東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10
 

広告を掲載

住民だよ [更新日時] 2006-05-16 08:48:00
 

あまり喧嘩腰にならずまったりとどうぞ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38674/

[スレ作成日時]2006-04-17 17:31:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10

382: 匿名さん 
[2006-05-10 16:30:00]
335さんは確かに発想が飛躍するところはありますね。

355さんが誤解しているのは

344さんの・・・規約の変更はいくらでもできますし・・・を
違ったニュアンスでとらえたんでしょうね。
344さんは別に意識して使ったわけではないだろうけどね。

で、それに対して344さんが
返信の最後に、主語がなく「まず改悪になることを恐れて話し合いもできないようなのは進歩がありませんね」と書いてたのを自分に対して向けられたのかと思ってる。文頭に「あなたみたいに」って入れると
文章がしっくりしすぎてしまうと思うのはわたしだけかな?(355さんの見方で読んで見ようと思ったもので)まあ、そういう風に捉えたとしたら怒るのは無理もないかも。
「まず改悪になることを恐れて話し合いもできないようではアルボは良くなっていかないでしょう」とかだったら誤解が無かったと思うけどネ。

364さんのごみ出しについては、これは私も誤解していたかも。
「より生活し易く快適になるのではないでしょうか。現にゴミ出しのルールは変わりましたよね。」
とあったので、ごみ出しの件は良い例として出していると思ってしまいました。
379さんの書き込みで違うんだなと気付きました。

大きくこの辺りなのでしょうかね。

まあ、355さんも誤解を生むような表現も多いし、ちょっと冷静さを失ってますね。
他の方たちが書いているように、もっと落ち着いてって感じかな。

ただ、334さん、364さん、335さん、それぞれ主張しているこ内容は
別に間違いじゃないし、それぞれ言葉の表現の違いで行き違いになってるように
思うから、この話はこの辺で止めておきましょうよ。

横からすいませんでした。
383: 匿名さん 
[2006-05-10 16:38:00]
色んな人が居て当たり前。みんな同じだったら気持ち悪いよ。
でも自己主張しすぎたり、人様に迷惑かけちゃダメだよ。
昨日、エレベーターからママチャリとともに降りてきたオバ様を見かけたけど、本当に居るんだって驚いた。本人はそれが普通だと思っているんじゃないかな。
独自のマナーは違反はしてないけど、一般的なマナーができない。
難しいよね。
384: 匿名さん 
[2006-05-10 16:49:00]
383さんの言うとおりですね。

私はまだエレベーターで自転車に遭遇したことはないけど、
いるんですねえ、大人でも・・・
車椅子用のエレベーターの方は、自転車を乗せちゃうと
他の人は乗れないんじゃないのかなあ。
マナーの難しさですよね。

385: 匿名さん 
[2006-05-10 17:09:00]
335さんが正しくて、それに対して『335さんが勘違いして勝手に怒ってるって気がします』
なんて言ってる輩がマナーやルールを守らずに規約を変えようなんて簡単に考えてる人達だって
思います。335さんの意見を受け入れると『今までポーチに入れていた自転車を駐輪場を
借りなきゃならなくなるこれは許せん意見だって』自分たちの損になると思って書いてるのでは…
386: 匿名さん 
[2006-05-10 18:04:00]
で、
383さんはそのまま注意とかせずスルーしてきたの?
マナーやルール違反をしている人に注意をする事は確かに少し勇気の
いる事だとは思うけど、自分自身が守っているからいいやではなく、
アルボ全体をいい環境にしたいを思うなら、注意するべきではないでしょうか。
387: 383だよ 
[2006-05-10 19:09:00]
B棟の駐車場の横くらいから見て、目の前で遭遇したわけじゃないから注意はできんかった。
オバ様の後ろから男の人が出てきたから一緒にエレベーター乗っていたと思うんだけど、狭かっただろうね。
388: 匿名さん 
[2006-05-10 20:44:00]
>>386
既に非常識な人間に対して注意をした場合、
非常識な対応をされる心配ってない?
相手は既に非常識なんですよ。
私は気軽に注意できないなぁ。
刺されてからじゃ遅いと思う。
だから、管理人さんとかを頼りたいと思う。。。
389: 匿名さん 
[2006-05-10 21:02:00]
で、実際自転車ってポーチに置いてはダメでしたっけ?
私は説明会では、そのようなことは聞いた記憶がないものでお尋ねします。
今、我が家のポーチには子ども用の自転車を置いています。
子供が成長するにつれ、自転車もどんどん大きな物へと買い替えられていきます。
ポーチに置くのは、どの大きさまでが許されてどの大きさからが駄目となるのでしょうか。
まだまだ先のことですが、子供が大きくなったときに自転車置き場が足りなくなって
それで、仕方なくポーチに置いたときに「あの家、非常識!」なんて言われたら悲しいです。
390: 匿名さん 
[2006-05-10 21:25:00]
ポーチの駐輪については購入前に担当の方に聞いたところ「規約上、不可です」ということでした。
基本的には不可なのではないでしょうか。
駐輪場の構造上子供では取り出せない事とかあるので、そういったことも踏まえて
どのようにルールを決めていくかは、やはり管理組合が立ち上がってから再考すべきでしょうね、
現時点では管理人さんに相談の上解決していくしかないでしょう。
また、この先の成長に伴う駐輪場の不足に関しては、またその時点で問題提起するしかないんだと思います。
登録制にして許可自転車にはシールを貼るとか何かしら対策は必要でしょうね。
面倒ではありますが、そういった手順を踏んで運用していかないと、
グジャグジャになってしまうと思います。
391: 匿名さん 
[2006-05-10 21:32:00]
9月入居の者です。
今は賃貸マンションに住んでいます。
今のマンションでは半年前くらいからマンション内の駐輪場に置く場合は、
管理会社指定のシールを自転車やバイクに貼るようになりました。
アルボでも駐輪場利用原則?の上で、
駐輪場が足りなくなった場合や、子供用自転車でポーチに置くような場合は、
ポーチに置きますシールみたいなのを貼るのも一つの手ではないでしょうかね。
もちろん駐輪場に置く場合も駐輪場使用シールを貼ります。
それならば、非常識って言われないかしら?
なんてドキドキすることもなくなるのではないでしょうか?
注意もしやすくなるでしょうし。
一案で書いたまでです。

392: 向陽台先住民 
[2006-05-10 21:49:00]
>389さん、人生の先輩としてちょっと一言。私は向陽台の他のマンションに住んでいます。
子供が大きくなって、自転車置き場が足りなくなるって心配されてるようですが、世の中うまいこと
なってるようで、うちでは子供たちが成人した今、一人1台ずつなんて要求しなくなりました。
(子供たちが小さい頃は一時4台もありましたけど…)
今じゃ自転車は一家に1台電動自転車あればもう充分みたいですよ。周りのお宅でもそうみたいで昔は自転車置き場満杯だったのですが今は減りましたね。
その代わり、車をもう1台なんて言うようになり駐車場に悩むようになりますけどね。
393: 匿名さん 
[2006-05-10 22:47:00]
MEさん、皆さんへ。
179です。本日一級建築士の知り合いに相談したところ、住宅性能表示に関して「住宅性能表示に対応しています」というIDブック内に書いてあることは「住宅性能表示を取得する、または取得している」と言う解釈になると言われました。やはり、なぜ取得できなかったのか、それもアルボだけ。港北のタンタはこのIDブックそのものが無かったため、住民が取得していないことを納得して購入されています。これはしかるべき処置をとるべきだと一級建築士の知人が言っていました。我々が黙っていたままでははっきり言って丸め込まれると。と言うことで、明日以降早速、教えてもらった相談窓口にこの件を聞いてみようと思っています。第1,2工区の方で、今回の売主の対応に不満がいっぱいある方でスクラム組んでやりませんか?やはり、個人の力には限界があります。皆さんの「家」がこのようなままでいいのですか?別になんとも思わない、売主を信じているからと言う方は結構ですが、私は何もしないで泣き寝入りするのは絶対に嫌です!安い買い物ではないんですよ。解約とか言う短絡的な考えは毛頭ありません。
394: 匿名さん 
[2006-05-10 23:43:00]
179さん

MEです。
私もいっしょにやります。がんばりましょう。
私は訴訟も辞さないつもりで、弁護士と相談してますが、これ(住宅性能表示と基地局)は、ひどい、大きな問題だ、と言ってます。伊藤忠には、徹底的に問題にする、マスコミへの問題告発、訴訟も辞さないと言いました。

アルボの丘購入者の皆様

こんばんは。
336のお知らせで、住宅性能表示に対応してない件で、
11日に伊藤忠と話し合うことになったとお知らせしましたが、
携帯基地局にかんする、昨日の質問_要求にかんする事実調査・検討に時間がかかるから、延ばしてほしい、と伊藤忠から申し入れがあり、18日(木)に延期しました。
18日は、2つの問題で交渉することになります。
なお昨日要求した事実経過にかんする質問への回答は15日にメールでもらうことにしました。
結果についてはまた、お知らせします。

なお、先日、伊藤忠が私に示した、アルボの設計住宅性能評価に興味あるかたは、
下記にメールください。pdfファイルでお送りします。
eguchi82jp@yahoo.co.jp
395: 匿名さん 
[2006-05-11 00:41:00]
179さん

MEです。さっき書き忘れたのですが、
もしよろしかったら、メールで情報交換、相談などを
しませんか。
先ほどのメールアドレスにメールしていただければいいです。
消費者をなめきった売主に後悔させ、QualityID book (品質保証本)で保証した品質を持ち、また契約時に取り交わした契約書とおりの基地局のないアルボにさせて、住みたいですね。
396: 匿名さん 
[2006-05-11 13:13:00]
でも、基地局ないと携帯ますますつながらなくなっちゃんでしょ?
スーパー三和のように。
それだと困るなー。
397: 匿名さん 
[2006-05-11 14:35:00]
でもさ、アンテナあっても年中バリ3じゃないし、人体への被害とか、耐震性悪くなってつぶれるよりかは少しばかりつながらなくてもいいんじゃない?
398: 匿名さん 
[2006-05-11 16:46:00]
基地局の撤去となればそれなりの工事が必要なわけだよね。
まぁ、工事費等は売主側がもつのが当然だとしても、それにともない
すでに住んでる4番街の住人に工事によるなんらかの不都合をこうむる事に
対してはどう考えるの?
399: 匿名さん 
[2006-05-11 17:58:00]
二期入居です。みなさん、どんな食器棚購入されましたか?高さはどのくらいのものが丁度よいのでしょう。やはり180センチくらいでしょうか。
400: 匿名さん 
[2006-05-11 18:10:00]
基地局による健康被害については知識・認識の浅い私でも、
仮にアンテナに近い部屋に住んでたらどう感じるか・・・
(4番街の方で気分を害される方がいたら本当にごめんなさい)
そういう立場を想像して考えると、工事による一時的なの不都合
ってそんなに大きいでしょうか?
401: 匿名さん 
[2006-05-11 18:13:00]
既に入居している者です。入居前に基地局の件でデベに抗議をしました。
・「何故、設置する事になったのか?」
 →「工事中に携帯が使用できず作業員が大変困っていた。このままの状態で明け渡してしまうと住 民から必ず苦情が出ることになるので、その前に対処した」
・「何故、設置前に説明がないのか?」
 →「携帯を持っていない人の方が少ないので反対する人がいるとは思わなかった」
・「人体の影響は?」
 →「問題ない。電磁波が気になるなら基地局より蛍光灯がスゴイので使用しない方が良いですよ」
・「撤去する場合は?」
 →「管理組合に議題として提出。住民の2/3以上の賛成があれば撤去できる。その際、工事費用 は住民負担となるため、撤去はほぼ無理だと思いますよ」
これだけではありませんがデベとのやり取りはこんな感じでした。
デベの態度がかなり強気で反対しているのが私だけの様に感じました。
お恥ずかしいのですが私は泣寝入りするしかありませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる