三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-26 16:29:42
 

GLOBAL FRONT TOWERのその3です。

その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410157/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米
入居:2016年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-04-15 14:14:25

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3

784: 匿名さん 
[2014-05-19 12:43:16]
2ldkの部屋の間取りがすきだな。北向きはいくら位なんだろう?330?
785: 匿名さん 
[2014-05-19 12:45:53]
大崎は計画変更できなかっただけだろ。
786: 匿名さん 
[2014-05-19 14:05:00]
勝どきも制震?
787: 匿名さん 
[2014-05-19 14:37:18]
西やんだから、しょうがないな。装置があるだけまし?ここは清水だから安心じやない?
788: 匿名さん 
[2014-05-19 16:51:17]
売り主に清水建設が入ってる。
いい加減なことはしないだろう。
789: 匿名さん 
[2014-05-19 17:19:29]
売主にゼネコンがいると外部牽制がきかないので、あまりよろしくない体制かな
790: 匿名さん 
[2014-05-19 17:49:08]
ゼネなんか大企業だから部署が違えば別会社みたいなもの
791: 匿名さん 
[2014-05-19 18:22:40]

現地見てきましたが、ホンダとフットサル場どうにかならんかね。。。
開けてるのって東しかないのね。
792: 匿名さん 
[2014-05-19 18:43:58]
晴海もみてましたが、DTが一期好調で値上げ傾向にあるようです。あきらめました…。
こちらならまだ手がとどきそうかな。
793: 匿名さん 
[2014-05-19 20:35:54]
フットサル場は近隣住民の憩いの場だから無くしたら可哀想です。
794: 匿名さん 
[2014-05-19 22:05:00]
>>783 さん、「大地震後に修理が必要」なのは、どの構造でも同じです。免震でも被災後は当然点検して、場合によってはジャッキアップしてアイソレータ入れ替えでしょう。それ自体は想定通りなのですが、その費用はかなり莫大だと思われ、でもそのコストを積立金に乗っけてるところって、多分、ない。
795: 主婦さん 
[2014-05-19 22:10:54]
子供が、スクスク育ってほしいわ。
796: 匿名さん 
[2014-05-19 22:27:44]
免震装置の寿命は最低60年と言われてる。コンクリより長いのよ。だから高層マンションで採用されるようになったわけで。
797: 匿名さん 
[2014-05-19 22:37:18]
ええ。知ってます。
それは何も地震の被災が無かった時の話し。被災後に損傷したら、当然、修繕しないといけない。どの構造でも同じですけど、免震の場合、アイソレータが最初の揺れで損傷した後、取り替える前に大規模な余震があったとしたら。。上部建物は柱や梁の少ない「華奢な」造りになってるので。。
798: 匿名さん 
[2014-05-19 22:47:09]
ありがとうございます。
鱈とレバーなら間に合ってます。
799: 匿名さん 
[2014-05-19 22:52:24]
免震物件でも制震物件でも同じように、被災修理費と積立金の話に持っていく人がいますね。
800: 匿名さん 
[2014-05-19 22:58:20]
あれ?何か間違ってます?であれば指摘下さい。
801: 匿名さん 
[2014-05-19 23:16:59]
どういたしまして。まさにその鱈とレバーに備えることの大切さを、あの日に学んだはず。よもやお忘れでは?
802: 匿名さん 
[2014-05-19 23:30:14]
技術的見地から進化してきて免震として作られているものに、鱈・レバを更にふっかけても、そんなに意味はないでしょということじゃないの?要はそこまで否定して、じゃぁ、制震・耐震、または、何もなし、がいいって言うのか?ということでもある。
鱈・レバばかりで、うんざりってことでしょ。
起こってみないとわからんこと、確率が少ないことまで、想定してたら、何もできん。
803: 鱈ちゃん 
[2014-05-19 23:34:09]
湾岸は沸き立っていますから、皆さん最早忘れたと思います。

免震選んでおけばとりあえず大丈夫じゃない?
okok!
みたいな軽いノリ。笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる