東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プリズムタワー(池尻大橋)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. プリズムタワー(池尻大橋)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-03-14 12:33:03
 削除依頼 投稿する

大橋ジャンクションのところの再開発も
ようやくメドがたってきたようです。

最初に分譲されるタワーがこちらのプリズムタワー。
今秋販売予定です。


所在地:東京都目黒区大橋1丁目439-2他
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩2分


[スムログ 関連記事]
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2007-10-13 19:32:00

現在の物件
プリズムタワー
プリズムタワー
 
所在地:東京都目黒区大橋1丁目439-2他
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩2分
総戸数: 219戸

プリズムタワー(池尻大橋)

2: 匿名さん 
[2007-10-13 20:03:00]
やっとスレが立ちましたか。
ここの問題点は、騒音と空気、地権者の多さ、駐車場の少なさですかね。
価格次第では興味があります。
目黒区、駅近、買物など便利なこと、眺望。の良さで。
3: 匿名さん 
[2007-10-13 20:10:00]
坪400ぐらい?ですかね。
4: 匿名さん 
[2007-10-13 20:18:00]
マスタービューの解約者が流れてくるかも。

まそれはおいといて、近所在住の観点から、、、。
良いところは皆さんご存知でしょうから敢えて短所を。
空気は汚い(当然)。音はうるさい(首都高の音は
早朝などは坂上の公務員住宅エリアの近くまで聞こえます、
その辺になるとサーっていうノイズレベルだけど)
再開発エリアにスーパーが出来ないと買い物環境が貧弱。
(丸正、オオゼキのみ)
駅に近いけど、やっぱりちょっと低地。
駅周辺の商店街はちょっと地味、というかやや足立チック。
(やはり中目の目黒銀座レベルは望めない)
基本的に、「電車に乗るとき以外駅周辺に用はない、
近所の街利用は山手通り周辺〜中目近辺」とするしか
ないエリアです。
もっとも、246を挟んだ反対側はそれすら出来ないエリアだが。
5: 匿名さん 
[2007-10-14 08:40:00]
坪400万ぐらいに1票。

富裕層の年配者は住み易いんじゃないかな。
バス便が多い場所だからシルバーパスで乗り放題。
渋谷でも三茶でも行くのは楽です。
6: 匿名さん 
[2007-10-15 00:08:00]
坪400なら妥当な範囲ですが、さてどうなることやら。
HP見ると、仕様はけちってそうですね。なんかたいしたことないもののアピールが並んでいる。。
7: 匿名さん 
[2007-10-15 00:17:00]
公式ホームページのコンセプト→タワーレジデンスの写真の高速道路が生々しいね。
8: 匿名さん 
[2007-10-15 00:33:00]
仕様は、最近は外廊下や各階ゴミ出し無しのタワマンが多いから、
内廊下で各階ゴミ出し有りはマシなのでは。

但し、ダブルオートロックは今は標準レベル。
更に高級な物件はトリプルオートロックだから。
9: 匿名さん 
[2007-10-15 00:36:00]
同じくコンセプト→再開発の中段写真で、ジャンクションを挟んだ向かいに薄っすらともっとでかいタワーが描かれているよね。おかげで六本木方向の都心ビューが台無しだが、あれもマンションなの?
10: 匿名さん 
[2007-10-15 00:37:00]
おそらく…
11: 匿名さん 
[2007-10-15 00:41:00]
北側にはもっと大きなタワーが建つ予定ですよ。
12: 匿名さん 
[2007-10-15 01:03:00]
>11

北側って、どの辺ですか?246の北側なんですよね。東邦大学病院の近くとか?
13: 11 
[2007-10-15 10:42:00]
すいません。09さんの言ってるタワーの事です。
14: 匿名さん 
[2007-10-15 13:00:00]
>12
山手通り側にもう1つタワーが建つようです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/03/20f3m200.htm
15: 匿名さん 
[2007-10-16 00:02:00]
皆さんありがと!
要は初めに指摘されていたプリズムタワーの東側ってことね。他にも建つのかと思ってびっくりしたのですよ。
16: 匿名さん 
[2007-10-16 00:41:00]
そこってあおば生命跡地の住不のタワーの事ですか???
17: 匿名さん 
[2007-10-23 16:57:00]
>16
246から大橋の交差点右側です.
今はまだマンションとか民家がありますが,
そのうち立ち退かされ,41階建てが出来るそう.
ちなみにNo.14,リンクの地図の1-1棟のところです.
18: 匿名さん 
[2007-10-28 13:09:00]
前々から気になっていた物件で、事前案内会の申し込みをしてみようか、思案中です。
とは言え、41階建てマンションもできると言うし、空気が悪いのは気になりますね。
利便性は高そうだけどなぁ。
19: 匿名さん 
[2007-10-28 14:36:00]
41階建てと比べて、どちらが良いのでしょうね。

わずかにこちらが駅に近い。
あちらは、東南面なら少しは静かか。
20: 匿名さん 
[2007-10-29 01:04:00]
どちらかと言えば41階の方でしょうかね。東南からの都心ビューはなかなかいいかも。でも、やはり246&首都高は辛い。ジャンクションも屋上緑化とか聞こえは良いが、所詮は仮面のようなもの。利便性追求型とはいっても池尻大橋じゃちょっと不足か。メリットよりデメリットが上回る気がする。
21: ご近所さん 
[2007-10-31 00:54:00]
まあ、みなさん気にしてることは一緒で、都心で駅近だけど環境悪い、
ということだよね。

賃貸で回るかどうか、というところが一番のポイントなんでしょう。
坪単価400以上では、厳しいかなー

だって、貸すのは坪1.5万/月だから、坪400万で年率4.5%だからねえ。

坪500いっちゃったら3.6%でしょ。もう無理だよね。
22: 匿名さん 
[2007-10-31 01:06:00]
おっしゃるとおり、賃料月坪1.5万キープできるのも最初の数年でしょう。投資用ではとてもリスキーです。
23: 匿名さん 
[2007-10-31 06:52:00]
何だかんだ言ったって、目黒区で駅近物件のタワー。
130戸ぐらいしかないから、即日完売するんじゃないかな。
どこぞやのマンション解約の人達も少しは流れてくるだろうし。
24: 匿名さん 
[2007-10-31 12:20:00]
首都高向き部屋で坪単価安いのを投資用で買ったら、賃貸付悪いわ
空室期間長いわでさんざんな目に合いました。
低層階でも北向きでもいいけど、首都高向きはやめとけ。
25: 匿名さん 
[2007-11-04 01:49:00]
もう値段発表になったはずかな?
26: 購入検討中さん 
[2007-11-04 11:06:00]
説明会、行ってきました。
値段、高くてビックリ。普通仕様の75㎡程度で1億超え。
上層2フロアのエクセレント住戸は、86㎡程度で15000万くらい。
30㎡くらいの部屋が結構多くて、全200戸あまりのうち、
85㎡以上の部屋が10戸前後しかなくて、
事務所も入るし、グレード感ゼロ。
モデルルーム見ても、仕様のレベルの低さに愕然とした。
結構期待して見にいったんだけど、怒って帰ってきちゃったよ。
ここでも言われているけど、再開発に期待、とはいえ、所詮は池尻大橋。でも、この価格で完売しちゃったら、本当にもう都心マンション高騰
なんだなーとションボリっス。
27: 匿名さん 
[2007-11-04 12:58:00]
それはそれは。
でも残念ながら、
ここは都心じゃないですから…

予想よりも高めだったんですね。
28: 物件比較中さん 
[2007-11-04 13:44:00]
東にできる41階タワーは店舗、オフィス、住宅になるそう。
そちらのほうが、かなり大型な感じ。形もスクエアだし。
今回のプリズムタワーは駅により近いということがメリットかな。
投資用にも向いてないとハッキリ言われた。
それにしても、池尻で坪500万以上とは。
29: 購入検討中さん 
[2007-11-05 15:51:00]
30㎡くらいの部屋はいくらなんでしょうか?事前説明会に出席された方はおわかりでしょうか。今週末、私も出席予定です。
30: 匿名さん 
[2007-11-05 16:15:00]
坪500以上って本当ですか??
しかし、池尻って若干ネガティブ意見が多い気がしますが、何故?
北は駒場、南は中目黒、東は青葉台&代官山、西は三宿&三軒茶屋と
それなりの立地だと思うのですが。
やはりあの首都高速下のイメージが強いのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2007-11-05 17:05:00]
現地歩けばわかると思うよ。もう少し首都高&246から離れていれば、まだ何とかなるんだろうが。どうやら完売したらしいけど、マスターフォートもそれで結構苦戦した。
こちらは、あそこよりも圧迫感があってごちゃごちゃしてる場所。駅近、タワーと聞こえは良いが、住むとなると話は違う。利便性といっても、田都の急行は通過するし中途半端でしょ。
まして、投資向きではないのであれば実需志向ということになるが、それであの環境では踏み出せない人もいるでしょう。裏を返すと、賃貸で回すことも出来ない値付けなんだよね。
32: 匿名さん 
[2007-11-05 17:18:00]
>>30
>北は駒場、南は中目黒、東は青葉台&代官山、西は三宿&三軒茶屋と
>それなりの立地だと思うのですが。
池尻自体めぼしいものがないというのが大きいでしょうね。湾岸のような嫌悪施設もないけど。
スーパーも丸正、オオゼキぐらいしかないし。

実はチャリがあれば上の地域にはすぐ行けるけど、坪500以上出せる人が
小口径のチャリで茶沢通りを飛ばすワカモノのようなライフスタイルだとも思えないし。
(最近はキャノンデールとか高級チャリ乗りもいるのでそうとも言えないか。)
33: 匿名さん 
[2007-11-05 17:38:00]
バス便が多いので、
富裕層のお年寄りは上の地域にシルバーパスで乗り放題ですよ。
34: 購入検討中さん 
[2007-11-05 20:56:00]
現地を歩いてみたけど、うらさびしいうえに、首都高はゴーゴー。
でも、なによりも仕様がイマイチ。今更、内廊下とかトリプルロックとか
自慢されても、はー、という感じ。
24時間換気システムもついてないし、いや別にそれでもいいんだけど、
要は、高すぎなんだよー
35: 匿名さん 
[2007-11-05 21:56:00]
>>32
 湾岸のような嫌悪施設もないけど

高速は嫌悪施設ではないの?
36: 匿名さん 
[2007-11-05 22:05:00]
>35
環境が違うでしょ。
37: 匿名さん 
[2007-11-05 22:44:00]
チャレンジ価格もここまできたか。。。
38: 物件比較中さん 
[2007-11-05 23:48:00]
モデルルームに行った際の感触では、現在の設定価格は意図的なハイボールで、おそらく見学者等の反応を見て、値段を下げてくると思います。
まだ、studioタイプは販売対象となっていませんが、平日は仕事をバリバリして、スーパーで買い物もほとんどしない、洗濯もろくにしない、週末は車で遊びに行く、という独身時代の私のような人には、合っているかも知れません…。
商業テナントに魅力的なところが入ればいいのですが。
そして、こういう人に賃貸するつもりで、投資用に購入するなら、価格次第では検討の余地があるのかなぁと思います。
39: 匿名さん 
[2007-11-05 23:55:00]
坪500ぐらい普通でしょ。いわゆる想定範囲内ですよね。
こんな場所、東京の古くからの住人は買わないと思うけど、渋谷とか、タワーとか、代官山とかの単語に弱い成金の田舎者が買うのだろうから、お金持ってるでしょ。十分売れる値段と思いますね。
40: 匿名さん 
[2007-11-06 14:08:00]
首都高沿いの立地はかなりのマイナスですよ。
販売的にグロスの大きなレジデンスとしてはかなりのリスクがあり。
投資的にも入居率が低く予想利回りは大幅に下回りそう。
ユーザーにとって、この価格帯にしてはデべが弱いか。
41: 物件比較中さん 
[2007-11-06 17:52:00]
首都高もそうだけど、池尻という土地にブランド性はゼロ。
渋谷に出なきゃ始まらないし、246はいつも混んでいる。
しかも渋谷はもはやガキの街。
中目黒、代官山、三茶、いずれもハンパな距離だし、
イマドキ、この街をもてはやす人もおるまい。
そんな池尻が悪いわけではないの。値段がクレイジー。
坪500万以上なら、もっと立地のいいところはあるでしょ。
背伸びもほどほどにしてよ。
42: 匿名さん 
[2007-11-06 18:03:00]
坪500なんて、都心では今時それほどの価格ではないからね。渋谷は子供の街といっても、そこで商売してもうけてるのは大人だし。 キャバクラの姉ちゃんを、かこっとくにも良い場所だし、タワーマンションなんて、住ませてやるとか、脳みそが無い女が喜びそうじゃない。まあ、どちらにしても品が良いとこではないけど、人間の品位と金持ちか否かは別の話だからね、十分売れる場所と思います。
43: 匿名さん 
[2007-11-06 18:18:00]
>42
笑ったw それもありかも。
でも、そんな連中が住むんなら、環境面も相まって実需用としては論外だね。一応三井が噛んではいるが、所詮は評判がイマイチな東急。
都心で無いのに坪500オーバーとなると、顰蹙の値付けだった三茶のグランドヒルズもやや霞んでみえる…。俺は手を出さないが、ある意味売れ行きが楽しみな物件だな。
44: 匿名さん 
[2007-11-06 18:56:00]
池尻 大橋ジャンクションと再開発で
数年先は かなり変貌する可能性有りでしょう。
なんせ 渋谷とか代官山に徒歩圏だし
タクシー、車で 新宿にもすごく近くなるしね。
ただ このタワー 仕様が低いのと
高速に近すぎで窓開けるとウルサイのが
傷でしょう。
45: 匿名さん 
[2007-11-06 19:17:00]
うるさいだけでなく、排気ガスがサッシまわりに溜まって、砂粒状
になって部屋に入ってくるのにはびっくりするよ。
あと首都高沿いのマンションの外観はものすごく汚くなるので
資産性が低いね。
46: 匿名さん 
[2007-11-06 20:09:00]
駅から 3分以内っていうのは 魅力だね
マンションって やはり駅近って大事
表示徒歩10分以上は 実際歩くと15分以上は
かかる。特に信号や坂があると表示の1.5倍以上は覚悟しないと。
47: 匿名さん 
[2007-11-06 21:15:00]
>>45
WCTの住人に文句言われそうな内容だなw
48: 匿名さん 
[2007-11-06 21:35:00]
WCT住民ではありませんが、港区幹線道路沿いのMS住民です。サッシは真っ黒。ホントすごいですよ。窓を開けることができるのは、比較的交通量が少ない週末のみ。24時間換気だから構わないと言う無かれ、吸気口もすごいんです。賃貸で良かった。超高層階だと、どうかは分かりませんが、ここは首都高もあるでしょ? 大変だと思うな。
49: 匿名さん 
[2007-11-06 21:45:00]
エアライズタワー買わなくて良かった…。
50: 匿名さん 
[2007-11-10 20:23:00]
>41
池尻がブランド性ゼロというのはいかがなものでしょう?
この辺りはもともと省庁の官僚屋敷が多い場所.
学区的にもレベルが高い場所です.
ここに住んで,その後も出て行かない人が多いのも池尻の特長.
それだけ住みやすい所ですよ.
三宿がすたれた今となっては,今後が期待できる土地でしょう.

しかし,,,この物件はホントに強気すぎ.
坪500以上だったら,私も他を探します.
51: 匿名さん 
[2007-11-11 20:24:00]
地元民のこの辺に対するイメージは
あくまで中目黒(東山上目黒)、青葉台、
三宿、駒場等に囲まれた、エアポケットのような
何も無い、というか「池尻大橋駅しかないところ」
というもの。
んなわけで「池尻」自体にブランド性はないが、
50のいうように周辺の各エリアや住宅地のレベルは
教育面含めそこそこ。
なんか、池尻大橋駅周辺の環境だけを取り上げ
異常に目の敵にして叩いている奴が不自然なんだが。
どうも城南コンプの城東の液状化地域の新興マンション
エリアの住民ぽい。
52: 匿名さん 
[2007-11-11 22:03:00]
>>51
 「池尻大橋駅周辺の環境だけを取り上げ」

池尻大橋のマンションだから池尻大橋の環境について話すべきなのでは?
あなたの中では「高輪に近い港南は環境良い」になるのですか?
53: 匿名さん 
[2007-11-12 18:23:00]
>52
物件のある大橋1丁目は山手通りを挟んで青葉台、目黒川を挟んで東山に
なり、51さんの言う通りエアポケットのような「一角」です。
確かに首都高速沿いのマイナス面は否定しませんが、物件の下は目黒川の
桜並木、山手通りを歩けば中目黒のショップやレストランもすぐです。

>あなたの中では「高輪に近い港南は環境良い」になるのですか?
これは「銀座に近い豊洲」と同じで無理がありますね。
ここを例えるなら「麻布十番や三田綱町に囲まれた一の橋」のイメージです。
54: 匿名さん 
[2007-11-12 18:36:00]
江東区の豊洲は実際は、中央区の銀座には近くない。
地下鉄乗って3駅で銀座一丁目に行けるだけ。
それを例えるなら、「銀座に近い勝どき」の方が適切。
55: 匿名さん 
[2007-11-13 11:52:00]
まぁ、まぁ、どっちにしたって豊洲なんかのことはどうだっていいでしょう。
56: 匿名さん 
[2007-11-13 11:58:00]
55に賛同。さっさと池尻の話に戻しましょう。
57: 匿名さん 
[2007-11-13 13:48:00]
池尻って都心なの???
58: ご近所さん 
[2007-11-13 14:16:00]
都心の定義に細かくこだわる人って湾岸住民に多そうな気がする。
59: 匿名さん 
[2007-11-13 15:22:00]
目黒区の池尻大橋は、どう解釈しても
都心ではありません。
60: 匿名さん 
[2007-11-13 15:31:00]
ここら辺の住民は「都心か否か」なんて、誰もこだわってないよ。
周りにそれぞれ独特な文化を持つ街が多いからね。
そういう雰囲気に魅かれた人たちが集まって来て、また文化を育む。
大手デベに「はいどうぞ」的に用意された画一的なショッピングモールを
核にした街には魅力を感じない、そういうことだよ。
61: 匿名さん 
[2007-11-13 18:07:00]
池尻の独特の文化って何ですか?
このマンションは再開発地区だから文化もへったくれもないんじゃない。
高速道路・246!
62: 匿名さん 
[2007-11-13 18:34:00]
>池尻の独特の文化って何ですか?
→「周りにそれぞれ独特な文化を持つ街が多い」
まったく、国語から教えなきゃならんのか。
63: 匿名さん 
[2007-11-13 18:42:00]
三茶、三宿、東山、中目黒、代官山・・・まだ言う?
64: 匿名さん 
[2007-11-13 18:47:00]
渋谷の街もね
65: 匿名さん 
[2007-11-13 18:53:00]
神泉、青葉台、裏目黒
66: 匿名さん 
[2007-11-13 19:05:00]
周りは周り。
ここは池尻大橋です。
67: 匿名さん 
[2007-11-13 19:36:00]
周りにそれぞれ独特な文化を持つ街が多いということは
日々の生活の中で身近にその文化に触れられるということでしょ。
それって重要なことだよ。
全てをショッピングモールで済ませてしまう生活に満足できるなら別だけど。
68: サラリーマンさん 
[2007-11-13 19:51:00]
まわりの独特の文化も郊外のショッピングモールも行きたければ
誰でも行けるの。
まわりの文化の交錯と相まってそれぞれの文化が醸成され・・・とか
壮大なマスタープラン的文化論はいいから。
ここは池尻大橋で、246側で、住環境が悪い、誰もが憧れる場所ではない。
69: 購入検討中さん 
[2007-11-13 20:24:00]
この地域は準都心だと思います。この地域の線引きを主観で考えると山手通りの内外、環七より外はいなか、環八より外はすごい田舎じゃないですか。田舎が悪いわけじゃないですよ。住環境はとてもいいんですから。
ただ、霞ヶ関、丸の内等超都心で仕事をしている人にとってはつらいですね。池尻はこれから良くなるところでしょう。ただ、松涛、代官山などが隣ですから住まうにはそれなりの経済力が必要ですね。
70: 匿名さん 
[2007-11-13 20:47:00]
あら、池尻っていいところなのに。
なんでわかってもらえないのかしらね。

最近の豊洲や有明のマンションに住むのなんかよりずっといいと思いますよ。
昔からのしっかりした土地ですしね。
だから国の機関の官舎が多いんですよ。=いい場所ということです。
71: 匿名さん 
[2007-11-13 20:53:00]
営業が一生懸命説明しても、分かってくれるお客さんばかりではないよ。
72: 匿名さん 
[2007-11-13 23:25:00]
そんなに豊洲がいいかねぇ・・・
そっちの方がよほどわからない。
73: 匿名さん 
[2007-11-13 23:31:00]
なんで比較の対象が豊洲なんだよw
豊洲に比べれば、どこだってよく見えるよ。そりゃそうでしょ。
74: 匿名さん 
[2007-11-13 23:47:00]
ここはCMTに引き続き三角タワーなんだね。
75: 匿名さん 
[2007-11-14 00:05:00]
>>70

坪単価300万円以下の豊洲や有明と坪単価500万円のココを比べても…。
76: 匿名さん 
[2007-11-14 00:09:00]
目黒区東山在住の者です。
この場所は、雰囲気暗いよ。
坪500も出して住みたいとは思わないな。

このあたりで住むなら、目黒区青葉台みたいな静かな住宅地。

ここは排気ガスもすごいし、夜うるさそうで落ち着かないよ。
77: 周辺住民さん 
[2007-11-14 00:12:00]
私も池尻は準都心だと思いますが、豊洲を都心と言うならばここも間違いなく都心でしょうw
78: 匿名さん 
[2007-11-14 01:55:00]
確かに便利
確かに魅力的な街が身近
個人的には大好きだ

でもこの場所自体は76さんのおっしゃるように暗い
再開発とはいえ246が無くなる訳でも綺麗になるわけでもない

無条件に価値を見出せるプレミアムが存在するわけではないので、メリット/デメリットと価格のバランスによって購入に意味を見出すしかない

500万/坪の資産を5%で資本化すると25万/坪になる
これを月次の賃料に換算すると約2万/坪という計算だ
そして、2万/坪は広尾ガーデンヒルズの賃料水準である

この場所に広尾ガーデンヒルズと同等の価値を見出すことができるのか?
個人の価値観といえばそれまでだが、一般的な回答は否であろう
では、この価格を正当化する余地をどこに見出すか?
それは将来の期待成長分を現在価値に割引いて価格に反映したと考えるべきだ
現在の池尻を代表する物件であるフェーズコートの賃料は1万4千/坪だ
(2-1.4)/1.4*100=43%
これだけの成長が果たして実現可能なのだろうか?
(資本コストを割引かなくてはならないので、実際にはこの数字を大きく上回る成長が必要となる)
この成長率は池尻という街の価値に構造転換が起こらないと実現できないだろう
今のところ構造転換が起こるようなドライバは見当たらない
近い将来誰かが実現してくれるだろうという見込みはあまりに楽観に過ぎると考える

デベは言うだろう
「投資用の物件ではありません」
判断は自己責任
冷静に価値があるかを消費者は考えなくてはならない
79: 78 
[2007-11-14 01:57:00]
× 資本化
○ 費用化

長文な上に誤字申し訳ない
80: 匿名さん 
[2007-11-14 03:50:00]
豊洲を都心だと思ってるのは、豊洲購入者だけだから。
ここも都心ではないよ。副都心でもないし。
81: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-14 09:41:00]
池尻大橋の賃貸マンションに7年住んでますが、住み慣れてしまったせいか、やっぱりこの近所の新築マンションを買いたいと思ってました。
プリズムタワーの存在を知ったときはもうここしかないってくらいだったのですが・・・。価格が高すぎてどうにもならず、泣く泣くあきらめたところです。
それだけ住んでみると魅力のあるところなんですよー。
ライフスタイルや価値観は人それぞれですけど。
82: 匿名さん 
[2007-11-14 10:11:00]
知らない人はここは世田谷区だと思っている人もいるよ!
周辺がどうこう言う事より建つ場所=住む場所。空気が悪くて環境が悪い。誰かが文化のある町だなんて言っている人がいるけど、知ってる人は知ってるけど、知らない人は沢山いるよ!池尻って何処?
83: 匿名さん 
[2007-11-14 10:23:00]
バスで三茶に行くとき、ここをよく通るけど
最初は渋谷区だと思ってた。

空気と環境なら、ここも三茶も駒沢も
駅前は似たようなもの。
84: 匿名さん 
[2007-11-14 11:51:00]
>82
まあ、知らない人には別に関係ない話だからいいんでないの?
近くに住む者(池尻でも大橋ではない)にとってはこの辺りの再開発は
大歓迎だよ。
「O-path目黒大橋」の概要は知らないけど、新たなショップなんかも
できるんだろうな。
そうするとこの辺りの雰囲気も変わってくるでしょう。
87: 匿名さん 
[2007-11-14 18:03:00]
マスタービューは世田谷区だから。

呼吸が怖けりゃ、車やバスには乗れないよ。
88: 匿名さん 
[2007-11-14 18:41:00]
周辺に住む者です。
確かに246号、首都高沿いの立地はマイナスですが、幸いそれらは北側に
位置しているため、住居の開口部は東山、青葉台方面になります。
実際住む分には日当たりも良く案外快適ではないでしょうか。
しかも目黒川沿いは先述のマイナスを帳消しにして余りあるほど、
心地良い場所です。
春には桜が咲き誇り、週末にはテーブルやイスを置いて食事を楽しむ
グループもよく見かけます。(ドンチャン騒ぎの花見客とは違います)
犬と散歩する人、ベンチに腰掛けて読書する人、ジョギングをする外国人
も街に彩りと安らぎを与えてくれます。
以前、カルガモの親子(?)が目黒川沿いの道路を横断する光景に出くわ
しました。ちょうどオープンテラスのレストランの目の前だったため、
テラスのお客さんや散歩途中の人たちが微笑みながら見守っていて、
とても心温まる光景でした。
「都心」**者には理解し難い価値観だと思いますが、こういう日々の
何気ない悦びが感じられる地域であることも確かです。
93: 周辺住民さん 
[2007-11-15 23:47:00]
この物件は立地うんぬんよりも住戸構成が悪いかな!?
下層階から中層階にかけてワンルームと地権者住戸で全体の半分近く占めてる。高層階は一億前後のファミリーってどうなの?
これで450万/坪は刹那すぎます。

30㎡台がかなりあるから投資用に買う人いるかな?高いから利回り悪いか。
95: 匿名さん 
[2007-11-17 12:30:00]
今時、坪450ぐらいの金出せないのが、都心の物件検討してんのがおかしいんだよ。

立川でも行けって。

坪450なんて、安いと思う人が沢山いるって分かんないのかね?。
96: 匿名さん 
[2007-11-17 12:31:00]
都心じゃないけどね。
97: 周辺住民さん 
[2007-11-17 16:44:00]
450/坪が高いってよりワンルームの沢山まっじったタワマンってどーなのかなーって。
98: 匿名さん 
[2007-11-20 15:27:00]
まぁ、住環境が”とても良い”とはいえない環境からいくと、ファミリーよりシングルやセカンド系または投資に買う人も多いと思うのでワンルームを多く設けているのは納得かな。
仕事が忙しいシングル男性もお金は余ってるし、ターゲットでしょ。
99: 匿名さん 
[2007-11-20 16:00:00]
池尻で、駅近いとはいえ、この価格!!
近場で来春販売予定の中目黒の再開発タワーは、もっとするんでしょうか??
もしかして坪500超えとか????
いつまで、価格が上昇するのでしょうか?????
池尻と中目黒どっちか迷ってるんですが、中目黒が高すぎればこっちかなとも、、、
どうなんでしょうか?
100: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-20 16:14:00]
大橋に住んでみるとわかると思うけど、交通の便とかショッピングの面とか想像以上に便利だもん。。。シングルライフを楽しむにはgood。だから欲しかったんだよー(涙)
101: 匿名さん 
[2007-11-21 07:54:00]
投資、投資とおっしゃっていますが、リートはサブプライムで値下がりし値ごろ感も出てきましたが、都心でもない池尻でこんな高値で購入しても投資にもならない!千葉や足立の物件を買った方がいいんじゃない?
青山に出来るタワーの方が確実!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる