東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンってどうですか?PART 17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンってどうですか?PART 17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-18 18:43:34
 

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンについての情報を希望しています。
既に竣工後4ヶ月経ちましたが、まだ完売しておりません。
物件を検討中の方やご近所の方など、隣にできる予定の有明TTと合わせて
色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3910万円-1億6100万円予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-122.41平米

管理会社:東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設
売主:東京建物 伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売 伊藤忠ハウジング

[スレ作成日時]2009-06-25 13:05:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンってどうですか?PART 17

No.2  
by 購入検討中さん 2009-06-25 15:30:00
新しい掲示板はきれいになりましたねー。
でもまだMRは営業しているんですね、びっくり! もうとっくに完売しているものと思っていましたが・・・
No.3  
by 入居済みさん 2009-06-26 22:49:00
新情報です。

オリゾンの前の土地、教育機能が追加されました。
塾などを入れるんですかね?

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-masterplan/pdf/2106meik...
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-masterplan/index.htm
No.4  
by 匿名さん 2009-06-27 02:27:00
ここの住民はテレビ撮影は嬉しいんでしょうね。

でもあくまでスタンスは「テレビ撮影?好きにすれば?」。そして友達が来たときは「ここは~~で使われたんだよね~」みたいな。

【管理人です。投稿の一部を削除しました。】
No.5  
by 匿名さん 2009-06-27 04:49:00
テレビ撮影があるの?
No.6  
by 匿名さん 2009-06-27 06:00:00
>>4 いや、わざわざそれを解説しに来るあなたもどうかと。
No.7  
by 入居済みさん 2009-06-27 08:22:00
こんなんできました。
http://itot2.jp/ariake/
No.10  
by 匿名さん 2009-06-27 20:04:00
管理費については一戸あたり一万ぐらいで充分であり、残りは全部修繕積立金にすべきだよ!
No.12  
by 入居済み住民さん 2009-06-27 20:19:00
管理費は来年から安くできるみたいですね。
No.13  
by 入居済み住民さん 2009-06-28 07:26:00
有明には古くからの住民はいない。
他の区と一緒にして悪口のつもりらしいが無知をさらしているだけ。

街というのは住む人々によって良くも悪くもなる。
ブリリアマーレ有明ができたことで、さらに素敵な町に発展していくことは間違いない。
No.14  
by 匿名さん 2009-06-28 11:18:00
住民版より


No.591 by 入居済みさん 2009/06/28(日) 02:21

理事会に参加して確認できたことは、見積もりもなく予算が決定されていたこと。
それと、786の議決権は本当であり、300戸も売れ残っているとの厳しい現実であったこと。
窓から見る夜景はすごく気に入っているが、不安が残る理事会であった。 だってさ。
No.19  
by 住民さん 2009-06-28 12:20:00
なんか、マンションってやっぱり財閥系デベロッパじゃないと、信用されにくいんだね。
三井や野村やスミフの物件は、少しずつだけど確実に売れているから、ましだね。
東建とかゴクレ物件は大量の売れ残り。300戸も残っているんじゃ未だにBEPにも達して
いないよね。原価を回収したくらい?後は投げ売って、在庫を圧縮してすこしでも利益
を稼ぐしかないね。それ以下のデベロッパは、都心で大規模開発しても大手と勝負に
ならないから、あえて避けているんだろうね。
No.21  
by 匿名さん 2009-06-28 12:32:00
専有部分の床を木材にしないとなかなか売れないのでは

今から売っていくためには都心者をターゲットにしないと見込層が少なすぎるのでは
No.22  
by 匿名さん 2009-06-28 12:37:00
>>19
東建は財閥系で、野村は違うんだけど…
No.23  
by 匿名さん 2009-06-28 12:54:00
ターゲットとする層が中途半端だったのかな?ある程度の所得が無いと買えないけど、ある程度の所得がある人は物件を見る目が肥えているし、江東区有明はなかなか買わない。レクサスが苦戦したのと同じ構図。レクサスが買える高額所得者はトヨタは買わずに、ブランド価値のある車を買う。トヨタはそれが分かっていたから別ブランドにしたんだけど、結局中身はトヨタの車と同じじゃんって思われちゃった。ここも、上質を謳っているけど、本物の高級物件に比べたら、中身はやっぱり東京建物だからね。
No.24  
by ビギナーさん 2009-06-28 13:00:00
東京建物は安田系の財閥デベかと。。。
地味だけどさ。
No.28  
by 匿名さん 2009-06-28 19:16:00
300戸も売れ残っているとは予想外に多い。完売はしていないものの、せいぜい50戸位かと思っていた。
1月に見に行ったときは残500戸くらいだったから、あれからペース悪いんだね。
No.29  
by 迷える子羊さん 2009-06-29 02:12:00
眺望はとても気に入った
しかしまず感想がエレベーターがしょぼすぎる
まずエレベーターの床を大理石などの質感・高級感のあるものにする
エレベーターホールも色が悪いので木目調の壁の化粧板とか張るだけでだいぶ雰囲気も変わり購買意欲をそそるんだけど とにかくもう少し住宅階の仕様というかセンスを上げないと難しいよ
実際はその辺が私は気に入らない 中途半端なんだよ
そこら辺が良くなるだけで一気に売れると思うんだけどっていうか 買うよ!
眺望やマンション自体はとても気にいっているけど住宅階のエレベーターホールセンスがひどいのがとても残念!
設計者はいまいちこの手のマンションのニーズを理解していない
すべて手直ししても1億はかからんでしょ?欲を言えばエレベーターホールの床だけでもタイルや絨毯にして欲しい
今住んでいる所はエレベーターホールの部分は床がタイルで外廊下でも格好よい
そこら辺は東京建物は上手じゃないんだね?
う~~ん 眺望が良いだけに・・・ おしいんだよ もうちょっと格好よければ100万高くても買いたいけどやっぱり譲れない・・
No.30  
by 匿名さん 2009-06-29 07:43:00
全く同感です。私もエレベーターホールで購入を踏み切れないでいます。
No.31  
by 匿名さん 2009-06-29 11:37:00
>>29,30
エレベータホールは、施工直前に仕様を落としたとしか考えられませんね。

モデルルームができた初期の頃から、専有部(住居)としてはイマイチ仕様なのが話題になりましたが・・・

この場になれば、隣りの物件の仕様と価格を比較するほうが賢明でしょう。

但し、世の中の不動産に詳しい人達は「今が底値」と言い出したようなので、今後の価格は上向きかもしれません。
No.32  
by 匿名さん 2009-06-29 12:54:00
エレベーターホールをそんなに気にする人の気持ちがわからん。
エレベーターホールで暮らすつもりなのか?
No.33  
by 匿名さん 2009-06-29 13:21:00
「そんなに」ではなくて「普通に」気にしますよ(笑

エントランスやEVなどは、他の施設とは異なり、全居住者+全来客が使う部分。

豪華である必要はないかもしれませんが、敢えて廉価に見える物件は選ばないでしょう?

オリ・ガレと比較してしまうと、ちょっと痛い部分ですね。
No.34  
by 匿名さん 2009-06-29 14:11:00
経緯をみていると、途中でエレベーターホールなど、パンフレットに載せていない部分の仕様をダウンしたと思って間違いないと思います。
明らかに販売が進まなかったから、(上乗せされる販売広告費、ランニングコストを勘案して)資金繰りに不安を感じたからでしょう。
そうでなかったら、検討者には内覧させて、購入者には内覧させなかった経緯の説明になりません。
購入者は内覧したらキャンセル出来ないと、違法行為まで匂わせていたのですから。

ま、終わったことはいいとして、隣の仕様も期待できないと思いますよ。
マンション業界はこれからが大変です。これからが、本当の地獄の始まりなんです。まだ序の口なのですよ。
今底値なんて、業界の嘘に踊らされると大変なことになりますよ。
今までは中小デベ&不便な物件、郊外物件の値引き。
これから大手不動産の値引きが始まるのです。都心&大手物件が安くなります。
今後も倒産デベは後を絶たないでしょう。
あと、1~2年は様子見が正解です。
No.35  
by 匿名さん 2009-06-29 14:36:00
やっぱり、せっかく高い金出して買うなら賃貸とは明らかに違う、エントランスからして「さすが高級分譲」って
仕様の物件を買いたいよね。
ここは、CMとかで高級、豪華を全面に出しすぎたから、ちょっと目が肥えていると余計に実物見たときのギャップ
が大きい。同じ湾岸でも、2004年頃の大規模物件は、共用部も「ほおー!」って感じのが多かった。床も石張りとか、
壁は木目とか、廊下の照明は高そうなダウンライトとか。もう、そういうのが安く供給されることは無いんだろうな。
No.36  
by 匿名さん 2009-06-29 14:42:00
29
実際にそれでキャンセルした人もかなりいるんじゃないですか?
CM使うよりその分エレベーター周囲を良くした方が CM打つより数段効果があると思います
お客は当然シビアですから
特にあの床では31・32階の高いお金で購入しようとした人はキャンセルするのでは?
眺望が良いだけにとても残念です
No.37  
by 匿名 2009-06-29 14:46:00
9割売れてるのも事実。
エレベーターや廊下で暮らさない。
別にいやならすみふ買いなよ。
どうせ買えない妄想金がないのだろうけど。

すみふはいいよ~ハルレジもいいよ~
No.38  
by 匿名さん 2009-06-29 15:26:00
エレベーターが安っぽいんじゃなくて、33Fの共用施設の見栄えだけが豪華なだけ。
他はいたって普通のファミリー向け準郊外物件。
定価はバブルだっただけで、仕様のレベルとは必ずしもリンクしてない。
No.39  
by 匿名さん 2009-06-29 16:12:00
オフィスのバリューアップなんかだと、エントランスやエレベーターなどは、見栄え良くするのにね。
No.40  
by 匿名さん 2009-06-29 16:29:00
>>34
>ま、終わったことはいいとして、隣の仕様も期待できないと思いますよ。
専有部については予想できませんが、少なくともエントランスやEVは「普通のタワーマンション」レベルには造ってくると思います。

なんていうか、素材の優劣や造りの仕様というより「見た感じ(バランス?)」の問題が大きいと思います。

良い物はある程度使いこなされてもイイ感じが残りますが、最初から安い造りは....数年後が恐いかも。
No.41  
by 物件比較中さん 2009-06-29 16:52:00
まぁ、これから購入しようかと検討してる人は、現地でエレベータホール見る訳だし
嫌なら止めれば良いんじゃない?
自分も昨日現地見に行ったけど、引越しのトラックが沢山来てたから、妥協してる人が
多いって事じゃないですかねー。
よほどの金持ち以外は、全て妥協せずにマンション買うなんて今の時代無理だから、
どこを妥協するか・・・じゃないですかね?

後、マンションの入り口近くで、CTAの看板持ってる人いたけど、ずぶ濡れになってて
なんか不気味なんですが・・・。
No.42  
by 匿名さん 2009-06-29 19:43:00
こーんなマンションあるの知ったのが、完成後で逆に良かった。乗せられやすい自分としては、
完成前のCGにころっと騙されてたかも。
No.43  
by 購入検討中さん 2009-06-29 23:35:00
なんだかんだ言っても、プールやらバーやら露天風呂がたくさんそろってて眺望がいい
庶民にも手が届く値段のマンションってのもありそうでなかなかないですから、
ハマれば楽しい暮らしができそうな気もします。
あとは、他のマンションにあるものを優先させるか、ここにしかないものを選ぶか。
なかなか悩ましいですが、そんな方がきっと多いからこんだけの書き込みがあるんでしょうね(^^;
とても気になるマンションではあります。
No.44  
by 匿名さん 2009-06-30 02:11:00
>>43
大規模マンションで、共用設備のことを言うなら、ここにしかないものは風呂ぐらい。
風呂で有明選ぶってのもねえ。
No.45  
by 匿名さん 2009-06-30 08:25:00
でもそれが付加価値でもある。
No.46  
by 物件比較中さん 2009-06-30 09:28:00
自分は、広い風呂とサウナが好きなので、スパがあるのは結構な
アドバンテージなんですよね。
逆に、水物が多いと管理・修繕維持費が高いので、使わない人に
とっては無用の長物どころか、「なんで使ってるヤツの分まで
金払わないといけないんだ!」って事になるんですよね・・・
No.49  
by 匿名さん 2009-06-30 11:54:00
別に管理費が安いならいいけど、ここ管理費高いからね。でも、仮に維持費が高いのでプールとスパを止めようと
なったら、なんだか廃業したホテルのような、さびしーい雰囲気になりそう。
No.50  
by 匿名さん 2009-06-30 12:06:00
まあそういうことにはならないでしょう。この程度の管理費で高いと思うなら諦めるべき。
No.51  
by 匿名さん 2009-06-30 12:08:00
所詮、週末に1、2回しか行かない共有部に巨大な修繕費のリスクがあるのはここを買う大きなリスク。
値段の割りにチープな専有部で立地があれじゃ、敬遠するでしょう。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
No.52  
by 匿名さん 2009-06-30 12:17:00
週末に見に行ったけど・・巨大な団地という感じ。33階以外は価格に見合うレベルではありませんでした。
その後に見にいったオリゾンの中古のほうが良かったですな。ガレリアも中々だけど真正面が高速道路の部屋だったのでパスです。まぁ、3物件ではオリゾンが一番、良い印象かな。来週はCTAを見てきます。
No.53  
by 匿名さん 2009-06-30 12:27:00
>>52
細かいけど「団地」というのはマンションスレの中では、ちゃんとした意味を持つ言葉。
用語を正しく使わないと、レス全体が稚拙にみられてしまいます。
No.56  
by 入居済みさん 2009-06-30 13:43:00
多分ここの良さは入居してみないとわからないと思う。

30分、あいた時間があれば気軽にプールやスパにいける手軽さ。
行った後の爽快感。加えてあの絶景。

ちなみに週三回はプール・スパ通いで、
新陳代謝が良くなり体力がついて、肌はツヤツヤ、体調絶好調です。

だから、価値がないと思う人は、よそへどうぞ。
合う人にはトコトン合うマンションだと思う。
No.59  
by 匿名さん 2009-06-30 14:21:00
お風呂上りにスウェット姿でタオルを首にかけた人が、Barで生ビール飲んでる光景を想像したら、
33階もノーブルな感じではないだろうね。ホテルのBarとは程遠い雰囲気じゃないのかなあ。
No.62  
by 匿名さん 2009-06-30 18:34:00
>>59
そんな陳腐な「想像」しかできない人は団地がお似合いだね。
No.63  
by 匿名さん 2009-06-30 18:39:00
では、33階の風呂に行くのにわざわざ外出するような格好で行くの?それはそれで、面倒で嫌だな。
普通は、スウェットかジャージとTシャツとかでしょ?そういえば、ぬれた水着でプールから風呂に
移動する人がいるとか、そんなことはやめてほしいとか書いてあったね
No.64  
by 匿名さん 2009-06-30 18:57:00
えー、だって水着⇒着替え⇒裸 じゃ、面倒くさいでしょ。 水着⇒裸 でいいじゃん。
No.65  
by 匿名さん 2009-06-30 22:46:00
内覧される方は、夕方6時以降がお勧めです。 バーで家のように飲む住民をご覧いただけます。
高級感からはずっと遠ざかると思います。
No.66  
by 匿名さん 2009-07-01 00:44:00
>>65
わざわざ内覧しなくても想像付くよ。だって、マンション内なんだもん。仕事帰りの人を除いては
わざわざ、小奇麗な格好で飲んでいる人が居るとは思えない。
No.67  
by 匿名さん 2009-07-01 01:13:00
高級な外観のバーを
家の中の感覚で利用できる。
最高じゃないか!
No.68  
by 匿名さん 2009-07-01 06:07:00
ここはホテルじゃないし
気軽な服装でいいんじゃないかな
ジャージ、Tシャツ、スウェットOK
No.69  
by 入居済み住民さん 2009-07-01 07:58:00
他人のマンションのバーの心配までしてくれて、ご苦労さん。
楽しくやってるから、心配は要らないよ。昨夜も10時までバーで夜景見てたよ。

本当にありがとうな。
No.70  
by 匿名さん 2009-07-01 08:15:00
気になって仕方がないのでしょうね。でももう部屋空いてないよ。
No.71  
by 匿名さん 2009-07-01 09:13:00
>>70
あと300戸近く売れ残っている。
No.72  
by 購入検討中さん 2009-07-01 09:44:00
私も300件近く売れ残っていると聞いています。
ここは正直安かろう、悪かろうのレベルですよ。

33階に先日見に行ったら、中国人グループが賑やかに呑んでいましたよ。
No.73  
by 匿名さん 2009-07-01 10:09:00
300戸残ってる・・・?!
***。。。(^^)
一生この掲示板に張り付いてれば~♪
No.74  
by 匿名さん 2009-07-01 10:11:00
33Fでパジャマで飲むおっさんに絡まれたんだけど。
No.76  
by 匿名さん 2009-07-01 10:31:00
総会で、出席、委任状、事前投票など有効議決権数発表したでしょ?300戸は未販売と発表があったと思うけど。
No.77  
by 匿名さん 2009-07-01 13:10:00
>>76

あほか。入居=有効議決権数じゃないっての。相変わらず、スミフとかの営業に
踊らされてるバカがいるなー。
入居から管理組合に入会して、議決権を行使出来る様になるまでは数ヶ月
かかるんだよ。
No.78  
by 匿名さん 2009-07-01 13:29:00
数ヶ月って、んな~こたぁない。
どんだけ仕事しない管理組合なんだよ。
しかも、スミフスミフ、WCTWCTってよっぽどあっちが羨ましいんだな笑
あ、田舎者の集まりだから仕方ないか。
No.79  
by 入居済み住民さん 2009-07-01 13:42:00
>>78

GWに購入して、入会申し込みしたのが6月末ですが?
当然議決権はありません。
入居と議決権が同じと言うならば、どこのタワーであったのか
ちゃんと証拠を見せてもらえませんかw
No.80  
by 匿名さん 2009-07-01 13:52:00
>>79
購入、入居、入会がゴチャゴチャになってるけどホント大丈夫か?
私は入居入会して半月後の総会にちゃんと参加したけどね。
(もちろん購入は数ヶ月前)
あ、匿名掲示板で証拠とかっておバカな話はなしねw
No.81  
by 物件比較中さん 2009-07-01 14:42:00
>>80

それって結局、売れて(契約)してからは数ヶ月もたってるんだよね?
んじゃ、結局700ってのは、契約と入会の両方が終わってる人で、
契約だけしただけの人は数に入ってないって事か・・・

住民板にも書いてあったけど、3ヶ月まとめて管理費払うとかあるし
引渡しが終わっても、入会までは猶予期間が結構あるのか。

先日、スカイパピオン行ったときは、確かにHPに書いてあった
残り35ぐらいしか残りなかったけど、実際は残り100前後っ
てところなんですかね?
どうせ東建の営業に聞いたって、正しい数字なんて言いそうにない
しなぁ
No.82  
by 土地勘無しさん 2009-07-01 14:52:00
私の友人は都心から引っ越し、このマンションの住人に4月からなりました。
しかし、やはり交通の便の悪さや買い物の不便さ、そして住民のレベルに嫌気を感じ、
引っ越しを検討中。
現在住んでいる部屋を賃貸として貸し出そうと不動産屋に相談したが、このマンションは
賃貸での物件数もかなり多く、また人気が無く収益物件としての価値は低いと言われた
そうです。売却だと手数料の発生や価格自体の下落により大きな損失が発生するとの事。

住人の友人曰く「やっぱり300件も売れ残るのが分かるよ・・・・」先週の話ですので
やはり300件近くが売れ残りでは?(聞いた話ですので確実なデータは有りませんが)
No.83  
by 匿名さん 2009-07-01 15:06:00
>>81

契約しても決済引渡が完了しないと入会申請なんてできないの。
契約が数ヶ月前だろうが関係ない。
決済引渡が終わって入会申請までしたのに議決権得るまで数ヶ月後ってどんだけ~?っておはなし。
No.84  
by 物件比較中さん 2009-07-01 16:09:00
>>82

コピペご苦労様です。件数以外同じような書き込みを拝見しましたよ。
No.85  
by 元理事 2009-07-01 20:01:00
組合加入が「入居」とか「契約」とか言ってる人達は本当にマンションの購入経験があるのでしょうか?

「入会」とかも、基本的に管理組合というのを誤解されているのでは?

  引渡し = 不動産としての登記 = 基本的に強制的に組合員

ですよ。
但し、今回の総会が設立総会なのか定期総会なのかで、「いつ時点の組合員」を対象にしてるか手元に情報はありません。
No.86  
by 土地勘無しさん 2009-07-01 22:47:00
>>84
嘘は止めてください。
私の友人の現実の話です。
反論するのも馬鹿らしいけど
No.87  
by マンション住民さん 2009-07-01 23:07:00
5年ぶり、10年ぶりに土地下落してるね~
土地価格分下がった値段のマンションが楽しみ~
TT期待してるぞ(^^)v
と思いたいけど高い値段の時に土地買っちゃったかな?
多少ここより高くていいから仕様だけは都心向け内容にして欲しい
No.88  
by 匿名さん 2009-07-01 23:16:00
>>82、86

あなたはその友人にことわって、投稿されているのでしょうか?

そうでなければ、あなたのレベルもいかがなものかと。
No.89  
by 購入検討中さん 2009-07-02 00:10:00
>82さん
やはりここはリスクの高い物件なんですね。
アドバイスありがとうございました。
No.90  
by 匿名さん 2009-07-02 01:50:00
>>89
そりゃあ、仕事リタイアしてアクセク出かける必要も無い人はいいだろうけど、そうじゃなきゃ
新たな交通インフラが整備される予定も無い有明には今も将来も住めないでしょ。ここは
リゾート物件。海の対岸の山手線利用地区でも難しいのに、賃貸なんて借り手はつかないよ。

転売は何度も言っているように、周辺の築浅中古オリやガレと比べて、あきらかに割高だった
んだから、入居済み物件が買値で売れるわけが無い。ある意味、当たり前のこと。ここを買った
人はそんなことを理解した上で買ったはず。82のような人は少数派でしょ。
No.91  
by 入居済み住民さん 2009-07-02 13:24:00
私は都心から引っ越し、3月からこのマンションの住人になりました。 朝焼けの中レインボーブリッジから見える砂浜を眺め通勤できることにプチ贅沢を感じています。 実家もありますができるだけ長く住みたいと思ってます。
No.92  
by 匿名さん 2009-07-02 14:04:00
私も住民ですが、交通や買い物の不便さに悩んでおります。

住民の質 という面では
33Fの共有施設も、商用施設のように礼儀を弁えてご利用いただくのなら高級感もあってよいのですが
自宅のように我が物顔で使用したり、友達らしき人を連れて偉そうに自慢しつつ態度の大きい人。
ジャージやパジャマのような格好の人などが出入りしていて 赤提灯レベルなのが現状です。

引っ越すにも大幅な損失を抱えますので、もう少し住んでみようかと悩んでおります
No.93  
by 入居済み住民さん 2009-07-02 14:16:00
>>92
一流ホテルじゃないんだから高級感求めちゃいけないよ
No.94  
by 匿名さん 2009-07-02 14:32:00
私も日に日に変わりゆく有明を眺めながら、ゆりかもめで通勤してます。

私の場合、交通の便も赤坂から歩いて通っていた時と時間的にはほとんど変わりません。

一番変わったのは週2、3回飲みに行っていたのが、月1、2回になった事です(笑)
No.95  
by 匿名さん 2009-07-02 14:58:00
そりゃ、マンション内の大浴場の隣の共用設備でアルコールなど出したら、そういう人たちで"にぎやかに"
なるでしょ?予想の範囲内だと思う。でも、ラウンジなどは、みんなが静かに会話したり、読書したり、
コーヒーでも飲みながら、ぼんやり外を眺めてたりしているのが良い雰囲気だと思いますが、ここはそうは
なりえないでしょうね。
No.96  
by 物件比較中さん 2009-07-02 16:54:00
82=86=89

あまりに判りやすい自作自演で笑えすぎですよ!
コピペした所は句読点あるのに、自分の書いたところは
ゼロですよ!
前スレでも暴れてましたけど、もう少し頑張って書きましょうー
No.97  
by 検討さん 2009-07-02 18:07:00
マンション販売、値引き合戦激烈…「ミニバブル」崩壊で
7月1日14時39分配信 読売新聞

 1日公表された2009年の路線価は、全国平均が4年ぶりに下落に転じるなど、「ミニバブル」の崩壊を改めて裏付けた。

 昨年9月のリーマンショック以降、停滞感の漂う不動産業界では、新規分譲マンション販売の値引き合戦が繰り広げられており、専門家は「(投げ売りは)デベロッパーがミニバブル時に強気の値付けを行ったツケ。値引き合戦が、当面続くのではないか」とみている。

 東京都江戸川区。都営地下鉄沿線の駅から数分歩くと、住宅街の中に灰色のシートで覆われたマンション建設現場が現れた。フェンスには「2月 改定価格発表会」とうたった5か月前の告知看板が張られたままだ。シートの中には、放置された足場や資材、クレーンが。8階まで建てられる予定だったが、建設は途中で止まっている。

 マンションは3月完成予定だった。都内のマンション開発会社「アゼル」が昨夏ごろから本格的に販売を開始したが、当初、契約にこぎつけたのは全62戸中、10戸ほど。今年2月には1戸につき1000万円もの値下げに踏み切ったが、それでも半数が売れ残り、アゼルは3月に破産した。

 3月から入居が始まった付近の分譲マンションのエントランス前にも、「モデルルーム公開中」のノボリが立つ。「まだ数戸が売れ残っているが、うまくいった方」という中堅デベロッパーは、「脈があるとみたら、他のマンションの値引き額を聞き出し、それを上回る額を提示して引き留めた」と、激しい値引き合戦の模様を明かした。

 不動産経済研究所によると、昨年1年間に1都3県で供給された分譲マンションは4万3733戸で、過去最高だった00年の9万5635戸に比べると半分以下。契約率は62・7%で、この10年間で最悪だった。

 4都県の中で分譲数が最も落ち込み、前年より44%も減ったのは千葉県。千葉市の場合、09年の最高路線価は12・1%下落。08年は前年より20・0%上昇していた。千葉市中央区の大型ショッピングセンター近くのマンションは完成から1年半たった今も、約50戸のうち、十数戸が空き室のまま。販売会社は1000万円の値引きを行っている。

 民間信用調査会社の帝国データバンクによると、08年のマンション分譲業者の倒産は53件で、07年(13件)、06年(5件)と比べて急増した。今年5月までの時点でも既に37件で、前年同期(8件)を大きく超えている。

 不動産調査会社、東京カンテイの井出武・主任研究員は「2、3年前のミニバブルで、デベロッパーは強気の値付けをしたが、景気悪化で消費者の買い控えが広がり、値引きを展開せざるを得なくなった」と、“投げ売り”増加の背景をこう指摘。「本格的な回復はもっと先だと思うが、本当に必要で早いタイミングで買いたい消費者にとっては、ローン控除の特典が受けられることもあり、買いやすい状況になっている」と話している。
No.98  
by 入居済み住民さん 2009-07-02 18:16:00
静寂、空を真っ赤に染める夕日、ポツポツとネオンがともり始める都心、そしてレインボーブリッジにともり始める照明・・・夜景はもちろんですが、日没前後のこの夕方の景色はえもいわれぬ美しさですよ。

毎日、心から感動を覚えています。
No.99  
by 匿名さん 2009-07-02 18:46:00
それがそうでもないんだよね。スペースが広いしソファの配置がゆったりしてるからね。
No.100  
by 周辺住民さん 2009-07-02 19:56:00
修繕一時金10年目100万円!!!その後50万円!!!
No.102  
by 匿名さん 2009-07-02 20:41:00
>>100
そんなに驚くことじゃないと思うけど。。。。。頑張って!
No.103  
by 購入検討中さん 2009-07-02 21:04:00
>100

それであきらめたってゆうことか?

一戸建てに住んでるけど10年毎の外壁塗装、
屋根葺き替え等、実際ここ以上にかかっているぞ。


もっと頑張らんといかんな~。
No.104  
by 物件比較中さん 2009-07-02 21:14:00
一戸建てと比較されてもね。

ここは、その修繕一時金や
管理費などが、湾岸の他物件と比較しても
特別に高いのです。
No.106  
by 匿名さん 2009-07-02 22:11:00
>>104
だからこの程度で高いと思うなら他を探せよ。
なんでここに執着してんだよ!
No.107  
by 匿名さん 2009-07-03 09:47:00
↑ホントに。
どんな理由にせよ買わないんなら他検討すりゃ良いじゃん。
なんでいつまでもウジウジやってんだか。
貴方の時間が勿体無いと思うけど。
No.108  
by 匿名さん 2009-07-03 10:34:00
どの物件にもマイナス面があり、
検討板はその為にある事。
106,107 は勘違いするな。
No.109  
by 物件比較中さん 2009-07-03 12:25:00
そうそう。否定的な意見が出たら頭ごなしに出てけじゃ***と変わらんし。
とどのつまり、ここのメリットは駅近、共用施設が豪華、その分デメリットが物件価格と修繕・管理費が周辺より割高、有明地区唯一の外廊下、って事でしょ。
あとは個々人の価値観の差。高いならやめればイイし金を惜しまぬなら求めればイイだけ。
No.110  
by 匿名さん 2009-07-03 12:35:00
そ。高いと思うならやめれば?
No.111  
by 匿名さん 2009-07-03 17:45:00
自分の判断に間違いがないか、見落としがないか、妥当な価格か、実質は伴っているか、
リスクを低く見積もりすぎてないか、世間的な評価=資産価値はどうか、
検討するってそういう事じゃないですか?

少なくとも今検討している人からみたら、
既に買ってしまった人たちは、ずいぶん高い買い物をされたんだなと見えるわけです。
自分はそうはなりたくないから、どうしたってリスクの面に敏感になる、
それはごく自然な事ではないでしょうか。
No.112  
by 匿名さん 2009-07-03 18:40:00
>少なくとも今検討している人からみたら、
>既に買ってしまった人たちは、ずいぶん高い買い物をされたんだなと見えるわけです。
???
同じ物件を? 半年前とか3年前の物件と?? 別の地域と??

ともあれ完売した他の過去の物件と比較はすれど、「高い!高い!」というだけの人が検討者とは思えません。
いや、もちろん買う気のない検討者もいるんでしょうけど。

リスクの面?? 倒壊とか、デベの倒産とか?? リスクって「被害を受ける確立と額」のことですよ。
No.114  
by 入居済みさん 2009-07-03 20:54:00
まんまと引っかかった住人です

しかし、辺境ですが思ってるよりココ使い勝手いいんですよ
今日も築地で晩御飯食べて、タクシーで今帰宅したところですが
タクシー代、1500円くらいで済みますもん

何をもって、よしとするかは、住む人によりますよね

因みにわたしは今からジムへ行って来ます

かなり、快適なんですけど、検討中の方に伝わるかな~???
No.115  
by 匿名さん 2009-07-03 21:38:00
俺、麻布に住んでいるけど、タクシーで1500円も払えば、かなり何も無い所まで連れて行ってもらえる。
No.116  
by 匿名さん 2009-07-03 21:45:00
きっと東の方から来た人やアパートから来た人に取っては快適なんだろうな。
ここは安いから気にはなってるけど専有部分をここまで落とされるとさすがに躊躇する。
内容に比べたらやっぱ高いんだよな。
しかし湾岸のタワマンってなんで工業っぽいとこばかりにできるんだろう?
湾岸で工業地らしくないとこは田町と豊洲ぐらいなもんか?
浄水器付けてキッチンの天板変えてフード変えて床を変えたらかなりの費用。
なんで33にお金かけた分専有部分にかけてくれなかったんだろう。
No.117  
by 匿名さん 2009-07-03 23:25:00
>>116
毎度毎度お疲れ様です。
今回はお得意のタンクレストイレはどうしたんですか?
No.118  
by 匿名さん 2009-07-03 23:47:00
リスク、リスクって言ってる人は、仕事でも新しい事がなんにも出来ない人だろうね。人生でも何もせずに損しなくて良かった~、俺の判断は間違ってなかったよ、とか聞いてもいないのに言いそうな人だね。
確かにこの物件はいろいろ突っ込みどころ満載だし、損する可能性も高いけど、
少なくとも買った選択をした人は人生能動的に生きられるタイプだと思うよ。
No.119  
by 匿名さん 2009-07-03 23:59:00
>>116
掲示板の「釣り」と同じで、そうしなきゃ釣れないもん。でもね、WCTとかTTTとかPCTの
時とはあきらかに状況が変わっているし、これらは埋立地とは言っても、まだ交通は便利。
ここはねー、そういう意味では買う人はチャレンジャーですよ。
No.120  
by 匿名さん 2009-07-04 00:44:00
立地で言えばPCTはいいと思うけどWCTやTTTはうーん・・
学校から帰ってからお子さんは何して過ごすんだろう?
タンクレス・・そんなの程遠い仕様じゃない?
値段は安いけど安いは安いなりの理由ありなのか・・
貴方が選ぶマンションじゃないと言われたけどもめてるレスを見るとなんか意味が分かる
安いから多少ひかれるんだけどな・・
No.121  
by 匿名さん 2009-07-04 00:46:00
はい。チャレンジャーです。くだらんこといってんじゃねーよ。たこ!
No.122  
by 匿名 2009-07-04 01:01:00
ベンチャー系の方はここ好きですよ。
安定思考には向かないですね。

バブルバブルいうけどバブル経験してない世代の住民がほとんどだから昔の話されてもわからないし。
No.123  
by 匿名さん 2009-07-04 01:25:00
ここ程色んな意味で注目されてる物件って少ないのかもね。
ある意味2008年度のNO,1物件になるわけです。
なんだかんだ言っても33Fの魅力はあるってことでしょう。
占有部にしか興味ない人はココやめるべき。ってか掲示板に何故来るんだろうか?(笑)
イソップの酸っぱいブドウじゃあるまいし。。。
手が届かないからと言って変に攻撃するのやめようね。(笑)
ちょっと遊べるマンションがイイなと思う人には最高でしょうね。
ま・・・好きも嫌いもご自由に。
でもね、アナタが買える部屋なんてもう無いよ。(^^)
No.124  
by 物件比較中さん 2009-07-04 01:50:00
ここのMR行かずにCTAに登録してしまいました。
MR位行けば良かったかなと若干後悔。
ここは投資家も結構買ってると聞きますが、やはりただでさえ有明なのに、駅遠の物件は弱いですかね。
みなさんCTAは比較されなかったのでしょうか。
No.125  
by 匿名さん 2009-07-04 06:30:00
>120
WCTはバス通必須な時点でここより不便。
No.126  
by スレ主 2009-07-04 07:36:00
>>125
バス必須じゃないでしょ。天王洲アイルも近いし、利用が品川駅なら許せる。公園もあるしね。
No.127  
by 匿名さん 2009-07-04 09:14:00
まあ>>123みたいなのや
必死な営業がいる限り
このスレは弄られスレとして
存続するわけで

何度も言うけど
このマンションが買えないようでは
都内のまともなマンションは買えません

遡上に上がってるのは価格の絶対値ではなく
相場との乖離
No.128  
by 匿名さん 2009-07-04 09:20:00
まぁ既に買った人には、チャレンジャーと言われようが、その勇気と現実の資金力に敬意を払いましょう。

んで既に買った人は、現実世界で新しい住居を楽しみながら苦しんでいるでしょう。<安易に買った人も多そうなので。

2~3年すれば、この物件の周りの大きく変るので、その時に転売するのが吉と出ています。
No.129  
by 匿名さん 2009-07-04 09:45:00
124
マジレスするとCTAだって確かに駅は遠いですが良い物件ですから ご自分がよければ良いのではないでしょうか?
登録だけなら別に申し込む必要もないし 心残りなら今からでもこの物件を見れば良いと思いますよ
迷っているなら絶対に見るべきです がこの物件も間取りがだいぶ限られてきていると思うので思った間取りがなければ縁がなかったと諦めもつくでしょう
大きな買い物なのでまずは行動しましょう
No.130  
by 匿名さん 2009-07-04 11:39:00
>>120
立地で言えばPCTはいいと思うけどWCTやTTTはうーん・・
学校から帰ってからお子さんは何して過ごすんだろう?

ハァ?
PCTの立地がいい??
寂れた郊外SCとホームセンターしか無い街のどこらへんが
ららぽでお子さん遊ばせるのかしら
それとも前の汚い運河で海水浴?
No.131  
by 匿名さん 2009-07-04 11:46:00
>PCTの立地がいい??寂れた郊外SCとホームセンターしか無い街のどこらへんが
ららぽでお子さん遊ばせるのかしら それとも前の汚い運河で海水浴?

港南あたりの湾岸から豊洲、有明、晴海、勝ちどき、月島、全体そんなもんだろ。こども遊ばせるのによい歴史のある公園とか森なんかあるか?、だから埋め立て地ってくくりで相手にもしてない人がたくさんいるんだよ。
No.132  
by 匿名さん 2009-07-04 11:47:00
なんかここのスレはとりわけカネ絡みのツッコミが多いですね〜
逆に言えば購入金額が個人的に妥当だと思えば、それなりにアリな物件なんだろか
33Fもパッと見は普通以上(つっても比較できるものがあんまりないけど)のつくりっぽいけど
声高に高級感を叫ぶ方々はどのあたりの物件だと納得されるのか教えていただきたいです。
(価格帯が全然違ってたらこれまた単純比較できませんが)
No.133  
by 匿名さん 2009-07-04 12:14:00
>>130

福島のマンションと比較してるの?<PCT

PCTの立地でダメならここは最悪か

無理しても年収に見合う層が住んでいるマンションの方が糞とか住民間の諍いがなくていいかな
No.134  
by 匿名さん 2009-07-04 12:19:00
>>132
少なくとも床はコーティングができる木材を使用してるよ<もっとぼろいマンションでも
トイレと同じ床では高級感もなにも普通のマンションに負けてる
勝てるとしたら木材柄のないコンクリトイレぐらい?
No.135  
by 匿名さん 2009-07-04 13:02:00
何を勘違いしているのかわかりませんが
BMAの床も木材ですよ。
No.136  
by 匿名さん 2009-07-04 14:39:00
>>134
ここって天然フローリングなの?シートじゃなくて?それなら、少し見直した。
No.137  
by 匿名さん 2009-07-04 14:48:00
PCT・・・眺望良し、豪華共用設備、駅6分だけど残念ながら有楽町線豊洲
TTT・・・眺望良し、豪華共用設備、駅5分だけど残念ながら大江戸線勝どき
WCT・・・眺望良し、豪華共用設備、JR品川だけど残念ながら駅14分(専用バスでカバー)
BMA・・・眺望良し、豪華共用設備、駅5分だけど残念ながらゆりかもめ有明テニスの森

どれも似たようなもの?
No.138  
by 匿名さん 2009-07-04 14:53:00
BMA周辺
No.139  
by 匿名さん 2009-07-04 14:54:00
PCT周辺
No.140  
by 匿名さん 2009-07-04 14:55:00
TTT周辺
No.141  
by 匿名さん 2009-07-04 14:56:00
WCT周辺
No.142  
by 匿名さん 2009-07-04 15:49:00
>>138-141

で?
君がヒマ人ということが言いたかったのかな??
No.143  
by 匿名さん 2009-07-04 15:55:00
>142
大人ならそういう相手を不快にさせるようなカキコミするのやめたら?
No.144  
by 匿名さん 2009-07-04 16:11:00
>143
本当の大人はいちいち釣られませんってw
No.145  
by 匿名さん 2009-07-04 16:11:00
>143
本当の大人はいちいち釣られないってw
No.146  
by 匿名さん 2009-07-04 17:50:00
>>136
シートフローリングも木材じゃないの?
No.147  
by 匿名さん 2009-07-04 19:44:00
>>142 ,144
読んでいて、
ヤナヤツと思う。
143の言うように、大人じゃないね。
No.148  
by マンコミュファンさん 2009-07-04 20:50:00
138-141みると、みんな似たようなものだけど、どーせ埋立地ならBMAとかWCTみたいに周囲が公園だった方が
良い様な気がする。近くがごちゃごちゃしていると湾岸に住む意味無いような。
No.149  
by 匿名さん 2009-07-04 21:52:00
>>146

シートフローリングってここ以外見たことないから知らな~い
カーペット引くかお子さんを下で遊ばせないならシートでもいいんじゃなーい
水はけはよさそう^^
No.150  
by 購入検討中さん 2009-07-05 00:28:00
検討してることは。。。

①完成された豊洲ですら坪250万円超でマンションを販売することは無理と思った。まして有明じゃ。。。

②なのでこれから出てくるマンションを街が整備された後に買っても価格的な問題はない。

③最悪BMAが欲しいなら。。。数年後に買った方が床、壁など全部取り換えられる。さすがに新品の床を換えるのは抵抗がある。

④ここより海よりのマンションの方が魅力ある。幸か不幸か有明の将来性の値段がBMAの価格に組み込まれているから上がっても坪10~20万円ぐらいでしょ。

⑤近郊の三菱や東京ガスとの比較もできる。

⑥有明の住人がどういう色なのか分かる。

のでしばし静観。。。
No.151  
by 匿名さん 2009-07-05 01:13:00
>>150
正しいね。ここが、以前の港区湾岸のようにどんどん値上がりすることは、まず無いよ。港区の場合は、

・港区アドレスであったこと。
・最初の分譲は埋立地価格だったけど、山手線利用圏だったので人気が出たこと。
・景気が上向いていた時期であったこと。

があるけど、ここいらへんはそれのどれも当てはまらないからね。
No.152  
by 匿名さん 2009-07-05 01:37:00
>>149
やっぱりシートなんだ。だけど、シートってフェイクだって知らない人もいるんだね。
No.153  
by 匿名さん 2009-07-05 05:06:00
フローリングには色々あって無垢材が自然素材。

次に合板の素材で上辺だけ無垢材のやつ

次に完全に合板のやつ

次に塩ビとかのシートフローリング

次にプリントフローリングというのが最近出てきてます

これは無垢材の良いフローリングをコンピューターが高解像度スキャニングし
木目画像を薄く合板フローリングに印刷したシートを挟み込んだものです。

利点は安い
メンテナンス性が良い
品質が一定なので大規模住宅への供給向き
元々の画像素材が良いから質感は一見良さそうに見える

と素人向きにはピッタリです

反面、利便性から生まれた素材だから風合いとか光沢の変化とか肌触りだとかはまったく期待できません。

このあたり人によっては微妙な違いですごく違うポイントですね
No.154  
by 匿名さん 2009-07-05 06:47:00
素敵な異性に魅かれながら、自分には高嶺の花だから、ケチをつけて諦める。

素敵なマンションに魅かれながら、自分には高値だから、ケチをつけて諦める。

そういう人は、理性知性を磨き、劣情を克服したほうがいいね。
No.155  
by 匿名さん 2009-07-05 08:21:00
>>154
一瞬素敵に見えて実は只ケバいだけだったってのが、このマンション

まあマンションは売ればいいだけだから戸籍に×はつかないね
No.156  
by 匿名さん 2009-07-05 08:56:00
ここはほんといろいろな人が検討しているだね。
ここよりいい所に住んでいる人はここが素敵と思えない。
ここより変な所に住んでいる人はここが素敵と思える。
ただそれだけじゃない?
全員が同じ理想の異性に興味持ったら多くの人は付き合えない。
かと言って妥協して付き合ってる人も多くない。
単に素敵と思えるかどうかじゃない?
住めない対岸の眺望を見て暮らしたいから工業地域っぽい所でもいいとか。
33に魅力を感じるから住居部分はどうでもいいとか。
容姿重視で性格どうでもいいという人もいるだろうし全員一律じゃないからお付き合いも成立しマンションも売れるのではないかと思う。
外見重視と性格重視の理想が違う人同士が言い合ってもいつまでも平行線。
ここよりいい所に住んでた人とそうじゃない人が言い合ってもいつまでも平行線だよ。
No.157  
by 匿名さん 2009-07-05 08:57:00
まあでも最上階は楽しそうだし良いんじゃないすか
水泳好きなサラリーマンがプールを手に入れるには
最高のマンションだと思いますしエッジのある要求には応えてますよ

ただね
マンションですからね

殆どの人は普遍的や利便性や占有部分を優先した方が幸せにはなりやすい。
No.158  
by 匿名さん 2009-07-05 09:00:00
いずれにせよ 高価な共有施設 高価な固定維持費

周りに何もなくても問題ない非日常に対応できる経済力

ここに住める人はすごいとは思います

並みの人ならキャッシュフローに支障が出ます
No.159  
by 匿名さん 2009-07-05 09:46:00
プールって言ってもどうせ共有なんだから、それが目的なら、
スポーツクラブやプールのあるホテルの会員権と、近くにマンション買えばいいし。
実態が明らかになっちゃったのに、33階だけではここの値付けを正当化しにくい。

値段と品質がつりあってないように見えるのは、
単にプチバブルの頂点でのプライシングだったからでしょう。
No.160  
by 購入検討中さん 2009-07-05 09:58:00
>>19
>>22
それじゃあ、無知を晒してるようなものだよ。

普通の大卒レベルサラリーマン以上の者なら誰でも知ってる知識と思うが
日本のデベロッパーと言えば
1.三菱地所(岩崎弥太郎、三菱財閥 三菱グループ)
2.三井不動産(三井高利 三井財閥 三井グループ)
3.東京建物(安田善次郎 安田財閥 芙蓉グループ)
4.住友不動産(住友政友 住友財閥 住友グループ 白水会)
5.野村不動産(野村徳七 野村財閥 野村證券グループ)
この5社だよ。
その他は、ゴミくず同然。
No.161  
by 匿名さん 2009-07-05 10:02:00
>>160
ゴミくず同然の3番を混ぜるのはまずいだろう
他は住民からこんなに文句の出るペラッペラの
安っぽい物件作ったりしないぜ
No.162  
by ビギナーさん 2009-07-05 10:06:00
>普通の大卒レベルサラリーマン以上

恥ずかしくてこんな事言えん。普通。

1.三菱地所(岩崎弥太郎、三菱財閥 三菱グループ)
2.三井不動産(三井高利 三井財閥 三井グループ)
3.東京建物(安田善次郎 安田財閥 芙蓉グループ)
4.住友不動産(住友政友 住友財閥 住友グループ 白水会)
5.野村不動産(野村徳七 野村財閥 野村證券グループ)

3、5はランクが違う。財務基盤が弱い。
No.164  
by 購入検討中さん 2009-07-05 10:49:00
ペットのフンが凄いみたいです。
住民板からです。

No.646 by 住民さんA 2009/07/05(日) 10:03

昨日も自転車通路(有明TT側)に犬のフンが落ちていました。
何人か踏み散らして大変なことになっていました。
ここのペットのマナーはどうなっているのでしょうか?
総会の時に、ペット担当理事として若い女性が壇上に上がっていましたが
あのような若い女性では、無理なのではないでしょうか?
現実に、毎週のように犬のフンが自転車通路に落ちています。
立候補して理事になったのだから、もっと仕事をして欲しいです。
No.647 by 匿名さん 2009/07/05(日) 10:07

もっと仕事って、理事がフンを拾って歩けということではないですよね?
突き上げがきびしいから、次回の総会の議題では、
フン専用の清掃員を増員する提案がでるかも。
No.648 by 住民さんA 2009/07/05(日) 10:48

>>647
子供じゃないんだから・・・
フンをしたら拾うように飼い主に対する啓蒙活動のことに決まってるでしょう。
フンを拾うのは理事じゃなくても、私でも貴方でもできることです。
ちなみに、昨日は、処理できる袋を持っていなかったので、清掃員に指示しました。
No.165  
by サラリーマンさん 2009-07-05 10:55:00
>>162

何が恥ずかしいのでしょうか?
単にサラリーマンといってもにも様々なレベルがありますよ。
大学を出ている程度の、ごく普通のサラリーマンならば誰でも知ってるという意味ではないの?
別にMBA持ってるサラリーマンしか知らないような情報でもないし、逆に
ねずみ講のような会社の高卒サラリーマンは知らない可能性もある知識でしょう。
No.166  
by 物件比較中さん 2009-07-05 11:13:00
そっか、豊洲タワーは、そのうちの4社合同でしたね。
日本のトップ5のうち4社、三菱・三井・東建・野村でしたね。
なぜか、住不だけ外されたんでしたよね。
No.167  
by 匿名さん 2009-07-05 11:25:00
情報操作乙。
三井は1位で、三菱が2位、住友は3位なんじゃ。4位に東急不動産、5位に阪急不動産が入って

東京建物って6位位なんじゃないの
No.168  
by 匿名さん 2009-07-05 11:27:00
1.三井不動産
2.三菱地所
3.住友不動産
4.東急不動産
5.阪急不動産
   ・
   ・
   ・
  東京建物
No.169  
by 匿名さん 2009-07-05 11:31:00
東急とか阪急って電車のイメージしかないが、本当に不動産として凄いの?
順位付けるのは勝手だが、何の順位なの?売上げ高?歴史?財閥かどうか?
ちょっと意味が分からない。
No.170  
by 匿名さん 2009-07-05 11:32:00
19からの流れから行くと財閥かどうかだと思うが
No.171  
by 匿名さん 2009-07-05 12:26:00
電鉄は最強でしょう。駅の周りの土地を押えてますから。再開発でもつよいっす。東京建物では歯が立ちません
No.172  
by 匿名 2009-07-05 12:35:00
臨海高速鉄道株式会社や株式会社ゆりかもめも強くなるのかな?
No.173  
by 匿名さん 2009-07-05 15:12:00
ここと同様に豪華な共用部で売り出したために良くも悪くも話題に出るWCT。youtubeに
中古物件の販売情報アップされてた。ここと比べると、仕様とか違いが良く分かるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=K9jzeIpPtww
No.174  
by 匿名さん 2009-07-05 15:24:00
↑まあ、ロビーとかエレベータ周りの造りの良さからして、BMAより全然格上なので、
逆にベンチマーク対象になる物件ではありませんね。
No.175  
by 匿名さん 2009-07-05 15:51:00
>173

面白いのがあるんですね。
すごい。

さすが中古になると安いですね。
No.176  
by 匿名さん 2009-07-05 16:07:00
>>175
これ知っている。巧妙に隠されているけど実は斜め左と右は抜けてるけど、バルコニーの正面はCタワーの壁。
だから安いんだよね。でも、眺望関係なければ最上階仕様で86㎡メゾネットで30㎡のバルコニーも付いて
坪330万は格安。
No.177  
by 匿名さん 2009-07-05 16:49:00
財閥系ディベロッパーはこの5社だよ。
1.三菱地所(岩崎弥太郎、三菱財閥 三菱グループ)
2.三井不動産(三井高利 三井財閥 三井グループ)
3.東京建物(安田善次郎 安田財閥 芙蓉グループ)
4.住友不動産(住友政友 住友財閥 住友グループ 白水会)
5.野村不動産(野村徳七 野村財閥 野村證券グループ)
No.178  
by 匿名さん 2009-07-05 21:42:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090705-00000549-san-int

上海万博 難航「米国館」 資金確保進まず 

こんなんじゃ、アメリカがオリンピックなんて無理じゃね?
No.179  
by 匿名さん 2009-07-05 22:30:00
WCTまだ出してきてなんかコンセプト違ってきてない?
元々ここは未開発地域周り最悪の割安物件でしょ?
なんでWCTと比べるかが不思議
大島当たりの富士山・東京タワー・スカイツリーなど眺望のいいマンションが比較対照じゃないの?
高価なって元々都心が買えないから割安なここで我慢したんじゃないの?
検討時期のコンセプトと段々ずれてきてるような気がする
No.180  
by 匿名さん 2009-07-05 23:13:00
>>178
このスレが大好きなのはわかるけど、明らかにスレ違い。<デベのランク好きさんもスレ間違いだけど。

んで、米国は万国博に公的資金は出さない法律あり。オリンピックは別だから。。。。もっと勉強して♪
No.181  
by 匿名さん 2009-07-06 00:10:00
で、いまさらのようだけど一体ここはどういうコンセプトで、どういう客層、どういう需要を狙った
マンションだったんだ?豪華33階全貌披露の宣伝内容と実物がアンバランスだから、良く分からなく
なってきた。まさか、単なる実需の一般ファミリーをメインにしていたわけじゃないよね?
No.182  
by 匿名さん 2009-07-06 00:15:00
どうでもいいんじゃない?そんなこと。

この大不況に売れまくってるHOME's2008年度人気NO1 マンションなんだからさ。

実際、凄いよ、この不況に1085戸のうち、900戸以上も売れてるんだから。
No.183  
by 匿名さん 2009-07-06 00:22:00
>HOME's2008年度人気

そんなの信じている中学生なんているのかよ
中小企業のHOMESに広告費払えば1年くらい1位くれるんだから

マドンナ呼んで来る広告費よりぜんぜん安い。
No.184  
by 匿名さん 2009-07-06 00:27:00
豊洲ブームに便乗して、二匹目のどじょうを狙った層をターゲットにしてたんでしょ。
実際イケイケドンドンな雰囲気だったし。建てれば売れた。
専有部分も、途中でプチバブルがはじけたり、プロパストがこけたりしなければ、
もう少しまともだったんじゃないですかね。
No.185  
by 匿名さん 2009-07-06 00:39:00
人気ランキングって媒体違えば内容全く違うから全く参考にならない。カカクコムのアクセス数
ランキングなら、まだ少し中立的だと思うけど、これも操作されている可能性もあるからな。
No.186  
by 匿名さん 2009-07-06 00:41:00
Homesのこれなんて、ベイクレや品川シーサイドが上位に入っている時点で、胡散臭さ満点。
どう見ても人気マンションじゃないでしょ。
No.187  
by 匿名さん 2009-07-06 00:58:00
都心部1位がWCTって凄いね。いつのマンションだよって感じ。中古じゃないの?
No.188  
by 匿名さん 2009-07-06 01:09:00
>>187
それが不思議なんだよ。これって毎週水曜日更新で、物件へのアクセス数でランキング
されているんだけど、2位以下は頻繁に入れ替わるのに、1位はずーとWCT。まあ、
共用設備とか色々あるから興味があって見る人が多いの分かるけど、それにしても不思議。
No.189  
by 匿名さん 2009-07-07 11:32:00
ここを6000マンで買うか?
No.191  
by 匿名さん 2009-07-07 12:02:00
外廊下でも、物置は禁止です。
No.192  
by 匿名 2009-07-07 12:10:00
シティータワー買う金があるなら絶対ブリリアマーレの方がオススメです。
子育て世代多いし、ディンクス向けの33は快適だし。
立地もこっちの方がいいです。

フラッグシップに住むのが一番ですよ。
No.193  
by ご近所さん 2009-07-07 15:46:00
晴海レジデンスの仕様は極端に低いです。
また、渡り廊下など地震対策に疑問を持ちました。
No.194  
by 匿名さん 2009-07-07 16:22:00
>>193
渡り廊下は確かに稀だけど、「強固だったら地震対策になる」とは言えないよ。

そもそも、直下型でない限り、揺れる渡り廊下は通らないし、直下型ならどこにいても危ない!

専有部仕様の関しては、この物件とどっちもどっちのレベル。

標準の部屋の設備備品なら、あっちのほうが上じゃないかな。
No.195  
by 匿名さん 2009-07-07 17:57:00
外廊下に三輪車をおけると思ってる人は団地がいいよ。
No.196  
by 匿名さん 2009-07-07 21:59:00
>>192
173みると、シティタワーの方がいいんじゃないかと思うけど、人それぞれだね。
でも、港南のは仕様がいいけど建設時期が違うし、有明のは仕様は微妙に落ちてるかもね。
No.197  
by 匿名 2009-07-08 00:06:00
フラッグシップが泥舟でありませんように。
投資用として不向きなのは周知の事実として、永住マンション探すなら、もっといい時期に先読みして買わなくちゃ。
オリ・ガレの人は、いつ売っても残債より高く売れるだろうから、ローンの負担感が少なくていいな。
No.198  
by 近所をよく知る人 2009-07-08 08:43:00
この低仕様でフラッグシップはないでしょう。
No.199  
by 匿名さん 2009-07-08 10:55:00
別に低仕様じゃないけど何か?
No.200  
by 匿名さん 2009-07-08 11:36:00
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070301000372.html

アハマド会長、五輪で東京に協力 石原知事と会談
 【シンガポール3日共同】アジア・オリンピック評議会(OCA)総会に出席するためシンガポールを訪問中の東京都の石原慎太郎知事は3日午前、総会開会前にOCAのアハマド会長と会談し、関係者によると同会長は東京など4都市が争う2016年夏季五輪招致で、アジアの代表として東京に協力する意向を示した。

 同席した日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長らによると、アハマド会長は「東京が開催都市に選ばれればわたしの方がうれしい」と語った。

 OCA総会は同日午前開会した。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる