丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 常盤台ガーデンソサエティPart2
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-08-31 19:28:41
 

前スレが既に1000レスオーバーしてますので
新しくスレ立ていたしました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.tokiwadai-419.com/
物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
価格:4480万円-9780万円
間取:2LDK-4LDK
面積:62.65平米-104.98平米

管理会社:丸紅コミュニティ
売主:丸紅 住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2008-12-05 23:42:00

現在の物件
常盤台ガーデンソサエティ
常盤台ガーデンソサエティ
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩8分
総戸数: 419戸

常盤台ガーデンソサエティPart2

601: 匿名さん 
[2010-01-25 16:09:26]
ときわ台は板橋区民の間では名が通った住宅地かもしれないが、土地が高いだけで小さい家ばかり並んでる普通の住宅地だね。どの家も庭が狭いし建物が小さい。
神奈川や千葉の方が土地が安いから、ときわ台よりも広い庭と大きな家が並ぶ住宅地が沢山ある。
602: 匿名さん 
[2010-01-25 21:26:46]
本当の常盤台は良い住宅地ということで間違いない。
でも、周辺に同じような高級住宅地が無いので、レベルの高いお店が
ほとんど無いので、お金持ちさんには魅力が無い地域なのだ。

603: 匿名さん 
[2010-01-27 03:32:47]
594さん
加賀レジの中古も出てましたよ
ここの中古も(南向き8F)ですけど
でも、仲介手数料やクリーニング代諸々を含むと新築と同じ値段になりそうですね
604: 匿名さん 
[2010-01-27 12:08:18]
何戸ぐらい残ってる?
605: 件 
[2010-01-29 20:02:19]
すんでる人の話によると
半分くらい空いているらしい

値引きすれば売れるだろうに
してないから大量在庫ですね
606: 契約済みさん 
[2010-01-30 00:41:11]
残り3分の1ってところかなあ。半分はないよ~
607: 検討中 
[2010-01-30 15:13:01]
私は年末に内覧して、営業に聞いたら半分くらいは残ってますと言われました。
まだ迷ってます。
608: 匿名さん 
[2010-02-01 16:16:12]
いいや、1月末までに間違いなく3分の2は入居しましたよ。
609: 匿名さん 
[2010-02-01 16:59:37]
値引きはしないのかなぁ。MR行ってみようかな。
値引き次第では欲しい。
610: 購入検討中さん 
[2010-02-01 20:56:00]
確かに。デザイン性も凝ってるし、子供も育てやすそうだし。ほしいなあ。
611: 匿名さん 
[2010-02-01 21:38:39]
池袋からここまで時間かかるよね
612: 物件比較中さん 
[2010-02-03 10:59:39]
先日見学に行きましたが、常盤台駅前が汚いのに驚きました。
また、常盤台には立派な家もありましたが、空き家も多く高級住宅街とは思えません。

丸紅と住友のネームバリューで値段設定を釣り上げていますが、内装もチープで坪単価も高く、まともな部屋は池袋並みのお値段でした。
しかも、施工は長谷工です。
4LDKで4800万円~という広告を見たのですが、日当たりは悪いしとても狭くてウサギ小屋みたい!!!
「常盤台ガーデンソサイエティー」と「常盤台」の冠が付いているのに住所は「前野町」だし
なぜか強気で売っているので、築1年を経過した新古物件なのに1/3以上も空いているみたいですよ。

駅近なら「プラウドシティー池袋本町」、閑静な地域で検討するなら「加賀レジデンス」がいいと思いました。
(ただし、プラウドシティー池袋本町の施工も長谷工です)

【一部テキストを削除しました。管理人】
613: 匿名さん 
[2010-02-03 11:08:38]
加賀レジは90平米前後ですから、5000万円くらいの部屋はないと思いますよ。
プラウドシティー池袋本町の下層階なら手が届くでしょうが、完成まで時間がかかります。
ここで粘って値引きしてもらいましょう。
614: 匿名さん 
[2010-02-03 11:28:33]
>>612

そんなに感情的に書き込まなくてもいいんじゃないかな?
気に入らなければ候補から除けばいいだけのことだし。
実際住んでらっしゃる方が見たら、悲しい気持ちになりますよ。

ちなみに私は住人ではありません。
615: 匿名さん 
[2010-02-03 12:27:18]
612 は、広告に釣られて行ってみたけど、
希望の部屋は高くて買えなかったんで、
妬んでるんでしょうね(笑)
616: 購入検討中さん 
[2010-02-03 12:31:09]
友人が南向きの部屋にいるので遊びに行ってきました。
この不況でどの物件も苦戦しているせいか、半分近くの部屋が空いているみたいです。
マンション内はかなり静まり返って寂しい感じがしました。
朝は東上線の開かずの踏切を通らないと川越街道に出られないので、車通勤だと大渋滞に巻き込まれると言っていました。
友人には申し訳ありませんが、部屋からの景色も悪く候補にはなりませんでした。
617: 匿名さん 
[2010-02-03 15:58:06]
随分と妬みスレが多くなりましたね。まあ、大抵、この時期に書き込みするのは、そんな輩ばかりだから。どこの物件にも書き込みしたがる暇人でしょう。

618: 匿名 
[2010-02-04 00:19:52]
妬みかぁ…。
長谷工施工はやめた方がいいのは確かだと思ったよ。
619: 購入検討中さん 
[2010-02-04 00:56:48]
確かに高いのは高いけど、それは豪華なエントランスとかあるから仕方ないんじゃないですか。
バルコニーとか広くて良いですよね。
でも現実問題として、手が届かない...
なんて我が家と同じこと思っている人も多いのでは...
この価格帯はさすがに売れにくいということですよね。
620: 購入検討中さん 
[2010-02-04 03:43:23]
長谷工がどうのこうのとか言ってる人いるけど、どんだけの前提で話してるんでしょうか?
意味がよくわかりません。もっと建設的な話をしたほうがよい気が・・・
ねたみは無視ですな
621: ビギナーさん 
[2010-02-04 09:57:19]
1月から豊島区、練馬区、板橋区近辺で物件探しを始めたところです。
高級感を売りにしているみたいですが、トイレはタンク式だし、環状7号線の外にある物件でこの坪単価は確かに高いと思います。そう思っている人も多いのでは?
それから、長谷工のことが書いてありますが、詳しく教えてもらえませんか?
622: 匿名さん 
[2010-02-04 12:24:17]
もう さんざん長谷工ネタは語られてるから
自分で前の方を探してはどうですか?
623: 匿名さん 
[2010-02-04 23:23:13]
>>621

トイレはタンクレスだよ。
見たこともないくせして、よく適当にいい加減なことを
言うよね。

内覧したけど南の部屋は中層階以上なら、眺望も良いし
結構良いと思いますよ。
でも、価格帯がちょっと高いかな
624: 匿名さん 
[2010-02-05 06:37:58]
結局、この立地でこの価格で買いたい人は少なかったということ。
何かあって売らないといけなくなったら、買いたたかれることにご注意を。
625: 匿名さん 
[2010-02-05 07:03:37]
少ないって事はないんじゃないの。400戸もあるんだから、規模を考えれば空きがあっても不自然では無いよ。
626: 匿名さん 
[2010-02-05 17:01:40]
物件的価値と価格が釣り合わないのでかなり売れ残ってますね。
半分近くもあると聞きました。
プラウドシティ池袋本町(785戸)が平成22年2月下旬より販売、平成23年3月下旬から入居予定となっているので、来年の春頃には5割引きくらいになると勝手に注目しています。
時間に余裕のある人は待つのも悪くないかな。
627: 匿名さん 
[2010-02-05 17:45:28]
>>626

アホか
628: マンコミュファンさん 
[2010-02-05 23:58:52]
う~ん、、面白いね。まさに人間交差点。思惑に戯言、余興に相乗り。かくありたいのよ我輩も!
629: 匿名さん 
[2010-02-06 01:42:59]
↑ 仙人 降臨…
630: 匿名さん 
[2010-02-06 07:05:38]
住友だから値下げはないって。
だから売れていないのだろう。
631: ご近所さん 
[2010-02-06 09:48:23]
先行予約で購入した方や正規価格で購入された方は割引きなんて許せませんよね。
ところで、東武ストアーとサントクがならんでいますが、セレブな住人のみなさんはどちらで買い物されるのでしょうか? 上のスポーツクラブも含めてサントクはお客さんが少ないような感じがします。
常盤台値段でないのが要因かと・・・我が家が貧乏だから嫉んでいたりして・・・・・(笑)
茗荷谷や早稲田のサントクは売れていました。実際のところ、ヤバいと思います。
632: 匿名さん 
[2010-02-06 10:14:32]
セレブな住人は いないと思いますが

633: 購入検討中さん 
[2010-02-07 20:33:35]
私は住人ではないですが三徳よく利用してますよ。
ものがすごく新鮮だしユニクロもあるし31とかもあるし好きですね。
人は普通のスーパー並みに入ってると思いますけど・・・。
東武ストアは24時間営業なので困った時はって感じですね。
634: 匿名さん 
[2010-02-07 21:53:35]
このマンション、3月からは中古マンションって扱いになるんですか?

635: 匿名 
[2010-02-07 21:59:55]
昨年の2月下旬竣工ということは、間もなく、竣工後1年経過。つまり、新築ではなく中古(未入居)扱いになる。既入居者に何の気兼ねも無く値下げできる。住友不動産は、値下げしないので有名だが、丸紅がどう判断するのか、気にはなる。
636: 匿名さん 
[2010-02-07 22:01:43]
丸紅がんばれ!!
637: 匿名さん 
[2010-02-07 22:19:37]
100戸以上残っていて中古扱いになる以上、値下げしなけりゃ
どうしようもないよね。
このままの値段で完売出来る訳もないしそんな事は住不も丸紅も判ってるだろうから
あとは何処まで値下げするかだと思う。
検討中の人はもう少しの我慢だよね。
それとも内緒で新値段とか提示してるのかな?

あっ、それと三徳はこの辺で一番使い勝手の良いスーパーです。
鮮度、クオリティ、価格のバランスがとれています。
638: 匿名さん 
[2010-02-08 12:09:37]
三徳は、かなりクオリティは高いですよ。特別安いスーパーでもありません。あと、東武ストアは全く利用しません。品ぞろえ、品質等あまり評価できません。であれば、前野町ライフやOKストアに行きます。歩いても10分くらいですし。
639: 匿名さん 
[2010-02-08 12:12:41]
住友もすでにあちこちで値下げ始めてるってば。住友は値下げしないなんていう情報はもう古いよ。
あとここの主幹事は丸紅でしょ。最終判断は住友じゃなく丸紅が下すんでしょ。
640: 匿名さん 
[2010-02-08 12:55:17]
Go Go 丸紅!
641: 匿名さん 
[2010-02-08 13:43:10]
周辺環境を見てきましたが、東武ストアの肉と野菜を見て、これならOKストアでいいかと私も感じました。
この地域は大型スーパーマーケット激戦区のようですね。
642: 匿名さん 
[2010-02-08 16:52:20]
東武ストア、もうちょっとイメージチェンジしたほうがいいですよね。
643: 匿名さん 
[2010-02-08 18:18:18]
新築分譲マンションの供給数は激減していますので
値引きしなくても資金力さえあればいつかは問題なく売れるでしょう。
住友、丸紅とも大手なので問題なし。
644: 匿名さん 
[2010-02-08 18:55:07]
目白のお話ですが、ディベロッパーはその人を見て対応を決めているらしい。
この御時勢ですが、住友も一応プライドがあるので売り手を選んでいるのでしょう!?
買う側も値踏みされているのですね。
ただ、シティーテラス目白とでは比較にならないかもしれませんが…
645: 近隣住民 
[2010-02-08 22:25:49]
まもなく竣工一年でにわかに盛り上がってきましたね。

私もやや買いたかったけど買えなかった近隣の者として注目しています。

予想としては、個別には値引きはあっても大々的な価格改定はないように思います。


住友の他物件でももっと高い金額だと一割くらいは値引いてるみたいですが、
こことは条件も金額も違うからなんとも言えないですが....

住友ならもう一年は余裕で放置状態にするかと...

いずれにしても今後も興味深く見ていきたいと思います。
646: 匿名さん 
[2010-02-08 22:46:39]
昨年の12月くらいにMRに行った際に、食洗器くらいならつけますよ、って言われました。値引きはしないまでも、こういったかけひき(?)は行われているはずです。
647: 匿名さん 
[2010-02-08 23:12:11]
食洗器ですか…ショボ
一気に500万くらい引かないですかねぇ

648: 匿名はん 
[2010-02-08 23:33:41]
確かにしょぼいですが、入居前の(ある意味)値引きだったのビックリしました。
649: 匿名さん 
[2010-02-09 03:10:02]
ここは一つ 丸紅さんに男を見せてもらいたいですな!
650: 匿名さん 
[2010-02-09 03:44:44]
いくら何でも更に1年も価格据え置きは無いんじゃないかな?
2年も空家状態の部屋なんてそれこそ投売りでもしなきゃ買い手がつかないのでは?
中古になった途端に個別に内緒で値引き額の提示だと思うけど。(確実に買いそうな客のみ)
651: 匿名さん 
[2010-02-09 06:32:18]
目白や代田の住友物件がどんな状況か知っているのでしょうか。
652: 匿名さん 
[2010-02-09 07:17:42]
↑どんな状況なんですか?
すごいんですか?
653: 匿名さん 
[2010-02-09 09:46:03]
外野の皆さん、ご心配無用です。
654: 匿名さん 
[2010-02-09 09:47:34]
丸紅に販売の権利はないです。すべて住友不動産がしてます。丸紅、丸紅と言っている輩、ピントがぼけてますよ。
655: 買い換え検討中 
[2010-02-09 10:35:23]
ここは実に面白いですね~。
「売れないと管理費等で困るけど、値下げは許せない! せめてマンションの価値を守るような書き込みを!!」
みたいな、とても人間味あふれる文章がたくさんありますね。
このマンションの住人の方なのかな? それとも不動産の方なのかな?
これからマンション購入を検討している人が活発な意見交換する場所では・・・。
いろいろ見学しましたが、池袋本町と坪単価が同じくらいでした。
どちらも旧財閥グループのマンションなので、こちらは候補から外しました。
656: 匿名さん 
[2010-02-09 10:50:47]
>654
売り主は筆頭が丸紅で、次位が住友不動産。
販売をしている住友不動産販売は、売り主である丸紅と住友不動産から委託を受けている販売代理。
販売代理はあくまでも丸紅と住友不動産の意向を受けて、客に販売の手続きをするだけ。何の決定権もない。
654はまったくマンション販売の仕組みをしらないんだね。
ピントがぼけているのは あ な た。
657: サラリーマンさん 
[2010-02-09 12:09:57]
くだらない輩の書き込みが多いですね~。聞いたところによると、空き住戸の管理費はすべて住友不動産が支払いを続けていくらしいですよ。うらやましい~。どっかのデベとは大違い。
658: 匿名はん 
[2010-02-09 12:18:36]
くだらん、656
659: 近隣住民 
[2010-02-09 12:58:02]
あと2年は余裕で今の状態キープじゃないですかね。

残り住戸が少なくなってきたら、たたみかける。

大手らしい貫禄はキープして欲しいですね。
660: 匿名さん 
[2010-02-09 13:11:12]
住友も丸紅も、値引き がんばれー!gogo!
661: 匿名さん 
[2010-02-09 13:13:22]
654の完敗??
662: マンコミュファンさん 
[2010-02-09 13:30:34]
>651
目白の住友物件は「土地グランプリ2009~2010年」という本の豊島区ナンバーワンです。
もちろん値下げはなしでした。購入後も物件的価値は上がっています。
ただし、シティーテラス目白ではなく、鹿島建設本社が施工したほうの物件。
有名人も多く住んでいます。
常盤台ガーデンソサイエティーの施工は長谷工。
購入検討されるなら、転売することも考えて決断されたほうがいいですよ。
ここはかなり買いたたかれるかと・・・・・。

663: 匿名さん 
[2010-02-09 13:52:39]
あと2年も現状価格をキープ?
本当ですかね。
マンションも鮮度が大事だと思うけど。
中古扱いで2年も経過した物件を定価で買いますか?
設備だってどんどん新しい物が出てくるし何より人の住んでいない
住宅は傷みが早いって言うし。
他に新しい物件も出てくれば話題になる事も無くなってしだいに忘れ去られて
行きますよ。
もともとの価格が「えっ!」と言うほど高かったですしね。
664: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 15:48:17]
なんか、荒れちゃってますね。2月の入居情報を1つ。現在時点の掲示では、数件の引越しがあります。先日の日曜日も引越しがありましたから、まあ、こんなものですかね。
665: 匿名さん 
[2010-02-09 18:26:05]
ここって、東京23区の新築マンション掲示板だから、もうすぐ、
この物件、中古になるから、ここから消えちゃうの?
666: 近隣住民 
[2010-02-09 21:32:11]
加賀レジが竣工一年以上経過しても消えてないんでなくならないではないですかね。

荒れてるというよりは、まもなく竣工一年と言うことで再盛り上がり。と言ったところでしょうか。
自分もそのひとりですが。

引っ越し者がいるということはポツポツは売れてるんですね。

リーマンショックは想定外とは言えども、この近辺では高い設定だから、もとからすぐに売り切ろうなんて考えてない計画だったんですかね。
でも損するような商売はしないだろうから、どんなカラクリになっているか興味深いです。
667: 近隣住民 
[2010-02-09 21:33:05]
加賀レジが竣工一年以上経過しても消えてないんでなくならないではないですかね。

荒れてるというよりは、まもなく竣工一年と言うことで再盛り上がり。と言ったところでしょうか。
自分もそのひとりですが。

引っ越し者がいるということはポツポツは売れてるんですね。

リーマンショックは想定外とは言えども、この近辺では高い設定だから、もとからすぐに売り切ろうなんて考えてない計画だったんですかね。
でも損するような商売はしないだろうから、どんなカラクリになっているか興味深いです。
668: 近隣住民 
[2010-02-09 21:37:56]
すいません。二重で投稿してしまいました。
669: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 09:27:57]
なんか、久しぶりに覗いたら、やっぱり同じ人と思われる書き込みが頻繁なような気がします。なんかあるのかな?
670: 不動産購入勉強中さん 
[2010-02-10 09:43:43]
リーマンショックは誰も予想できなかったので、もちろん想定外。
カラクリあるわけないです(あるとしたら、最初から販売価格に上乗せされているか)。
企業も馬鹿ではないので、企画段階から損益になることはしない。
景気が良ければ、消費者も飛びついたけど、今の御時勢では興味ない人多いんじゃないかな。
このお値段で、この場所・環境です。
どの物件もそうですが、資産価値があると思うなら、購入しても。
671: 購入検討中さん 
[2010-02-11 16:20:23]
引っ越しは常にある状況ですね。
要は徐々に売れているので住友不動産もあせってないのでは??
672: 匿名 
[2010-02-11 21:43:04]
悪いマンションじゃないと思います。価格を除いて。過去の常盤台周辺の分譲価格と比較しても20%は割高かと思います。景気は悪いままですし、プラウドシティ池袋本町という近隣の大型物件も販売開始です。もうすぐ中古なので丸紅、住友は値下げするかな?
673: 匿名 
[2010-02-11 22:16:05]
このへんで値下げ攻勢かけないと、
忘れ去られて このまま終わりそう…
674: 物件比較中さん 
[2010-02-12 09:50:23]
確かに、物件自体は悪くないですね。価格が割高もうなずけます。ただ、間取りの広さやその他諸々を考えると、20%引きはしないのではないですかね?せいぜい1割引きでしょうか?
675: 地元不動産業者さん 
[2010-02-12 12:56:24]
販売元が丸紅・住友なので、2年くらいは割引なしでも持ちこたえる体力があると住友のデベが言っていました。
池袋本町がかなり割安なので、そこのところを丸紅・住友がどう判断するかでしょうか?
676: 匿名さん 
[2010-02-12 14:43:04]
諸費用サービスはやってるようなことを小耳に挟みました
677: 匿名さん 
[2010-02-15 12:42:48]
デベが持ちこたえられるかどうかと、売れるかどうかはまた別の話だからね。
678: 匿名 
[2010-02-16 20:28:53]
ちょこちょこ売れて行けば良い。
ということなんですかね。

もう竣工一年を過ぎたし、特に価格改定の動きが見られないところが余裕しゃくしゃく感ありますね。

調べたら住友の他の物件も2年過ぎたところで値引きしてるみたいです。
でも1割程度みたいですね。

板橋前野町の資産価値を考えたら
突然不動産価値が上がることはないだろうから、売却を念頭においたら1.5割は下がらないとキツいですよね。
679: 購入検討中さん 
[2010-02-16 22:32:04]
なんか前野町批判してますけど、ここは5mの道路挟んだら常盤台だし、
常盤台でももっと微妙な場所あると思いますけど・・・
実際現物みたことあんのかねえ。
680: 匿名 
[2010-02-16 22:39:02]
678です。

確かにここは常盤台駅からまっすぐ来れて、スーパーも近すぎるくらい近くて便利です。

周りにはそんなに新しいマンションもなく、立地的にも良いと思います。

売ることを前提に考えると、常盤台という名前が住所に入ってると、前野町よりも高く売れてるかな?と思いました。
681: 匿名さん 
[2010-02-17 06:49:03]
でも、駅に近くは無いから、割高感が強いでしょ。
駅横は直ぐに売れちゃったよ。
682: 物件比較中さん 
[2010-02-17 09:05:18]
駅横物件、そんなにいいですか??
683: 物件比較中さん 
[2010-02-17 10:42:22]
石神井公園のGLORIOが、20%引き(セコム10周年記念)のキャンペーンを行っています。
80へーベーを超えた南向きの部屋が4300万円くらいで手に入ります。
前野町と石神井公園なので沿線も異なりますが、悪くない物件です。
2年も待たないと割引にならない物件よりはお勧めです。
みなさんの参考になればと。
684: 匿名さん 
[2010-02-17 11:21:48]
>>681
駅横でもあそこは踏切の音がかなりうるさいですよね。
駅そばに住んだことない人が買ったんだろうけど。
私は駅横に住んだことありますが、朝から深夜まで踏切の音がすごくて、とても快適とは言えないですよ。
685: 匿名 
[2010-02-17 12:26:37]
> 683

グローリオ石神井公園って、幹線道路沿いで騒音や排ガスひどいし、
こことは比較にならないほど、駅から遠いですよ。
半分近く売れ残ってて、20%引かないと、デベの耐力的にも、どーしようもない
状況なわけでしょ?
こちらの常盤台物件の方が、ぜんぜん良いと思いますが。


686: 匿名 
[2010-02-17 13:17:28]
私なりの意見も書かさせていただこうかと思います。


ときわ台駅前のベリスタに関しては、
プランもワンルームからあったのでターゲット設定も投資用、シングル、DINKS、ファミリーと幅広いと思います。

ガーデンソサエティのターゲットはファミリー、シニア層中心だと思いますので
純粋にはそれほどターゲットはかぶらないのかもしれませんね。

立地に関しては好みもあるかとは思いますが、より利便性の高い方が売れやすいのは事実ではないでしょうか。

また、価格に関してはベリスタは現在の市況に合っていたということで完売に結びつけ易かったのではないでしょうか。


いずれにしても、ガーデンソサエティの場合、この土地にこの建物でこの価格。
というのがユーザーのニーズに合っていないことが現状につながっているかと思いますが、
これから新築マンションの建設は鈍化すると思いますので、
「どうしても新築が欲しい」

というような、一般的にある程度、年収が高い転勤のない都内通勤者ファミリー層にうまくアプローチできれば、
少しずつでも売れるのかもしれませんね。
687: 購入検討中さん 
[2010-02-17 13:56:47]
私も、駅前の物件はきつい気が・・・
駐車場もないし、
各駅停車の駅だから常に一日中踏切なってる気が・・・
しかも踏切がホームの真横にあるからね。
停車中もカンカンカンカン。あれはきついでしょ_
688: 匿名さん 
[2010-02-17 20:40:14]
でも、あちらは売れました。
ここが駅遠ではないと言う方もおられましたが、
それは常盤台のたたずまいに憧れを感じた方の
感覚だと思います。

冬の夜はさびしい道中ですよ。
689: 匿名 
[2010-02-17 21:17:41]
686です

確かに自分は近隣に住んでいたことがありますが
いわゆるSB通りを挟んで前野町に帰るくらいから歩行帰宅者がグッと減り、
自転車帰宅者が多いイメージがあります。

ここは駅からの帰り道はひっそりとした住宅街を通って帰ることになり、
かつ、車の交通量が比較的少ないので、暗くなってからの徒歩での帰宅には多少気を遣った方が良いかもしれません。
大きな事件は記憶しておりませんが、コメント既出かと思いますが、気になる環境事象や噂が数点あることは頭に入れておくことは自己防衛になるかと思います。


距離感には個人差があるのでそれぞれの意見があるかとは思います。
個人的には駅への夜間移動が発生する場合は自転車の利用が良いと思います。

売れるか売れないかは「距離」だけではなく、いろいろな条件のバランスだとは思いますが、
一番の問題はやはり「価格」だと思います。
690: 匿名さん 
[2010-02-17 23:48:34]
同じ前野町でもライオンズはそれなりに売れているようです。ライオンズは三田線も利用できるというメリットや戸数が少ないという違いはありますが、売れている理由は価格帯では。1割でも値引きがあれば、十分売れると思いますけど。
691: 購入検討中さん 
[2010-02-18 09:15:00]
ライオンズって、ときわ台レジデンスですよね?大京自体、価格は最初からあって、ないようなものですよ。見せかけの値段から軽く値引きしますからね。
692: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 09:35:45]
様々なご意見がでているので、入居者としてコメントさせてもらいます。まず、駅近か駅遠かについてですが、私はほどよい距離の場所にあると思っています。駅前の雑然としたところは嫌でしたし、かといって、徒歩15~20分は避けたいと思っていました。これは、人それぞれの考え方ですので、なんとも言えません。

次に、それに関する道程ですが、閑静な住宅街であっても、決して寂しい通りではないですよ。かといって、騒がしい通りでもありません。それに、警察の方の巡回も頻繁ですので、治安はよいと感じております。

価格についてですが、これも購入に当たっては、様々な方向から検討しました。実際の物件の中身をご覧になって判断されてはいかがでしょう。物件を探されているのであれば、実際の自分の目で確かめることが重要です。

最後に、普段の生活についてです。コンシェルジュサービスがあるので、非常に有り難く思っています。また、警備員の定期巡回も頻繁に行われているので、安心感があります。清掃についても、毎日朝から丁寧に行っていただいているので、快適ですよ。







693: 匿名さん 
[2010-02-18 12:37:00]
これまでもモデルルームが閑古鳥だったわけではないのだから、それなりの数の人が
モデルルームなり実際の部屋を見た上で値段と内容が釣り合わないと判断した結果、
今の売れ行き状況なのでしょ。
ひやかしもいるだろうけど、現地まで足を運ぶ人はこのマンションの価格帯も調べてから
くるはずだから、最初から高くて手が出ないという人は少ない。
少々無理をしてもどうしてもここに住みたい人か、お金が有り余っている人以外は、
割高価格のマンションには手をださないよね。
モノ自体はそんなに悪くないのだから、バランスのとれた価格に設定し直せば
速やかに完売でしょ。
売る方も利益が欲しいだろうけど、1割から2割価格を見直しても十分にペイできる
物件なんじゃない?
694: 匿名さん 
[2010-02-18 12:50:25]
ここも長谷工なんだね。。
695: 匿名 
[2010-02-18 13:28:53]
689です


確かに「価格」は最重要な要素だと思います。

住友×新日鉄の「アクラス」(江戸川区)はかなり順調に売れており、
この物件と比べて好対照です。
コンセプトは違いますが、需要に合った供給が噛み合っている好例なのかな?
と思いました。


いまからコンセプトを変えての販売方法は有り得ない。
と思いますので、このコンセプトを望むターゲット層を新たに掘り起こしアプローチするのが最重要課題かと思います。

広いターゲット層にアプローチせず、
富裕層とは行かないまでも、ある程度年収があるプチ富裕層へのアプローチが良いかと思います。
696: 匿名さん 
[2010-02-18 14:35:14]
今までだってプチ富裕層を相手にしてきてダメだったじゃない?
長谷工が手がける郊外の大規模物件よりちょっとだけいいかな、くらいの内装や設備に、
普通よりずいぶん割高な価格設定。
いけいけどんどんな景気の頃なら、言い方は悪いけどイメージに騙されて買う人もいるだろうけど、
こういう時代では皆シビアな視点になるし、お金を持っている人ほど余計な出費は抑えるよ。
買った人のなかにはプチ富裕層気分の人もいるかもしれないけど、お金に余裕がある人たちが
こぞって住みたいと思う場所じゃないからね。
新築未入居といっても時間が経てば経つほど外観も含めていろんな部分が古びて見えてくるから、
ますます購入希望者が減ってしまうんじゃないかな。
697: 物件比較中さん 
[2010-02-18 15:09:47]
696さんのおっしゃる通理だと思います。
お金に余裕がある人は、わざわざ前野町を選びませんよね。
この不況に原価で購入するのは、世間知らずの大学病院勤務の医者くらいです。
私学のお坊ちゃまが、親のお金で数人入居しているんじゃない?
698: 匿名さん 
[2010-02-18 18:43:25]
→697へ
「世間知らずの大学病院勤務の医者くらいです。」って、あなたの方が世間知らずでしょ。マンション購入とは全く関係ない文言ですが、聞き捨てなりません。
今、世間で言われている医療崩壊を招いた要因の一つは、わがまま勝手な言い分を放つあなたみたいな人がいるからですよ。まったく、腹が立つ。
699: 購入検討中さん 
[2010-02-18 18:54:22]
たしかに、どんな人なのかあってみてー→697
相当世間知ってるんでしょうね(笑)
700: 匿名さん 
[2010-02-18 19:12:28]
原価で売ってくれるなら医者ならずともみんな買うでしょう。
面白いこと言うね。
701: 匿名さん 
[2010-02-18 20:40:18]
697は、人生 コンプレックスのかたまりなんでしょ。
かわいそうな人です。

702: 匿名さん 
[2010-02-18 21:02:54]
ここも買っちまったさんが、青筋たてて反論する図式は痛々しい。

いずれグローリア並にせざるおえず、時間の問題でしょ。
703: 匿名さん 
[2010-02-18 22:06:48]
たぶん、誰も買った人じゃないと思うけど。
ただ、697のアフォさ加減に、一言物申したかっただけかと…
相当、足りない輩と思われ(笑)

704: 匿名さん 
[2010-02-18 22:17:26]
ここも検討したけど、どうせ高い金払うなら、スカスカなこの物件より小豆沢にできるプラウドを待ったほうがいいでしょうか?
705: マンコミュファンさん 
[2010-02-18 22:20:48]
ここの住人さん面白すぎです。
盛り上がってますねー。
ホント、痛々しい。
706: 匿名さん 
[2010-02-18 22:29:45]
住民が痛々しいというよりは、
原価格で買えなくて値引きを狙ってるハイエナのような連中の方が遙かに痛々しい。
707: 匿名さん 
[2010-02-18 22:44:43]
あーだこーだ言ってるけど、結局興味があるからこの物件のスレを見に来てるくせして、どうしてしょうもない書き込みしていくんだろうね。
けなすような物件なら見に来なけりゃ良いじゃん。


ねえ、705、702、697、696。
ほんとつまらない奴。精神構造、理解できないわ。

きっと、普段は言いたいこと言えないから、
ネットではえらそうにするタイプなんだろうな。
相当捻じ曲がってるね。。。
708: 匿名 
[2010-02-18 22:52:23]
695です。


ちなみに私も契約者ではありませんが、
いろいろ検討するに辺りこの物件のいろんな意味での特異性に興味が尽きず、
いろいろ発言させていただいています。

小豆沢のプラウドの件もどこかの板で見ました。
まだ本当に建設予定があるのかわかりませんが、
できるとしたら、まだちょっと先になりますよね?

もし早急に住宅取得しなくてはならないのでなければ、
そちらを待って比べてみるのも良い選択かもしれませんね。
しかし、住宅ローン減税の恩恵も考えてる場合は、それも念頭においた方が良いかもしれません。

いずれにしても、この物件は価格改定はないと思いますが、
もし検討する場合は値引きを引き出せるまで、交渉をするのが良いかもしれません。
一応、竣工一年を経過したので、値引きに対する姿勢もある程度あるかもしれませんから。


素朴な疑問なのですが、売れてない住戸の管理費や修繕積み立て金、駐車場代ををデベロッパーが負担するとはいえ
相当な金額になるでしょうから、その分の出費をどのようにまかなうのか?
と思います。

「売れない」のを想定して、販売金額に上乗せしたらさらに売れない悪循環だから、
そんな幼稚なことはないと思うし、

利益から削って赤字になることも
もっと有り得ないだろうし....

財閥系の強みというのは、いったいどういうことなんでしょう?

また長くなってしまいました。
すいません…
709: 匿名さん 
[2010-02-19 01:10:13]
価格改定はないと思った時点でデベの思うつぼでしょう。
デベを儲けさせて市況を回復させるのに自分も一役買うんだという殊勝な気持ちがあるなら
今の値段でお買いになるのがよろしいかと。

売れてない住戸の管理費や修繕積立金を数年デベが支払ったところで、ここの案件
(ここに限ったことではなく大抵のマンションはですが)は利益がしっかりでるくらい
販売価格に乗っているんですよ。
財閥系の強みでもなんでもないです。ここは純粋な財閥系物件じゃないですけど。

無駄に高値ではなく、市場の価値にあった価格で自分の気に入った家を買うための努力を
することは恥ずかしいことでもなんでもないのに、家だけはデベの言うなりに高値で買った方が
勝組みたいな考えをする人が多いのはどうしてなんでしょう。
710: 匿名さん 
[2010-02-19 06:49:40]
財閥系といっても、三井三菱と住友は全然違うぞ。
賃貸に出すつもりなら住友も価値があるが、自分で長く暮すには三井三菱か
小さなマンション専業のデベがいいと感じる。
711: 匿名さん 
[2010-02-19 09:09:50]
707さんの意見に同感。
710さんの意見は根拠がよくわからない。はてはて??
712: 匿名 
[2010-02-19 21:56:48]
708です


やはり販売価格に乗ってるという考え方が無難なんですね。
市場価格より高い金額設定もうなずけます。

確かにどういう方法論であろうと努力することは必要だと思います。
何をして勝ち組、***とみるかは
「市場価格で購入できた。」
うんぬんもあるでしょうが
自分が満足することが一番だと思います。

すでにご購入された方はプランをいろいろ選べたでしょうから、そういう意味では良い買い物をされていると思います。
どうしてもこういう「新築未入居物件」は余ってる感が出てしまうので、
良い部分というのがなかなか見えてこないですよね。

「市場価格から逸脱している」
ことは紛れもない事実なので
値引き・価格改定
の声が大きいのももっともな話です。

ゆっくりしたペースであるが売れている。というお話があったので、最近契約をさるた方の「決め手」を是非聞いてみたいです。
この価格で
「売れてる」
というのもこれまた事実なんですよね....

それと、まだ不勉強で三井・三菱・住友の物件のなんとなくな特徴の違いはわかるものの
どこが良いか悪いかは判断ができません。

713: 購入検討中さん 
[2010-02-21 17:09:42]
ある意味、こんだけ荒れる、冷やかす、説明される、値下げが求められる。
ということはこの物件をみんなが結局ほしがってるわけですな。
714: 匿名 
[2010-02-21 17:16:32]
なかなかかっこいいからね。
715: 匿名さん 
[2010-02-21 19:38:44]
世の中は 分相応  という言葉があります。


マンションの値付けにも同じことが言えます。  グローリオ  は 早く気付きました。
716: 匿名 
[2010-02-21 21:01:56]
そうですね

「分相応」という言い方が正しいかはわかりませんが、

この土地には似つかわしくない価格設定だったことは明白です。
不動産の価値は「地域」だけではないですが
「地域」の価値による部分も非常に大きいのですよね。

確かに「常盤台」は大きな邸宅も多く、それに見当たった方々が居住しているのだと思いますが

開発が行われたのは昭和の初期です。
引き合いに出している「田園調布」「成城」はそのブランド価値をいままでキープすることに成功していますが、
ここ常盤台は高級住宅地というイメージはほとんどないに等しいでしょう。
しかも、何度となく話題に出ている通り、ここは実際には残念ながら前野町です。

同じ「常盤台」もしくは「ときわ台」をネーミングに付けた分譲マンションが

「高級」

を売りに販売したかというと違ったと記憶しています。

当然金額が高ければ「高級」というイメージを持たれがちですので、
そもそもこの地域にはそういったニーズは少なくとも419もなかったということになります。

今後もこの物件に近いコンセプトのマンションがこの地域に乱立しない限り
資産価値として、この価格をキープすることは難しいでしょう。

713さんご指摘の通りこの物件を欲しいという方々
「つまりこの地域に住みたい」
というニーズはあるのでしょう。

私もその一人としてカウントされますが
もう少しエリアに幅を持てるので
沿線の他物件も当たりますが....
717: 入居済み住民さん 
[2010-02-22 01:05:31]
価格ですが、一期にここを決めた私には、快適度や住み心地すべてに見合う満足度の高さを感じています。そりゃあ、安いに越したことはないですが、生活の質を考えたら、やっぱりいいマンションです。

この前を通っていく人たちの何人かは、マンションを眺めて、「ここに住みたいね」と話しているのを耳にしたことがあります。
タクシーの運転手さんも、「いいマンションができましたよね」と言ってました。以前、この場所にタクシー会社があったのですが、そこに勤めていた方みたいでした。
あと、このマンションの住人の方はみんな挨拶をしてくれます。
資産価値は、自分たちで「高めていくものかもしれない」と感じます。

あらゆる点でバランスのとれたマンションではないかと、私の中では評価しています。

718: 匿名さん 
[2010-02-22 01:11:52]
転売狙いでないのなら多少高く買っても問題ないですよね。
快適に過ごせるのが一番大事です。
719: 匿名さん 
[2010-02-22 06:56:04]
板橋区内では高級な造りだけれど、東上線から徒歩10分強の立地と
価格のバランスが悪い物件ということで良いでしょうか。
720: 匿名さん 
[2010-02-22 09:37:09]
駅から10分以内ですね。
そんなに駅近に価値があると考える方は、ここに住む生活は合わないと思いますが。
それにここに住まわれる方は、車を利用されることが多いです。
721: 匿名さん 
[2010-02-22 11:44:02]
販売を始めたのがマンションプチバブル崩壊前だから、最初のころはここの価格も仕方ないと思った人もいたでしょうね。
でも、今となっては現実にそぐわない価格。
高級そうなイメージで売ってはいるけど、総合設計の名を借りた詰め込みプラン、間取りは長谷工の使い回し、内装も2006年頃までに売られていた郊外マンションと同程度(最近売り出されるマンションが貧相すぎるんですが)、と割高感が強い。
時期が悪かったといえば悪かったんだろうけど、すでに売り出されたマンションも景気にあわせて値段をかえて行く必要があるんでしょう。
722: 入居済み住民さん 
[2010-02-22 11:53:00]
検討中の方へ。

NO.717さんがおっしゃるとおり、住み心地は最高ですよ。
隣にスーパーがあることの便利さは想像以上でした。
又 駅への道のりも慣れるとぜんぜん遠く感じないです。
逆に、不満な点は特にないです。

うちもいろいろ見て検討しましたが、少し予算オーバーではありましたが
割高感は住んでみると全く感じないです。
723: 匿名さん 
[2010-02-22 12:01:46]
⇒721
また出たよ、興味があるけど買えない僻み根性丸出しの人が。
724: 匿名さん 
[2010-02-22 12:03:00]
割高感が強いって人は自分の財布で考えてるだけですね。
725: 入居済み住民さん 
[2010-02-22 12:33:34]
今月も10件程度の引越しがありますね。
昨日一昨日と見学の方々が多々いらっしゃいました。
722さんのおっしゃるように、住み始めてから実感したのが、となりの複合商業施設の有り難さです。必要なものをその時に帰るので、大変助かります。また、少し散歩気分で出かければ、上板橋の商店街へもゆっくり歩いても15分あれば十分に行けます。それと、先日は、自転車で東武練馬のSATYまで行きましたが、やはり20分程度で行けましたよ。
726: 匿名さん 
[2010-02-22 12:54:08]
ここの割高感は個々人の財布の中身でなく、現在のマンション市場の相場に照らしあわせてでしょう。
割高な値段で買っても満足して住んでるならそれでいいし、これから検討する人は割高感に見合った
内容のマンションかどうかをじっくり考えればいいんですよ。
慌てて買わないとなくなってしまうような状況じゃないからね。
727: 匿名さん 
[2010-02-22 13:06:13]
住んでる方の満足度がひしひし伝わってきます。 

だけど、半年後に20%カットで残りを処分なんてニュースが流れても、顔をひきつらせちゃだめよ。
728: 匿名さん 
[2010-02-22 13:07:23]
住友は値引きしてまで売らないのでは?
729: 入居済み住民さん 
[2010-02-22 14:36:50]
結局、割高感を感じて値引きを期待する人って、ここにすごく興味を感じている人でしょ?
730: 購入経験者さん 
[2010-02-22 15:12:53]
何処の物件でもそうですが買いたい人が買えば良いのでは...
ただ、この物件に関しては完成してから11ヶ月経っても半分ちょいしか入居していないとなると
駐車場の等からの収入が当初の長期修繕計画より少ないので見直しなどが必要ですね。
その辺もちゃんと考えて購入しないと駄目ですね。
731: 匿名はん 
[2010-02-22 15:27:31]
ご心配無用。
デベがすべて負担します。
732: 匿名さん 
[2010-02-22 15:43:31]
来年の今頃も買っちまったさんと値下げ待ちの客で同じ問答の繰り返し。

ボクシングで例えると第8ラウンドあたりか?

最終ラウンドまでいくと(再来年)値下げ待ちが勝つと思うが、 どちらもくたくた。

お疲れ様。
733: 購入経験者さん 
[2010-02-22 17:32:04]
空いている駐車場代をディベが負担してくれるのですか?
それは凄いですね。
734: 物件比較中さん 
[2010-02-22 17:41:45]
見学しましたが、個人的には魅力を感じませんでした。
前野町にしては高いと思います。
時間に余裕もあるし、同じ予算で池袋本町のプラウドが買えそうです。
735: 匿名 
[2010-02-22 18:03:41]
未売却分の管理費・修繕費はデベ負担

駐車場代は…?
修繕計画上の充当分は…?
ふひゃあふひゃあ
736: 匿名さん 
[2010-02-22 18:05:08]
>>733
デベが駐車場代を負担するワケないだろ。
737: 匿名 
[2010-02-23 00:47:58]
駐車場代をデベロッパーが負担していることは前にも話がでていましたね。


想像の域もあるかと思いますが
その金額が販売価格に乗っているということです。

もろもろの維持費は一戸当たり年間100万円には満たないでしょうから
デベロッパーとしてはその程度の利益が減るのは大した問題でないのかも知れませんね...


これから交渉される方はその分の金額くらい値引きを要求しても良いかもしれません。
あくまでも交渉のネタと言うことで...
企業としては大した金額でないとしても、個人としては大きな金額でしょうから....
738: 匿名さん 
[2010-02-23 12:09:06]
734)時間に余裕もあるし、同じ予算で池袋本町のプラウドが買えそうです。

⇒じゃあ、あっち買えばいいじゃん。わざわざこっちに書き込みすんなよ。
739: 匿名さん 
[2010-02-23 15:50:52]
外野席から

買っちまったさんか営業か分りませんが、反応がすばやいですね。

当方も検討中だがあと何戸売れてないの?   160くらい?     まだ様子見でいいか。
740: 匿名さん 
[2010-02-23 20:52:46]
この近辺に愛着がなければ、池袋本町でしょう。
でも、あっちで外れた方が板橋区を検討対象にすれば、ここも少しは動くと思います。
質はこっちが上みたいですから。しかし、立地の差は大きすぎるかな。
741: 匿名さん 
[2010-02-23 23:00:44]
質は板橋もここもさほど変わらないよ。
間取りもほとんど一緒だし、内装の質感や設備もほぼ同じ。
デベは違っても施工会社が一緒だから当たり前なのだが。
利便性という点で板橋が一歩リード。
でもあっちの抽選外れた人でここを選択肢に入れる人は少ないでしょう。
742: 買い換え検討中 
[2010-02-24 09:51:03]
741) 抽選外れた人でここを選択肢に入れる人は少ないでしょう

確かに
値段、間取り、内装の質感や設備もほぼ同じなら、板橋本町プラウドが数段上
もしもの転売を考えると、ここはかなり買いたたかれそう・・・
50~70m²台で探している人なら駅近が便利だし、 家族で住むなら環境の良い80m²以上が理想だしね
ここの80m²以上はかなり高い
前野町のFamily Typeにしては値段と諸々の条件が合っていないと思われます



743: 匿名さん 
[2010-02-24 10:02:29]
はっ!?板橋本町プラウド???????
それに、80㎡以上が欲しい?????
何言ってんだか、郊外へ行けば。
744: 購入検討中さん 
[2010-02-24 10:44:07]
なんだかんだ言われているけど、入居済みの方の投稿が一番気になります。
皆さん、かなり満足しているようですね。
住み心地の良さは住民にしかわからないと思うから。
745: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 12:24:30]
購入したい、購入を検討したい方にお伝えしましょう。
私は入居してもうすぐ1年になります。入居時から現在までの住民としての率直な感想を書きます。
(1)普段の食品類を購入する場合
   当初は、隣の三徳を利用するつもりはありませんでした。ライフやイズミヤ、板橋サティに行くという心構え   でしたが、現在では、結構頻繁に三徳に通うようになってます。三徳には、他のスーパーにはない品物、輸入   品等も扱っていますし、他の店の価格と比較しても、決して高い!というものではないからです。
(2)環境について
   私は、南棟に入居しています。今年初めての冬を過ごしましたが、はっきり言って殆ど暖房を使用していませ   ん。日中は、暖かい日差しが入ってくるので、逆にサッシを開けることもしばしばです。また、夏は、もちろ   ん空調を使用しますが、除湿の28度で十分です。それに夏は日差しがきついと思われる方も多いかもしれま   せんが、実際は、日中の陽は高く昇るので、部屋の奥まで陽が入ることはありません。ですので、あまり暑く   ありませんでした。【個人差もあるでしょうが】
   それと、道路環境についてです。目の前は、バス通りです。バスは、朝から晩まで頻繁に走っています。です   ので、サッシが開いていると、もちろん、音は個人差はあるでしょうが、気にはなります。
   東と西についてはわかりませんので、省略します。
(3)住民の方々について
   みなさん、きちんと挨拶を交わします。コンシェルジュの方や防災センターの方々、警備員の方々もきちんと   挨拶されます。良い環境を作るという意味では、大変重要だと思います。
(4)設備、共用施設等について
   今現在の大規模マンション事情では、ごく普通だと思いますが、ランニングコストのかかるものはないなと感   じています。たとえば、水を使用する施設(プールや池など)はありません。それと、よく利用されているの   が、体育館です。子供たちが元気よく利用しています。マンション関係者しか入れませんので、安心して遊ば   すことができます。それとシアタールームは最高です。4時間1,000円だったと思いますが、室内も映画   館バリの豪華な設備になっています。
(5)駐車場について
   ほとんどが機械式立体駐車場ですが、屋根付きですので、車や駐車場内が汚れることがありません。それに、   機械自体も雨や雪等にさらされないので、メンテナンスも比較的ローコストになるのではないでしょうか。
以上、ご参考まで。
746: 匿名 
[2010-02-24 13:36:52]
745さん>

貴重な購入者の意見ですね。大変参考になるかと思います。

住み慣れてくると満足度がさらに高くなるかも知れませね。

またお時間のある時に、いろいろな利点や満足点を書いてもらうと大変参考になります。

私自身は現状の価格では購入は出来ないことはありませんが、今後の生活を考えると苦しいので....
747: 購入検討中さん 
[2010-02-24 16:40:00]
あのマンションの前には精神病院があるから地元住民は買わないと聞きました。
子供いるし何かあったら怖いからね。
748: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 17:01:23]
746さんへ
なにかお聞きになりたいことがあれば、時間があるときに、参考までに回答させていただきます。
749: 物件比較中さん 
[2010-02-25 11:28:32]
もうお住まいの方や関係者は、とりあえず悪いことは書きませんよね。

入居者が少なければ、修繕計画料金等の諸経費の見直しも余儀なくされるし。

購入検討している私としては、やっぱり高い買い物なので、厳しい意見のほうが参考になります。
750: 匿名 
[2010-02-25 13:21:22]
746です
748さま。ありがとうございます。



749さんのおっしゃることもうなずけます。


あたりまえですが、良い部分と悪い部分を天秤にかけて考えるのは重要だと思います。

「住めば都」ではありますが、悪い部分も含めて
デベロッパーの宣伝文句ではない「生」の意見を持っておられるのは
現居住者の方だけです。
ぜひそのような「ならでは」の意見が聞けたら大変参考になるかと...

まぁそんなことをしなくてもいつかは完売するんですけどね。

たわごとでした。

751: 入居済み住民さん 
[2010-02-25 15:02:21]
748です。あくまで参考までの感想なので、はっきり言っていいことしか書きませんでした。
悪い点も書きましょう。
(1)コノ字形の配置棟について、①良い点:外からの視線が入りませんので、玄関の出入りに関するセキュリティ面ではいいかもしれません。②悪い点:外廊下の手すりの高さは、そう高くありません。特に実感するのが、高層階部分です。コの字形なので、当然、外廊下側には風が巻き込みやすく、すこし危険を感じることもあります。とくにお子さんがいると気をつけなければいけません。
(2)ここのセキュリティですが、厳重なのはいいのですが、こんなこともあります。ゴミ捨て場は24時間利用可能です。入るときは当然ですが、出る時も鍵を差し込まないと出られません。ゴミがたくさんあるときは、はっきり言って面倒です。
(3)メインエントランスの空調について、エコ精神からいくと、夜の空調は無駄に感じます。室温が一定になっているのは、ある面うれしいことですが、ランニングコストを考慮すると、無駄な出費に感じます。
(4)屋内自転車置き場ですが、隣同志の間隔が狭いので、出し入れがスムーズではありません。特に、チャイルドシート付ですと、置くことができません。
(5)三徳利用者(マンション居住者ではない方)の自転車のマナーが悪すぎます。マンション敷地内に適当に置いて買い物される方が多かったのです。最近は、マンション警備員が頻繁に見回るようになり、改善されました。
とりあえず、こんなところです。
752: 匿名さん 
[2010-02-25 16:34:49]
何年か前に多摩方面で分譲マンションが、10年くらい何戸も空室だったので、

痺れを切らして半値で売り出したら、購入者が殺到し、住民が大騒ぎの事態に発展。

住民が住宅公社にカネ返せ と大合唱。   残念ながら高値組と安値組に分裂同居。

時代によって不動産も変化するので、 なにがあってもおだやかにおねがいします。
753: 匿名さん 
[2010-02-25 17:06:09]
↑的外れなことを。
754: 匿名さん 
[2010-02-25 17:15:58]
今どき普通の販売ペースだよ、これぐらいがさ。
755: 匿名さん 
[2010-02-25 20:45:30]
ここは中古で売り出した際の価格に注目ですよね。
どれくらい下がってしまうのか。
確かにいいマンションだと思うけどこのエリアの相場からするとたかいですよね。
756: 匿名さん 
[2010-02-25 21:19:48]
「普通の販売ペース」  これってあと何年かかるかなあ。
757: 匿名さん 
[2010-02-26 06:32:09]
「住友の」普通の販売ペース、です。
758: 匿名さん 
[2010-02-26 18:27:51]
まあ、今月で入居件数は300件になるので、今後もふつ~のペースで販売されるでしょう。
759: 匿名さん 
[2010-02-27 13:42:39]
書き込みを拝見させていただきましたが、関係者と思われる書き込みが多いですね。

それに、築1年で1/3も売れていなければ、人気ないと判断されても仕方ないのでは・・・。

我が家では、他の物件の抽選に外れたら、来年あたりに値下げ交渉しようと考えています。
760: 匿名さん 
[2010-02-27 19:50:39]
関係者って営業とか?
761: 匿名さん 
[2010-02-27 22:31:23]
値下げがあって入居すると、高値組とエレベーター内での会釈がぎこちない。

右頬をひきつらせて ニヒニヒと会釈されても、冷汗が出てくるだけに・・・普通に交われるのはありかなあ。

心配のタネがつきない。
762: 周辺住民さん 
[2010-02-27 23:42:23]
目の前の病院についてですが
院長は周辺住民(地元の商店主から聞きました)から「よく継いだもんだ。偉い」と感心されてます。
志が高い先生が多いと聞きます。一度内科でお世話になりましたが、優しい男性医師がいました。
その後体調を崩してないので今もいるか分かりませんが。
不安に感じる必要はないと思います。
763: 匿名さん 
[2010-02-28 12:54:44]
大きな病院も近くにありますか?
764: 匿名さん 
[2010-03-01 09:36:20]
総合病院を希望するのであれば、板橋中央総合病院、日大板橋病院、帝京大学病院ですかね。アクセスしやすいのは板橋中央総合病院だと思います。
765: 匿名 
[2010-03-02 22:46:51]
出ましたね

「資金相談会」

一般的には

「資金相談会」=値引き

と言われてますが、どうなんでしょう?
766: 購入検討中さん 
[2010-03-03 14:01:07]
今の時代マンションは完成前に買うと高くつくから買いにくいよね。
どうしても欲しいプランがあれば別だけど…。
結局売れ残って大幅値引きを待ったほうが賢い買い方だよなぁ〜。

761のいう通り先に買った人に妬まれるケースが怖い。
先に買った人からみれば何百万も値引きされたら何年か分のローン返済額に
なっちゃうからおもしろくないよね。

このマンションを完成前に買った人はアウトレットマンションって言葉が
世の中に出てきた微妙な時期だったから決心するのに迷っただろうなぁ〜。
財閥系でも売れ残っちゃう時代なんて想定できなかっものね。
販売会社からみれば在庫処理したいから内々で値引きしてくれるかもなぁ。

そろそろ足運ぼうかなぁ〜。

変な文章書いてすいません。
767: 匿名さん 
[2010-03-03 14:31:33]
今日デニーズでスーモをめくっていたら、ここのマンションが出ていて

価格未定ってことでした。  へんだなあと思っていたら 案の定ですか。

100以上も残ってるんだから、ドドーンと大きく出ないといけないぜよ。
768: 匿名さん 
[2010-03-03 20:47:30]
この辺りに愛着のある方以外は、池袋本町のプラウドを選ぶと思います。

交通利便性はあちらの方が上ですが、仕様はこちら。
でも同じ長谷工施工なんではね。


769: 匿名さん 
[2010-03-03 21:03:14]
値引きは始まりましたか?
770: 匿名 
[2010-03-03 22:24:07]
値引きが始まったかなんて
交渉した人はわざわざ言わないでしょう

しかしプラウドかなり盛り上がってるみたいですねぇ
埼京線とはいえJR駅近&プラウドブランドは強いすな

こちらはこちらで魅力あるがね
771: 匿名さん 
[2010-03-04 00:50:55]
同じ長谷工だからあまり変わらんのにね~
772: 匿名さん 
[2010-03-04 02:03:10]

同じ沿線のプラウド志木サウスフォートが引き渡しとともに全戸完売したそうです。

板橋のプラウドも盛況とききましたので、野村不動産は好調みたいですね。

773: 匿名さん 
[2010-03-04 06:19:15]
先週の日曜日に行きましたが値引きはしないと言われた。
今週末から資金相談会のようですね。
また行ってみようかな。
774: 匿名さん 
[2010-03-04 08:14:35]
旬を過ぎたマンション。値引きしないなら最後は賃貸?
775: 匿名さん 
[2010-03-04 09:25:19]
賃貸なんて無理でしょう。
776: 匿名 
[2010-03-04 10:05:53]
値引きなしですか
さすが住友ですな
777: 購入検討中さん 
[2010-03-04 19:25:34]
初訪問ですぐに値引きはないでしょう。

買う気がある人には値引きあると思いますよ。

住んでる人に気を使ってるから

表向きは値引き無しで

〈決めていただけるなら……〉系かも!
778: 匿名さん 
[2010-03-04 19:50:10]
こそこそチマチマ販売では100以上の残りは完売無理です。

セコムぐらいどどーんと花火上げないと、客もまばら。  残念ですが勘違い物です。
779: 匿名さん 
[2010-03-04 20:10:04]
778さんの考え方が正しいとは思いますが、住友は値下げしないですよ。あそこのトップが変らない限り、この方針は変わらないと思います。
780: 匿名さん 
[2010-03-04 20:15:55]
いや、だから住友も値下げ始めてるんだってば。
情報弱者では適正な価格でマンションを手に入れられないよ。
781: 匿名さん 
[2010-03-04 21:37:21]
780、ほんとかね?
値引き?このマンションの適正価格は?
782: 匿名さん 
[2010-03-04 21:42:53]
会社がでっかい割にやることがチマチマじゃありませんか?
783: 匿名 
[2010-03-04 22:31:18]
会社が大きい小さい問わず
値引き
はそんな大手を振ってできるものじゃないでしょう

営業マンさんは住人とも顔合わさなきゃならないのだし


いずれにしても
大幅な値引きはできないと思います。

そんなことをしたら噂たつだろうし
そんな噂が広がってしまったら
他の物件にも影響出てしまうでしょうから、そっちの方のダメージを考えられます。
物件はこれ一棟だけでないですから。


しかしいくら在庫余り時代とはいえ
都内でこんなに空きが多いと噂されている分譲物件はないんでは?

実際は何戸くらい残ってるんでしょうね
784: 匿名さん 
[2010-03-05 20:55:36]
プラウドの1次は完売するだろうから、そこからあぶれてきた客を、周辺のマンションは虎視眈々と狙っているだろうな。
大幅かどうかは別として、多少の値引きはあるんじゃないかと思うけど・・・

シティハウス志村三丁目もまだ完売には遠いみたいだし、志村三丁目計画も住友不動産だよね?
後者は小規模だからなんとかなるかもしれないけど、いくら住友でも不良在庫抱えすぎのような気がするが・・・

785: 匿名さん 
[2010-03-05 22:05:32]
売れない物件を売るには
値引きしかない。
場所も間取りも変更できないんだから。

ここが売れ出したら、値引き開始か値引率拡大のどちらかです。
大手デベはあからさまな大胆な広告うてないのがつらいね。
786: 匿名さん 
[2010-03-05 22:12:58]
どどーん とでなくて  小さく線香花火で客をひく。

住友は三井住友銀行を自分の財布だと思っているからなあ。
787: 匿名さん 
[2010-03-05 22:50:42]
住友の単独物件じゃないマンションで住友住友言われて、住友のマンションを引き合いにだされてもね。
どちらにしても500万円以上も、マンションがもつポテンシャルに合わない、余計な上乗せ価格があるんだから売れるわけない。
現地を見に行くと立派なエントランスやロビーに騙されそうになるけど、配棟や専有部のプランのまずさは隠せない。
788: 匿名 
[2010-03-05 23:36:01]
まさに787さんの言うとおり

買えない
買わない

理由が正にそこなのでしょうね
逆に

ちょっと欲しいかも
って言う理由もそこだったりして
ウラハラなんですよね

前野町っていうビミョーな立地も逆に魅力的なんです
789: 匿名さん 
[2010-03-05 23:38:49]
>>787
>現地を見に行くと立派なエントランスやロビーに騙されそうになるけど、配棟や専有部のプランのまずさは隠せない

板橋駅前のプラウドシティよりマシなのでは?
790: 匿名さん 
[2010-03-06 06:30:57]
立地で最重要な交通利便性に差がありすぎる。
あちらは、新宿、渋谷も大手町も直通です。
しかも、駅に近い。

建物は同じ長谷工。
791: 物件比較中さん 
[2010-03-06 11:00:27]
プラウド志木サウスフォートは全戸完売したのですか!?

立地は重要だと思います
常盤台駅は、途中の中板橋で急行待ちをするので、駅数のワリには池袋まで時間がかかります
それに普通しか停車しないので、新線は使えません
時間と電車の選択を考えると、メリット少ないですね
駅からマンションまで意外にかかるし、駅前は錆びれた感じだし・・・

792: 匿名さん 
[2010-03-06 12:14:41]
>>791
>それに普通しか停車しないので、新線は使えません

新線ってなんですか?
793: 匿名さん 
[2010-03-06 14:41:18]
>>791
副都心線(ふくとしんせん)の間違いでは?
副都心線は、埼玉県和光市の和光市駅から東京都渋谷区の渋谷駅を結ぶ東京地下鉄(東京メトロ)の鉄道路線です
和光市駅 - 小竹向原駅間は有楽町線と線路・駅・施設を共用し、小竹向原駅 - 池袋駅間は同線との複々線区間として並走しています
これが使えると便利ですよね
794: 匿名さん 
[2010-03-06 21:14:56]
駅前ロータリーの居酒屋の呼び込みがイメージダウンでした…
795: 匿名さん 
[2010-03-06 22:36:41]
プラウドのある板橋駅に比べると全然ましだよ。
パチンコ屋や汚い商店が多かったなぁ。
796: 匿名さん 
[2010-03-06 23:36:55]
>>793
副都心線の事をいってるのなら、791さんは東上線と副都心線が同じ線路を走ってると思っているということになりますが・・・
797: 匿名 
[2010-03-07 00:27:53]
確かに駅前ロータリーの土間土間の店員うるさいね。相当店が暇なんだな。
温野菜は黙っていても混んでるね。
798: 匿名さん 
[2010-03-07 05:32:32]
ここは常盤台に田園調布のようなイメージを期待させる売り方をしているけれど、あの呼び込みが現実に引き戻される。
プラウドもともと、池袋のイメージを否定しようとしていないから、うるさくても気にならない。
799: 匿名さん 
[2010-03-07 07:47:44]
>しかも、駅に近い。

駅に近いって、線路沿いじゃないの。

近すぎだよ。音も心配だけど、鉄粉公害も心配。
しばらくしたら、建物が赤錆てくるんじゃないの。

しかし、常盤台のほうがマシとも思わない。
あれが立派なエントランスに思えるって、
よほどひどいマンションしか見てないようだな。
隣がスーパーで、便利は良いが、近すぎだよ。
人通りが多くて、せっかくの広いバルコニーで
くつろぐことはやりにくい。

ものすごく値引きしてくれるとかであれば別だけど、
両方とも魅力の薄いマンションだ。港区や品川区
あたりの中古をさがしたほうがいいんじゃないの?



800: 匿名さん 
[2010-03-07 08:44:17]
> 799

人通りが多いことと、バルコニーでくつろげないことと
どういう関係があるんでしょうか?
高層階なら全く関係ないと思いますが…
それにしても、つたない文章ですな。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる