東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その8)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-02-24 01:10:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/

[スレ作成日時]2006-12-08 15:47:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その8)

789: 匿名さん 
[2007-02-06 19:22:00]
5日(月)の内覧帰りにモデルルームに立ち寄って営業さんに聞いたら1戸未契約ですが完売になりましたって聞きましたよ。
ホームページの更新が3日(土)ですから完売後の情報を更新してないだけじゃないでしょうか。
790: 匿名さん 
[2007-02-06 19:38:00]
まえに一戸残っていた10階部分の4998は売れて、代わりに3階の4490がキャンセルで出たという事のようです。
791: 匿名さん 
[2007-02-06 20:26:00]
いきなり400も500も値下げはないでしょう。お隣さんも、
入居後まで値下げなしで販売して完売しましたし・・
何倍もついたお部屋がいくつもあって、欲しくても買えない人が多かったのですから・・
792: 匿名さん 
[2007-02-06 22:54:00]
金消会終わった〜。一つずつやることリストが消えていく。
そろそろ引越しの整理していかないと。
793: 匿名さん 
[2007-02-07 15:36:00]
登記関連資料が届きましたが、これは提携ローンではなくても
ブリリア指定の行政書士に委任しなければならないということですか?
794: 匿名さん 
[2007-02-07 21:20:00]
過去の書き込みにエレベーターに防犯カメラが無いと書かれていましたが、
ちゃんと付くそうですよ。
インターホンなど、セキュリティーは相当しっかりしていそうですね。
共用部分や部屋の標準装備など、多少コストダウンを図った感じはありますが、
立地と環境、防犯の面から見て、あの価格なら許せるかな。

あと、浄水器のフィルター、高いですね〜。
同じ規格でもっと安い物、ホームセンターとかで売ってるといいのですが。
795: 匿名さん 
[2007-02-07 21:54:00]
793さん>きちんと重要事項説明書を読んでみましょう!
それに行政書士ではなく司法書士ですから。。
796: 匿名さん 
[2007-02-07 22:48:00]
うちは内覧会まだなんですが、既に終えられた方に質問です、
ミストサウナも動かして確認とかされたんでしょうか。
浴室がびしょびしょに濡れちゃわないかなぁと思いまして。
797: 匿名さん 
[2007-02-07 23:07:00]
ミストサウナは動かしませんでした。
水は全部出せました。
あとディスポーザーと24時間換気システム、換気扇、インターホンも動かせます。

内覧会チェックシートを持参しましたが、自分の部屋の間取り図を大きめにコピーした物を複数枚持って行けば良かったと思いました。
できれば部屋ごとに拡大コピーした物が良いかも。
淺沼組の方がこちらの指摘箇所を用紙に記入し、最後にコピーをして渡してくれるのですが、“傷○ヶ所”の様に書いてあるので、正確な場所などを自分で記録しておいた方が、再内覧会の時にチェックしやすいと思います。
我が家はデジカメを持参したので、内覧終了後(共用部の説明後)に付箋紙の貼った場所をすべて写し、1枚だけ用意して行った図面に番号と状態を書いてきました。
798: 匿名さん 
[2007-02-07 23:23:00]
>>796さん
ミストサウナは希望すれば機動してくれますよ。
ガスはまだでした。床暖房が入っていて部屋は暖かかったです。
水をたくさん出して配水管のチェックをしました。
799: 匿名さん 
[2007-02-07 23:35:00]
壁面の吹きつけがひどいですね〜。
既にポロポロ剥がれてしまっている箇所がありました。
タイル部分やバルコニーに飛んでたりしていないので、
仕事は丁寧にやっているようですが、吹き付ける物が良くないのかな?
800: 匿名さん 
[2007-02-08 16:13:00]
共有部分の点検と、直しはこれからします、と浅沼の方がおっしゃっていました。
内覧会に同行を頼んだ一級建築士の方によると、概ね綺麗に仕上がっていて、指摘するところが
あまりないね、、とのことでした。

うちは、具体的には、和室に少し沈みがあったこと、リビングの巾木と床面に隙間があったこと、洗面の床に2箇所ふくらみがあったこと、ドアのビスの調整が必要だったところ、あとは、ワックスの飛び散りが拭き取られてないところ、床と玄関ドアに傷が数箇所。まあ、いずれも、手直し可能なものばかりだったので
安心しました。確かに、共有部には、荒い仕事が目立ちましたね。
これから、ビシッと仕上げて貰いたいものです。
801: 匿名 
[2007-02-08 16:28:00]
みなさん駐車場は結構希望通りだったんですね。
我が家は、3F、4F、2Fの順に希望をだしたのですが、結果は2Fになってしまいました。3Fの希望ブロックに当らないとしても、3Fか4Fのどこかには当ると思っていたのに・・・あまりのくじ運の悪さにがっくりです。
802: 匿名さん 
[2007-02-08 17:02:00]
外れて2Fとは意外でした。2Fは人気があるものとばかり・・・
803: 匿名さん 
[2007-02-08 18:45:00]
皆さんの内覧会報告を聞いて、我が家も内覧会期待していたのですが、
残念なことに指摘箇所は結構たくさんありました。
淺沼組さんの事前チェックが無かったのかと思うほどでした。
担当してくださった淺沼組の方も一緒にチェックしていただき、
こちらが見落とした場所も指摘してくださいました。

駐車場は3F→4F→2F→5Fの順に希望を出し、第一希望が通りました。
他の掲示板を見ると、やはり4Fが一番人気だった感じですね。
ミニバンが多い昨今、てっきり2Fが一番人気になると思っていたので意外でした。

内覧会で新聞について確認しましたが、現状は朝刊のみ玄関配達で動いているが、
あくまでも管理組合が立ち上がって住人の方の判断次第のとことでした。
生協も同様だそうですが、最近は生協を頼めるのは在宅が条件というマンションも増えて
いるそうなので、管理組合の方の理解を得たいとのことでした。
804: 匿名さん 
[2007-02-08 18:57:00]
内覧会の指摘箇所、多い少ない書かれていますが、
だいたい皆さん何箇所位指摘したのでしょうか?
クロスの傷などは、いずれ付いてしまうものですし、
張替えではなく補修だと、却って目立ってしまう可能性もありますよね。
再内覧会で、再指摘というのはできるのでしょうか?
805: 匿名さん 
[2007-02-08 21:16:00]
内覧会行ってきました。
まずは、エントランス広いですね〜。モデルルームのような感じがしました。
エレベータは、皆さん仰るとおり狭いと思いましたが、2機あるからいいかなと。
狭い方でも左右と正面の3箇所に階数を押すボタンがあって、3つもいるかなーと笑ってしまいました。
部屋の指摘数は、うちの場合50は超えました。
キズなどの点が多いのですが、担当の方の対応が良かったので、仕上がりを期待することにします。直ってなかったら怒りますけどね。
804さんの仰るように補修だと却って目立つ?のでしょうか?それだと意味ないように思いますがどうなんでしょうね?

新聞の件ですが、以前部屋の前まで配達してもらえるようになったと書き込みがありましたが、誤りのようですね。管理組合で「これから決めていく=当初はポスト止まり」のようです。

宅配BOXのシステムは、やはり賃貸と違っていいですね。

確認会も平日なんですよね。。。そんなに休めないよぉー!

土曜は管理説明会ですね。
806: 匿名さん 
[2007-02-08 22:08:00]
内覧会時、エントランスで新聞屋さんの説明(勧誘?)がありました。
管理組合で「これから決めていく=玄関前配達→管理組合の反対がなければ」
だそうですよ。
宅配BOXのシステムは、本当にビックリでした。
自動で扉が開くんですね〜。
大きい荷物がある場合はフロントに台車が用意してあるとか。
至れり尽くせりですね。

土曜は管理説明会。
13人の委員で530世帯をまとめていくのは大変そうですが、
委員の選出もあるんですよね。
いずれやらなければいけないなら、3期目くらいがいいな・・・。
807: 匿名さん 
[2007-02-08 22:14:00]
うちも50くらい有りました。
特にフローリングがひどくて、欠けてたり、浮き上がって段差ができてたり、穴が開いてたり、もう散々で泣けてきました(T T)
 壁も何かぶつけちゃったみたいで、クロスだけでなくボードごと貫通しておりました。
浅沼・東建さんの立会い者が、良い方だったのだけが救いでした。
 本当に直るんかいな?
直しが少ない方が羨ましい。
808: 匿名さん 
[2007-02-09 01:05:00]
クロスだけでなくボードごと貫通しておりました。>え、え〜?
809: 匿名さん 
[2007-02-09 01:24:00]
クロスやサッシ、バルコニーなど50箇所以上指摘しました。
でも、うちはフローリングは大丈夫でした。
ずっと上を見たり下を見たり、しゃがんだり立ち上がったりを
繰り返していたので、途中から立ちくらみがして、
床が沈んでいるのか自分がフラついているのか解らなくなってしまいました。
でも主人に聞いたら、床は大丈夫そうだと言っていたので、たぶん
異常なかったのだと思います。
もう一度再内覧会で裸足で歩き回ってみようと思いますが。
810: 匿名さん 
[2007-02-09 01:31:00]
>799、壁面の吹きつけがひどいですね〜。
>800、共有部には、荒い仕事が目立ちましたね。

本当にそう思いました。
共有廊下、エレベータ乗場(壁、天井)の吹付け、もう少しきれいに仕上げて下さい。
素人でもすぐ見てわかるし、プロの仕事とは思えない。
ばかにしないで下さい。
それにエレベータ乗場の壁はタイルではないのでがっかりしました。
811: 匿名さん 
[2007-02-09 09:06:00]
この時期竣工のほかのマンション掲示板も見ているのですが、共有部の仕上げの悪さに辟易しているところが多いですね。
困った物です・・・
812: 匿名さん 
[2007-02-09 12:04:00]
バルコニーの天井に、長方形状に塗りなおした跡のようなもの?が
ありました。
両隣とその向こう側の住居も同じようになっていたのですが、
皆さんのところはどうでしたか?
同行した淺沼組の人も「何でしょうね?」と首を傾げていました。
一応確認はしてくれるそうですが、共用部分なので直らないかもしれないと
言われ、ちょっとショックです。
ちなみにF棟です。
813: 匿名さん 
[2007-02-09 12:19:00]
我が家も内覧会は、散々でした。
致命的なミスは、見つかりましたし、畳の上を歩いて
違和感があったので畳をめくったら、食べ終わったアメの袋が・・・。
みなさんは、いかがだったでしょうか?
再内覧会では、しっかり直っていればいいのですが。
814: 匿名さん 
[2007-02-09 17:25:00]
内覧会では、10数箇所指摘しましたが、皆さんの50箇所など聞くと、
どこか見逃してしまったのではと不安です。
でも、数年後のアフターサービスもあるようなので、
様子を見ようと思います。
それにしても、アスファルトや、塗装?のにおいが強かったですね。
入居までには落ち着くと良いのですが・・
パーティールームなどは、臭くて5分も入っていられない状況でした。
815: 匿名さん 
[2007-02-09 19:57:00]
玄関のトランクルームを開けてみたのですが、中はコンクリートむき出しで
天井部分も大きく穴があいてて、いくらなんでも悲しい感じです。。。
816: 匿名さん 
[2007-02-09 20:04:00]
もともと近隣に住んでいる者ですが、
ここって駅からもよく見えるし、
多摩センのランドマークにもなり得る立地だと思います。
なのにそういう気概がないデベが悲しい・・・
817: 匿名さん 
[2007-02-09 20:18:00]
トランクルームのコンクリート剥き出しは普通だと思います。
818: 匿名さん 
[2007-02-09 20:31:00]
ランドマークとは・・・美化しすぎ?
819: 匿名さん 
[2007-02-09 20:44:00]
もともと仕様はチープな上に、さらに仕上げが酷いんじゃ、本当に高いローン組んで購入するような物件だったのかなー。共用部の雑さはもう言語を絶する状態!通路の長尺シートなんか、端がめくれ上がって殆どまともに接着されてるものはなかった感じですね、嗚呼!!!
820: 匿名さん 
[2007-02-09 23:33:00]
E棟の上の方でしたが、念のため同行業者と内覧会に行きましたが、仕上げでは殆ど何も指摘な無く丁寧に感じました。(そういう私もゼネコン関係です)
あえて言うと、サッシとフローリングのしまいや、風呂周りのスラブレベルが低くなっている箇所の床のきしみ(素人には判らない?)程度でした。
折角なので指摘しましたが、見切ってもいいくらいのものでした。
フロア,棟によってレベルが異なるのでしょうか?
821: 匿名さん 
[2007-02-09 23:44:00]
まぁ節約志向だし、出来が悪いのはある程度しょうがないと思ってます。
822: 匿名さん 
[2007-02-10 00:27:00]
通路の長尺シートって何ですか?
823: 匿名さん 
[2007-02-10 00:36:00]
820さんが羨ましい。
うちはクローゼットの扉にカッター傷の様な傷が無数に付いていました。
扉を台にして壁紙を切ったのかな?
バルコニーの手すりも傷だらけ(これは使っているうちに付くので
指摘しませんでしたが)でした。
フロア,棟によってレベルが異なると言うより、その部屋を担当した職人の腕なのでしょう。
あとは内覧会同行業者さんは、クロスの傷などは指摘しない場合も多いそうです。
824: 匿名さん 
[2007-02-10 01:30:00]
それはひどい話ですね。扉の上でカッター使うなんて
素人の私でさえやりません。
825: 匿名さん 
[2007-02-10 02:57:00]
バルコニーの手摺は私の所も傷だらけでした。こんなものかとも思いましたが、身を乗り出してお隣の手摺も確認したところ綺麗な状態でしたので、問題箇所として指摘させて頂きました。それと毎日見るであろう玄関ドアに傷や凹みが数箇所ありました。部品レベルでの問題点はいくつかありましたが、内装仕上げについては、全体的には、大きな修正箇所はなく、綺麗な仕上がりだと思いました。
826: 匿名さん 
[2007-02-10 11:15:00]
>822
共用通路(廊下)に貼ってある防水シートのことだと思いますよ。
本当にはがれていたならきちんと貼り直してもらわないとそこから水が入って躯体を痛めますね。
827: 匿名さん 
[2007-02-10 18:07:00]
管理説明会お疲れ様でした。歴史に名を残す第1期役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。立候補される方が5名もいらっしゃるとは思いもよりませんでした。
828: 匿名さん 
[2007-02-10 18:12:00]
内覧会で騒音実験なられたかたいますか?
829: 匿名さん 
[2007-02-10 21:42:00]
追加で防音工事を行う予定ですので、今回プロスタジオ施工などで有名な音響設計会社の方に同行頂き、防音レベルについて確認頂きました。
壁厚200mm以上とられていたり浮床、二重天井の効果で、現状でも既にかなり遮音効果があるとの事でした。しかし、壁、床、天井以外の、窓や自室内廊下などへの遮音はそれなりらしく、特に窓のある壁は玄関外の廊下などに音が漏れないように、遮音強化する必要があるとのお話でした。
従って通常の生活音については、まず隣家には聞こえないレベルだと思います。ただ廊下に面した部屋の音は、廊下で耳をすませば少し聞こえるかも知れません。(逆に外の音も窓枠を伝って部屋の中で少し聞こえます)
830: 匿名さん 
[2007-02-10 22:03:00]
829さん
さすが専門家さん同行はすごいですね。

上下の振動音実験はしましたか? (ドタドタ歩く、走るなど)
831: 匿名さん 
[2007-02-10 22:36:00]
829さん
防音工事ってどんなことをされるんですか?電話ボックスみたいなのを入れるんですか?
832: 匿名さん 
[2007-02-10 23:50:00]
管理説明会お疲れさまでした。
3月の引越し日の集中はどうにもならなそうですね。4月に変更できるもんならやってますよ!
深夜までかかっても仕方ないと思ってます(T_T)
833: 匿名さん 
[2007-02-11 00:25:00]
>827さん
管理組合の役員に立候補されたのは4名、
残り9名は抽選で計13名でしたね。
立候補された方々には本当に頭が下がります。
抽選で選ばれた方々も大変かとは思いますが、がんばってください。
住民みんなで協力をしより良いマンション作りができれば良いですね。
微力ながら私たちもできる限り参画していきますのでどうぞよろしく。
834: 匿名さん 
[2007-02-11 03:06:00]
南側の低層階購入者ですが
内覧会に行って
やっぱり電線の存在が
気になりますね。
地面に埋まってくれないかなー。
835: 匿名さん 
[2007-02-11 06:58:00]
830さん
A棟ですが、内覧会の時上の階からの音を確認しました。
方法は浅沼の方に上に行ってもらい、足で何回か強く床を叩くというやり方です。
音は直接でなく「どこからか聞こえるなー」という程度でした。

出来れば子供たちに駆け回らせてどの程度か確認したかったのですが、
試された方いらっしゃいませんか。
836: 匿名さん 
[2007-02-11 18:05:00]
入居管理説明会を終えての感想。
そういうモノとは思っていたけど、形だけでも質疑応答を与えないとは。
まるで質疑応答を行うかのようなマイクの配置。
質疑応答の時間が有るんだと勝手に感心してしまったことに後悔。
でも、質問するかと言うと、聞きたい事はあるけどビビって言えなかったと思う。
だけど、一問一答の素朴な疑問で、みなさん共通の事ってあったと思う。
残念。
しかし、すごい人でしたね。
しかも、そのあとBrilliaまであるいてみたら、同じ袋を持って居る人の多い事・・・。
でも、みんな楽しみな顔をしてて、あぁもうすぐだなと感じました。
837: 匿名さん 
[2007-02-11 18:48:00]
うちは、子供が小さいので引越しが心配です。
深夜までかかってしまうのだろうか。。。
838: 匿名さん 
[2007-02-11 21:35:00]
>>829
楽器を弾くので防音室にしないと、ご近所迷惑になると思いまして・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる