JR西日本不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン千里中央 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 3丁目
  7. ジェイグラン千里中央 PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-30 13:35:12
 

引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308042/

公式URL:http://www.jgran.jp/senri-chuo/
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-9
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩12分、阪急北千里線「北千里」駅徒歩13分
総戸数:140戸
間取:3LDK~4LDK+N
売主:ジェイアール西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス(委託予定)

[スレ作成日時]2014-04-14 21:53:52

現在の物件
ジェイグラン千里中央
ジェイグラン千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-9(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩12分
総戸数: 140戸

ジェイグラン千里中央 PART2

434: 匿名さん 
[2014-12-04 13:45:42]
ここを気に入らない方は、このすれに積極的に入る必要もないでしょうが?
435: 匿名さん 
[2014-12-04 14:31:02]
433さん>
利便性を駅からの距離だけで判断するのは短絡的ですね。
桃山台も南千里も良い所ですが駅前の商業施設は貧弱です。
買い物だけでなく塾や習い事などを含めこの辺りで完結しようとすれば結局は千里中央へ行くことになってしまいます。
わざわざ電車やバスで行くことを考えればちょっとかかっても歩いて行けるのは便利ですよ。
エキスポランド跡に来年の秋に大規模な商業施設がオープンしますが桃山台も南千里も電車を乗り継がなければ行けませんよね。
確かに資産性を考えれば10分を超えるのは不利ですが駅力の差も考える必要はありますよ。
436: 匿名さん 
[2014-12-04 18:03:21]
駅力と言っても肝心の駅までが少し遠いんですよね。
桃山台駅まで徒歩5分でそこから電車4分90円で千里中央駅に行けるなら桃山台を選ぶのも止むを得ないでしょう。毎日千中に行く訳でも無いでしょうし、真夏や雨の日でもそんなに辛くないでしょうし。あっちはお高いので購入層も違いそうですが。
競合するとしたら更に遠いですが、北町のジオでしょうか。ここもジオも閑静なのでいずれ売り切れると思いますが。
437: 匿名さん 
[2014-12-05 03:22:49]
桃山台は活断層が近いと思いますが。
438: 匿名さん 
[2014-12-05 07:49:27]
ガッツリお買い物したい時やより良いサービス、品数を求めると、結局梅田に出ることになるので、千里中央でなくても良いんですよね〜
439: 物件比較中さん 
[2014-12-05 08:15:39]
>>437
東泉丘から少路方面に向かって延びてるらしいので、桃山台が活断層に近いと千里中央も活断層に近いと言えるのでは?ここの立地は少し離れてるというのがむしろメリットになるのかもしれませんね。
ヒルサイドテラスは言わずもがなですが。
440: 匿名さん 
[2014-12-05 11:10:48]
私も上町断層等大阪の活断層をチェックし、マンション選びをしました、
この手のレスではあまり皆さん触れられないですが、長く住むことを前提とすれば大事なポイントと思います。
441: ご近所さん 
[2014-12-05 11:38:12]
438さんの感覚が桃山台や南千里などに住んでいる方の感覚なのでしょうね。
千中徒歩圏に住んでいるとわざわざ梅田まで出るのはブランド物が買いたくなった時などむしろ限られます。
千中は読売の建て替えで新しい商業施設もできますし益々便利になりますね。
桃山台や南千里などに住んでいる方のお子さんの塾通いなどはどうされているんでしょうか?
電車やバスで千中に出てきているのかな?
お迎えの車の路駐なども多いですね。
千中に歩いて行けることのメリットはかなりあると思いますよ。

最近売り出されて今後建築される物件は資材高騰や人手不足の影響で建築費がかなり上がっている影響で市況とは関係なく価格が上がっているかコストダウンされています。
リーマンショック後から2~3年前までが底値だったと思われますね。
ここも多少は影響はあったでしょうがましな方だと思いますよ。
ちなみに私は業者ではありませんが新千里東町の良さを実感しているのでここも早く売れて欲しいと思っている者です。
442: 匿名さん 
[2014-12-05 11:45:29]
ざっくりな印象だけですが、
新千里東町>西町>北町>南町、上新田
でどうでしょう?
443: ご近所さん 
[2014-12-05 12:46:48]
同感です。
444: 匿名さん 
[2014-12-05 12:52:52]
ニュータウンに上新田を入れないでほしい。
上新田はニュータウンが開発される前からあった昔からの土地。
千里の氏神様も上新田に鎮座しています。

はなっから比べる対象にないので

新千里東町>西町>北町>南町

で良いと思います。

上新田は府営や公団のない町です。そこも違います。
445: 匿名さん 
[2014-12-05 19:12:28]
千里中央駅徒歩圏での順位という事かな?
東町の住宅地で資産価値の高さを謳うならメゾンシティあたりまでかな。東町ならどれも資産価値高いとか勘違いする方がいると可哀想。
不動産屋さんの話では新築のここが売り出してるのに東町2丁目の中古物件を狙う人が多いみたいですよ。今売り出してる千中物件は、駅遠やら騒音やらどれも微妙ですもんね。
446: 匿名さん 
[2014-12-06 02:40:17]
不動産業者か関連レスが混じっているような。
中古探す人と新築購買層は明らかに違うと思いますがね。
447: 匿名さん 
[2014-12-06 03:11:15]
>>446
新築でいいのが無かったら中古でも探してみるのは普通の事では?
新築じゃないと嫌って人もいっぱいいるのは否定しないけど。
448: 匿名さん 
[2014-12-06 16:08:55]
千里中央の駅近で、そこそこの物件で、徒歩圏で日常生活をストレスなく送れる環境
を探してる人が多いでしょう。
449: 匿名さん 
[2014-12-06 16:43:10]
所詮、広さ90m2前後のマンションで、徒歩5分、10分物件では何も大きな違いはないでしょう。
ここに業者の思惑が入って、自分らの販売する物件をさも素晴らしい様に宣伝しているのがここに限らず
マンション業界の実態では。

自身・家族・生活ステージに合った物件を、子育て・教育・周辺環境・自然災害の可能性等を考慮し
予算も考え選ぶことが大事と思います。

450: 匿名さん 
[2014-12-06 19:15:03]
>>449
全く持ってその通り。
それが結局現実の売れ行きですね。

ただ、90 ㎡はなかなかないですし、それだけあれば千里中央界隈、築浅ではどこでも5000万超レベルですね。
451: 匿名さん 
[2014-12-08 14:04:57]
ここはどの階のどの部屋が配置されているかわかるからいいと思います。
1階の角は集会室なんですね、管理関係の会議とかもここでやるんでしょうか。
間取りにGが掲載されていません。
これはGだけは上から下まで契約済み、ということ??
11階のAは人気がありそうですね。
452: 匿名さん 
[2014-12-09 12:04:19]
445さんのような、徒歩圏距離至上主義みたいなステレオタイプの
価値観を、千中物件にあてはめんといて欲しいね。
453: 匿名さん 
[2014-12-09 13:53:19]
>>452
駅近じゃないと住まいとしてダメとは言いませんよ。資産価値の高さでは駅近ってだけで。
東町アドレスでさえあれば他のどのニュータウン物件よりも資産価値が高いとか考えて選ぶ人もいるかもしれませんので。
ここの売りは資産価値の高さとかよりも閑静さとかの環境面でしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる