セキスイハイム東海株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ル・シェモア鴨江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 浜松市
  5. 中区
  6. 鴨江町
  7. ル・シェモア鴨江ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-06-28 06:34:43
 削除依頼 投稿する

バス便ですね。

ルシェモア鴨江
所在地:静岡県浜松市中区鴨江町96-7他(地番)
交通:東海道新幹線 「浜松」駅 バス4分 「鴨江観音」バス停から 徒歩2分
東海道本線JR東海) 「浜松」駅 バス4分 「鴨江観音」バス停から 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~134.39平米
売主・事業主:セキスイハイム東海

物件URL:http://www.816t.jp/mansion/kamoe/index.html
施工会社:中村建設株式会社
管理会社:積栄ライフサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-04-07 12:21:51

現在の物件
ル・シェモア鴨江
ル・シェモア鴨江
 
所在地:静岡県浜松市中区鴨江町96-7他(地番)
交通:東海道新幹線 浜松駅 バス4分 「鴨江観音」バス停から 徒歩2分
総戸数: 85戸

ル・シェモア鴨江ってどうですか?

48: 匿名さん 
[2014-07-05 03:01:19]
海抜24mの高台に立地とアピールしてるじゃん。それじゃあ、平坦じゃないだろ!↑はどっちをアピールしたいの?
49: 匿名さん 
[2014-07-05 15:08:57]
46、48は地理を知らないね。45も47も感覚的には平らだと言っているだろ。全くその通りだと思う。この辺の地理をよく知っている人はこのような感覚なんだよ。46、48は菅原とか伊場を知ってるかい。そこから鴨江方向を見てごらん。鴨江が台地だということを実感できるからさ。
50: 匿名さん 
[2014-07-05 16:14:28]
なんだよ、感覚って?高さをアピールしてるから、どうしても坂をあがるだろ。一回歩いてみたが、フラットではなかったぞ。まあ、当たりまえだがな。
51: 購入検討中さん 
[2014-07-06 10:48:56]
ルシュモアよりは大和でしょ
52: 物件比較中さん 
[2014-07-07 07:14:30]
大和より一条でしょ。
53: 匿名さん 
[2014-07-07 14:10:25]
51,52理由は何ですかね?
54: 匿名さん 
[2014-07-27 01:37:32]
ここは、車を使うには道が狭く抜け道も少ない、信号待ちが長い。
徒歩だと坂があって歩きにくい。
長く住むのには、あまり向いてないかな。
間取りがたくさん選べるからって、それで価格をつりあげられてもなぁ。
55: 匿名さん 
[2014-07-28 11:01:06]
地元情報ありがとうございます。車移動はあまり適していない場所なんですね。
しかし、駅まではバス移動になりそうなので、車は持っていたいですね。
平米数は広めに設定されているので、そこは魅力的ですね。

子供を育てるのには教育施設が近いのでよい環境なんですかね
56: 匿名さん 
[2014-07-29 11:51:16]
間取り変更のセレクトプランが無償なのはよいですね。
もちろん申し込み期限は定められているのでしょうが…
確か下階の方が申し込みの締め切りが早くなるんですよね。
第二期で販売される間取りの階数と締め切り期限を記載した一覧表が欲しいです。
57: 物件比較中さん 
[2014-07-30 19:42:00]
モデルルームに行けば判るんじゃない?
58: 匿名さん 
[2014-08-01 10:10:49]
駅へはバスで行くのですよね。
う~ん、もう少し近ければいいのになぁ。
落ち着いた雰囲気はありますが
歳を重ねた時に、買い物やどこかへ出かけるとき不便そうかも。
59: ビギナーさん 
[2014-08-02 11:13:42]
ここからだと新幹線の浜松工場が近いですね。
まだ数日前にお祭りで新幹線のドクターイエローの一般公開をやってましたが、
見に行きたかったなぁ。

それとうなぎ屋さんも多いのかなぁ。

なんか全然違う話しをしてしまってごめんなさい。(笑)
60: 匿名さん 
[2014-08-04 10:31:34]
浜松駅周辺にうなぎ屋さんが多くありますよ。

何処のお店のうなぎは美味しいのと味付けや焼き方。店独特のうなぎ料理が
あります。おすすめとしては、浜松駅の近くにある老舗『曳馬野 』です。
ここの鰻丼は、天然うなぎを使用しているのでとっても美味しいです。
あとはお酒類も充実しているのも特徴ですね。住んでいる地域に美味しい
うなぎが食べたいときにいけるのはメリットの一つとなると思います。
61: 匿名さん 
[2014-08-04 11:04:03]
こことプレミストで迷ってます。マンション外観はプレミストの方が私は好きですね。それに100平米の間取りもプレミストの方が使いやすそうなんでダイワがいいかなぁ~とか色々考えてます。
62: 匿名さん 
[2014-08-05 11:33:53]
>>59さん
ドクターイエローの公開はニュースで目にしましたが、ものすごい賑わいだったようですね。
抽選で400組がドクターイエローの車内を見学できたみたいですが、応募数はその113倍あったそうです。
ドクターイエローは今回限りかもしれませんが、毎年7月末に浜松工場の一般公開が行われているようなので、電車好きな子供がいる家庭にはうれしい環境ではないでしょうか。
63: 匿名さん 
[2014-08-05 14:05:14]
東伊場のルシェモアも、工場は近いですね。丘をおりて、ドンキホーテに買い物にいくのかなあ、、、
64: 匿名さん 
[2014-08-08 09:45:47]
ドンキは 雑然としていて あんまり好きじゃないですね。
もちろん ドンキは 戦略としてやってるんでしょうけど‥。
夜遅くまで 子供がいるし、ガラ悪メの中坊も多い印象。
日々のお買い物には ちょっと 考え物かも。
65: 匿名さん 
[2014-08-08 22:41:38]
ドンキ→**のたまり場。
66: 匿名さん 
[2014-08-11 10:38:51]
ドンキホーテはけして安くないですよね。
店内が狭い分、ゴチャゴチャとしている感じで。
品数はいろいろあるんだと思いますが、日常は必要ないかなと思います。
67: 購入経験者さん 
[2014-08-11 23:39:08]
ドンキは安いよ。圧倒的に。
生鮮食品(近くの遠鉄と比較すれば1割3割安い)
だってあるし、日用品も、家電(ヤマダより)すべて安い。
1週間分の買い物を1回で済ますことができて楽だよ。

ただしガラは悪いよ。日本人比率が8割を割っているよ。

ここから一番近いスーパーの遠鉄かもえに行くにしても、あそこは駐車場が狭いから苦労する。
どうせ車いくなら、ドンキまで行ったって、労力はかわらんだろ。

1回ドンキにいってみれば、やみつきになるかも知れないし。逆かもしれない。

68: 購入経験者さん 
[2014-08-12 00:02:18]
変動が約0.6%まで下がった。
約0.8%から上がることはあると思っていたが、まさか下がるとはね。
今の人はラッキーだ。

でもね、金利低下による利子低下分が、ちょうど資材高等による建築費アップと
同じくらいなんだよね。

世の中、うまくできているというか。なんというか。

さて、ルシェモアかもえで、一番いいのは自走式平面駐車場だと思う。
街に近くて駐車場が確保できて、しかも雨に濡れないなんて最高じゃないか。
ただし2台目は持てないだろうね。



69: 匿名さん 
[2014-08-12 13:48:48]
67さん、2割のお客は、やっぱ隣国の方かな…
やだなぁ。
70: 購入経験者さん 
[2014-08-12 23:19:30]
ブラジルの方が多いですな。つぎに漢字のふるさとの方。
彼らは店内で問題行動を起こしているわけではない。
ちょっとこちらがビビるだけで、直接不愉快な思いをしたことは無い。
また駐車場は広いのだが、外人と日本人ヤン車がブイブイ入ってくるから、すこし危険。
しかし、上記のマイナスポイントを補って余りある安さが魅力。

彼らに会いたくない人は、遠鉄に行けば大丈夫。
ちなみに東射場の遠鉄はカモエより駐車場が広いから、楽ちん。

だから1週間分を大量に買い込むときはドンキで、補充程度なら遠鉄で、と使い分けている。





71: 鴨江町元住民 
[2014-09-02 21:00:53]
前に鴨江町に住んでいました。
引っ越しをしてしまったのですが素敵な場所に物件が出来たので検討しています。
※プレミスト中山町も鴨江町といえるので比較しています。

ここって車不便とか書かれてますが全然そんなことないと思いますが。
裏道を使えばどこでも行きやすい。
駅方面はザザ真っすぐ、ローソン右折してその後左折する裏道、
五社神社左折してその後右折する裏道とか便利だと思うのですが。
駅方向以外はそもそもそんなに混まない。

あと坂もよく書かれていますが住んでいると全然気にならない。
坂が気になるのはザザの前の道と物件の近くぐらいでは?
この辺りに住まれた事がない人の書き込みですね。
駅にはバス、徒歩、自転車のいずれでもOKで
浜松駅は無料の駐輪場が多いので自転車がイチバンいいかもです。

ドンキは裏道を使って坂を下りればすぐですが確かに客層が微妙ですね。
駐車場にヤン車が多くブラジル人の方が多く店の前にたむろされていますね。
72: 匿名さん 
[2014-09-03 22:57:56]
裏道ですか。
あまりこの辺りに詳しくない人は研究していった方が良いですね。

駅方向はそんなに混まないという事は
バスを使った場合でも朝はそこまで渋滞でどうしようもないという事にはなりにくいということでしょうか。

微妙にバス物件なので、そのあたりは気になる人は多いと思いますが。
あとは実際に見てみて考えないとですね。

ドンキは普通に洗剤とかトイレットペーパーとか日用雑貨は安いですよね。
73: 匿名さん 
[2014-09-04 03:31:02]
道は狭いですね。右折レーンも少ないので、なかなか前に進めないことも多いです。ドンキホーテは、客層が良くないです。このマンションを買える層は近いからっていかないですよね。
74: 匿名さん 
[2014-09-05 18:52:49]
浜松駅周辺に無料の駐輪場が多いっていうのは嬉しい情報です。
自転車を使うにしてもマンションあたりの坂がネックですが、あまり脚力がない場合など、押し歩きしないといけなかったりしますか?
道が狭いということで歩きでも自転車でも通行には気をつけないといけないでしょうね。
車を利用するとしたら小型車のほうが便利でしょうか。
駐車場は100%だから心配ないですね。
75: 匿名さん 
[2014-09-06 21:27:14]
浜松でマンションを購入するのと、戸建てを購入するのとでは、どちらが良いかと思いますか?
ここのマンションの販売価格と比べてみるとどうなんでしょうね。
戸建てなら、車はスペースさえあれば何台でも問題無く置けますね。
その代り、メンテナンスは全て自腹ですけどね。
76: 匿名さん 
[2014-09-07 00:21:00]
マンションはアパート以上戸建て未満だと思っている人が多いみたいだから、高めの価格設定だとなんかね…。
77: 匿名さん 
[2014-09-07 06:28:57]
下手な戸建てよりマンションの方が高級感かあって私はすきですね。ホテルみたいな感覚で暮らせるので。
最近のマンションもいいなぁと思いスレしました。
78: 匿名さん 
[2014-11-15 18:32:31]
近くのプレミストのほうが、値段が手頃で買いやすそうかな!
79: 匿名さん 
[2014-11-17 09:02:41]
住む人次第なのかな?
少し前までは戸建てのほうが良いと言われている人が多かったみたいですが、
最近では戸建てを手放してマンションに移り住む人も多いと聞きます。
それだけ、マンションでは便利な物件が多いのでしょうね。
私の知り合いの人も、今まで戸建てに住んでいましたが、
場所が良かったため、土地を人に貸して、そこにはコンビニが建ちました。
その家賃収入で、マンションに移り住んでいますよ。
80: 購入経験者さん 
[2014-11-17 23:41:51]
消費税の増税延期 (買い控え要因)
マンションの売れ行き鈍化 (買い控え要因)
史上最低の金利 (買い要因)

売り手は売り方の練り直しが必要だね。ここに書くスレの内容も考えなくては。大変ですな。
買い手は、みんなが引いているときが買い時だ。必要な人はいいんじゃないかね。

ここは場所はよい。高台で津波もこない。神社近くて縁もいい(かも)。
しかし少し高いぞ。しかし他も高い。迷ったら現場へゴー。
81: 匿名さん 
[2014-11-18 11:56:21]
ウーン、浜松駅から徒歩で20分ちょっとかかるから、良い場所かはねえ。浜松中央なら不況でもすぐ完売するだろうけどね。
82: 物件比較中さん 
[2014-11-23 18:19:54]
ダイワが適正価格なんじゃないのかな?
この物件は春から売り出したから様子がわからず高い価格設定にしてしまったんじゃないの?
消費増税後、新築戸建てはますます安く販売しているし、
自動車も折り込みを見ると、30 40 50万値引きとか各販社がやっているけどね。
83: 匿名さん 
[2014-11-25 00:32:14]
マンションの価格は高くなっていると聞きますが、どうなんでしょうか?
他の物も色々高くなったイメージですが、そうでもないでしょうか。
84: 匿名さん 
[2014-12-03 11:48:17]
オーダープランがあるので自分使用に間取りを変更できるのが良いですよね。
ウォールドアがあれば、リビングを更に広く使えそうです
カラーも4色セレクトできるのが良いですね。
MRはダークブラウンなので落ち着いた雰囲気が出てますね。
85: 匿名さん 
[2014-12-04 17:14:44]
もぉー、世の中消費が冷えきってますねー。
販売価格の変更は、シマセンカ?
86: 匿名さん 
[2014-12-05 23:25:00]
>>85
それは営業に直接交渉しなよ。
本気で購入考えてるなら、無理して買っても支払きつくなるから他の安いマンションにしたら?
87: 匿名さん 
[2014-12-14 18:07:51]
販売価格は、魅力ですね。交通手段がバスですが。
セミオーダーができるのですね。
自分なりに変えることができるのは、いいですね。
ガスコンロは掃除が面倒なので、IHクッキングヒーターがいい。
グリルレンジもターンテーブルじゃなくなってから、掃除がラク。
88: 匿名 
[2014-12-17 17:44:06]
ガスとIHの掃除の差なんて大差はない。
それより、購入後、浴室、洗面所、トイレ、ベランダ、キッチンの手入れと清掃をどれだけやるかで、5年10年先に、差がでてくる。
89: 匿名さん 
[2014-12-26 20:16:11]
でも五徳を外して洗って拭いて戻すって結構な手間ですよね。
私はそれがなくなるならかなり嬉しいですけど。
90: 匿名さん 
[2014-12-28 00:46:30]
89、あなたはもっと体を使う仕事を経験しなさい。
91: 購入検討中さん 
[2014-12-28 01:59:21]
私は以前ガスを使用してましたが確かに掃除が面倒でした。ただオール電化のマンションに住み替えてからやっぱりIHの方がはるかに掃除は楽ですよ。これは雲泥の差です。
92: 物件比較中さん 
[2014-12-29 00:55:05]
あまり売れ行き良くなさそうですね。
あと2ヶ月ですが、ね。
93: 匿名さん 
[2015-01-05 17:15:40]
一つの部屋のみWICが大きいのではなく、全体的に収納が大きいほうがいいですね。
生活する人数が少ないなら、特に問題ないでしょうけど。
服は、オールシーズン、同じ物を着ないので、保管しておく場所が必要になってきますから。
94: 匿名さん 
[2015-01-14 23:15:02]
100㎡より広いFのタイプがありますね。
主寝室は8帖以上あって広いです。

好みなのは、玄関入って廊下がまっすぐじゃないこと。
玄関で荷物を受け取っても廊下が曲がっているので、部屋の中までは見えないのがいいですよね。

70㎡くらいが多いようですが、選べる間取りが楽しいです。
95: ご近所さん 
[2015-01-22 19:18:44]
小学校と幼稚園に挟まれてますが、運動会と音楽発表会?(練習も含む)の時期と、隣が鴨江観音なので、大晦日と正月、お彼岸以外は静かな所です。
春と秋のお彼岸は、マンションの入り口である鴨江観音の交差点から小学校まで通行止めがそれぞれ1週間程あります。警備員に言えば通してくれるのですが、ちょっと面倒くさいです。
96: 匿名さん 
[2015-02-03 23:42:28]
95のご近所の方、詳しくありがとうございます。
基本的には静かに暮らせるという事なのですね。
小学校幼稚園が近隣にあるという事は、イベントごとなどで音がするのは皆さん前提とされていると思いますが、
普段はそこまで気にならない程度ということなのですね。
鴨江観音の通行止めの際は、特に通行許可証的な物は取得しなくても言えば通してくれるという感じなのでしょうか。
97: ご近所さん 
[2015-02-14 15:19:23]
足場が少し取れてきましたけど高級感があっていいですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる