株式会社じょうてつの北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-25 21:37:42
 削除依頼 投稿する

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/380382/
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ

物件URL:http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社

【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.4.17 管理担当】
【札幌・北海道の新築マンション掲示板から北海道
・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.3.10 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-08 14:09:18

現在の物件
じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ
じょうてつ
 
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
総戸数: 44戸

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?3

666: 住人 
[2014-10-16 21:56:54]
スマートHEMSってどうやって使うんですか?説明書見てもわかりせん・・・
冬期の割引って自分で申し込むんですか?
667: 匿名さん 
[2014-10-16 22:00:19]
>>666
住民版スレ作ったら?
ここ一応検討スレだよ。
668: 匿名さん 
[2014-10-16 23:34:57]
自動で割引になります
669: 匿名さん 
[2014-10-17 08:48:59]
>666

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/aiseg/sys.html
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/aiseg/spn/movie/settei.html

これを見る限り、AiSEGという通信機器が家のどこかにあって、
それが家の電気情報を無線で受信します。
そのAiSEGから電気情報をインターネットでpanasonicのサーバーを経由させて
端末のブラウザで見る、ということだと思います。

なので無線ルーターが必要ですね。
1)ネットにつながっているルーターを経由してAiSEGと端末(パソコン、タブレット)を結ぶ
2)ルーターを経由してAiSEGとネットにつながっている端末(スマホ)を結ぶ
といったところでしょうか。
670: 匿名さん 
[2014-10-17 10:13:51]
来月からの北電の電気代の値上げは、オール電化マンションにとっては致命傷だな。
671: 匿名さん 
[2014-10-17 11:26:23]
致命傷さん。元々やすい電気料金が少しだけ上がるだけなのは分かりますか?しかも、タイム3なので値上げ幅が少ないのは分かりませんか?冷やかしはやめて下さい。
ちなみに電話台の下にヘムズのルーターみたいなのが入っているはずです。Wi-Fi接続しなければなりません
672: 買い換え検討中 
[2014-10-18 00:16:01]
うち、いータイムだけど、なかなか深夜時間帯って電気使わないんだよな。北電も上手いこと考えたよ。ドリームとか、ほっとタイムとか。
673: 匿名さん 
[2014-10-18 01:14:39]
深夜電力時間帯に電気を使うとかのは無しでは無いのです。その時間を利用した給湯が目的なのです。
674: 匿名さん 
[2014-10-18 15:04:07]
↑北電の回し者か!
675: 匿名さん 
[2014-10-18 15:28:21]
↑近辺の売れない高額マンションの関係者か

676: 匿名さん 
[2014-10-18 16:03:30]
来月の北電の電気代の値上げは、オール電化マンションにとっては致命傷だ!
677: 匿名さん 
[2014-10-18 16:23:51]
676は子供?
678: 匿名さん 
[2014-10-18 16:37:00]
オール電化について詳しくない素人が致命傷と言っているだけだね。年間二万値上げしたところでエコキュートなら安く済む
679: 匿名 
[2014-10-18 16:47:50]
上下階、隣も人が住んでるのに全く物音がしないです。
初めて分譲マンションに住みましたが、騒音問題とは無縁そうで嬉しいです。
680: 匿名さん 
[2014-10-20 11:05:03]
クローゼットの棚が小分けになっているのは便利そうですね
ただ、もう少し収納スペースが広いと良かったかな
札幌は何故だか、オール電化が多いですよね。これはどういった事情なのでしょうか?
ガスが高いのかな?
681: 匿名さん 
[2014-10-20 11:10:11]
ガスもオール電化も光熱費は変わらないですけどね。ガス管が無い分部屋が広いとか
682: 匿名さん 
[2014-10-20 11:11:44]
そうです高いです・
683: 匿名さん 
[2014-10-20 11:56:22]
電気が値上げされているのに、電気代がかからないのはすごいですね。値上げされなければ、いったいいくらになるのでしょう。月に5000円しかかからないとか?
684: 匿名さん 
[2014-10-20 17:01:13]
泊まりが稼働したら真冬でも2万かからないかも
685: 匿名さん 
[2014-10-20 22:49:38]
>>683
それはない。別のアイムに住んでいるが、3LDKでいま時期は10,000円前後。
686: 匿名さん 
[2014-10-21 03:26:31]
だいたい8000円前後です。節電成功かな?
687: 匿名さん 
[2014-10-21 09:00:47]
いま時期1万ならガス併用と、さほど変わらないですね。
暖房必要時期の値上げは痛いですね。
688: 匿名さん 
[2014-10-21 09:28:10]
光熱費は値上げでガス併用と変わらなくなってしまいました。時間的な制限がある分、オール電化の方が不便だと感じています。夕食の支度などは18時以降にしなければ高くつくのが痛手です。
689: 匿名さん 
[2014-10-21 11:43:32]
泊が再稼働しないと、家の月々の電気代より道内企業がもつか心配
690: 匿名さん 
[2014-10-24 20:24:56]
オール電化の光熱費が、ガス併用と大差ないとなると、
長期的に見た場合、設備費を含めたコストはオール電化の方が
高くなってしまうのでしょうか?
691: 匿名さん 
[2014-10-24 21:27:27]
コスト何かかりますか?
692: 匿名さん 
[2014-10-30 09:20:12]
>688さん
オール電化にとっては、電気料金の値上げは痛いですよね。
少し聞き及んだのですが、夜間料金も大幅に値上げされ
これまでの夜間割引プランがあまり意味のないものに
なってきているようですが、それでもまだ昼よりは割安
になりますか?
693: 匿名さん 
[2014-10-30 10:18:02]
どこで聞き及んだのか存じませんが、
11月1日より現状から各時間帯(午後、朝晩、夜間)単位当り一定額(3円)の値上げです。
ちなみに夜間料金は午後の35%弱の料金です。
意味があるか無いかはご自信でご判断ください。

694: 匿名さん 
[2014-10-30 12:07:01]
年間2万少々の値上げですよね。電気パネルヒーターは11月から25%OFFで上限額決まってるんですよね?それほど電気代はかからないと思いますが
695: 別のアイム入居済み住民さん 
[2014-11-01 06:41:32]
>>694
電気パネルだけでなく、メインのエアコン暖房や家電や照明も25%割引の対象。

電気のメーターは1つしかないから、何の電気を使ったかなんて、わからないでしょ。あくまで使った時間、期間で料金が決まります。

時間帯を上手に使うと、4LDKで4人家族ならこの時期は、一万円前後の電気料金です。
696: 匿名さん 
[2014-11-01 11:47:37]
冬は完璧ですね。暖かい冬が越せそうです。
697: 住まいに詳しい人 
[2014-11-01 12:18:16]
今日から北電は15㌫の値上げです。ますますオール電化マンション人気がなくなります。
698: 匿名さん 
[2014-11-01 12:40:23]
>>696
角部屋で窓が大きく床暖房がなく、輻射熱ではなくエアコン。
完璧か?ほかのアイム住民は寒いと住民版に書いてるの見かけるよ。

適当なこと書くのやめようね。
叩かれるだけだから…
699: 別のアイム入居済み住民さん 
[2014-11-01 13:31:54]
>>698
あんたこそ、適当なこと書くな。

エアコン暖房は充分暖かいのを知らないから、板情報に逃げているだけだろ。


700: 匿名さん 
[2014-11-01 15:50:22]
エアコンと電気パネルを使ったことがない人間が想像で寒いのだろうと書き込んでいるだけ。多少電気が値上がりしてもヒートポンプだから年間二万で大したことはない。
エアコンをつけても寒いと言っている他のオール電化はドリーム8?
701: 匿名さん 
[2014-11-08 22:59:51]
なにげに出前のお皿を置いてく場所が専用で作られているのはいいと思います。エントランス付近に置いてあるマンションもありますが、なんとなくイメージ的にどうなのかしら?という部分がありますからね
専用で置く場所があるのなら見た目的にすごくスッキリなのでいいんじゃないかと思います
702: 匿名さん 
[2014-11-11 11:55:29]
残り7戸!
703: 匿名さん 
[2014-11-11 12:15:43]
売れなかった物件が突然売れ出しましたね。
三井や明和が手が出なかった人が流れてきたのでしょうか?
それとも…

どっちなんだ?
704: 匿名さん 
[2014-11-11 12:20:46]
値引きした?
705: 匿名さん 
[2014-11-11 13:43:32]
三井、明和を買えなかった人ですか?タイプが全く違うのに買いますかね?
706: 匿名さん 
[2014-11-21 11:36:47]
エアコンは寒冷地仕様でパワフルな暖房機能を持つものなんですね。
エコキュートと太陽光発電を採用する事で、電気とガス併用の新築分譲マンションよりもトータルの光熱費が安いのであれば願ったりかなったりです。
707: 匿名さん 
[2014-11-21 13:49:11]
エアコン暑いです。ちょっと使っただけなのに暑くてすぐ止めます。点けたり消したりしないほうが節電らしいのですが。夜も暑くて21℃設定です。真冬になったらどうなんでしょうね。
708: 匿名 
[2014-11-30 23:24:12]
エアコン暖房、日中も家にいる家庭なら1ヶ月暖房代でどのくらい電気代あがりますか?
709: 匿名さん 
[2014-12-10 17:55:52]
エアコンの上手な使い方ってないでしょうか。うちも節電したくて点けたり消したりしてしまってます。
暖まるのが早くて暑くなったらすぐ止めます。でも冷え込む日はすぐにまた寒くなって点けてしまいます。それって無駄に電気を使ってることになるんですかね。
昔は石油ストーブが暖かくて鍋ややかんをかけておけるので便利だったのですけどね。マンションでは石油ストーブは使えないのでしたっけ?
710: 匿名さん 
[2014-12-10 21:10:15]
石油ストーブとか勘弁してくださいよ。エアコンはつけたり消したりしないほうが安上がりです。
11月は冬前段で寒くなってきましたが1日中エアコンをつけても光熱費1万円前後です。
ファクトに比べてもかなり安いのではないでしょうか。
ファクトはガスは安いですが電気料金は普通にかかりますので同じ条件でも1万3千円くらいかかります。

灯油ストーブを考えるならこの物件は当然無理です。他の住民の迷惑になります
711: 入居済み住民さん 
[2014-12-11 02:17:55]
うちは、エアコンフルで月額25000円、といっても昼間は、家にいないし。
なんだろ、この違い。
明細見せて。。
712: 入居済み住民さん 
[2014-12-11 10:38:53]
昼間居なくてエアコンだけでその金額は高いですね。他の部屋のパネルヒーター付けっぱなしとか?後は温度設定が高すぎるとか...我が家は22度設定で15000円くらいです。
713: 匿名さん 
[2014-12-11 16:20:03]
エアコン設定ではなく、給湯の設定じゃないですか?電気料金の高い時間帯に炊かないようになどなど、かなりの節電設定がありますよ。
714: 匿名さん 
[2014-12-11 16:22:48]
2万5千円はかかりすぎですね。冬なので24時間換気も最少の1で運転です。
給湯からパネルヒーターからすべて点検確認したほうがいいですよ
715: 匿名さん 
[2014-12-11 19:25:26]
古い冷蔵庫もかなり電気を食います。
716: 入居済み住民さん 
[2014-12-11 23:13:00]
家電は、新品なので、全て新しいです。
エアコンは、22度ならあまり、暖かさを感じません。
寒いときは、平均28度設定で強と弱で調整してます。
パネルヒーターも節電モードにしてあり、
触れば冷たいくらいです。
先月は、19000円でした。
加湿すると、体感温度が上がるとの事で、
加湿器を稼働させながら生活してます。
足元がヒヤっとするので、
ホットカーペットを購入しようか、
検討中です。

717: 匿名さん 
[2014-12-11 23:48:33]
ガス併用の うちより光熱費高いですね。
オール電化のメリットが見当たらない。

ホットカーペット?新築マンションなのに床暖房無いのですか?
718: 契約済みさん 
[2014-12-12 00:44:39]
28度って結構な温度ですね。オール電化で冬場の電気代が高い原因の一つは、気温が低くなりそれに伴い水温も低くなります。その分エコキュートで水を温める為の電気料金が高くなります。
713のおっしゃる通り給湯の温度を下げるのもいいかもしれません。たしか、一度下げるだけで、5〜10パーセント下がるとか。私は41度設定しています。
電気代が値上げしてしまって余計に高く感じるかもしれませんが、eタイム3で、12月から3月までは25パーセント引きですので、これでもまだ安いのもかもしれませんよ。
719: 匿名さん 
[2014-12-12 08:46:20]
エアコンが壊れているか、居間の空気穴が開いたままになっているのではないですか?床は確かに冷たいです。
720: 匿名さん 
[2014-12-12 09:56:02]
22℃でちょうど良く23℃で暑いです
721: 匿名さん 
[2014-12-12 12:36:57]
>>719
その穴は閉めたらマズイでしょ。
換気の穴ですよ
722: 匿名さん 
[2014-12-12 13:20:56]
いいえ、回すと閉まりますので、冬場は閉めてもかまいません。寒くて閉めないと凍ってしまいますよ
723: 匿名さん 
[2014-12-12 14:02:59]
機密性の高い分譲マンションでは換気口を閉めるのはNGです。冬でもカビます。資産価値を下げたいのであれば閉めてもOKだと思います。
724: 匿名さん 
[2014-12-12 14:31:55]
機械式の24時間強制換気装置設置はマンションでも一戸建てでも建築基準法に基づく義務です。
これは24時間365日運転することが基本であり、当然換気口を締めることは想定されていません。
ただし外気の汚染濃度が異常に高まった非常事態などで一時的に止めるのはありでしょう。そのために停止ボタンもあります。

今の住宅は24時間強制換気を条件として熱設計もされていますので、換気装置を運転していて暖房に問題があるようでしたら専門家に相談した方が良いでしょう。
725: 匿名さん 
[2014-12-12 15:22:37]
停止のボタンはありません。長押しで止まりますが。
居間の天井寒気は閉じても資産価値に影響はないと思われます。しかも、この物件は結露とは縁遠い物件だからです。
728: 匿名さん 
[2014-12-12 18:15:46]
24時間強制換気の設置は、昨今の高気密住宅において、建材から排出される化学物質の人体への影響を少しでも削減するために義務化されたものです。特に築年数の浅い住宅では重要な機能です。
健康のため、場合によっては命を守るためのものであり、くれぐれも用途を勘違いなさいませんように。
729: 匿名さん 
[2014-12-12 20:52:20]
そんなに空気やばいですか?居間天井のの通風孔を全開で開けていたら寒くて寝られないんじゃないですか?
730: 匿名さん 
[2014-12-12 21:10:09]
換気は法律ですから守りましょうよ。
732: 匿名さん 
[2014-12-12 22:31:26]
>寒くて閉めないと凍って
>通風孔を全開で開けていたら寒くて

熱交換換気なので冷たい外気が直接入ってくるわけではありません。

>そんなに空気やばいですか?

メッチャやばいっす。
シックハウス症候群で調べてください。
742: 匿名さん 
[2014-12-14 12:41:33]
正しいことを言って不愉快と言われたら、本当の事を知りたい検討者さんは何を信じればよいのでしょうか?
原発と一緒の臭い物には蓋をする的な考えはマズイのでは?
744: 匿名さん 
[2014-12-16 11:06:27]
エアコンが標準装備なのが良いですね。
オール電化というのは少し気になりますが、光熱費的には多少安くなるのかな?
電気代が確認できるシステムも安心できそう
パネルヒーターがついているようですが、パネルヒーターって余り暖かくなりませんよね?
電気代も気になるな
745: 匿名さん 
[2014-12-16 13:51:10]
パネルヒーター25パーセントOFF
エアコンとパネルヒーターではどちらが安いのか試験中
746: 匿名さん 
[2014-12-16 14:39:53]
>>744
原発再稼働までは光熱費が安くなるとは考えないほうが良いでしょうね。
更なら値上げも考えられますし…

747: 匿名さん 
[2014-12-16 17:29:10]
値上げしても年間2万弱ですよね。タイム3は安くヒートポンプ&スマートヘムスでかなりの節電になります
748: 匿名さん 
[2014-12-16 18:01:17]
住民さんが必死にアピールするのはわかりますが、eタイム3の新規契約終了してません?
北電の情報を見る限り割引き率も新規なら低いと思いますが。
749: 匿名さん 
[2014-12-17 06:38:52]
冬期間の値下げによりヒートポンプについては価格に大きな変動はないです。
油と電気は密接な関係なので双方それほど変わりなく上げ下げしています
750: 匿名さん 
[2014-12-17 08:58:33]
>eタイム3の新規契約終了してません?

このマンションは全戸eタイム3契約ですよ。
おそらくマンションではここが最後でしょうね。
なので今後はオール電化のマンションは建たないと思います。
eタイム3でなければさすがに電気代が高いですからね。
751: 匿名さん 
[2014-12-17 09:08:19]
さらに言うと新規契約を打ち切らなければならないほど、
eタイム3は優遇されているのですね。
ただし原発問題でオール電化のリスクは高まってもいます。
あとは個人でリスクとリターンを評価すれば良いだけですよ。
752: 匿名さん 
[2014-12-17 10:29:18]
泊が稼働してもオール電化マンションは作らないかもしれないとは思いますが、電気代は安いです
753: 匿名さん 
[2014-12-18 14:17:27]
751さんのように考えればいいのですか
すべて電気で、と思うと、そうなんですよね…あのプランじゃないと冬場が特に大変なことになってしまう、と。
今が最後だと思うとお得なのかな!?なんて思ったりもして。
でも冷静に考えないと!!
754: 匿名さん 
[2014-12-19 08:25:11]
>でも冷静に考えないと!!

全くその通りです。
この物件に前向きな方はリターン(メリット)を強く、
一方、他の物件に前向きな方はリスク(デメリット)を強く主張します。
高額な買い物になると、自分の選択が正しいのかという不安(認知的不協和)が生じます。
皆さんそれを解消させたいのですね。
すでに買い物をしてしまった後、改めて商品やパンフレットを見直してメリットを再確認し、
「やっぱりこっちでよかったよね」 こんな経験ありませんか?
なので、ここに関わらず感情的な偏った情報は参考にしないことです。
755: 匿名さん 
[2014-12-19 09:03:37]
>eタイム3の新規契約終了してません?

情報源は何ですか?
北電のウエブを見る限り掲載されていますけれど。
そもそもこの料金体系は時間帯別電力消費の平均化を促進しようとするものだから、個々の単価自体の変更はあるとしても、北電に限らず全ての電力会社としてはより多くのユーザーに使って欲しい料金体系ですよね。それがなぜ終了になるのでしょうか?
756: 匿名さん 
[2014-12-19 09:51:45]
ガスも値上ってるけどね!
757: 匿名さん 
[2014-12-19 10:26:37]
新規契約が終了したのは、eタイム3の「通電制御型機器の料金割引」の部分です。
その部分が大変お得だったということですね。
言いたかったのは「お得だったeタイム3の新規契約」ということでしょう。
758: 匿名さん 
[2014-12-19 10:30:58]
ちなみに私 750、751ですが、私の文中のeタイム3も「お得だったeタイム3」という意味です。
759: 匿名さん 
[2014-12-19 12:18:20]
こんなにお得なのに、完売しないのは立地と設備なのでしょうか?
それともオール電化を嫌ってるのでしょうか?
760: 買い換え検討中 
[2014-12-19 12:39:09]
私の場合は、調理にガスを使いたいことと、床暖房がないのが最大のネックになりました。
今は別のマンションを検討中です。ちょっと駅から遠いのもありますよね。
761: 匿名さん 
[2014-12-20 16:35:30]
床暖って後から設置する事ってできないんでしょうか?オプションという形で。
電気パネルの物だと設置が楽だという話は聞いたことがありますが
そうすると段差が出来てしまうのかなぁ
パネルヒーターがある点はまだいいかな

立地面では悪くないって思うのですけれども
762: 匿名さん 
[2014-12-20 16:50:23]
床暖はあれば便利です。しかしここはエアコンで足元まで暑い、ヒートポンプのあったかエアコンです。
eタイム3がどうしてなくなるかって?いいとか悪いとかじゃなくて泊原発が稼働せず、深夜の余剰電力が少ないからでしょう。簡単な理由です。
時間的な制約がある割引なので日中でも電気をたくさん使いたい人には不向きな割引だとはあ思います。

地下鉄10番出入り口まで冬で7~9分、地下鉄直近だと固定資産税はどうなんでしょう。購入の判断材料にはなりますね。

オール電化はたしかに今のところ不安定要素は多い感じを受けますが、値上げされてもとにかく光熱費が安いです。
763: 匿名さん 
[2014-12-20 18:33:26]
>>762
光熱費そんなに安い?
賃貸マンションより安いかもしれんが、fact採用してるマンションと比べたらあまり変わらないと思うよ。
764: 匿名さん 
[2014-12-21 07:12:22]
ファクトより、冬期間は若干安いです。オール電化は結露が出ないというメリットがありますよ
765: 匿名さん 
[2014-12-21 08:03:04]
>>764
ファクトより若干安いという事は何か根拠ありますよね?
教えてください。
結露は今時の新築マンションであれば、どこでも無いと思うのですが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる