東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その4)
 

広告を掲載

たのむぞ澄田くん [更新日時] 2008-08-25 17:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

レスが450を超えましたので、新スレたてました。

旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
旧スレ(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
旧スレ(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/

[スレ作成日時]2006-07-24 22:38:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その4)

122: 匿名さん 
[2006-07-30 08:43:00]
ALCにした分遮音性をカバーするためにサッシを厚くしてくれたかと言うとそうではない。サッシの厚さも最低のものですよね。二重ガラスは断熱のためなので、遮音にはたいして有効ではないですが、せめてそのくらいの配慮は欲しかったですね。
123: 匿名さん 
[2006-07-30 11:30:00]
〉120さん

118です。
物件HPの概要の構造の欄では、鉄筋コンクリートとなっているという意味です。
構造のページで、あえてALC板採用と載せた売り主側の意図は何なのかと・・・・。
124: 匿名さん 
[2006-07-30 12:31:00]
確かにそうですよね。
お客に「コストダウンして儲けてます」と知らせる為に
載せているとは考えにくいですし。
125: 匿名さん 
[2006-07-30 14:03:00]
ふうむ。
ここらへんで、専門家本人の意見が欲しいところですね。
「知り合いのXXX曰く。。」というのではなく。
126: 陰陽師 
[2006-07-30 14:49:00]
>69さん
購入しましたよ。
これ以上、陰陽道的に良い物件は他にはないですからね。
私の気学からの読みどうり地価も上昇していくでしょうし。
購入し終わるとあまり掲示板見なくなってしまうものですね。
ご無沙汰しておりました。覚えていただき光栄に思っております。
部屋はココでは不特定多数の方が見ていらっしゃるので、秘密にしておきます。
ここは全体的に気の流れはいいのですが、その中でも一番気流の良い部屋に
登録したのですが外れてしまい、第2希望を購入いたしました。
入居後、皆様にお会いできることを楽しみにしております。
127: 匿名さん 
[2006-07-30 15:21:00]
、、、ヘンな人。
なに様、、?
128: 匿名さん 
[2006-07-30 16:13:00]
>>127
えっ?
あの有名な陰陽師さんを知らないの?
>>127がヘンな人かも。荒らし屋かな。)
129: 匿名さん 
[2006-07-30 16:25:00]
>>127
過去ログ読んでください
130: 匿名さん 
[2006-07-30 16:53:00]
ALC板の使用について、メリット・デメリットあるようですが、
他にも進んで採用しているマンションもあるようです。(高層ですが・・)
何点か、情報を集めてみました。参考まで

http://www.mmmidblog.com/archives/2006/03/post_51.html
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=13
http://kuzuha211.jp/equipment/comfort.html
131: 匿名さん 
[2006-07-30 17:32:00]
購入検討者の皆様、抽選いかがでしたか?
私が購入を決めたポイントは次の条件を満たしていたからです。
①価格(3500前後)・・(中古も比較しました)
②駅がある程度発展していること(現在の住まいは各駅で店はコンビニ程度)
③駅から徒歩10分以内で極端な坂道でないこと
④総戸数100戸以上であること
 (確率的に誰かしら有識者が入居し適切な維持管理を進めやすい)
⑤ある程度のディベロッパー・建設会社であること
⑥子供のいるファミリー世帯がありそうな地域であること
 (戸建て地域にポツンと存在しない)
⑦20号、246号、ニュータウン通り等の幹線道路沿いでないこと(排ガス汚れや喘息の問題)
⑧平成18年3月までに引渡し可能なこと
これらを満たしているマンションは、私が探していたときは
ブリリア多摩センターしかありませんでした。
132: 匿名さん 
[2006-07-30 18:28:00]
ALCを誇らしげに載せたのは、短所を指摘される前に、これを逆手に取って敢えて長所として宣伝し打って出たのではないかと推察しています。
133: 匿名さん 
[2006-07-30 19:27:00]
ちょっと苦しい?
134: 匿名さん 
[2006-07-30 19:46:00]
ALCを誇らしげに載せているのではなく
構造図は公開する必要があり嘘は載せられないからです。
現にデベにALCの話をすると嫌な顔しましたが、
その時の回答方法も訓練済みで流暢な答えが返ってきました。
でも遮音性については何だかあいまいでした。
耐震も遮音性も両方気がかりです。
135: 匿名さん 
[2006-07-30 21:17:00]
132です。嘘は載せられないけれど、それならば別に仰々しく触れないでもいいわけですから、やはり逆手戦法ではないかと思います。ALCの部分はいずれにせよ支持壁ではなく「雑壁」ですから、構造上は耐震性能の問題はない筈ですが、しかし遮音性は2等級落ちますね。南側の道路に面するA,B,C棟は、どうでしょうか、かなりの交通量ですから音問題の検討は慎重を要するかもしれませんね。
136: 匿名さん 
[2006-07-30 23:33:00]
んー? 121さんもおっしゃってましたが、ABC棟に限らず、部屋の南側(ベランダ側)は
ほとんどガラス面じゃなかったでしたっけ?
私はF棟なんですけど、南側に関して言えば、全面ガラスなのでALCの遮音性を問題にする
必要があるとは思いませんでした。(そもそも壁面がないし)
北側(廊下側)は確かに気になるところではありますが、窓がありますので、ALC壁面の遮音性
のデータだけを取り出して殊更に気にするよりも、窓の遮音性の方を気にした方がよいのではない
かと思ってます。
ALCの良し悪しは素人なので、何ともコメントできませんが、ここでどう言ったところで今から
設計が変わるわけじゃないでしょうから、どうしてもALCが嫌な方は契約を見送ればよろしい
のではないでしょうか。
137: 匿名さん 
[2006-07-30 23:48:00]
遮音性が2等級落ちるというのは、何かちゃんとした根拠があるの?
138: 匿名さん 
[2006-07-30 23:48:00]
久しぶりに現地を見てきました。
お隣のD’グラ煉瓦坂も全部がタイル張りではないですね。

E.F棟の階段がコンクリート?でないのは高さに関係してるのでしょうか?
きょう気になったのがルーバーです。ルーバーによって薄い色の外観が引き締まって
見えますが、ルーバーつたって怪しい人に侵入されないか心配になりました。

夕方、行ったのですが食事の時間なのか犬の鳴き声が凄かったです。
あと横の道は(わんにゃんの)臭いが少ししました。
でもあの道の方がレンガ坂より断然ゆるやかでいいですよね。

139: 匿名さん 
[2006-07-31 00:02:00]
もう皆さんいいじゃないですか。レスしている皆さんが専門家ではない。にわか知識の方々が荒らしかもしれませんが、発言しているのかもと感じていまいます。購入した方は、高いお金を払うつもりで一生の家と考えて購入されているのですから批判・中傷やめませんか。私もにわかマンションおたく。それなりにネットや本、友人などなど聞くに聞いて購入しました。ペアガラスや一つ一つの構造を意見されるのであれば、注文住宅を購入されて好きなだけ設備を充実されれば結構なのではないでしょうか。ブリリア多摩センターに住むと決めた方が有効な意見交換の場としませんか。
140: 匿名さん 
[2006-07-31 00:09:00]
>>139です。長くなるので分けました。喫煙の話は盛り上がっていますが、私は愛煙家というより喫煙反対派です。しかし麻薬のような喫煙については、気持ちは分かります。同じのようにアル中ではありませんが、愛酒家です。(笑)同じようなものですが、迷惑を掛けなければ、愛酒家は害はありません。しかし、集合住宅と言えど、マナーの範囲での喫煙を希望します。愛煙家の方が気にならないことでも非喫煙者は気になるものです。騒音に対する法律や裁判で判決が下ることがあっても匂いなどは法律で裁くことが難しいのは皆さんご存知ですよね。でも非喫煙者でタバコの煙や汚れを気にしない人は少ないと思います。愛煙家の方は、そのあたりをご理解の上、発言や行動を今後、集合住宅と言えど、お願いいたします。体重1kgに対して、ニコチン1mgが致死量と聞きました。タバコを1本食べてしまった乳児がいれば、死んでしますのですよ。
141: 匿名さん 
[2006-07-31 00:20:00]
>ALC
ほら、もっとデベの人、もっとがんばらないと。
他の物件にお客さんが流れていっちゃうよ。
142: 匿名さん 
[2006-07-31 00:24:00]
専門家でない人がマンションの構造に対して意見を言うと荒らしとは随分な発想ですね。
その後の話題が喫煙の話。こちらの方が荒れる要素は多いと思いますが。
143: 匿名さん 
[2006-07-31 00:49:00]
141はBrilliaのモデルルーム行ったことあんの?
そんな事書くと近くのデベと勘違いされちゃうよ。。
それにかなりの勢いでALC批判が繰り広げられてるけど、結局は購入に際しての判断基準には
なってないと思うよ。だって売れてるもの。
モデルルームに付いてるバラが全部ホントかわからんけど、少なく見積もってもサンクタム
3棟分は軽く売れてるよ。サンクタムはまだ寂しく売り出してるしね。。
あと、140さんにも一言。
愛酒家は迷惑を掛けなければ害にはなりません、って自身で気づいてないだけですよ。
私はお酒を飲みませんから酔っ払いは大変な迷惑だし、酔って無くても臭いんです。
あなたのレスは愛煙家に対して失礼ですね。
このスレに参加されてる検討者の方はALCだと買わないんですか?
今住んでるマンションが鉄筋コンクリートの方は外の音は聞こえませんか?
あの場所だとそこら辺のマンションよりずっと静かですって。
144: 匿名さん 
[2006-07-31 00:58:00]
>143
必死すぎて、キモイ
145: 匿名さん 
[2006-07-31 01:14:00]
>だって売れてるもの。
>モデルルームに付いてるバラが全部ホントかわからんけど、少なく見積もってもサンクタム
>3棟分は軽く売れてるよ。サンクタムはまだ寂しく売り出してるしね。。

めでたいね。
146: 匿名さん 
[2006-07-31 01:23:00]
>>143
>そんな事書くと近くのデベと勘違いされちゃうよ。。
本当に近くのデベが書いてるかもよ。
147: 匿名さん 
[2006-07-31 01:44:00]
>>140
>迷惑を掛けなければ、愛酒家は害はありません。
迷惑を掛けなきゃ、煙草吸おうが酒飲もうが何しても害はないと思うけど。

>タバコを1本食べてしまった乳児がいれば、死んでしますのですよ。
へぇー。酒を飲んだ乳児も、確実に死ぬよ。

あと、酒酔い運転は警察に捕まるけど、煙草吸って車運転しても
警察には捕まらないよ。
酒の方が危険だよね、愛酒家さん。
148: 匿名さん 
[2006-07-31 01:51:00]
「平成狸合戦ぽんぽこ」っていう宮崎アニメ、ビデオで観ました。
今でも狸でるのかな?

149: 匿名さん 
[2006-07-31 02:38:00]
>>148
でます!人間に化けた狸が。
150: 匿名さん 
[2006-07-31 03:21:00]
どのあたりに出没しますか?
151: 匿名さん 
[2006-07-31 09:06:00]
隣の部屋との境は、コンクリートなんですよね?
バルコニーはほとんど窓なので、ALCよりペアガラスではない
ことの方が重要な気がします。
そもそもALCは、遮音性が劣るのですか?
ALCを調べてみると、「遮音性に優れ」という文字を多く見かけます。

それに物件のホームページに載せていることについても、
構造図は公開する必要があるとはいえ、
MRで配布するパンフレットにだけ載せておけばいいのでは?
いろいろな物件のホームページを見ると、戸境壁の構造だけしか載せず
外壁は??と疑問に思うページもありました。
住宅情報ナビのブリリアのページにはALCを載せていないので、
物件のホームページにも載せなければ良かったのにと思います。
そうすれば本当に購入する気がある人達だけにしかALCだということを
知られることなく、過去レスのようにコストダウンを叩かれることも
無かったのに。
152: 匿名さん 
[2006-07-31 09:07:00]
ここは、ダブル配筋ですか?
153: 匿名さん 
[2006-07-31 10:09:00]
建物が上に延びるに従って、前後の棟の間隔が近くなって見えます。
下の方はどうかなぁって。
やはり、眺望的にも後の棟の10階以上かなぁ、それ以外はどうかなぁ、
完成して部屋を見てから買ったほうがいいかなぁ、でも、残ってないかなぁ、

と、悩む日々。
この物件の難点は、私的には、南側の高台+それにそびえ立つ高層団地だと思います。

お隣も西側にマンションが建つようだが、南側は抜けてるからその点ではここよりいいかも。


154: 匿名さん 
[2006-07-31 12:12:00]
ダブル腹筋?
155: 匿名さん 
[2006-07-31 13:06:00]
>153さん
西側にマンション建つんですか!!??

156: 匿名さん 
[2006-07-31 18:34:00]
9階建てが2棟たつようです。
157: 匿名さん 
[2006-07-31 18:35:00]
ダブル配筋じゃないですよ。残念ながらシングルです。
158: 匿名さん 
[2006-07-31 18:54:00]
サッシの厚みも薄いので、遮音性はT1〜T4まであるなかの最低レベルのT1だそうです。
159: 匿名さん 
[2006-07-31 18:55:00]
今時シングルなんてありえないでしょ・・・。
シングルなんて戸建の駐車場のたたきぐらいだし。
(ちなみに、左官屋契約者ですけどね)

160: 匿名さん 
[2006-07-31 19:32:00]
境壁など構造壁はダブルじゃないですよ。
161: 匿名さん 
[2006-07-31 20:55:00]
158さん
それは、ブリリアの営業さんから聞いた話ですか?
だとしたらショックです。

東京建物のHPで、ブリリアのマンションをいろいろ見ていたのですが、
他のブリリアのマンションは、100年の耐久性を目指した
高強度コンクリートを採用と歌っているところがほとんどなのに
なぜここだけALCなのでしょう?
きっとブリリアだったら高層マンションも多数販売しているし、
ALCの実績もあるのだろうと思って安心していたのに、
全物件一覧から、ALCを採用しているマンションをここ以外に
1箇所しか見つけることができませんでした。
しかもほとんどがペアガラスだし。。。
構造について載せていない物件もあったので、なんとも言えませんが・・・。
契約してしまいましたが、今頃になって不安になってきました。
確かここは、コンクリートも高強度コンクリートではないんですよね?
162: 匿名さん 
[2006-07-31 21:04:00]
158です。サッシのことは、もちろん営業の人から得た情報です。そのほかにも気になる点をいくつも項目を示して具体的に質してみました。コンクリートの強度は、いわゆるN値ですが、これは相当しっかりした高いレベルが確保されているようです。ただ、やっぱりALCのことに話が及ぶと顔が曇ってましたね。ブリリアといっても、どうも都心の物件とは似て非なるもののようです。
163: 匿名さん 
[2006-07-31 21:30:00]
コンクリートの強度は高いんですね。
良かったです。
契約が済んでいるので、MRへ行くこともなく、
直接営業さんに確認できないので、あれこれ悩んでしまいます。

ALCについては、自分なりにいろいろ調べてみましたが、
震災の時に持ち堪えたという建物もあれば、
ALC板が落下して骨組みだけになったという建物もあり、
正直よくわかりませんでした。
ただ共通していたのは、水に弱いので10年に1度は
塗装が必要ということでした
タイルのように割れている部分だけ張替えて、部分的に色が
違っているのもどうかと思いますが、
塗りなおしとなると、修繕費が嵩みそうですね。
10年毎にキレイになると、前向きに考えられるようになるには、
まだまだ時間がかかりそうです。
164: 匿名さん 
[2006-07-31 22:16:00]
しばらく、MRに行ってないけど、A、B棟の販売はどうだったんでしょうか?
うちは、E棟の契約者ですが、残りのD棟も、向きは南西ですが、サンクタムと
向き合っているとはいえ、公園と通りを一本はさんでいて、そんなに気にならない感じです。
秋に販売と聞いていますが、すぐに売れてしまうんでしょうね。

地元情報です
ブリリアからすぐ近くの、廃校になった旧西落合中で、9月に
イベントがあります。こちらのサイトを見てみてください
http://www.tamap.net/index.html

多摩市民のためのプレビューチケット申し込んだんだけど、当たるといいな、、、。

先週の土曜にも、鶴牧東公園で、夏祭りイベントがあり、盛り上がっていました。
ほんとに、遠くに行かなくても、近場でいろいろ楽しめて便利です。
もうひとつ
http://www.medianet-as.jp/index.htm
こちらのサイトもどうぞ
165: 匿名さん 
[2006-07-31 22:17:00]
都内のブリリア品川中延が床と戸境壁以外はALCらしいです。
しかも設計施工はここと同じ淺沼組です。
淺沼組は過去スレでもたくさん書かれているように
タイル張り苦手ですからね。
水に弱いのは困りますね。10年ごと塗り直しですか。
修繕・管理費は比較的安いと思ったんですが初めだけであとで値上がりしますか?
166: 匿名さん 
[2006-07-31 22:19:00]
何か、別のスレ立てませんか?何か、前向きな意見ではなく、批判中傷が多いように思えて。。。
この中には本当にご契約された方や悩んでいる方もいると思います。私は、契約待ちですが、無知な人間で惑わされてしまいます。全ての完璧にしたマンションはないと判断して、登録、抽選に臨みました。530世帯のマンションがあの勢いで完売に向かっているということは、マイナス面よりプラス面を重視した方が多いということを信じたいと思っています。住みたい!という方のスレ立てたいです。。。
167: 匿名さん 
[2006-07-31 22:22:00]
>>166
別スレ立てたって、書く内容は変わらないと思う。
168: 匿名さん 
[2006-07-31 22:31:00]
プラス面

◎立地条件
◎大規模
◎自走式駐車場

それだけでいいや。
169: 匿名さん 
[2006-07-31 22:43:00]
ALCと吹きつけタイルは必ずしも常にセットで登場する必然性はないのですが、この両者が揃うと耐水性が落ちるのは確かなようです。浅沼組の物件でタイルの剥落が多いのは事実ですが、このブリリアの場合は、やはりコストダウウンのためなんでしょうね。そんなに土地代が高かったのかしらね。
170: 匿名さん 
[2006-07-31 23:01:00]
>166さん
ここを覗いている方の中には、まだ検討中の方も多いと思います。
そういう方達は、プラス面だけではなくマイナス面の情報もここで得ようをしているのでは
ないでしょうか? 個人的には、批判中傷が多いスレとは思えず、普通に情報交換ができている
ように感じます。
171: 匿名さん 
[2006-07-31 23:09:00]
ALCを気にする人は他のマンションにしたほうが良いんじゃないですか?(購入者じゃないですよね?)100%満足するマンションなってありえないと思います。それに多摩センターの環境で、遮音性を気にする必要はあるんでしょうか?都内のマンションじゃあるまいし。それ以外に沢山良いところがあるじゃないですか。
以前もALCの話題ってありましたが、なんか蒸し返されたような気がします。ブリリアの揚げ足を取っている荒らしさん達ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる