三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. パークタワー上野池之端
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-20 18:08:18
 

上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。


<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)

交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
   東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
   山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00

現在の物件
パークタワー上野池之端
パークタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩7分
総戸数: 175戸

パークタワー上野池之端

927: 匿名さん 
[2010-08-02 09:58:55]
926さん

そうなんですか?
高層階は虫の心配は要らないって思ってました!
928: 匿名さん 
[2010-08-02 13:13:05]
918さん
コンシェルジュはHPに掲載されているイメージフォトだと、熟練したホテルマンのようにも
見えますが、実際は派遣会社から女性が配属されていたりしますからね。
火災や救急など、緊急時の訓練だけは手を抜かず定期的に行って欲しいです。
929: 匿名さん 
[2010-08-02 16:16:00]
926さん、927さん

>>鉢の皿に溜まった水もこまめに替えないと、虫がわきますよね。
>>虫がいやなら、害虫スプレーをおすすめします。

>>高層階は虫の心配は要らないって思ってました!

確かに…鉢の水受けに水があるとボウフラがわくことあると思います。でもそれって低層階だけじゃないですかね?うちの場合、高層階だったのですが、蚊がわくことって本当になかったので…。逆に上の方まで飛んでくるようなセミとか、網戸に止まってることがよくありました。高層階と低層階では出る虫が違うのかもしれませんね。
930: 匿名さん 
[2010-08-02 21:31:30]
近くに大きな池があり周辺に緑も多いので他所よりは虫が多いのかもしれませんね
鉢植えを置きたい方は虫除け効果のあるハーブなどを1つ育てると効果がありそうです。
931: 匿名さん 
[2010-08-02 21:43:19]
ここはどこか花火大会が見えたりはしますか?

見えるとちょっと嬉しいですよね。
932: 匿名さん 
[2010-08-03 09:46:01]
>虫除け効果のあるハーブなどを1つ育てると効果がありそうです。

いい情報知りました。ハーブだったら、手間もいらなそうで良いですね。
933: 匿名さん 
[2010-08-03 13:53:38]
公式ホームページに「建物内モデルルーム9月上旬オープン予定」と書いてありましたが、
当初の竣工予定は9月下旬。
少しだけ早まるという感じでしょうか。

植木の虫除けには竹酢液が良いですよ。
プランターの土にまいておくと虫除けになり、植物も元気になります。
934: 匿名さん 
[2010-08-03 14:06:03]
高層階は内装工事していても低層階は完成しているので、
建物内MRを竣工前にオープンするケースもありますよ。
ここがどうかは知りませんが。
935: 匿名さん 
[2010-08-03 15:13:00]
虫除け効果のあるハーブとか、竹酢液とか
どうせたいした効果がないだろうと思って
一度も使ったことがないんですよね。
こんど、試してみようかしら。

植物大好きで、部屋の中においていますので。
936: 匿名さん 
[2010-08-03 18:06:36]
>>931
最寄の花火大会会場というと隅田川なのでしょうが
高層階でも見えるのか、ちょっと微妙ですね。
937: 匿名さん 
[2010-08-03 22:04:41]
この辺りは、ちょっと花火大会は見えにくそうですよね。
見えたらラッキーくらいかな?
938: 匿名さん 
[2010-08-03 22:15:24]
昭和通りの13階あたりでも鑑賞できたから、大丈夫では?

(隅田川に関しては)
939: 匿名さん 
[2010-08-04 12:59:50]
この辺りは日用品はやはり根津の方に買いに行く事になるのでしょうか?

ドンキホーテはちょっと遠いかな?
940: 匿名さん 
[2010-08-04 15:41:23]
928さん
コンシェルジュのイメージフォト、ほんと熟練したホテルマンのように見えますね(笑)他の物件でも、公式サイトに載せてあるものも資料の方もホテルマン風または外国人女性のようなものまでありますからね。そのままを載せているところ少ない気がします。派遣会社からの女性なら、まだコンシェルジュ作業も丁寧そうな感じがしますが、管理会社から派遣(?)のおじさんが多いように思いますね。

939さん
買い物は、根津の赤札堂。それ以外は上野駅のガーデンか御徒町の松坂屋、吉池。 って以前書いてあった気がする。
941: 匿名さん 
[2010-08-04 20:27:07]
>>939
根津にも赤札堂の斜め向かい辺りにドラッグストアもあるし
一般的な日用品なら根津でいいかも。
ただ海外製の洗剤やキッチンペーパーを愛用している人ならドンキなんでしょうね。
アメ横も輸入食材を安く扱っているお店が多いので、銘柄にこだわりのある人は重宝しそう。
942: 匿名さん 
[2010-08-04 21:14:48]
コンシュルジュの画像はあくまでもイメージ、プロのモデルさんです
このレベルを期待していると「アレッ?」って事になります

花火は中層階以上なら隅田川の二つの会場両方が見えます
上空に上げない仕掛け花火までは無理でしょうが
ディズニーランドや東京湾の花火も階数によっては見えます

943: 匿名 
[2010-08-04 21:27:38]
見える部屋、の向きはどうなんですか?
944: 匿名さん 
[2010-08-05 11:13:27]
隅田川は東と東南の部屋、バルコニーまで出れば南の部屋でも両国会場は見えるでしょう
945: 匿名さん 
[2010-08-06 05:34:35]
そういえば秋葉原の歩行者天国再開ってどうなったんでしょうね
以前見たニュースだと8月位という事だったんだけど
再開したら不忍通りも結構混雑するのかな
946: 匿名 
[2010-08-06 14:42:53]
不忍通はいつも車の排気ガスで大変ですよね。外に洗濯物干せないのは不便です。
947: 匿名さん 
[2010-08-06 14:49:37]
私も以前ニュースで、7月下旬に再開と聞いた覚えがあります。
どうやら警備態勢が整っていないと言う理由から、9月以降にずれこんだらしいですね。
再開後は、過激なパフォーマンス等は少し自粛されるといいですね。
948: 匿名さん 
[2010-08-06 20:58:15]
不忍通りとホコ天の中央通りは別です
不忍通りを真っすぐ行くとリビナヤマギワや神田郵便局前、東京駅につながります
従ってこの道がホコ天で混む事はありません
949: 匿名さん 
[2010-08-07 15:31:30]
>>946

不忍通りの交通量は多いとは思いますが、洗濯物に関してはあまり気にしていませんでした。
外に洗濯物が干せないほど空気が悪いとなると、窓も開けられませんよね・・・。
950: 匿名さん 
[2010-08-07 15:35:31]
>>945
アキバのホコテンは全然影響ないですよ。
土日は比較的この辺りはのんびりしている雰囲気です。
あまり人通りも多いというワケではないです。
951: 匿名さん 
[2010-08-07 21:10:21]
>>949
環八沿い等のマンションだとそういう話も聞くけど
この地域なら交通量的にも周辺の環境的にもあまり心配することないと思いますよ
952: 匿名さん 
[2010-08-07 21:19:38]
無責任なことを言う人のことは当てにしない方がいいですよ。実際に現地に行って交通量、騒音、排気ガスの具合を確かめてください。
周辺のマンションが洗濯物を外に干しているかとかもね。
私は無理だと判断しましたけど。鈍感な人なら我慢できるのかも。
953: 契約済みさん 
[2010-08-07 22:49:37]
>>952さん

交通量、騒音、排気ガスの有無と、
洗濯物を外に干すこととは余り関係在りません(特に我が家は)。
現在幹線道路から離れた静かな都心に住んでいますが、
洗濯物は外に干したことがありません。
家族全員花粉症で干せないのです。

ここは上野の森がすぐそばなので、
これからも浴室の乾燥機能を使うつもりです。
954: 匿名さん 
[2010-08-08 00:20:43]
952も名乗ってない以上無責任

955: 匿名さん 
[2010-08-08 17:30:26]
先日不忍通りを歩いたのですが、休日だったせいかそれほど交通量は多くなかったような気がしました。他のマンションの洗濯物まではチェックしていなかったのでちょっと反省。次回の行く時はチェックしようと思います。我が家は洗濯物が多いので、浴室の乾燥機能だけで大丈夫なのか不安なんですよね。
956: 匿名さん 
[2010-08-08 22:14:13]
花粉症は、つらいですね~。
布団とかもね、外に干せないし。
957: 匿名さん 
[2010-08-08 22:38:08]
まぁ、マンションで布団干しは安全上の理由で禁止しているところが殆どですよね。
上の方の階だと、低層階よりも風が巻くのでとてもベランダに干せないですし…。
あとはベランダの向きにも寄るのかな>洗濯物干し
958: 匿名さん 
[2010-08-09 12:07:06]
花粉症で洗濯物が外に干せないんですか。。。
洗濯物には日光を当てたい私としては、外に干したいですね、できれば布団も。
でも、乾燥機のお世話になることになっちゃうかなぁ。
959: 匿名さん 
[2010-08-09 12:50:36]
私もできれば布団は外に干して、ふかふかにしたいですが、
タワーマンションじゃ無理ですよね。
危ないし、見栄えもよくないし。布団乾燥機は必須ですね。
960: 匿名さん 
[2010-08-09 13:21:41]
タワーマンションだと基本的に布団や洗濯物の外干しを禁止にしているところ、多いですよね。
景観を乱すという理由が一番多いようですが、私はどちらかと言うと安全面のこととか考えると
外干しはしない方がいいのかなって思う方ですね。というのも、以前それほど高層ではない、
中層程度のマンションに住んでいた頃、よく洗濯物お外に干していてが飛ばされてしまったことが
あったんですよね…。事故が起きたときのことを考えると結構怖いので、それからはわが家も
浴室乾燥が多いです。布団乾燥機も必須アイテムですね。
961: 匿名さん 
[2010-08-09 22:44:33]
浴室乾燥って今住んでいる所だと(築10年の分譲賃貸に住んでいます)、すごく電気代がかかってしまって毎日はとても無理だなぁと思っているのですが
最近の物は効率よく乾かす事ができるのでしょうか?
乾燥機付きの洗濯機とどちらがエコなのかご存知の方いますか?
962: 匿名さん 
[2010-08-10 10:01:45]
たしかに、乾燥機のみですと電気代もすごくなりますよね。
私だったら、なるべく外に干したいな~って思います。



963: 匿名さん 
[2010-08-10 12:06:15]
入居者用板を拝見しましたが、投資用にされている方もいらっしゃるんですね。
自身の住居用にするには立地的に不便ですし、賃貸に出し、事務所として
使われるには良い物件かもしれませんね。
洗濯物も外に干す必要がありませんし。
964: 匿名 
[2010-08-10 14:05:39]
浴室乾燥機は、オール電化物件以外はガスが多いけど、
ここは電気なんですか?
965: 匿名さん 
[2010-08-10 16:54:51]
わが家の浴室乾燥は、ガスの浴室乾燥です。が、ガス代についてはあまり気にしたことがなかったです。
でも平均ですが、夏場が6~7000円前後くらい。冬場が10000円前後くらいのような感じです。
通常、平均いくらくらいなのかわからないので、参考にはならないかもしれませんが…。
洗濯するものによっては、洗濯機の乾燥機を利用する場合もあるので、いつも浴室乾燥を
利用しているわけではないのですが…。本来なら陽に当てるのが一番気持ちがいいんですけどね。
966: 匿名さん 
[2010-08-10 21:58:38]
浴室乾燥が電気式かガス式かで違ってくるのですね。
我が家も浴室乾燥と乾燥機の併用になりそうです。
967: 匿名さん 
[2010-08-10 22:27:46]
>963
賃貸に出して事務所として使われたりすると、
住民以外の出入りが頻繁にありそうで少し嫌だなと思ってしまいます。
セキュリティの面でもあまりよくありませんよね。
購入された方の自由なので仕方ありませんが…。
968: 匿名さん 
[2010-08-11 10:34:13]
>夏場が6~7000円前後くらい。冬場が10000円前後くらいのような感じです

これってガス代のみですか? 高い気がしますね。

周りの主婦の方と光熱費の話題が出たりしますが、皆さん夏場は3~5000円がみたいですよ。

電気式の乾燥機の方が、お得な気がしますよ
969: 契約済みさん 
[2010-08-11 11:22:30]
家族全員花粉症の>953です。

我が家は2~3日に一度位の洗濯頻度ですが、夏冬通して、
ガス代が10000円を超えることはありません(ガスでの床暖房、浴室乾燥)。
全自動洗濯機の乾燥機能で一時間のタイマー、その後浴室に移して、
夕方まで強の換気運転で完全に乾きます。

日光の暖かさと滅菌等はありがたいですが、タワマン住まいを目指すなら、
これらは、ある程度犠牲にしなければならない点かもしれません。
970: 匿名さん 
[2010-08-11 15:44:31]
>969
>ガス代が10000円を超えることはありません
ガスの床暖房とガスの浴室乾燥、両方使用されていて
ガス代10000円超えないんですか!?ガスの床暖房って
かなりガス代がかかるような気がしますが。というか、
うちでは結構ガス代を食うので。どんな使い方されてる
んだろう?と気になってしまった。
洗濯機の乾燥機能って洗濯物がくしゃくしゃになって
しまったり、縮んでしまうイメージがありますが、
最近のはそうでもないのかな
971: 匿名さん 
[2010-08-11 19:08:32]
969さん
素朴な疑問ですが、
花粉症なのに浴室の「換気」運転は大丈夫なのですか?
浴室換気が花粉用フィルターを通しているとは思えないですけど…
972: 匿名さん 
[2010-08-11 20:49:28]
布団も洗濯物も太陽光のあたる場所に干したいです。
ふかふかしていい香りが大好きです。
マンションだとそれは難しいことなのですね。
ちょっと考えてしまいます。
973: 匿名さん 
[2010-08-11 22:33:40]
>971
>969さんではないですが、我が家も家族が花粉症の為に浴室乾燥しています。
我が家の場合は浴室換気扇用のフィルターを使用しています。
花粉もキャッチしてくれるタイプのものです。
974: 匿名さん 
[2010-08-12 09:17:44]
我が家もガスヒーターと湯船を毎日沸かすので、月7000円は行きました。
969さんは両方使用して10,000以下ってことですが、

床暖房はどのくらいの頻度で使用してたんですか?
975: 匿名さん 
[2010-08-12 21:09:25]
浴室乾燥、よさそうですね~。引越しを機会に洗濯機も買い替えようと思っていたのですが、ドラム式にすればさらに便利になりそう。光熱費は気になるところですが、各家庭ごとに使用頻度も違うので、実際に暮らしてみないとわからないかもしれませんね。
976: 匿名さん 
[2010-08-12 22:36:46]
>970
うちはななめドラムの乾燥機使っていますが、くしゃくしゃにならないですよ。
タオルもふんわり仕上がります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる