東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その7)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2008-03-23 02:36:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/

[スレ作成日時]2006-09-28 20:16:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その7)

42: 匿名さん 
[2006-10-05 04:15:00]
私も周辺環境はピカいちだと思います。でも周辺環境だけではないと思います。
ガラストップコンロなど数十万円で後付け出来る物を除けば、外壁とEF棟の階段が、もう一歩という事ぐらいで、他は価格以上のメリットがあると思っています。

ところでコンビニの場所ですが、改めて図面で確認したら、敷地東側の道路沿いになるのですね。
まぁ近いと言っても、一度外に出て、橋の横にある階段を使って行かねばならないのかと思うと、結構疲れるなと思いました。これって贅沢でしょうか?
まだコンビニの隣が決まっていない様ですが、私はクリーニング屋か美容室とかだったら良いのになぁと勝手に思っていますが、皆さんはどういうお店を希望されていますか?
43: 匿名さん 
[2006-10-05 08:23:00]
つまり、パシーナよりブリリアの方が、立地的には全然良いということです。
現場を実際に両方行かれて、パシーナよりブリリアの方が良いと決断したのは、正解だと自分も思います。
見る目がある方が集まってこられているのです。
あれじゃ、ブリリアで即決ですよ。
44: 匿名さん 
[2006-10-05 09:17:00]
購入理由は「金額」「環境」です。
それ以外は普通の団地と変わらない作りと思っています。
ある部分は団地以下だし・・・
でも金持ちじゃないからこの選択肢でしょうがないです。
本音は東京建物以外のデベに建ててもらいたかった・・・
高級でなくても普通の仕様で建ててほしかった。
多分住んでからまたいろいろ問題出てくるだろうなぁ〜
音が響きそうな予感
45: 匿名さん 
[2006-10-05 09:23:00]
>>44さん
どうして「東京建物」だとダメなの?
デベなんて、どこもしょせん変わんないでしょ、本質的なところは。
46: 36 
[2006-10-05 10:13:00]
>>43さん
全然良いとも言い切れないですよ、
パシーナ最寄り駅は京王の本線だし、急行も止まる。
そんな土地に大規模マンションなんて滅多に建つものじゃない。
これは完敗です。
47: 32 
[2006-10-05 10:36:00]
皆様有難うございます。
私のいいかげんな投稿で荒れてしまいそうな感じになってしまいまして申し訳ございません。
今の私は5年前に経験したマリッジブルーと同じなのでしょう。

私って成長してないな....。
幸せですし、これを買ってくれた夫にも感謝してるんですけど。
48: 匿名さん 
[2006-10-05 11:03:00]
49: 匿名さん 
[2006-10-05 14:41:00]
>>46さん
パシーナのこと落としたり、上げたり、忙しい方ですね。(笑)
優柔不断というか、八方美人というか。

私は、多摩センターの駅で「完敗」したとは、全然思っていません。
小田急にもモノレールにもつなぎがありますし。

もうそろそろ、このレスは止めた方が良さそうですね。

もうこういう他の物件を実名をあげて問題定義するの、止めて下さいね、>>47さん。
荒れるもとです。
50: 匿名さん 
[2006-10-05 15:52:00]
みなさんパシーナを意識している方が多いんですね。
43さんみたいな偏った意見はどうかと思いますが、
どちらも良い物件と思います。
51: 匿名さん 
[2006-10-05 16:28:00]
価格が安いとのことですが、それでも、一般人には手の届かない価格ですよね・・
MRに行っても、結構落ち着いた裕福そうな方が多いですし・・
よく見かけるやんきー家族(失礼)みたいな方はみかけないので・・・
52: 匿名さん 
[2006-10-05 17:40:00]
パシーナにはパシーナの良さがあると思いますし、ブリリアにはブリリアの良さがあると思います。
50さんと同様私もどちらもいい物件だと思いますよ。
私は来年からのブリリアでの生活を楽しみにしてます。
53: 匿名さん 
[2006-10-05 20:15:00]
うちの祖母も大型物件を団地と勘違いして、
最近の団地は立派だね〜と眺めていましたが、
区別つかない人って年寄りじゃなくてもいたんですね(笑)
54: 匿名さん 
[2006-10-05 20:23:00]
区別つきません・・・
55: 匿名さん 
[2006-10-05 20:27:00]
52さんに同感です!!!
本当に楽しみですね。
あと半年。
引越しの準備しなければと頭では分っているのですが、
きっとギリギリにならないと動けないんだろうなと思っています。
最悪は引越しお任せラクラクパックプランかなと考えています。

引越しは幹事会社が仕切るんですよね?
業者は自由に選べればよいのですが、物件によっては
提携引越し業者から選ばないと引越日が後の方になったり
平日や夜間、仏滅と日にちや時間が限られたりしてしまうところも
あるようです。
希望の日時が重なった場合は抽選だとは言われましたが、
それも提携業者の場合だけなのかな?
56: 匿名さん 
[2006-10-05 20:41:00]
お言葉ですが、ALCとか鉄骨外階段なんかは、団地以下じゃないでしょうかね。団地だってそんな構造採用してませんよ。
57: 匿名さん 
[2006-10-05 21:12:00]
モデルルームで見たのですが、玄関のインターホンにカメラがついてないように見えます。
どなたか集合玄関ではなく、住戸のインターホンにカメラが付いているかご存知の方は
いらっしゃいますか?
ないと不便ですよね?
58: 匿名さん 
[2006-10-05 21:15:00]
よそのスレにはブリリアの名が頻繁に出てきます
その中、他のマンションを購入済みの方の一部に
何かとブリリアを腐さないと気がすまない心理状態の人がいるようです(笑
ブリリアスレには、こういった方の契約者ナリスマシと思しき
ネガティブな書き込みもみられますが
パシーナとブリリアは共に売れ行き好調なようで
それだけどちらも魅力のあるマンションということです。
59: 匿名さん 
[2006-10-05 21:29:00]
カメラ付いていると思います。
パンフレット44ページの下の方に「カラーモニター付きハンズフリーインターホン」が付いていると書かれています。エントランスからの来訪者を声とカラー映像で確認でき、両手がふさがっていてもワンタッチで操作できるハンズフリータイプだそうです。

団地以下でなくて良かったよ。
60: 匿名さん 
[2006-10-05 21:32:00]
>57さん
この物件はセキュリティーを強く売りにしているので、大丈夫だと思いますよ。
インターフォンに録画機能も付いていて、不在中の来訪者も記録されるそうです。
そんな立派なインターフォンなのに、玄関のフォンにカメラが無いとは
考えにくいです。
パンフには室内が親機、玄関が子機となっているので、カメラは付いていると
思うのですが・・・。
でも直接営業さんに確認したわけではないので、推測です。
すみません。。。
61: 匿名さん 
[2006-10-05 21:39:00]
57です。
59さんありがとうございます。
エントランスではなく、「住居の玄関の外に立っている人」が写るカメラ
があるかどうかが知りたいのですが?
モデルルームで見たところ、呼び鈴のボタンと、通話口しかないように見えます。
玄関ドアの、のぞき穴から見なくてはならないのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2006-10-05 21:44:00]
モデルルームの玄関で、呼び鈴(?)を鳴らしてみれば分かるかも。
そういえば他物件を見たときは、その方法で相方が画面に映るのを確認しました。
63: 匿名さん 
[2006-10-05 21:52:00]
売れ行き好調と言われましてもHPの物件概要 販売戸数がいつも未定となってます。
実際のところ後何戸残っているのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2006-10-05 21:59:00]
エントランスに居る来訪者を映像で確認する事ができるインターホンとしか書かれていません。
玄関ドアの前で呼び鈴(インターホン子機)を鳴らす来訪者の映像は、ドアののぞき穴で確認する。という原始的なものではないでしょうか?子機にカメラがついている様な書き方ではないですね。

しまった!団地と同等じゃないか!?
65: 匿名さん 
[2006-10-05 22:02:00]
玄関のインターフォンにはカメラはついていませんよ。だから扉に覗き穴が開いているでしょう。それから、60さんが「インターフォンに録画機能も付いていて、不在中の来訪者も記録されるそうです」と書かれていますが、本当ですか?営業さんから直接聞かれたんですか?そんな高機能は付いていない筈ですよ、残念ながら。
66: 匿名さん 
[2006-10-05 22:05:00]
60です。
営業さんには聞いていませんが、パンフレットに載ってますよ。
67: 匿名さん 
[2006-10-05 22:13:00]
66です。
追記です。

パンフレットの32ページの下のほうに、
■録画機能つきハンズフリーインターホン
エントランスにいる来訪者を、声と画像で確認できる
カラーモニターつきインターホンを採用。録画機能
付なので、不在時の来訪者も確認できます。
と書いてあります。
68: 匿名さん 
[2006-10-05 22:14:00]
>>60さん

録画機能は書かれていませんが・・・
69: 匿名さん 
[2006-10-05 22:17:00]
我が家は賃貸アパートなのでエントランスはスルーです。
なので、ドアインターホンにはカメラ付いてます。
でも玄関にのぞき穴はありますよ。
のぞき穴有り=ドアインターホンカメラ無しにはならないと思います。
70: 匿名さん 
[2006-10-05 22:20:00]
60です。
なんだかチャットのようになってしまいました(笑)

書いてないですか?何で?????
パソコン詳しかったら写真をWikiに載せたいくらいです。
ちゃんと書いてありますよ。
確認しましたが、間違いなくBrillia多摩センターのパンフです。
71: 匿名さん 
[2006-10-05 22:23:00]
私が持っているパンフレットの32ページのインターフォンの説明の部分には、後で上から修正の紙を貼ったものですが、「録画機能」とはどこにも書いてありません。ここでもまたあとで仕様を落としたんだと思います。
72: 匿名さん 
[2006-10-05 22:24:00]
32ページ・・・
私の持っているパンフレットの32ページはF100Hモデルルームとバルコニーの写真のページで、インターホンの説明は44ページにしかありません。
パンフレット違うのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2006-10-05 22:30:00]
大判のカラーパンフレットには2種類あります。私は両方持っていますが、確かに片方には載ってませんね。

74: 匿名さん 
[2006-10-05 22:33:00]
どういうことですか?
44ページ?パンフレット自体38ページまでしか無いですよ。

仕様変更があったということでしょうか?
でも普通変更があれば書面で訂正がありますよね?
書面どころか営業さんからの説明も電話連絡も無いですよ。
引渡し半年前で仕様変更の連絡って・・・どうなんでしょう?
75: 匿名さん 
[2006-10-05 22:38:00]
72です。
私の持っているパンフレットは今年の2月頃にMRで渡されたもので、B4版全50ページのものです。38ページ装丁のパンフレットもあるのですね。
そしてこの38ページパンフの32ページがセキュリティーページで、いつの頃からかは訂正シールが貼られている様ですね。
76: 匿名さん 
[2006-10-05 22:40:00]
玄関のインターフォンにはカメラはない、モニターの録画機能もない、これは直接営業に聞き確認しましたので、間違えないと思います。仕様を落としたとすれば、販売開始直前ではないでしょうか。だから、慌てて修正の紙を貼ったけれど、貼り漏れがあって、それが66さんの書き込みみたいになったのだと思います。
77: 匿名さん 
[2006-10-05 23:26:00]
ひどい話ですね。。ちゃんと話したほうが良いですよ。66さん
78: 匿名さん 
[2006-10-05 23:39:00]
パンフレットの問題ですが、最初の38ページ版のもの と MRの撮影が終わったあとの50ページ版、他にどこが違うのでしょうね。
パンフ見て楽しみにしていたら、パンフどおりになっていないなんて・・・
最悪です・・・

パンフ通りに録画機能付けるべきですよ。
79: 匿名さん 
[2006-10-06 00:05:00]
うちも、確認したら、32ページに、

録画機能つきハンズフリーインターホン

と書いてあります。訂正されてないです。
その後何度もMRに行ってますが、
とくに何も営業さんから、説明はないので、変更したなんて話初耳ですが・・・
80: 匿名さん 
[2006-10-06 00:18:00]
他のブリリアと比べ、作りが安っぽいのは事前に知っていたので問題ない。
ACLも階段も我慢は出来る。
が、これは別の話ですね。
真相が知りたい。明日MRに問い合わせてみます。
81: 匿名さん 
[2006-10-06 00:19:00]
どんどん明らかになる仕様の低さ・・・
本当なら情け無い。ブリリアなんてブランドで売り出さなければ良かったのにとも思う。
ここはないないづくしの長○工マンションなのか・・・
82: 匿名さん 
[2006-10-06 00:29:00]
66です。
騙された感じでちょっとショックです。
でも抗議したところで「訂正シール貼ってなかったですか?
仕様変更になったんです。申し訳ありません」で終わりですよね。
インターホンごと付いていないなら、消費者センターにでも
駆け込みたいところですが、とりあえずインターホンは付いている
のですから、まぁいいかな。

でも78さんのおっしゃるとおり、他は大丈夫なんですよね?
パンフは両方持っている方じゃないと確認できないですね。
じっくり見比べてチェックしてみたいですが。

思いつくことをあげるなら、全居室マルチメディアコンセント装備が
リビングだけになっているなんてことはないですよね?
83: 匿名さん 
[2006-10-06 00:38:00]
こんなに売れてるのに、こんなに批判されてるマンションは珍しいですよね。。
またまたALCだの鉄骨階段だの蒸し返すし、直接確認もせずに付いてるだの付いてないだの
長々と書かれてるし・・・。
団地なんてALCにする必要ないでしょ?高層の公団はALC使ってるでしょ??
冷静な方々が何度も「直接確認しましょーね!」って言ってるんだから確認しましょうよ。
これじゃパークフロントタワーを検討してる方々には参考にならないっすよ。
84: 匿名さん 
[2006-10-06 00:50:00]
あのね、高層だからALC使ってるの。
ここはALCを使わなくても建てられる高さだよね。
85: 匿名さん 
[2006-10-06 00:52:00]
>>83
論点が違いすぎませんか?付いてる付いてないのが問題ではなく
2つのパンフレットが有り、付いてると思ってる方とそうでない方がいるのが問題なんです。
直接確認どーこーの話じゃないような。
86: 匿名さん 
[2006-10-06 01:06:00]
76さんは営業に直接確認したと言ってますが?
87: 匿名さん 
[2006-10-06 01:26:00]
録画機能はついてません。私はかなり早い時期に契約しましたが、
契約前にちゃんと営業さんからパンフの訂正について説明受けてますよ。
88: 匿名さん 
[2006-10-06 02:28:00]
玄関のカメラや録画機能ってそんなに大切ですか?
エントランスで確認できれば再度玄関での確認はいらないですし
突然の訪問者をわざわざ録画して確認することもないと私は思います。
89: 匿名さん 
[2006-10-06 03:13:00]
インターホンについて、説明を聞いていない方が契約者でどの程度、いるかわかりませんが、訴えることは可能と思います。軽微な仕様変更ですが、販売開始からの明らかな中途仕様変更になりますので売主にも十分な過失はあります。こう言っている当方も認識していませんでした。
90: 匿名さん 
[2006-10-06 08:18:00]
>>88さん
だから〜、そういう問題じゃないって言ってんじゃん。
91: 匿名さん 
[2006-10-06 08:42:00]
仕様変更じゃなくてパンフレットの訂正って聞いてますから訴えてもダメでないの?
92: 匿名さん 
[2006-10-06 08:54:00]
>だから〜、そういう問題じゃないって言ってんじゃん。
そうですよね、文面ちゃんと読まないと。
契約前と後で仕様変更があり、それに対して何の説明も
されていないということが問題だと皆さん言っているのですよ。

>91さん
契約前に知らされていなかった人にとっては、パンフの訂正ではなく
仕様変更ですよ。
現に、契約前には録画機能つきというパンフを渡されていたわけですからね。

まぁ、録画機能つきフォンに変える代わりに他で調整削減されては
困りますから、訴えたりするつもりはないでしょうけど。
代わりにトイレや洗面所の照明器具を標準装備では無くすなんてことに
なったら逆に高い物につきますものね(笑)

>エントランスで確認できれば再度玄関での確認はいらない
これはどうでしょうね?
宅配会社や新聞屋、セールスなどが、一軒訪問するごとに、
エントランスまで戻り再度インターフォンを押すとは思えません。
やっぱり玄関でも画像確認はしたいところです。

ALCや鉄骨階段については過去にもたくさん議論されているので
改めて投稿せず、そちらを読めばよいことですよね。
目的は判りませんが、販売開始前には必ずと言ってよいほど、
この内容を書き込みにきている方がいるようですね。

ここで騒いだところで、もう仕様変更はできないのですから、
納得すれば契約するでしょうし、妥協できなければ契約しなければいい。
それだけのことですよね?

納得あるいは妥協できた人が、契約に踏み切っているのでしょうから、
既に契約されている方は、今後この内容については、スルーしませんか?
93: 匿名さん 
[2006-10-06 09:04:00]
契約者は、ホントのとこは、↑実はもう気にしてないってとこじゃないですかね。

それよりも、今回の件ですね。
自分も土曜日にMRに行って確認し、レス出しますが、今日もし確認をされた方は、いち早い「正確な」情報をご提供いただけると、嬉しい限りです。よろしくお願いします。
94: 匿名さん 
[2006-10-06 09:07:00]
パンフレットからの引用
------------------------------------------------
エリアNo.1を標榜する<<Brillia多摩センター>>。
そのいちばんしあわせな暮らしを実現し、しっかりと支えるのが、
ハイスペックなクォリティです。
確かな技術に基づいた建物構造、先進の機器を標準仕様とした快適な
住戸設備、そして大きな街を守るトータルで緻密なセキュリティシステム。
安心・安全・快適という極めてベーシックな要素を高いレベルでかたしにします。
------------------------------------------------
↑↑↑
そうあって欲しいですね。
95: 匿名さん 
[2006-10-06 09:16:00]
訂正します。
誤)高いレベルでかたしにします
正)高いレベルでかたちにします
96: 匿名さん 
[2006-10-06 09:54:00]
パンフレットをもう一度見直してみようと引っ張り出してきたのですが、
図面集の立面図って、自分の契約棟と同時期に販売された棟の分しか
入っていないのですね。
駐車場との位置関係を見たかったのですが、立面図くらい全棟分入れて
くれてもいいのに・・・。
97: 匿名さん 
[2006-10-06 10:40:00]
>>93
気にしているから反論があり83みたいな人が書き込む→また始まるのループでしょう。
触れて欲しくない部分でしょうから。
98: 匿名さん 
[2006-10-06 11:34:00]
>>83がいつも話を悪化してしまう。
この場はあくまでも気になる事を書き込める掲示板だから
実際、確かめた方々から教えていただき十分参考していますよ。
わたしも近々MR行くので確認してきます。

99: btc_contractor@yahoo.co.jp 
[2006-10-06 12:29:00]
話しが反れて申し訳ないですが、今朝Dグラレンガ坂さんとの間の大通りを走りましたら、
A棟バルコニー側を覆っていたシートがはずされていたようです。
A棟契約者の皆さん、なかなか良い感じの外観が見えるようになりましたよ。
(もしかしたら奥のほうの部屋はまだかもしれません。
B棟、C棟もはずされたのかもしれませんが、都合で確認できませんでした)
残念ながら豪雨で写真は撮れませんでしたが、三連休に天気が回復したら見所ですね
100: 匿名さん 
[2006-10-06 19:56:00]
この辺は新聞のセールスは来ませんよ
101: 匿名さん 
[2006-10-06 20:21:00]
btc_contractor@yahoo.co.jpさんは、いつも掲示板の雰囲気を
変えてくれますね!ありがとうございます。
近くに住んでいたら、すぐにでも見に行きたい気分です!!!
102: 匿名さん 
[2006-10-06 20:49:00]
確かに駐車場との位置関係、平面図だけでは分かりにくいですね。

概要・仕上表を見ていたら、玄関の欄に“ドアチェック”というものが
あったのですが、どういう物なのでしょうか?
カメラだったらいいのに。

それとトイレに85平米以上の住戸に手洗いカウンターが付くと書かれていました。
きっと印刷ミスですね。
間取り図から確認できるから良いけど、一瞬期待してしまいました。
103: 匿名さん 
[2006-10-06 22:43:00]
お隣マンションの情報より・・・
北側のシートが外され、巨大メインエントランス見えるらしい。
明日行ってこようかな。

104: 匿名さん 
[2006-10-07 01:13:00]
パンフレットのインターホンのところに貼ってあるシール、すっごい粘着力。
苦労してはがしてみたら、「録画機能付」の文字が出てきました。
これは営業さんに確認するまでもなく、あきらめるしかないですね。
でも、アルボマンションでさえ、録画機能がついていたのになぁ…
録画機能ありのインターホン、知ってしまうと欲しくなりますよね〜
東建さんは、他のブリリアのパンフからコピペしたから間違ったんでしょうね!
105: 匿名さん 
[2006-10-07 01:52:00]
他のブリリアが気になって、HP見てみましたが、
ブリリアタワー川崎のHP見てると、まさにNo.94さんのパンフの謳い文句がぴったり。
もう、見ない!!
106: 匿名さん 
[2006-10-07 06:42:00]
まあ、東建のやり方はいちいち呆れるほどのみみっちさですねー。いささか驚きました。
107: 匿名さん 
[2006-10-07 06:50:00]
それより、売主がこうだから、もともと低い値札入れた浅沼が、見えないところで更に仕様を落としてくることは容易に想像できるなー。工事監理も浅沼自身だし、ボードの厚さとか、PSの構造とか、本当に大丈夫でしょうかね、心配です。
108: 匿名さん 
[2006-10-07 07:02:00]
他のブリリアと比べて、多摩センターはびりリアだとでも言うのですか?

他の物件との比較をしても、環境も設計コンセプトも価格も何もかもが違うので、他のマンションの良いところだけを引き合いに出して、ブリリア多摩センターのコストダウン部分を言うのもどうかと思います。
109: 匿名さん 
[2006-10-07 11:07:00]
110: 匿名さん 
[2006-10-07 12:47:00]
土地を高値で落札してしまったようだから、上物のコストダウンは仕方ないよ。
多少ほかより仕様は劣っても、住み心地は悪くないでしょう。きっと。
111: 匿名さん 
[2006-10-07 13:10:00]
多少ならね
112: 匿名さん 
[2006-10-07 14:37:00]
Dグラの掲示板では、「Bは仕様の低さが明らかになってきて、スレも荒れ気味だから仕方ない。」などと、からかいのネタになってしまてますね。ボロリア多摩センターかな、やっぱり。
113: 匿名さん 
[2006-10-07 16:22:00]
ここの購入者か、購入者を装った誰かが、Dグラのスレを荒らしに行ったことで上の発言になったみたいですね。
114: 匿名さん 
[2006-10-07 16:34:00]
仕様の低さはもうわかってる事だからしょうがないとして、
問題はパンフレットですね。仕様変更を連絡してないのはマズイ。
115: 匿名さん 
[2006-10-07 18:11:00]
「ブリたま」、定着させましょうよ(^^)
残るはD棟だけなので、ここのデメリットをあげている方は恐らく検討者の方ですね。
比較材料を出すのは結構なのですが、変な誹謗を書くのはご遠慮願います。

ところで、某マンションの掲示板を拝見しましたが、自走式駐車場の本当のよさは、10年・20年後に出てきます。機械式駐車場は非常に維持費が高くつきますよ。(定期点検と修繕費)
マンションによっては、たとえ台数が減ってでも機械式駐車場を撤去して自走式駐車場にするところもある位です。

話題になっている鉄骨階段も、どうやら亜鉛葺のようなので錆への耐久性はまあまあです。10年目以降の大規模修繕の時期に併せた塗装というのが現実的な路線でしょう。
購入時に渡された長期修繕計画プラン(計上金額)を見る限りでは、5年目あたりの鉄部塗装は給湯器や各種メーターを収めているパイプスペースの塗装と考えます。
116: 匿名さん 
[2006-10-07 20:02:00]
ブリたまっていい響き♪

ここの掲示板、戸数が多いからというのもあるんでしょうが、割と建設的で色々詳しい方が多いような気がします。こういう方が購入者に多いと引越してからも安心できそう
117: 匿名さん 
[2006-10-07 21:48:00]
エコカラット検討の方に紹介します。

 DAIKENの調湿建材「さらりあ」

 天井に用いることでエコカラット同様の効果が得られます。
 材料価格は三分の一です。

 壁面に施工のエコカラットだと家具の配置が気になりますが
 天井なら、この問題もクリアー
118: btc_contractor@yahoo.co.jp 
[2006-10-07 22:35:00]
>>101さん
早速写真撮ってきました!
http://photos.yahoo.co.jp/ph/btc_contractor/lst?.dir=/6969
今回は新しい画が多いです
-A棟バルコニー
-E棟エントランス
-インターホン
-外階段ルーバー(らしきもの)
-ガス給湯器の扉
-自転車スロープ(らしきもの)
119: 匿名さん 
[2006-10-07 22:50:00]
btc_contractor@yahoo.co.jpさん
いろいろな角度からの写真いつもどうもありがとうございます。
すごく参考になります。
確かに外観が団地っぽいと言われてみると団地っぽいですね(苦笑)
120: bulitama 
[2006-10-07 23:10:00]
btc_contractorさん お疲れです。
暫く見にいけなかったので工事の進捗が気になってましたが、よくわかりました。
ありがとうございます。
それにしても随分できましたねぇ。もう下からだと撮りきれないですね。
すりガラスは目隠しの効果もかなりありそうで、よかったです。
121: 匿名さん 
[2006-10-07 23:47:00]
btc_contractorさん いつもすばらしい写真ありがとうございます。
遠方に住んでいるので、現場を確認することが出来ず、
写真が掲載されるのをいつも首を長〜くして待っています。
内見会も行くことが出来ないので、バシバシ掲載してください。
勝手なことですが、どうぞよろしくお願いします。

エコカラットの値段ですが、我が家に入ってきた広告によれば、
工事費コミで”1㎡あたり7500円〜” と書いてありました。
だとすると、オプション会の1/3くらいで済みそう?
122: 匿名さん 
[2006-10-08 00:54:00]
今日『構造レポート』と『建築レポート』が手元に届きました。
工程表を見ると約70%程度の仕上がりだそうです。
外構工事(建物外の舗装、植栽など)の予定は2月初旬とありました。
それが予定通りなのかどうかはわかりませんが、
今のペースでいけばまず問題なく竣工を迎えるんではないでしょうか?
あとは現地見学会が楽しみですね。
報告書には色々専門的な視点からレポートされており、
私のにわか仕込みの知識では
『ふーん、結構色々きちんと基準を設けてチェックもしてるんだな』としか
わかりませんでしたが(笑)
契約者の方は参考になると思います。
123: 匿名さん 
[2006-10-08 06:53:00]
団地とマンションの違いって良く分かりません。
団地っぽいとはこの掲示板でも良く聞きますが、マンションっぽいとはあまり聞きませんね。
124: 匿名さん 
[2006-10-08 06:56:00]
125: 匿名さん 
[2006-10-08 07:16:00]
そんなボロイのに、3000万の借金か・・・つらい・・
126: とし 
[2006-10-08 07:33:00]
>117さん他 エコカラット等購入検討者の方へ

当物件購入者ではありませんが、2年前別物件購入の際、エコカラットを導入した者です。
オプション会ではサンプル数も少なくイメージがつかめないと思います。エコカラットについて言えば、新宿にメーカショールームがあり、全ての種類のエコカラットの実物展示があります。
相談にも応じて応じてもらえます。施工はデベ関連の業者にする場合でも、一見の価値はあると思います。 基本的に焼き物なので、カタログで色が類似でも凹凸の有無などで実際の風合いは結構違います。
127: 匿名さん 
[2006-10-08 08:10:00]
>>125
言ってる意味がわからん。
普通はもっと頭金を積むだろ?3000万も借金したのですか?

あ、釣でしたか。
128: 匿名さん 
[2006-10-08 09:19:00]
つりじゃないです・・やっぱりみんな2000万くらいなのかな・・借金もっと少ない?
無理しちゃったな・・
129: 匿名さん 
[2006-10-08 09:33:00]
借金が3000万も出来るのは、年収が多い証拠です。
要するに高年収の方々です。ですから頭金は必要ないのです。
うらやましい・・・。
我が家では2000万のローンで限界です(泣)。
チビチビと返済していきます。
130: 匿名さん 
[2006-10-08 09:58:00]
皆さん結構頭金入れてるんですね
はっきり言って 準備したのは諸費用のみです。
私と同じくらいの年代(30代前半〜中半)が多かったですがちゃんと
貯めているんですね。えらい

建築レポートの件は122さんと同じく
結構しっかりした規準で施工されている事と、どうやって仕上がるのかが
わかり不安感が払拭されますね。とにかく完成が楽しみです。
131: 匿名さん 
[2006-10-08 10:10:00]
>>127
「マンションは今が底値。金利も上昇傾向とあれば、頭金貯まる前でも買ってしまえ」
っていう時期だって散々FPの人とかが言ってますよね。別に頭金少ないのが悪いとは
思いませんけど。
132: 匿名さん 
[2006-10-08 11:37:00]
133: F契約者 
[2006-10-08 12:36:00]
ちょっと話し戻しますが、玄関のインターホン、こんな商品があるそうです。

ドアをのぞかなくても、訪問者が見える。「リビングドアスコープ」:
http://www.sharp.co.jp/products/doorscope/index.html

録画機能は付いてませんが、管理組合の承認とかは必要無さそうですね。
2万数千円するそうですが、オプションで玄関モニター付けられるマンションは
その値段が10万くらいする場合もあるそうなので、それを考えるとお得かも。
134: 匿名さん 
[2006-10-08 12:54:00]
私もこれ、気になって見てました。
パンフレットと違っていると今更騒いだところで、
きっともうどうにもならないだろうし、
だったら自分で出来ないかなと・・・。
問題はドアスコープのところのカバーをどうするか?
外さないと取り付けられないようだと、やはり管理組合の許可が
必要になるのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2006-10-08 13:30:00]
136: F契約者 
[2006-10-08 15:03:00]
あ、やっぱり気になってました?
ネタ元が「住まいサーフィン」なので既にご存知の方もきっと多いですよね、
そこに掲載された写真を見る限り十分に実用になりそうです。
137: 匿名さん 
[2006-10-08 16:10:00]
ローンネタですけど、皆さん、頭金は多いんですね。2,000万円程度のローンでブリリアを購入できるとはすごいです。私は、30代前半ですが、20%を入れるのがやっとでした。ですから、3,000万円程度のローンになってしまいます。。。
138: 匿名さん 
[2006-10-08 23:41:00]
ブリリアは3000万代後半のお部屋が大半ですから、
、みなさん1000万近く頭金入れているって事でしょうかね!
諸費用やオプション、引越しや家具代、残す貯金を考えると、
1500万くらいは手元にあるのでしょうか..まあ人それぞれでしょうけどね。
139: 匿名さん 
[2006-10-09 00:21:00]
そんなにないですw
140: 匿名さん 
[2006-10-09 12:18:00]
もうすぐD棟販売登録開始ですね。年内中には完売しそうですが、MRはいつまで今の場所にあるのでしょうか?契約後の相談の場所はどこになるのかな。
141: 匿名さん 
[2006-10-09 19:41:00]
>140さん 契約後の相談の場所はどこになるのかな。

むかーし営業さんに聞いたところでは、MR終了後は現地事務所が立ち上がるらしいです。
時期については、はっきりとは言われませんでした。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる