東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その4)
 

広告を掲載

たのむぞ澄田くん [更新日時] 2008-08-25 17:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

レスが450を超えましたので、新スレたてました。

旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
旧スレ(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
旧スレ(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/

[スレ作成日時]2006-07-24 22:38:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その4)

162: 匿名さん 
[2006-07-31 21:04:00]
158です。サッシのことは、もちろん営業の人から得た情報です。そのほかにも気になる点をいくつも項目を示して具体的に質してみました。コンクリートの強度は、いわゆるN値ですが、これは相当しっかりした高いレベルが確保されているようです。ただ、やっぱりALCのことに話が及ぶと顔が曇ってましたね。ブリリアといっても、どうも都心の物件とは似て非なるもののようです。
163: 匿名さん 
[2006-07-31 21:30:00]
コンクリートの強度は高いんですね。
良かったです。
契約が済んでいるので、MRへ行くこともなく、
直接営業さんに確認できないので、あれこれ悩んでしまいます。

ALCについては、自分なりにいろいろ調べてみましたが、
震災の時に持ち堪えたという建物もあれば、
ALC板が落下して骨組みだけになったという建物もあり、
正直よくわかりませんでした。
ただ共通していたのは、水に弱いので10年に1度は
塗装が必要ということでした
タイルのように割れている部分だけ張替えて、部分的に色が
違っているのもどうかと思いますが、
塗りなおしとなると、修繕費が嵩みそうですね。
10年毎にキレイになると、前向きに考えられるようになるには、
まだまだ時間がかかりそうです。
164: 匿名さん 
[2006-07-31 22:16:00]
しばらく、MRに行ってないけど、A、B棟の販売はどうだったんでしょうか?
うちは、E棟の契約者ですが、残りのD棟も、向きは南西ですが、サンクタムと
向き合っているとはいえ、公園と通りを一本はさんでいて、そんなに気にならない感じです。
秋に販売と聞いていますが、すぐに売れてしまうんでしょうね。

地元情報です
ブリリアからすぐ近くの、廃校になった旧西落合中で、9月に
イベントがあります。こちらのサイトを見てみてください
http://www.tamap.net/index.html

多摩市民のためのプレビューチケット申し込んだんだけど、当たるといいな、、、。

先週の土曜にも、鶴牧東公園で、夏祭りイベントがあり、盛り上がっていました。
ほんとに、遠くに行かなくても、近場でいろいろ楽しめて便利です。
もうひとつ
http://www.medianet-as.jp/index.htm
こちらのサイトもどうぞ
165: 匿名さん 
[2006-07-31 22:17:00]
都内のブリリア品川中延が床と戸境壁以外はALCらしいです。
しかも設計施工はここと同じ淺沼組です。
淺沼組は過去スレでもたくさん書かれているように
タイル張り苦手ですからね。
水に弱いのは困りますね。10年ごと塗り直しですか。
修繕・管理費は比較的安いと思ったんですが初めだけであとで値上がりしますか?
166: 匿名さん 
[2006-07-31 22:19:00]
何か、別のスレ立てませんか?何か、前向きな意見ではなく、批判中傷が多いように思えて。。。
この中には本当にご契約された方や悩んでいる方もいると思います。私は、契約待ちですが、無知な人間で惑わされてしまいます。全ての完璧にしたマンションはないと判断して、登録、抽選に臨みました。530世帯のマンションがあの勢いで完売に向かっているということは、マイナス面よりプラス面を重視した方が多いということを信じたいと思っています。住みたい!という方のスレ立てたいです。。。
167: 匿名さん 
[2006-07-31 22:22:00]
>>166
別スレ立てたって、書く内容は変わらないと思う。
168: 匿名さん 
[2006-07-31 22:31:00]
プラス面

◎立地条件
◎大規模
◎自走式駐車場

それだけでいいや。
169: 匿名さん 
[2006-07-31 22:43:00]
ALCと吹きつけタイルは必ずしも常にセットで登場する必然性はないのですが、この両者が揃うと耐水性が落ちるのは確かなようです。浅沼組の物件でタイルの剥落が多いのは事実ですが、このブリリアの場合は、やはりコストダウウンのためなんでしょうね。そんなに土地代が高かったのかしらね。
170: 匿名さん 
[2006-07-31 23:01:00]
>166さん
ここを覗いている方の中には、まだ検討中の方も多いと思います。
そういう方達は、プラス面だけではなくマイナス面の情報もここで得ようをしているのでは
ないでしょうか? 個人的には、批判中傷が多いスレとは思えず、普通に情報交換ができている
ように感じます。
171: 匿名さん 
[2006-07-31 23:09:00]
ALCを気にする人は他のマンションにしたほうが良いんじゃないですか?(購入者じゃないですよね?)100%満足するマンションなってありえないと思います。それに多摩センターの環境で、遮音性を気にする必要はあるんでしょうか?都内のマンションじゃあるまいし。それ以外に沢山良いところがあるじゃないですか。
以前もALCの話題ってありましたが、なんか蒸し返されたような気がします。ブリリアの揚げ足を取っている荒らしさん達ですか?
172: 匿名さん 
[2006-07-31 23:21:00]
お言葉ですが、ここでのやり取りは、客観的事実に関する情報交換が行われているだけで、どこかのスレとは違って別に意図的にあるいは感情的にこの物件を貶めようという印象はありません。わたくし自身、F棟の契約者ですが。
173: 匿名さん 
[2006-07-31 23:24:00]
>171さん
まぁまぁ、落ち着いて下さい。
そんな書き方だと荒れちゃいますよ。
174: 匿名さん 
[2006-07-31 23:25:00]
外壁の10年毎の塗り替え作業はそんなに珍しい話ではないですよ。
屋上の防水もメーカー保証は10年ですし。
タイルを張ったって、その下の下地や目地、シーリング部分は10年もつか微妙ですし、
コンクリートのひび割れが広がれば、タイルの浮きや最悪剥落もありえます。
高層部は足場をかけなければ作業は困難なので、逆にタイルを過信しすぎて
15年もノーメンテナンスで計画するのもいかがなものかと思います。

遮音性が話題になってますが、T1レベルでも自分としては十分です。
それは今の立地がカバーしてくれるからです。
南側の道路は確かにある程度の交通量はありますが、川崎街道やニュータウン通り
ほどうるさくありませんし、トラックも少ないです。
北側はわんにゃんワールドや小田急・京王がありますが、ある程度距離があります。
犬・猫は逆にマンション内で飼育しているペットの方が気になるかと・・

以上、購入者からのポジティブな意見でした。
個人的には、閑静で隣に泥棒が入っても気付かないようなマンションより、
お互いの生活音を意識しながら周りを気遣えるコミュニティーが形成できる、
大衆的なマンションが理想と思っていますので、現状で満足です。
(施工不良等がないことが前提ですが)
175: 匿名さん 
[2006-07-31 23:42:00]
>>171
煙草にしてもACLにしても、都合の悪い話を始めるとすぐに「荒し」って発想どうにかならない?
176: 匿名さん 
[2006-07-31 23:54:00]
>>172さん。他のスレを例に出すのやめませんか。ここはここで閉じないと、また迷惑を掛けてしまいます。
177: 匿名さん 
[2006-08-01 00:01:00]
>>171
そんなに嫌なら、もうこの掲示板にアクセスするのやめたら。
178: 匿名さん 
[2006-08-01 00:24:00]
>>171
ブリリアの揚げ足をとっているとは思えません。
私はB棟購入者ですが
今後もどんどん情報を公開してほしいと望んでいます。
それが私とっては前向きな気持ちで、
悲観的に考えているわけではありません。
179: 匿名さん 
[2006-08-01 00:52:00]
158&162>N値とコンクリート強度は全くの別物ですよ。
確かにコンクリートはニュートンという値で表します。しかしN値は基礎の杭を
打ち込む地盤の強度の数値ですからね。
それと設計図書をご覧になりましたか?
ココのサッシはシングルで遮音等級はT1ですが、厚さが8mmありますのでT2レベルの
遮音性能は十分あります。
3mm×3mmのペアよりもよっぽど静かですし、強度も高いですよ。
180: 匿名さん 
[2006-08-01 02:00:00]
179さん
シングルガラスの遮熱って厚みが違ってもダブルにはやはり劣るのですか?
それと私はB棟契約者なのですが通気性はどう思われます?
お詳しそうなので質問させていただきました。

181: 匿名さん 
[2006-08-01 02:24:00]
164さん
私は6月にB棟契約しましたが
かなり順調だと思いますよ。
たしか最近第2期2次募集の抽選だったと思うのですが、、。
最近、現地の事情にくわしくないですが。
182: 匿名さん 
[2006-08-01 07:28:00]
いちいち反論しませんが、コンクリート強度は、水セメント比も関わりますが、基本は「N値」で計る物ですよ。それからサッシは実際は6ミリあまりだそうで、これは営業の人から確認を得た数値ですので、悪しからず。
183: 匿名さん 
[2006-08-01 09:24:00]
最近は、ネットなどから一般の人が色々な情報を得られるので、販売する側や建設業の人達には、煩わしいでしょうね。
でも、販売側にはそれを面倒に思わず、きちんとした説明をお願いしたいものです。
耐震についても1とだけ公開し、質問されれば、各棟の耐震強度の数値を公開。
ALCにしても、こういう物を採用してますとか、サッシもペアガラスではないけど厚みがいくつあるから、レベルはいくつですとか、要求がなくても説明が欲しいです。
それがマニュアル通りだとしても、安心はできると思います。
184: 匿名さん 
[2006-08-01 11:48:00]
吹きつけタイルは、普通のタイルとどう違うのでしょうか?
ネットやらで調べても、素人の私にはさっぱりわかりません。
185: 匿名さん 
[2006-08-01 12:32:00]
186: 匿名さん 
[2006-08-01 12:41:00]
183さんのおっしゃる通り、耐震強度偽装問題があってからユーザーからの質問が増えて
営業さんも煩わしさは感じてるでしょうね。
素人知識で質問しますから間違った認識によるものも多いと思いますし、回答を受けての
認識もそれぞれ異なってるからこそレスでも色んな意見が出てくるのでしょう。
最近、ちょっと感じてきたのですが、専門的な事についてはこのスレを鵜呑みにせずに
参考にする程度で営業さんに質問した方が良いのではと思います。
187: 匿名さん 
[2006-08-01 12:44:00]
大判の図面と一緒にくれた各仕様の数値、仕上げ状態が載っている一覧表がありますが、あれもかなり数値の間違えや誤記がありますね。わたしは、5箇所見つけて営業の方に確認したら、すべてやはりミスでした。だから、不審に思ったり、記載がなかったりするものは、遠慮せず、どんどん質問したほうがいいと思います。
188: 匿名さん 
[2006-08-01 13:33:00]
184さんへ。73です。吹きつけタイルは、タイルでもなんでもなく、単に「アクリル製の厚塗りペンキみたいなもので、すぐに汚れがこびり付いて黒ずむので普通はブランドマンションには使われない代物です」と書きました。まあ、印象としてはこんなもなだと思います。
189: 匿名さん 
[2006-08-01 13:58:00]
184さん
私も購入者で、このところALCと吹付けタイル気になりだしました。(遅い?)
調べたら沢山ネットに載ってました。
読まなければ良かった・・・・が素直な感想
そして、なんかせっかく買ったのに、安物買わされたいやーな感じになりました・・・・・・
190: 匿名さん 
[2006-08-01 14:45:00]
私もです。コンロもガラストップじゃないんですよね。安っぽいよなぁ。はぁ‥。
191: 匿名さん 
[2006-08-01 14:55:00]
188さん189さんこんにちは184です。ありがとうございます
私は、以前から多摩センターに住めたらと、思ってやっと希望物件に出会えた感じで、
契約しました。確かにこのスレ見てると、値段のわりには・・・。と思いますが、
立地も良いですし、先日物件の建築現場を見に行ったついでに、鶴牧西公園や、東公園などを
散策して、かなり良い環境で住めるなぁ〜。と感じています。正直建築構造など全くの素人で
良し悪しが分かりませんが、皆さんも是非、周辺散策お勧めいたします!!
ただやっぱり・・・、安上がりな設備だな。と感じています
192: 匿名さん 
[2006-08-01 16:21:00]
193: 匿名さん 
[2006-08-01 16:37:00]
両隣のD'グラフォートの外観、素敵ですよね。
2つの落ち着いたマンションにはさまれて、見劣りしないよう願うだけです。
素敵なマンションに仕上がるよう、期待してます!!!
ブリリアが良いのは立地だけ、なんて言われたくありませんから。
194: 匿名さん 
[2006-08-01 16:59:00]
えっ!?Dグラの外観、素敵ですか??
悪く言うつもりは無いですけど昭和のライオンズマンションみたいなタイルの色で
古いなぁ〜っと感じてまして個人的には???だんですけど・・・。
195: 匿名さん 
[2006-08-01 17:53:00]
サンクタムは、そうですね、色は確かに194さんの言うとおり「昭和のLMのちょっと色を薄くした」っていう感じですね。ここは耐強度2を誇るマンションなんですが、どうも高級感を出すつもりで作った吹き抜けの空中廊下に音が反響しすぎてかなり不満がでているようですね。
196: 匿名さん 
[2006-08-01 18:03:00]
193さん、私も契約者ですが、総合的に判断して、ここのブリリアで誇れるのはやはり立地だけですねー。ALC、吹きつけタイルもさることながら、EF棟の外階段どう思いますか。基本的には今の状態に錆止め塗って、ステップの部分だけ靴音を消すためにアスファルトのようなもので覆って、以上お仕舞いだそうです。マンションの顔に当たる棟なのに、工場の避難階段じゃあるまいし、冗談きついですよね。
197: 匿名さん 
[2006-08-01 18:17:00]
今となってはACLなどはしょうがないにせよ、EF棟の階段や、サッシなど
再考出来ないのでしょうかね?
198: 匿名さん 
[2006-08-01 18:31:00]
ALCって高層マンションとかによく使われているみたいですが
実際本当に良くないのでしょうか?あと戸境壁は通常のコンクリートで、「スラブ厚を約200mm〜約220mmを確保し、隣接する住戸の生活音などの伝わりを軽減します」
と書いてありますが、生活音はさほど気にならないのでは?と素人は思ってしまいますが?
今、昭和40年代に建てられた、旧公団のいわゆる【団地】に住んでいて
ブリリアと比べると、天と地ほどの差があり、まぁ良いかなと思ってしまいます
199: 匿名さん 
[2006-08-01 18:37:00]
戸境壁はまあ十分厚さはありますので、ここからの音洩れはかなりガードされていると思われます。
問題はやはりALC側からでしょうか。
200: 匿名さん 
[2006-08-01 18:50:00]
吹きつけタイル汚れ目立つとか言ってるけど、それより汚れに関して重要なのは空気の汚れだと思います。どんな立派な外壁であっても、幹線道路の脇ではすぐに汚れます。ブリリアの環境はいいので、「吹きつけタイルだから」と汚れに関しては全然気にしてないです。
201: NN 
[2006-08-01 19:23:00]
本日銀行の事前審査が通って、週末の8/5に重説&契約に行きます!
ちなみにE棟です♪
一回目の事前審査でNGくらって、めげかけましたが良かったです。

最近掲示板も熱い意見交換がされているようで私も議論に加わりたいと思っています。
既に契約された皆様、よろしくお願いします。
202: 匿名さん 
[2006-08-01 19:27:00]
196さん
EF棟の外階段、すご〜く気になります。
196さんのおっしゃるとおり、マンションの顔ですよ。最前列で誇らしげに建っててほしいですね。
街中のマンションでこのような外階段を使ってる場合、汚れが目立ち安っぽく感じられました。
でも中には、マンションの外観の色と合わた策で囲ってて(前面はタイル貼りの様でしたが)、マンションと一体感のあるデザインで結構シャープで良いものもありました。

浅沼建設の設計担当の方、よろしくお願いします。
ブリリアの外階段、カッコ良くして下さいね。
203: 匿名さん 
[2006-08-01 19:36:00]
D'グラの外観、私は素敵だと思いますよ。
他のマンションの外観をとやかく言うのやめましょうよ。
すごく感じ悪いです。
これからご近所さんになるのに・・・。

それと197さんの意見に私も同感です。
EF棟の階段、今からでもなんとかして欲しいです。
将来的に腐食して付け替えということになった時に、
修繕費から出さなければいけないんですよね?
だったら今10万位集めて変えられるのであれば
変えて欲しい気持ちです。
(実際は気になる人とそうでない人がいるので無理なのでしょうが)

サッシは、生活してみないことには分からないですね。
リフォームとかに詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
後からリフォームでペアガラスにする場合、レールごと交換しないと駄目ですか?
それともサッシのみの交換で済むのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2006-08-01 19:53:00]
201さん、ご契約おめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

外階段どうなんでしょうね?
私もイラストや模型で見たときは、階段のルーバーはシャープな感じで
結構気に入っていたのですが、“腐食”という言葉を目にして、
気になり始めました。
さすがに非常階段のように金属剥き出しとか真っ白や赤茶色の塗装は
ないと思いますが、やっぱり気になります。

Brilliaって多摩地区は初ですよね?
都内の高級マンションをイメージしている人も多いと思うので、
「Brillia」の名前に恥ずかしくない商品に仕上げて欲しいです。
ALCにしても、今更変更ができなくても、吹き付けタイルを
少しでも安っぽさを消せる物を選ぶとか、色を変えるとか、
工夫はできると思います。
205: 匿名さん 
[2006-08-01 20:15:00]
暗い話題が続いているので、光になればいいのですが↓

BrilliaTower大崎も、軽量気泡コンクリート(ALCのこと?)ですが、
【水セメント比50%以下を実現し、住宅性能表示制度が定めた
劣化対策等級の最高ランク「等級3」を取得予定。】
と載っていました。
多摩センターはどうなんだろう?と疑問に思い、
住宅性能評価書を契約日に見た以来初めて、引っ張り出してきました。
等級は3でしたよ。
耐火関係も評価は上の方でした。
「ALCのおかげ」と気持ちを納得させてみました。
いろいろプラス方向に考えていきたいと思います。
206: 匿名さん 
[2006-08-01 20:16:00]
サッシ部分は共用施設なので、個人が勝手に取り替えるわけには行かないんですが、入居後組合の理事会に諮ってOKが出れば、交換は可能ですね。ま、ALCはいくら雑壁だとは言え換えるのはちょっと無理でしょうけれど。コンロがガラストップじゃないなんていうのは、後で取替え可能なので、しみったれているなとは思うものの許せるのですが、外階段なんかはどうにもならないですからね。本当になんとか契約者の署名集めて要望だしたいぐらいですねー。
207: 匿名さん 
[2006-08-01 20:40:00]
ブリリア多摩センターは耐震等級1です。
208: 匿名さん 
[2006-08-01 20:53:00]
だから…的はずれなこと書くな
209: 匿名さん 
[2006-08-01 21:08:00]
>206さん
203です。
ありがとうございます。
なるほど、サッシは共用部分になるんですか。
マンションライフもなかなか大変そうですね(汗)
210: 匿名さん 
[2006-08-01 22:11:00]
東京建物と丸紅と伊藤忠都市開発に聞いてみたい。
この記事どう思いますか?
屋外階段が鉄筋コンクリート製であれば購入者に配慮している。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...
211: 匿名さん 
[2006-08-01 22:26:00]
鉄骨むき出しの外階段の問題点は、まさに210さんの引用された記事の通りだと思います。全く同感です、売主のセンスなのか、浅沼組の根性なのかを糺して見たいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる