マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階はすみやすいの。
 

広告を掲載

くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
 
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階はすみやすいの。

301: 匿名さん 
[2007-03-03 19:39:00]
>最上階の人間は、上階の騒音がないので、音に無頓着なことが多いですからね。
えっ、そんなに最上階の人間はレベル低いんですかねー。
そんなこと、ないんじゃない?
まあ、298さんの文章を見ると、ひょっとしてと思わんでもない。
302: 匿名さん 
[2007-03-03 19:43:00]
>えっ、そんなに最上階の人間はレベル低いんですかねー。
最上階に住む人間のレベル低くないですよ。

最上階だと自慢している人間がレベルが低いだけです。
304: 匿名さん 
[2007-03-03 23:11:00]
迷う。欲しかったマンション。最上階の一つ下でキャンセルが出た。
騒音神経質で最上階選んでるはずだからその一つ下でも静かに暮らせる
のか、それとも騒音で悩んだ事が無いからとんでもない状態になりうるのか。
案外中層階のほうが響き方分かってる分マシなのかも知れませんね。上の住人を見てから決めたいw
306: 匿名さん 
[2007-03-03 23:43:00]
悪い意味でなく、最上階住まい(しかも元々ずっと最上階もしくは戸建てからの移動)だと
確かに音には無関心になると思う。
戸建ての人とかもマンションくると音の問題必ず一度はひっかかるけど
(クレームがくるかどうかは別として)上に人がいると、それで
「ああ、意外と響くんだな」と気づくと気をつけるようになるもの。
その「意外と響く」ってのを実感するチャンスがないわけだから
鈍感になりやすいのだと思う。
元々マンション暮らしでなれている人は別だけど、想像以上に
音響くもんね、マンションって。
307: 匿名さん 
[2007-03-04 01:18:00]
いくら最上階だからといっても、下からだって騒音や震動は
聞こえてくるんだから音に無関心ってことはないでしょ。
住んだこともない人間が妬み根性丸出しでテキトーに書いているとしか思えないw
308: 匿名さん 
[2007-03-04 05:47:00]
音に神経質なので最上階にしました。
今は下の人の音に悩んでいます。
下の人は音に全く無頓着です。
309: 組合理事 
[2007-03-04 06:55:00]
300さんのおしゃる傾向はあると思います。
最上階の人を悪く言うつもりはありません(他の階と違って経験しようがな
いんだから仕方ないし)が、私も最上階のひとつ下はあえて選びませんね。

ちなみに、うちのマンションで下からの音の苦情はあがって来た事ないです。
賃貸最上階ならともかく、分譲で下からの音が上がるってひどくないですか?
311: 304 
[2007-03-04 11:45:00]
>>310
結論というか大まかな総論はそんな感じに落ち着きそうですね。
参考になりました。
312: 匿名さん 
[2007-03-04 12:44:00]
>よって他人が廻りに暮らしているという事が身近に
>感じられず、階下への気遣いに対して少々鈍感
>なことは否めません。
そこで終わってはいかんでしょう。
「否めないではなく、鈍感になる傾向にあるので、
中住戸の住人より自分が出す騒音に神経を使う必要が
ある。」
で終わらないとね。
313: 匿名さん 
[2007-03-04 12:48:00]
312です。
そういう意味では、
最上階の住人には中住戸より高いモラルが求められているはず。
でも、
最上階を賛美するコメントのセンスを見ていると少しだけ不安を感じてしまう。
314: 匿名さん 
[2007-03-04 14:36:00]
最上階、その下の階って、下の階より天上高が低いのが当たり前なんでしょうか?
あと同列で間取り同一な場合でも少し平米数小さいのも当たり前?
315: 匿名さん 
[2007-03-04 14:41:00]
天井高が低いケースはあると思います。
後鉄筋の数なんかも違うかと思われます。

平米数は…?
316: 匿名さん 
[2007-03-04 16:40:00]
>最上階、その下の階って、下の階より天上高が低いのが当たり前なんでしょうか?
建物が何階建てなのかによって違うのでは?
ここで疑問を投げるだけでなく、ネットが使えているのだから
ネットで検索掛けて調べる方が早いと思いますよ。
317: 匿名さん 
[2007-03-04 21:04:00]
くだらない事なんですが物干し竿4メートル以上の物どうやって入れましたか?因みに14階エレベーターには入りません。
318: 匿名さん 
[2007-03-04 22:06:00]
下からの音が聞こえてくるのは構造上に問題があるマンションではないか?

うちのマンションや友達のマンションでも聞いたことないよ。
319: 匿名さん 
[2007-03-04 22:42:00]
>>317
4メートルの物干し竿なんて見たことないよ。物干し台からはみ出しまくりじゃない?
何でそんな長いのが必要なの?
320: 匿名さん 
[2007-03-05 00:02:00]
最上階の理想の構造を教えてください。検討中の物件と比較します!よろしくお願いします!
322: 匿名さん 
[2007-03-12 06:27:00]
>>317 >>319
http://www.rakuten.co.jp/besele/

ここに長い物干し竿ありますよ。最長6メートルまであります。
伸縮タイプではありません。
我が家は3メートルちょっとのステンレス竿を購入しました。
10Fの家に実は今日、搬入予定です。
階段使うのかな。。。
配達は佐川急便だそうです。
323: 322 
[2007-03-12 12:07:00]
届きました。
佐川のお兄さんが階段を使って運んできてくれました。
326: 匿名さん 
[2007-03-13 22:32:00]
>>325
あ〜ぁ、書いちゃった。
みんな我慢しておとなしめにオブラートに包んで書いているのに。

ここまで書いてしまったんだから、今後のコメントは逃げないで
全部受けてたってくださいね。受けて立てない場合は、やっぱり
無理して最上階を買ってローンに苦しんでいるんだろうと判断
されますよ。
327: 匿名さん 
[2007-03-13 22:57:00]
>>326

別にいいんじゃない?325はここまで書くんだから、
都心の一等地にでも建つ超高級マンションの最上階の7階なんでしょうし。

・・・万が一、中途半端な立地のごくありふれたマンションでここまで自慢するなんて、ありえないわよね。
328: 匿名さん 
[2007-03-13 23:13:00]
>無理して最上階を買ってローンに苦しんでいるんだろうと
325じゃないけど、この発想が良くわからない。無理する人はどこの階でもいるだろうし。

うちは>中途半端な立地のごくありふれたマンション
の部類だろうけど、地帯ではお高めの物権の最上階をキャッシュで買いました。
実際最上階は多くが余裕のある世帯らしいです。
329: 匿名さん 
[2007-03-14 00:18:00]
ていうか、7階で最上階?
それで勝ち誇ってんだ
7階如きで。。。
幸せだね(笑)
そんなに誇れるの羨まし〜い
330: 匿名さん 
[2007-03-14 00:24:00]
7階なんか所詮団地に毛が生えたもん
都内では最上階と言うには遥かに遠いね。

7階で満足してるとは逆に驚いたよ
331: 匿名 
[2007-03-14 00:29:00]
>325
お金はあっても品格がない人の典型ですね。悲しい世の中だなぁ。
マンション掲示板全体に言えることだけど、自分の価値観に固執する人がなんと多いことか。
他人を思いやる気持ちって、どこに行ってしまったんでしょう?

釣られてるのは重々承知の上ですが、、、
332: 匿名さん 
[2007-03-14 00:30:00]
最上階のメリットから言うと、何階だろうと最上階ならOKだなあ。
7階がどうかはともかく、4階建ての4階だって、下の階じゃなければいい。
333: 匿名さん 
[2007-03-14 00:35:00]
7階???
それで最上階????
それはいいとして、1階200万UPでも1階と最上階でたった1400万しか違わないよね。

恥ずかしいから勝ち誇ったことは言わない方がいいですよ。
ちなみに総額は幾らなの?
340: 匿名さん 
[2007-03-14 09:40:00]
京都9月竣工の7階建最上階価格2億現金買いなんて誰か特定できるじゃん(笑
どうせ妄想だろうけど
343: 匿名さん 
[2007-03-14 22:28:00]
>>325さん
2億円のお宅の屋上仕様を是非とも教えてください。
345: 匿名はん 
[2007-03-15 13:48:00]
京都で2億のマンションって初めて聞きましたが・・・

関東の低層の高額マンションの場合
1階でも億超えで、最上階が買えないから低層階とか
1階下って人は、ほとんどいなく、抽選で外れたからとか
申し込みが遅かったからなんて理由がほとんどですよね。
346: 匿名さん 
[2007-03-15 14:55:00]
>>345
それで上階からの騒音に悩まされたりしたら・・・。
お金の問題がなくても音の問題はありますよ。
うちなら最上階がとれるまで妥協しないけど。何もマンションは一つしかないわけじゃなし。
上階からの音を気にしなくていいという理由だけのために最上階は絶対条件です。
347: 匿名さん 
[2007-03-15 14:59:00]
>>346
億ション購買層で、あなたみたいな1次取得の人は珍しいですね。
349: 匿名さん 
[2007-03-15 16:57:00]
>>347
?誰のことですか?
京都の人は別人ですけど?意味も不明。
何回目だろうと最上階が絶対条件。
350: 匿名さん 
[2007-03-15 17:21:00]
>何回目だろうと最上階が絶対条件。

そして結局購入できるマンションは駅から遠くなっていく。
357: 匿名さん 
[2007-03-15 22:26:00]
>>325さん
2億円のお宅の屋上仕様にとても興味があります。
詳細仕様について教えていただけないでしょうか。
358: 申込予定さん 
[2007-03-15 22:34:00]
マンション住むなら最上階で角部屋以外は考えられん。
たとえ賃貸でもね。
359: いつか買いたいさん 
[2007-03-16 01:42:00]
京都一等地、2億の7階建ての最上階東南角の仕様ってどんなだろう?やはり京風なのかな?私も興味あって問い合わせしたくてたまらない。2億円物件購入の方のレスってなかなかあるものではないのでお暇な時に書き込んでもらえないものかなぁ。半端じゃない作りで10畳くらいの和室があるとか。

最上階角部屋って音はさておき窓が多い分、明るかったり、バルコニーがもうひとつあったりでマンションであっても戸建てっぽい感覚に浸れるのかなぁ。しかも戸建てには無い眺望とセキュリティの充実?。無理してでも少ないから獲った者勝ちだしね。
360: いつか買いたいさん 
[2007-03-16 01:45:00]
そうだ、逆に最上階のデメリットってあったりするのかな?
地上になかなか降りれないの他にも。
361: いつか買いたいさん 
[2007-03-16 01:48:00]
スレ違いだけど、京都一等地の駐車場は月額おいくらなんだろう?
江戸と比較してみたい。
364: 匿名さん 
[2007-03-16 19:32:00]
>>360
正直言って、ない。
369: 匿名さん 
[2007-03-17 12:01:00]
>>325
>>335

どこに行かれてしまったのかしら?
それとも325であることを隠してレスしてるのかしら?
私も京都住まいなので、すごく興味があります。
もっと2億物件のお話を語ってくださいよー!

とりあえず京都の9月入居マンションってのが見つかったけど・・・
確かに7階建てで、東南角部屋みたいなものもあるけど・・・
これじゃないですよね・・・↓

http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/vasala/index.html
372: 匿名さん 
[2007-03-18 20:31:00]
うちは四面採光かつ眺望も最高。
たとえ2億くれてもこの部屋を手放す気はありません。
374: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-03-18 21:49:00]
>325
>335
かっこ悪いぞw
375: 匿名さん 
[2007-03-18 23:33:00]
>>373
冒頭に「基本的に」をつけて、ずいぶんと弱気だなァ オイ(笑
378: 匿名さん 
[2007-03-22 18:22:00]
15階建てって、ダメな物件って聞いたけど、そうでもないの?

普通なら14階建にするところを、無理して15階建てにしてるから
直床、直天井になってるって・・・。
381: 匿名さん 
[2007-03-25 22:57:00]
>>379
いいとか悪いとかじゃなくて
15階建ての物件で二重床と二重天井の物件って知ってますか?
383: 匿名さん 
[2007-03-26 00:09:00]
たしか建築基準法だかで高さ45mを超えると制限がきびしくなるとかで、
マンションの高さのひとつの基準になっている様です(うろ覚えです)。
その高さに少し無理をすると15階建てが建てられ、天井高を広くとるなど
階高に余裕をもたせると14階建てのマンションになるそうです。
>>378>>381はそういうことを言ってるんだと思います。
現実には14階建てより15階建てのマンションの方がかなり多そうですが。
385: 匿名さん 
[2007-03-26 00:36:00]
>>384
15階建てで二重床というだけならH社のMSに多いですね。でも、>>381
15階建てで二重床でかつ二重天井の物件を見たことがあるか訊ねているのだと思いますよ。
386: 匿名さん 
[2007-03-26 12:36:00]
>>384
>15階建てのマンションなんか数えきれないくらいありますし。
>実際14階建てより多いです。

そのソースは?
数え切れないのに「実際」とか言っちゃうんですか?

14階建てのマンションの数と15階建てのマンションの数を教えてください。>>384
387: 匿名さん 
[2007-03-26 12:39:00]
>>382
二重床でかつ二重天井の15階建ての物件があるのかと尋ねているのです。
またその場合の室内の天井までの高さは240cm以上ありますか?
388: 匿名さん 
[2007-03-26 12:45:00]
>>384
都会ってどこですか?
東急沿線(渋谷区、世田谷区、目黒区、大田区)の駅近の物件では15階建て自体をあまり見かけませんでしたけど。
二重床でかつ二重天井の15階建ての物件のモデルルームがあったら紹介してください。
399: 399 
[2007-03-30 01:01:00]
>14階建てと15階建てのどちらが多いかは、例えば週刊住宅情報なんかをざっと見れば
そんな雑誌もうないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる