さん 2009-02-09 20:33:00
ニコタマはいくらでしたっけ?
No.23  
by 匿名さん 2009-02-09 21:04:00
シティタワー東陽町の値段を参考にすると、坪280ぐらいですかね>ここ
No.24  
by 匿名さん 2009-02-09 21:16:00
駅徒歩2分のプラウド西大島が、250くらいだから、そのちょっと下くらいじゃないの?
No.25  
by 匿名さん 2009-02-09 21:56:00
駅から遠い、長谷工、一応プラウドは@160から@220程度でしょ。
それでも売れるかどうか???
No.26  
by ご近所さん 2009-02-09 23:37:00
>>07さん
>>09さん

小名木川商業施設、できますから・・・。
今春着工、来年夏に開業予定です。
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/other/200810_kensetsu.pdf
No.27  
by 匿名さん 2009-02-10 22:23:00
高級な住宅を好む者の思考として、首都高速の高架やJR、私鉄の高架線などは嫌われます。
いくら駅の近くでも、電車の騒音や、騒がしい発車メロディーが3分おきに流されては、
閑静な住宅街とは言えないからです。
ここの立地はまずは合格点と言えます。
No.28  
by 匿名さん 2009-02-10 22:30:00
確かに環境は良さそうに思えますが…高級な立地を好む人は、そもそもこのエリアは検討外じゃないの?
No.29  
by 匿名さん 2009-02-17 20:10:00
間取りはいつ頃発表?
プラウドはMRを見たことないんだけど、仕様はいい方なのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2009-02-27 19:45:00
似たようなコンセプトの武蔵小杉は、完売したようですね。
ハセコーが微妙だが、またしてもスミフを横目に売り切ってしまうのだろうか。
No.31  
by 匿名さん 2009-02-27 23:19:00
長谷工はヤバイよね。。。今話題だし。
No.32  
by 匿名さん 2009-03-11 23:06:00
低層階で坪200程度が適正価格と思います。
コストを抑えるために長谷工にしたのだと期待。

間取りくらいそろそろ発表してくれよ。
No.33  
by 匿名さん 2009-03-12 00:01:00
>32

ハセコーからの企画持込み案件じゃないの?
プラウドが、わざわざハセコーに発注しないでしょ。
特命建築なら、安くはならないな。
No.34  
by 購入検討中さん 2009-03-15 17:57:00
久しぶりにこのサイトを見てます。
理由は、2年前に新築マンションの購入を検討していた際は毎日見ましたが、東陽町近くの物件を購入してからは、もう検討中サイトを見ることはないだろうと、ブックマークからも削除していました。
現家にすむまでは、南砂近辺で4回引っ越しており(1丁目→海辺→2丁目→1丁目)、この近辺には相当くわしいのですが、この物件は本当に購入の検討に値します。
当時の私の希望物件は、東陽町駅近郊というこだわりはなく、南砂1丁目あたり、西に行って海辺、千田あたりがよかったのですが、その近辺では新築マンションの分譲がなかったことから、今の物件を購入したのですが、このあたりに分譲物件があれば、間違いなくそちらにいったと思います。千石のGスクゥエアの南側の土地の銭形組の動きとか非常に気になりましたけどね。
このプラウドをご検討で、このあたりの土地をあまり知らない方、ここはほんと良いですよ。
昨日、案内の資料が届き、緑道公園を非常に強調していますが、あながちウソではありません。
春はすごいですよ。この物件の南側は桜並木で、そのほとんどが川側にしだれていて、ほんときれいです。
江東区の桜の名所の約50%が徒歩圏内じゃないのかな?
東陽町駅への時間もさほど気にならないと思います。
酔っぱらって辛い時以外は、この親水公園沿いを散歩して帰るというのはほんと良いですよ!
資料には間取りもいくつか載っていましたが、角住戸以外は普通そうですかね?
価格はどうなるんでしょう?私の職場にきてた資料には最多価格帯5,000万円台となっていましたが。
駅から至近な現在の我が家より高くては、住み替えはどうかなと思いますが、プラウドだから?でも長谷工施行ですよね。どうしてもそこに引っ掛かります。なぜならうちも同じだから。
No.35  
by 匿名さん 2009-03-16 23:45:00
ここってまさか直床じゃないよね?
No.36  
by 匿名さん 2009-03-16 23:56:00
先日届いたパンフレット、
二重床・二重天井、ディスポーザーの文字が見当たりません・・・。
No.37  
by 匿名さん 2009-03-26 18:11:00
げー やすっちーなそれ
ていうか高くね?
No.38  
by 匿名さん 2009-03-26 23:07:00
駅から遠すぎ
No.39  
by 匿名さん 2009-03-27 21:41:00
仙台掘側はまあいいけど、裏側はさびれた安っぽい下町
No.40  
by 周辺住民さん 2009-04-01 11:32:00
前の公園、夜暗すぎ。
子供には一人で歩かないようにさせてる。
昼はとてもいいんですけどね。
No.41  
by 匿名さん 2009-04-01 22:26:00
間取りはどんなですか?
No.42  
by 匿名はん 2009-04-02 22:46:00
長谷工と組んでるようだと、プラウドブランドは失墜するぞ!!!!!!!
No.43  
by 匿名さん 2009-04-26 22:29:00
南側の遊歩道しか売りがないのに
あの価格設定には正直驚きました。

住友タワー並みに売れ残る事間違いなし。
No.44  
by 匿名さん 2009-04-26 23:36:00
おいくらでしょうか?
No.45  
by 購入検討中さん 2009-04-27 12:26:00
昨日モデルルーム事前内覧会に見に行ったけど、事前に資料を取り寄せているにも係わらず、①モデルルームは一つできていない ②住宅の値段も概算でしかしめさない(6000~7000万円前後)③東南角部屋の値段がわからない(今後東側にプラウドが立てるのにも係わらず・・・) ④駐車場の大きさもわからない ⑤5/16、5/17にもう一度するとのことで来てくださいと。。 ⑥日照図もない ⑦前が広大な公園で背の高い木が立っているにもかかわらずその木の高さがわからない。
すごく野村不動産に不信です。大変残念です。
No.46  
by 匿名さん 2009-04-27 15:54:00
え?

ここ6000~7000万円前後の価格で出るんですか?

いくらなんでも高すぎますね。

今週モデルルーム事前内覧会の予約をしているんですが、行っても時間の無駄だからキャンセルしようかな・・・
No.47  
by 匿名さん 2009-04-27 18:23:00
あれっ?私も見学したんですけど、4000万円台がありましたよ。45の方はたぶん広い部屋を検討してる方なんでしょうね。モデルルーム良かったですよ。けっこう検討してます。
No.48  
by 匿名さん 2009-04-27 18:28:00
シティタワー東陽町と同じぐらいということですね・・たぶん売れないのでは。
No.49  
by 購入検討中さん 2009-04-27 18:30:00
45です。
86平米のLDKです。これ位します。
No.50  
by 匿名さん 2009-04-27 18:38:00
>>49
坪230~300弱と言った所ですね

同じ部屋で6000-7000というとかなり差がある提示ですけど
そんな感じでしか答えてくれないんですか?
No.51  
by 匿名さん 2009-04-27 18:45:00
東陽町の駅遠物件が坪230スタート??
二年前の最高潮に高い時よりも更に高い気がしますが。
しかも長谷工物件。
本当に誰が買うんでしょう?
いくらプラウドとは言え、どう考えても三割は高いと思いますが、私の感覚がおかしいのでしょうか。
No.52  
by 匿名さん 2009-04-27 22:55:00
>>47の書き込み怪しい。

自分もモデルルーム行ったけど、確かに85平米のつくりは6000万以上だったし、1F 庭付きは価格表示すら無。
4000万円台はレクセルに覆いかぶされた西向き低層(一日中日陰)と、
南向き60平米位の縦一列しか無かったよ。どちらも問題外。

他の価格表示はみんな「○千万円前半~・半ば~・後半~」とかいうあいまいな書き方しかなかったし、
営業も特に耳寄り情報をくれたわけでもなかったし、正直期待外れだったね。

あえてひとつ耳寄りと思ったのは、プラウド東陽町の隣(東側)に
中高層の野村物件ができるそうです。こっちの方がいい?
No.53  
by 購入検討中さん 2009-04-28 01:22:00
49です。その通りですね。
事前内覧会なのにがっかりでしたよ。情報が出せないならば次の内覧会16ないし17日に最初からすればいいのに。。。

50さんへ
86平米で西南角部屋が1階から7階?までだったかな?(資料が会社なのですみません。)で6000~7000万円前後とありました。

52さんへ

東に出来る建物は確かに条件としては良いと思いますが、南向きの住所が少なく東向きが多いと聞きました。南北に縦長な物件ができるからでしょう。出来るのにその後一年はかかります。

作っている間はプラウド東陽町も特に東南がうるさそうですね。
No.54  
by サラリーマンさん 2009-04-29 00:25:00
新浦安にまけず劣らずのびっくりバブル価格ですね。
いくらプラウドブランドでもありえない。
価格は自然に調整されるでしょう。
No.55  
by 匿名さん 2009-04-29 01:03:00
10分以上は安くても売れないのに長谷工物件をこの価格で捌けるとした根拠は一体何でしょうか?
マーケティングがなされたとはとても思えない。
No.56  
by 匿名さん 2009-04-29 14:15:00
先日見学行きました
今のおおよその価格はMAXなので多少下がるとのこと・・・じゃなきゃ困りますが、高かったです・・・
No.57  
by 匿名さん 2009-04-29 14:56:00
お客の出方をみてこれから下げていきますよ。ただしそれにあわせてマンションの仕様も下げて原価を調整していきますので気をつけてくださいね(笑)
No.58  
by ご近所さん 2009-05-01 00:57:00
6~7千万円、自分が思っていたよりもかなり高いです。
ここからだと、駅徒歩15分はありますよね?
それで、シティタワーと同水準なんですね。

シティタワーよりも、間取り、設備等がいいんでしょうか。
No.59  
by 匿名さん 2009-05-01 08:20:00
プラウドは最近、売れてないみたいですね…金町とか
No.60  
by 匿名さん 2009-05-02 01:29:00
最近のプラウドは仕様がね。。。
西大島は完売したけどあの立地ならプラウドじゃなくても
売れてたと思うよ。
No.61  
by 匿名さん 2009-05-02 10:23:00
実際の通勤は、バスメインですよね。

新浦安みたいにシャトルバスでも検討しますかね?
No.62  
by 匿名さん 2009-05-02 21:16:00
いやいや、歩けよw
歩いたって15分かかんないだろ。
せっかく駅までほとんど親水公園がのびてるんだから。
歩くのが嫌ならこんな物件見んなw
No.63  
by 匿名さん 2009-05-05 06:25:00
都心なのに緑に恵まれた環境が売りだからね。

都心の喧騒を一時忘れて、
公園歩いて駅までってのが健康にも良い。
No.64  
by 匿名さん 2009-05-05 08:57:00
雨の日以外はいいかもね

しかし、どうだろう。通勤の往復だけみれば緑道は
ほんのちょっと。
その他の歩道は狭いし、街並みもよくない。

どうしても決定打にかける気がしている。
No.65  
by 匿名さん 2009-05-05 10:29:00
緑に恵まれてるって言っても気持ち程度の緑道があるだけだし、
親水公園だって基本的にドブ川だし。
広告のイメージに引きずられ無いで冷静に判断しようね。
まあこの程度で満足なら何も言わないけど。
No.66  
by 匿名さん 2009-05-05 10:36:00
ディスポーザー付いてないよね ここ
No.67  
by 物件比較中さん 2009-05-05 10:40:00
プラウドは、プラウド新浦安以降、仕様をどんどん落としてきた。

いまどきディスポーザーなしなんてありえないでしょ。
No.68  
by 匿名さん 2009-05-05 11:24:00
昔はプラウドっつーとそれなりのブランドだったのに
最近は自らブランド価値を毀損しちゃったね。
No.69  
by 匿名さん 2009-05-05 12:30:00
昔の野村に戻っただけ。所詮、野村。
No.70  
by 物件比較中さん 2009-05-06 14:37:00
最近野村は積極的にマンション出してますね。
注目していた亀戸、西大島といった駅地下の小型タワーとは違う大規模マンションで関心の集まるところですね。

北砂の東京スイートが坪190くらいでしたが、比較になるところでしょうか。あるいは亀戸レジデンスとガチンコでしょうか・・・。
東陽町に徒歩で行けるところとプラウドブランド(施工は長谷工ですが・・・)でやや高いですかね。価格次第では魅力的だと思っています。
No.71  
by 匿名さん 2009-05-06 18:02:00
ここをプラウドでもなく財閥系でもない単なる長谷工物件として考えた時に、単なる駅から遠い物件では?
No.72  
by 匿名さん 2009-05-06 18:06:00
ここは都心ではないのです。
No.73  
by 匿名さん 2009-05-06 18:20:00
低仕様
駅遠
長谷工

坪160でもいらない
No.74  
by 匿名さん 2009-05-06 20:46:00
情弱しか買わないよな(笑)
No.75  
by 物件比較中さん 2009-05-06 21:54:00
モデルルーム行きました。
ディスポーザーありましたよ。
二重床・二重天井その他の設備も一通りあった感じです。
正式価格は出てませんでしたが、240万/坪のバカげた価格
設定でなければ結構検討したのに残念です。
問い合わせベースでは千件以上あったとのことで強気の
価格設定は当面崩さないでしょうね。
モデルルームに行くと出口付近で漏れなくシティタワー東陽町
の住不販売員に勧誘されます(笑)。
No.76  
by 匿名さん 2009-05-06 22:04:00
240万/坪は都心物件では価格破壊だと思うけど。
No.77  
by 匿名さん 2009-05-06 23:14:00
間取りは、田の字?
No.78  
by 匿名さん 2009-05-07 07:43:00
>>76
ここ全然坪240じゃないよ。シティタワー東陽町よりも高い。
仮に坪240のマンションでも、ここの相場考えると全然価格破壊じゃないけど。

坪200でレーベンハイム買えた人は今から考えるとそこそこお買い得だったな。
No.79  
by 匿名さん 2009-05-07 09:21:00
三井の物件の方がここより駅から近いし、値段も安いんじゃない?
No.80  
by 匿名さん 2009-05-07 09:41:00
こんなとこ坪180万がいいとこですな
No.81  
by ご近所さん 2009-05-07 10:27:00
モデルルーム拝見しました。 値段聞きました。 多分、シティータワーはこれにて完売ですかね。
No.82  
by 匿名さん 2009-05-07 10:35:00
>>81
シティタワーの方は実質中古+元々超割高だし。
3社共倒れで晴海レジ等に流れるというのが、1番有り得る展開のような気が。
No.83  
by 匿名さん 2009-05-07 11:05:00
この辺、検討してたら清澄白河が一番妥当だね。
No.84  
by 匿名さん 2009-05-07 23:09:00
清澄白河ってそんなに安いの?
No.85  
by 匿名さん 2009-05-08 14:02:00
清澄白河は坪270万らしいですよ。
No.86  
by 匿名さん 2009-05-09 00:33:00
清澄白河は、近くに大きな公園もあるし、半蔵門と大江戸線2路線あるし、江東区内ではかなりいいところだと思います。
スーパーなんかはいいところがなくて不便かもしれないけど・・・。
公立の学校もまあまあよさそうだし。

でも結構高いですよね。
というわけで、清澄白河より安く、ごちゃごちゃしてはいるけど生活に便利な東陽町に住んでいます。
No.87  
by 物件比較中さん 2009-05-09 23:39:00
清澄白河は@270万/坪で予定価格出してます。

6月中旬に要望書を受付けるようで、
その前に販売価格を出すようですが、
東陽町に比べ高すぎるので、
購入者が離れていく気がします。
No.88  
by 匿名さん 2009-05-16 22:10:00
価格、発表になりましたか?

どなたか3LDK 70m 南方面 で価格教えてください。


よろしくお願いします。
No.89  
by 匿名さん 2009-05-18 11:08:00
GW前の事前内覧会では70平米南向き~5000万円台~としか決まってないと言われましたが正式価格発表されたんでしょうか?
私も知りたいです、ご存知の方宜しくお願いします。
No.90  
by マンコミュファンさん 2009-05-19 23:57:00
今日発行のマンチョンズ見たんですが、
100平米のルーフバルコニー付きの間取り、いいですねぇ~。
駅からの距離が気になりますが、環境的には良さそう。
来年できるという大型ショッピングセンターは何ができるんですか?
それから、都内では子供がいる家庭には江戸川区が優しいって有名ですが、
(表現が下手ですみません)
江東区はどうなんでしょうか?
No.91  
by 匿名さん 2009-05-21 07:37:00
親水公園があるので環境がよいと思うのですが、現地に足を運んだら
周囲に自動車修理工場が多数あり、塗料のにおいなどがしていたので
私は、ちょっと考えてしまいました。
No.92  
by 匿名さん 2009-05-21 22:57:00
野村さんは、ここに対して自信満々だから、さっさと売りきっちゃうのでしょうね。
No.93  
by 匿名さん 2009-05-29 22:54:00
KY値付けのお陰でこのスレに誰もいなくなりましたとさ。
No.94  
by 匿名さん 2009-05-30 00:11:00
第二の新浦安物件だなw
おもしれーやw
No.95  
by 匿名さん 2009-05-30 13:11:00
おもれー
一体誰が買うんだ。こんなクソ万
No.96  
by 匿名さん 2009-06-02 21:44:00
本当だ。
野村さん頼むからこれ見てたらもう少し安くしてください。
No.97  
by 購入検討中さん 2009-06-04 01:05:00
真剣にこの物件の購入を検討しているのですが、
榊淳司さんのブログで、野村不動産についてこんな記事が載っていました。
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-entry-135.html

なにかと悪い評判を聞くことの多いデべとは認識していましたが、

> ここのマンションは、事業に関わった中のほんの数人の愛情と、
> 何十何百人の凄まじい憎しみに包まれて世に出てくるのです。

ここまで書かれると、一生住むかもしれない住居だけに、
非常に気になってしまいました。

デべが施工業者に対して手抜きがないよう厳しく接しているというであれば、
購入者にメリットがあると考えることもできると思いますが、
そんな単純な話でもなさそうですよね?

皆さんはどう思われますか?
No.98  
by 物件比較中さん 2009-06-07 13:14:00
私はここの営業に、
「野村の物件は、同一エリア内では1割高いですが、
それだけの価値があるものを提供しています。」
と聞かされました。

でも、駅から遠く、仕様も特段良いとも思えないのに、
南側が緑地というだけで、1割高いというのでは、
私は納得できませんでした。
客観的な資産価値という点でも、
ここより駅に近い他の東陽町物件よりも路線価は全然低いし…

結局、ブランドイメージで値段が高いということで、
一方的にデべに都合がいい話なのかなと。
決してイメージが良いとは思えないのになぁ。
No.99  
by 匿名さん 2009-06-07 13:23:00
ブランドと名前を使っているだけで値下げしないやり方の典型だ。
No.100  
by 匿名さん 2009-06-07 14:02:00
この前、日経の提灯記事送ってきたよ
No.101  
by 匿名さん 2009-06-07 19:18:00
まぁ、ここ買う人は、プラウドのファンだから、価格は予算内なら、相場はそれほど気にしないでしょ。
No.102  
by 物件比較中さん 2009-06-07 22:04:00
ある物件を検討しており、そこの営業からこの物件を見に行ったかしつこく聞かれたので、営業がそれほど気にしている物件ならいい物件なのだろうと土曜日見に行きました。
プラウドにしてはかなりシャビーなつくりでした。はせこーの影響が強く出ているのでしょうか?かなりコストを落として作っているなーと感じました。それならば値段が安いのかと思いきや、びっくりする値段でした(南面90平米で坪260から275)。南面の公園もシャビーだし、駅から13分と遠いし、何処に魅力を見出せばいいのかわかりませんでした。
でも子づれの客はいっぱいいたなー。あと駐車場にポルシェ997ターボが止まってました。このような車をお持ちの方が買うような物件には見えませんでしたが・・・
私の検討している物件の営業が何でこれほど気にするのか疑問です。
No.103  
by 物件比較中さん 2009-06-08 00:26:00
102さん
私も同感です。
高額な分、高仕様で高級感もそれなりにあるのだろうと期待していましたが、
MRに行ってがっかりしました。

車通勤で、子育て重視の家庭には環境で選ばれる方もいると思いますが、
駅までの距離を考えると、電車通勤の私には、
まるで魅力が感じられませんでした。

まぁ、ポルシェに乗っているような人でしたら、
セカンドハウス?にはいいのかもしれませんけどね。
No.104  
by 匿名さん 2009-06-09 01:40:00
ポルシェ、私も見ました。2回駐まってるの見ましたね…
No.105  
by 匿名さん 2009-06-09 05:20:00
プラウド=高級マンション
本当は都心の一部の物件以外は普通のファミリーマンションなのに、上記のようなイメージを作り上げた野村の勝利。
No.106  
by 匿名さん 2009-06-09 09:32:00
ここも値引きしないんでしょうね。高いから売れないのに…。
No.107  
by 匿名さん 2009-06-10 03:06:00
プラウドがブランドなのは解りますが
超ド下町でそんなブランドひけらかされても・・・・
あと歩いて1分ほどにある神社は大晦日の晩に振る舞い酒とかやって
初詣の人をもてなすので、そういう騒ぎが嫌いな人は買ってからビックリするかも。
あとこの辺の祭りは深川祭りと繋がってるので、御輿と担ぎ手にバケツで
ガンガン水を掛ける珍しい騒ぎがみられますよ。
No.108  
by 匿名さん 2009-06-12 22:41:00
最近のプラウドは仕様は低いが価格は高い。ブランド力の成せるわざですね。
近隣でいえば、亀戸や西大島のプラウドも高いと言われながら、ほぼ値引きなしで売れましたからね。
上記2物件と比べても駅から遠いというデメリットはあるわけだし、もう少し値引きしてくれないかなぁ
No.109  
by 匿名さん 2009-06-13 23:04:00
最近のプラウドはかなり仕様を落とすところは落としてますよね。。。
表だけタイルで裏はコンクリに色を塗っているとか等(笑)
サッシ高や天井高も高いわけではなく、内装・設備もいたって普通の仕様。
完全にブランド先行ですね・・・。
No.110  
by 匿名さん 2009-06-13 23:09:00
そのブランドを盲信してしまっている購入者がいるから野村さんはウハウハなんですわ。
No.111  
by 匿名さん 2009-06-13 23:10:00
実際、亀戸タワーでも内覧会で契約者が相当がっかりしたといった書き込みが沢山見受けられました。
値段に見合うクオリティを期待すると裏切られる可能性が高いかもしれませんね。
売主の信頼性にお金を払っていると考えると納得いく人もいるかもしれませんが、ちょっとなぁ。
ここは駅から遠いし、場所的にものすごく便利っていうわけでもないので、それに見合った値段で出てこないと様子見だろうな。
No.112  
by 物件比較中さん 2009-06-15 10:55:00
昨日、南砂のトピレックプラザでテント張ってイベントやってましたね。
キャンペーンガールが何か配ってたけど、テントに近寄る客は皆無。
資料だけでも貰おうかと思ったけど、他の客も全然いなくて近寄りがたかったので
そのまま通り過ぎてしまいました・・・。
No.113  
by 匿名さん 2009-06-15 19:57:00
そもそも東陽町って、そんなにブランドがある街なのでしょうか?

やたら高い気がするのですが…将来的に注目される何かがあるのでしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2009-06-15 20:08:00
同感。
東西線で都心へのアクセスは良いが、それだけな気がする。
ここは駅からも遠いし、スーパーなども遠い。眺望もさほど期待できない。
プラウド、シティタワー、三菱タワーなど色々できる(できた)が、正直どれも割高感があるのは否めない。
No.115  
by 匿名さん 2009-06-16 00:11:00
やはり不動産バブルの遺産でしょ。
ブランドを考えず、とりあえず帰る土地を買ってしまったからね
プラウドブランドを守るためなら駅から遠い東陽町に物件つくらないでしょ。しかもあの長谷工で・・・。
No.116  
by 匿名さん 2009-06-16 23:38:00
住所南砂だしね。
東陽町の利点はハッキリ言って大手町まで電車で10分圏内な事だけじゃないかな。
電車は一切の身動きが出来ないほど込むし(女性はかなりの覚悟が必要)割と雑多な街だし。
あと東陽町駅周辺はchon校(結構近くにある)の生徒が結構日本人の学生に
喧嘩売ってたりするんで、住んでみて聞いてないよってことの無いように。
解りやすく言うと東陽町駅から南西方は結構治安悪し。
恐らく消されるだろうと思う地元住人情報でした。
No.117  
by 匿名さん 2009-06-16 23:49:00
この土地、この仕様で誇り(プラウド)と言われても響かない。
この辺りはあくまで砂町ですよ。もし土地勘がない人がいたら実際に来て周辺を歩いてみた方がいい。
以前この辺りに住んでいたものとしては、投資対効果が全然合わない。
No.118  
by 匿名さん 2009-06-16 23:56:00
プラウド東陽町
パークホームズ東陽町キャナルアリーナ
テラス東陽町ネクスタワー
シティタワー東陽町

作りすぎでしょう。しかもどれも高目の価格設定だし。
共倒れの可能性が高いかと。
No.119  
by 匿名さん 2009-06-17 00:00:00
キャナルアリーナは価格下げたみたいだね。といっても相場よりまだ若干高めだけど。
シティタワー東陽町は売れてないのかな?
この時期の物件は土地が高いときに仕入れてるはずだから、低価格に設定するのは厳しいのかもしれないね。仕様を下げてごまかすしかない、というのが最近の傾向。きっちり見た方がいいよ。高値掴みしたら取り返しつかない。
No.120  
by 物件比較中さん 2009-06-21 00:59:00
>118

大手進出で、周辺を底上げする可能性がないとはいえない。

アリオなど大型商業施設が進出するのも、都心にも近いこの地域のポテンシャルがあってのこと。

むしろ今は上がりきる前だとすらいえる。
というのが、都合の良いデベの言い分か。
No.121  
by 匿名さん 2009-06-21 02:40:00
プラウド南砂
テラス南砂ネクスタワー
シティタワー南砂

パークホームズ塩浜キャナルアリーナ

実際はこんな感じですか(笑
No.122  
by 匿名さん 2009-06-21 18:34:00
林立の理由はなんでしょうかね?
No.123  
by 匿名さん 2009-06-22 22:56:00
マンションブーム(笑)に乗ったつもりだったんじゃない?
No.124  
by 匿名さん 2009-06-23 13:38:00
確かに電車に乗っちゃえば10分だろうけど
その駅までどんだけ歩かないといけないかってことを
忘れてはいけません
天気のいい日ばかりではないので

正直この物件から駅までは遠すぎる
マンション前から駅まで直行してくれるバスもない
No.125  
by 匿名さん 2009-06-23 13:42:00
林立する他のマンションと同様に、駅まで遠すぎる。
その代わりすぐそばに便利なスーパーとかあるならまだいいけど、それもない。
公園を売りにしているけど、それなら他にもっとコストパフォーマンス高い物件はいくらでもあるでしょう。
プラウドにしては比較的良心的な値段で出てくるとかって言われてるけど、冷静に考えてみればそれでも全然割高だと思うし、「プラウドにしては」ってどれだけの価値があるんだって思う。
プラウドだけに限ったことじゃないけど、最近の財閥デベ物件は、仕様も低いし安っぽい。
No.126  
by 匿名さん 2009-06-23 22:28:00
南側隣地は親水公園。

周辺の商業施設は、24時間営業の大手スーパー、激安スーパー、活況呈する下町商店街に、来年大型SCが誕生。

販売は、高級ブランドの大手デベ。

主要ビジネス街にも10分程度。

ただし、最寄りの駅からは徒歩13分。

さてさて、どちらに同様の物件がありますかな?

見落としている購入検討者の為にも、是非ご教示下さい。
No.127  
by 匿名さん 2009-06-23 22:40:00
湾岸の物件も値下げが始まってます。
さすがに激安スーパーはないでしょうけど、駅徒歩、都心へのアクセス、商業施設、眺望、公園などの条件は揃っていて、坪単価はここより若干高いくらいにまでなってきてます。

私は近隣の賃貸に住んでいて、この地域が好きなんですけど、
駅徒歩13分というのはちょっと遠すぎる気がしますし、商業施設も徒歩だとちょっと遠いですよ。
それでいてプラウドブランドで価格は高めでしょうから、あくまで私個人的には費用対効果にあわないという判断をしています。
125さんが書かれているように、最近のプラウドは亀戸などの例もあるように、必ずしも値段に見合った仕様とは思えないものも多々ありますし。

私個人としては、住吉駅から徒歩5,6分のところに計画されている藤和不動産の物件に期待してます。
それを期待しつつ、この物件の価格が値引きされるようなら検討するといったかんじで様子見です。
No.128  
by 匿名さん 2009-06-28 16:18:00
正式価格

南向き公園ビュー 2LDK(61.47平米)  3780万円~
南向き公園ビュー 3LDK(72.96平米)  4540万円~
西向き角住戸   4LDK(91.41平米)  5440万円
No.129  
by 匿名さん 2009-06-28 17:20:00
200万そこそこですか。
売れそうですね。
No.130  
by 匿名さん 2009-06-28 21:30:00
クイーンズ伊勢丹が8月に閉まるそうですね。
近隣施設の核テナントの撤退、不安を感じさせます。
No.131  
by 匿名さん 2009-06-29 07:33:00
クイーンズ、もともとはユニーだったからね。
激安スーパーである市場との住分けを狙っての出店だったのだろうけど隣の西友がその役担ってるしね。
今度は安い店がくるんじゃない?
No.132  
by 匿名さん 2009-06-29 16:09:00
127さん 
 
住吉の藤和の物件は、住所やマンションの規模など、
何か少しでもおわかりになりますか?
現地には、建築計画の看板などがありますでしょうか?
No.133  
by 周辺住民さん 2009-06-29 20:31:00
クイーンズ伊勢丹、閉店ですか。ちょっとショックです。
ゲウチャイとパン屋さんだけでも残ってほしいなあ。
伊勢丹はいつもガラガラだし、きょう久々に寄ったら、敷地内の本屋さんが
なくなっていて、ビミョーな感じの雑貨屋になってたし。
撤退も仕方ないんでしょうかね。
No.134  
by 匿名さん 2009-06-29 21:47:00
アリオが出来たら、益々客足が遠退いてしまいそうですね。

地元的なスーパーなどが欲しい気がします。
No.135  
by 匿名さん 2009-07-01 01:57:00
プラウドとはいえ契約前に仕様の確認をした方が良いですよ。
たとえば、ベランダ側壁面や廊下(玄関側)の共用スペースは全てタイル貼りかとか、梁が下がってくる位置やその大きさ等について
No.136  
by 匿名さん 2009-07-01 02:00:00
70㎡強3LDKで4500万ぐらいだとプラウドにしては手ごろですね!
No.137  
by 匿名さん 2009-07-01 20:09:00
プラウドだけど長谷工だからチープな印象
No.138  
by 匿名さん 2009-07-03 21:40:00
モノは言いようだなw
長谷工で駅から15分、駅までの路線バスも無い
これでプラウドにしては安いって言われても
安くて当たり前、むしろ値段だけ見たら高いっつーのw
No.139  
by 匿名さん 2009-07-04 13:41:00
賃貸なら住んでもいいかな。この辺だと、3LDKで15万くらい?
No.140  
by 匿名さん 2009-07-06 02:50:00
まったくスレが進まない物件だね。
清澄白河や晴海は、良くも悪くも、もの凄く進んでいるのに。
物件に関心が無い証左でしょうか。
No.141  
by 匿名さん 2009-07-06 09:10:00
関心がないか、淡々と順調に売れているかのどちらかですよね
No.142  
by 物件比較中さん 2009-07-06 15:47:00
虫が凄そうなので検討から外しました
No.143  
by 匿名さん 2009-07-08 00:12:00
んー鋭いなw
確かに物件目の前に親水公園の溜め池が有る
昔はザリガニが捕れたような溜め池なので虫はすごいかもしれんw
公衆便所も近いはずw
No.144  
by 物件比較中さん 2009-07-09 12:57:00
価格表がクロネコメール便で送られてきました!
No.145  
by 匿名さん 2009-07-10 03:51:00
ここの物件を検討している方は、
ぜひ雨の降っている日や、その次の日に現地まで行ってみることをお勧めする。
東陽町駅に向かうには、舗装されていない土の公園を通らなければならない。
会社員など革靴で通勤される方は、どのような実害があるか、
一度、冷静に検証されてみるとよろしいかと。
No.146  
by 匿名さん 2009-07-15 07:27:00
No.145 by 匿名さん 
先日確認したところ、私の見たところでは
公園内も小学校の横を使う経路も、駅までは舗装されていました。
何処の道が舗装されていないのか、教えて下さい。
No.147  
by 匿名さん 2009-07-15 21:18:00
はじめて書き込みします。
現在、横十間川沿いに住んでいるものです。

ほとんど舗装されていますが、プラウドの左横を抜ける道(広場の右側)は、舗装されていません
よね。

ただ、舗装されている道のみで行けるルートもありますので(たいして遠回りにはなりません)、
雨の時は、そっちを通っていけばよいと思います。
近くの橋(シティータワー東陽町横)を通っていってもよいと思いますよ。
No.148  
by 匿名さん 2009-07-21 03:30:00
ただでさえ駅まで徒歩が公称13分なのに、
土の道である公園を避けて橋を通れば15分は超えます。
それもマンションのエントランスから、駅の階段口までの時間、が。
上層階だったり、角に近い部屋(もちろん高い部屋)に住めば住むほど、エントランスへは遠い。
玄関からホームに着くのは、ゆうに20分を超えることになります。
朝の時間が貴重なサラリーマンにとって、これは痛い。
当然、転売価格にも響きます。
No.149  
by 匿名 2009-07-21 12:30:00
つい先日MR見学してきました。
第1期のうち8割ぐらいが赤いバラで埋まっており、
重複している部屋は7/19に抽選会で確定すると伺いました。

多めにバラを付けておき、他と比較して人気があると見せかける
営業テクニックではないかと、ついつい疑ってしまいます。

本当にバラの数だけ売れたんでしょうか?
またこの手のテクニックは業界における常套手段なのでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2009-07-21 12:51:00
昨日重要事項説明会に行ってきました。
4回に分けてやったみたいですが、私の回には20組位参加者がいました。

単純に4倍すると80組なので、そこそこ売れたのかなぁ~と思っています。

参加者がサクラと言われるとどうしようもないですが。。
No.151  
by 匿名さん 2009-07-21 13:24:00
このマンションのUSPってなんだ??
全く理解できん
No.152  
by 匿名さん 2009-07-22 20:44:00
施工会社がハセコーって萎える
No.153  
by 物件比較中さん 2009-07-24 02:06:00
現地遠すぎだなぁ・・・
やっぱり15分はかかる・・・
No.154  
by 匿名さん 2009-07-24 19:46:00
売りがないんだよなぁぁ、売りが。。。
No.155  
by 物件比較中さん 2009-07-25 23:09:00
夜、マンションから東陽町の駅まで歩いてみたけど結構暗い印象。
マンション前の川沿いのところではコウモリがわさわさ飛んでいた。
世田谷あたりでも見かけるので別に珍しい光景ではないが・・・。
No.156  
by 物件比較中さん 2009-07-26 00:55:00
西向きを検討している方はいませんか?
エクセル東陽町のせいで、日当たり、人目、最悪なんでしょうか・・・
No.157  
by 匿名さん 2009-07-26 06:20:00
昨日、たまたま野村ビルへ行ったら契約会の看板がひっそりとたっていました。
No.158  
by 匿名さん 2009-08-03 03:53:00
ま、あり得ないですな。
No.159  
by いつか買いたいさん 2009-08-08 00:56:00
結構な倍率、希望すればすぐ買えるもんじゃないんですね。
No.160  
by 匿名さん 2009-08-09 16:56:00
砂町銀座でPRしてましたね。

プラウドとはいえ、庶民的な物件もあるのですね。
No.161  
by 匿名さん 2009-08-11 02:38:00
駅徒歩の距離に少し敬遠していましたが、先日、見学してきました。
結構売れていてちょっとびっくり。皆さんお金持ちですね。
「プラウドでこの価格はありえない」を連呼され、第一期のキャンセル
住戸を強く勧められました。
しかし、すでにカラーセレクトすら出来ないとは・・・。
収納スペースも多く、その他、良さそうな点もありましたが、全体的に
中途半端な感じが。建具もチープそうだし。
それに廊下側の部屋に柱出すぎでは?今時四隅がアウトフレームじゃないなんて・・・。
まぁやはり駅からの距離がネックです。玄関~ホームまで15,6分はかかります。
まして、途中にある葛西橋通りのため信号によってはさらに2,3分プラス・・・。
プラウドだからと思って行きましたが、あんまり買う気度は上がりませんでした。
しっかし、何千万円もするものを、現物も見ずに数回の商談で買う買わないの
意思決定をさせられるこの世界の買い物には正直疲れるし、違和感を覚えます。
言ってもしょうがないことですが。
No.162  
by 匿名さん 2009-08-11 12:27:00
毎日の通勤時間を考えるとあまりメリットはないかもしれないですね。
行徳辺りの駅前とトータルの時間は変わらないので。

ただ、休日の車で移動する場合は都内まで近いですし、
通勤を自転車でやろうと考えている人には
メリットがあるのだと思います。
だからそこそこ売れているのでしょう。

ちなみに、葛西橋通りは緑道を通ることで信号待ちを回避できます。

建築中のマンションを買うには勇気と無謀さがないとできないですね。
それだけにネームバリュー(ブランド)がものをいうのかもしれません。

カラーセレクトができないと言っても、希望のカラーと間取りや
階数がマッチすれば良いのではないでしょうか?

あると思います。
No.163  
by 匿名さん 2009-08-13 11:48:00

野村のヒト?
ご丁寧な購入アドバイス、ありがうございます。
No.164  
by ご近所さん 2009-08-14 08:19:00
せっかくプラウド買っても、この辺は庶民的な雰囲気だから、世界一の時間に憧れないでね。

クイーンズ伊勢丹も撤退だし、隣接の親水公園は、一度歩いて現実を見ておいた方がいい。
No.166  
by 匿名はん 2009-08-16 21:55:00
ここなら地所の清澄タワーのほうが勤務先にも近いしな。。。。
No.167  
by 匿名はん 2009-08-17 01:18:00
うーん。
MRへ行ってきましたが、キッチンの仕様がショボすぎます。
ハセコーのなせる業なのか知りませんが、もろもろを考えるとやっぱり高すぎます。。
No.168  
by 匿名さん 2009-08-17 04:02:00
長谷工という会社を知っていれば、ハセコー物件に手を出そうとすら思わないと思います。
No.169  
by お前ら死ね 2009-08-18 21:47:00
まぁ、あんまり盛り上がってないからいいんじゃない。
No.170  
by ご近所さん 2009-08-18 22:00:00
もともとは工場だか倉庫だったような気がする。
ただはっきりいってとても不便な場所ですよ。
東陽町までまさか歩くのー?って距離だし、だって最低15分はかかると思いますよ。
バス停はまぁ近いけど、あまり本数は通っていません。清住白河・秋葉原方面。
バスが多く出ているバス停まではこれまた遠いし。
葛西橋通りの信号待ちを回避できるルートなんてあるのかなぁ。
周辺は自動車修理工場だらけで、シティライフを夢見る環境ではありません。
ヤマダ電機とインドアテニスクラブは至近ですよ。
No.171  
by ご近所さん 2009-08-19 00:07:00
近所のものです。

過去レスにも記載があると思いますが、もともとは倉庫がありました。
聞いた話ですが、野村さんが何年もかけて土地を譲って欲しいと
営業していたそうです。

ご参考までに。
No.172  
by 匿名さん 2009-08-19 06:18:00
>171

てっきり、ハセコーが野村に持ち込んだ案件とばかり思っていた。

ということは、やっと地上げした土地にわざわざハセコー選んだわけね?

相当高値で仕入れちゃったんでしょうね。
No.173  
by 購入検討中さん 2009-08-23 21:11:56
MR見て来ました。
営業の対応は凄くいいですが、駅からはやはり遠く、駅近くに駐輪場が無い。
東陽町は都心へのアクセスは良いですが、現地から駅までが遠いので、ヘタすると二つ程駅を下げても駅近ならそっちの方が結果的に早いかもしれません。

そして、そもそも価格が高過ぎです。。
No.174  
by 周辺住民さん 2009-08-24 09:05:39
駅からは確かに歩きますよね。
普段は、慣れてしまえば歩ける距離ではありますが、
暑い日、寒い日、雨の日、風の強い日などは大変だと思います。
173さんの書いているように、15分ぶん下って駅そばのマンション・・という事、私も考えますが、
大混雑の東西線に乗ってる時間が長いと思うと、これまた微妙な気がします。
家から遠くても東陽町が最寄り駅というのは結構大きなポイントなんですよね。
終電のこととか、それを逃した時にタクシーでもそんなにかからない距離であるとか・・

ホント、もうすこし駅に近かったらなあ。
そしたらこの価格も納得なのに。
No.175  
by 匿名さん 2009-08-24 12:00:55
確かに葛西辺りの駅近の方が早いかもしれないですね。
ただ、葛西に住んでいる者の立場からすると、朝ラッシュは厳しいものがあります。
電車の中も混んでいるし、電車自体も途中で止まることが多々あります。

174さんがおっしゃるように単純計算では測れない部分がありますよね。

駅近にしたら目の前に公園はないことになりますし。。。
どの物件もそうですが、やはり価格がネックになりますね。

9月は中間決算もあるし、値下げ交渉しやすいかもしれないですね。
No.176  
by 物件比較中さん 2009-08-24 15:10:29
173です。
東西線で通勤した経験はありませんが、174さんや175さんがおっしゃる様にラッシュ時の異常な混雑振りは同僚から聞いた事があります。
実際経験されてる方からしてみれば、2駅の差でもストレスが凄まじいのでしょうね。。
とても参考になりました。
No.177  
by 匿名さん 2009-08-28 01:48:21
ノムフは銀行から(経営的に)ヤバイ長谷工を使えって言われて、仕方なく長谷工を使っているらしい。
できればノムフとしえも長谷工は使いたくないらしい。
今度都内北部で造る大規模マンションも長谷工。
No.178  
by 匿名さん 2009-08-28 09:19:07
そういう事情があるのか。
最近やたら長谷工施工物件が増えてるなと思っていた。野村に限らず。
立地が良さそうでデベもしっかりしたところでいいなあと思って、
施工を見ると長谷工なんだよね。
No.179  
by 匿名はん 2009-08-28 11:30:07
ノム担当者に長谷工のことを聞いたら、
「長谷工はこういったマンション建設に強いから。(鹿島はビル建設が強い、みたいにね)
 スケールメリットで安く資材を調達できる。」
って言ってたけどな。

ノムが規格決めて施行させるんだから、どこが作っても大差ないんじゃないの?
違う??
No.180  
by 匿名さん 2009-08-29 04:31:53
全然違う。
ま、そもそも、ノムの規格自体、財閥とは違うわけだけど、
それは置いといたとしても、
施工会社で全然違う。
ノム規格でも、竹中だったら全く別の建物になる。
No.182  
by 検討中 2009-09-13 09:19:42
ここは値引きなしで、売り切りそうですね
No.183  
by 買いたいけど買えない人 2009-09-14 02:03:11
ここは決して安くは無いですけど、値引き無しで売り切りそうなんですか??
世の中、不景気だと言いますが、ある人にはあるんですね。
羨ましい(涙)
No.184  
by 匿名さん 2009-09-14 18:56:57
179
長谷工は基本的に土地と企画の持ち込みがビジネスモデル。よって、ここは野村の物件というより長谷工の物件ね。
なので、どこが作っても同じなのではなく、どこが売主だろうと同じ。
つまり長谷工品質。
No.185  
by 周辺住民さん 2009-09-15 15:50:33
近くの賃貸に住んでるけど、このマンションの周りってそんなに住環境良くないよね
チラシでは公園が良い感じに見えるけど、実際に歩くと綺麗じゃないし、低階層な雰囲気
No.186  
by 匿名さん 2009-09-15 18:06:14
小名木川駅の再開発が進むにつれ、ここを評価する人も増えそう。
自転車通勤が気にならない人には、適当じゃないかな?
No.187  
by 匿名さん 2009-09-16 00:29:00
周囲に商業施設がいくつかあるのはいいね。
あまり綺麗とは言えないが、大きな公園があってゴミゴミしてないところもいい。
駅徒歩が遠いのも場合によっては我慢できるが、遠く歩いた先が殺人的混み具合の東西線なのが最大のネックかな…
No.188  
by 検討中 2009-09-16 09:33:49
東陽町からの混雑なんて、千葉方面からくらべたらしれてます。
あと1割安ければ買いたいです。
No.189  
by 匿名さん 2009-09-16 12:00:35
小名木川跡地や砂町銀座へ行く人には評価されるでしょうね。
駅までの距離に関しては186さんが言うように自転車通勤組には関係ないし。

値段に関しては、
目の前の緑、近隣商業施設、東京駅まで自転車で20分、プラウド
これらの一つでも魅力を感じないのであれば、高いかもしれませんね。
逆に、この物件に魅力を感じる人には問題ないのかも。
No.190  
by 匿名さん 2009-09-18 04:30:01
電車を使わない、転売を考えない、のであれば、良い物件かも。
子供の通学には苦労をかけるだろうけど、それも気にしないのが前提。
あと、意外と語られていないけど、虫がダメな人は決定的につらい物件。
目の前が虫の**ですから。
No.191  
by いつか買いたいさん 2009-09-18 12:13:10
田舎で育った私から見れば、近くにいろいろあっていいなぁと感じるのですが、
実際には綺麗ではなくて、住環境もよくないと言うのは気になりますね。
子供がいるのでやはり、公園で遊ばせたりしたいので、この世の中
少しでも安全ないいところを・・・と思うのが、親心ですね。
東京駅まで自転車で20分というのも、私の田舎だと駅まで自転車で1時間かかっていました。それでも通っていたので、私はあまり気にはなりません。
No.192  
by 周辺住民さん 2009-09-18 23:47:17
つい最近東陽町に住み始めたけど、東西線はそんなに気にならないよ
門前仲町からすき始めるし、東陽町で乗るときも死ぬほど混んでるってわけじゃない
まあ、他の路線の満員電車になれてるかもしれないけどね
No.193  
by 匿名さん 2009-09-19 00:14:04
東陽町は会社が多いし、区役所もあるしで、朝降りる人が多いから、乗るのに問題ないですよ。
No.194  
by 購入検討中さん 2009-09-21 13:32:03
我が家の予算を超えているので正直迷っているところです。
1割安ければ即買いなのですがね。

周辺に住んでいるのでよく知っていますが、
目の前の公園は好みが分かれるのでしょうね。
一言で言えば雑木林です。森の雰囲気が我が家では好評ですよ。
仙台堀川公園は場所場所にテーマがあるので、少し歩くとまた違うんですよ。
No.195  
by 匿名さん 2009-09-21 16:45:28
木曽路が移転前にここのすぐ傍にあったんで
車でたまに行ったけど、どこか場末感が漂う場所だった

今は変わったのかな、でもプラウドでも長谷工使うんだね
No.196  
by 匿名さん 2009-09-21 18:00:14
>>193
木場にはりそな本社が来るし、東陽町ではオフィスビルが2棟建築中だから、朝ラッシュの時も降りる人がますます増えそうです。
No.197  
by 匿名さん 2009-09-23 21:40:44
すぐ側に仙台堀川公園があっていいなぁと思ってましたが、
もしかして虫が多いんでしょうか?
私は毛虫が超苦手なのでビビってしまいました。
もしベランダに入りこまれでもしたら、即死です。

個人的には、小名木川貨物跡地にショッピングセンターが
できるのが楽しみです。
完成が来年5月と言う事でまだ何が入るかは未定みたいですが、
24時間営業のスーパーや映画館が入るといいな。
もうつぶれてしまいましたが、アプレシオ銀座店のような
会員制で高級感のある漫画喫茶ができたら尚嬉しいです。
No.198  
by 周辺住民さん 2009-09-24 18:08:23
突然失礼します。
20:30になるとディスにーランドの花火の音だけが聞こえるかも。

年に何回か、千台彫り川公園内に肥料を敷く(木っ端を発酵させたようなもの)ことがあります。
私はあの匂いが好きですが、公園前に住む方には臭って苦手な人もいるんでしょうかね?

カメの産卵が見られたりと、都心ながら自然いぱーいの公園です。
No.199  
by 匿名さん 2009-09-24 22:46:43
5月にMR見に行った時、池のオタマジャクシの数と言ったら尋常じゃありませんでした。
ベランダの目の前が虫のたまり場と思って良いでしょう。
No.200  
by 購入検討中さん 2009-09-24 23:56:07
東陽町駅周辺は、保育園等、入園しやすい環境でしょうか?

江東区のHPでは、数はありそうなのですが、所謂待機児童が多い印象がございますので、
ご存じの方や同じく悩まれている方、ご教示お願い致します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド東陽町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる