株式会社大京 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ミリカ・テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘北
  6. ミリカ・テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-26 19:55:21
 削除依頼 投稿する

ミリカテラスについて情報交換しましょう。

公式URL:http://www.myricaterrace.com/index.html
売主:株式会社大京
売主:東京建物株式会社 関西支店
売主:関電不動産株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
売主:新日鉄興和不動産 株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
設計:株式会社長谷工コーポレーション

所在 大阪府吹田市千里丘北288番17他(地番)
    大阪府吹田市千里丘北1番以下未定(住居表示)
交通 東海道本線「千里丘」駅下車徒歩15分
    大阪高速鉄道「宇野辺」駅下車徒歩18分
用途地域 第二種住居地域
規模・構造 鉄筋コンクリート造、I街区:地上12階建て、II街区:地上15階建て、III街区:地下1階・地上15階建て、共同住宅 総戸数 651戸(住戸)
販売戸数 未定
敷地面積 27016.03m2
専有床面積 65.21m2~ 114.90m2
バルコニー面積 3.42m2~37.32m2
ルーフバルコニー面積 4.56m2~62.78m2(月額使用料:未定)
専用庭面積 14.93m2~65.82m2(月額使用料:未定)
テラス面積 8.00m2~16.88m2
室外機等置場面積 1.30m2~3.76m2
間取り 2LDK~4LDK
権利形態 敷地は所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
駐車場 651台 (屋外平地式32台、屋外機械式476台、自走式143台)月額使用料:未定
バイク置き場 133台 月額使用料:未定
自転車置き場 1341台 月額使用料:未定
竣工日 平成27年3月13日(予定)
入居開始日 平成27年3月17日(予定)
販売予定時期 平成26年5月下旬

ミリカ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AB
千里丘
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8D%83%E9%87%8C%E4%B8%98

【参考 ミリカ・ヒルズ】
公式 ミリカ・ヒルズ
http://www.myricahills.com/
ミリカ・ヒルズ《住民掲示板》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259456/
ミリカ・ヒルズってどうですか? Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328938/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...

[スレ作成日時]2014-04-05 13:07:02

現在の物件
ミリカ・テラス
ミリカ・テラス  [1街区 再登録受付住戸]
ミリカ・テラス
 
所在地:大阪府吹田市千里丘北288番17(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩15分
総戸数: 651戸

ミリカ・テラスってどうですか?

801: マンション検討中さん 
[2016-10-01 15:26:36]
まあ駅までの距離を分かった上で、それ以上のメリットを見出せれば買いですし、見出せなければ見送りですよね。当たり前ですが。
子供が乳幼児なら買いな気がしますが、吹田市は待機児童問題があるのがね…。
802: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-03 21:13:13]
ミリカ...駅までの坂、車必須、何か難しいマンションですなぁ...
803: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-04 21:32:36]
普通に小学生や中学生が通ってる坂だけどね。
電動自転車なので、正直梅田にすんでたとき平面を普通の自転車でニキロこいでた方がしんどかった。

レンタル電動自転車は借りれなかったことないな。
壊すやつがいるので、これからレンタル料いるみたいだけど。

坂があるからってだれもすんでない訳じゃないし、許容範囲の坂だと思いますよ。
804: 匿名さん 
[2016-10-04 21:43:03]
>>803 住民板ユーザーさん1さん
気持ちのいい晴れの日ならまだしも梅雨や秋雨、台風、普通に雨の日、冬、暑い夏はどうだろう?
楽なのに越したことはない。ので難しいですよね。
805: マンション検討中さん 
[2016-10-06 00:07:03]
>>804 匿名さん
だからそれは個々人が何とトレードオフするかという問題ですよね。

806: 通りがかりさん 
[2016-10-08 08:53:24]
>>804 匿名さん
雨の日だけバス使えばいいんじゃないですか?
往復280円がもったいなくて、どうしてもバスにのりたくないならしかたないですが。

自分は夏に越してきてまだ一度しかバスで通勤してないです。
807: マンション比較中さん 
[2016-10-10 14:03:35]
子供はまだいないのですが、住民同士の交流は多いですか?友達は出来ますか?
808: 住人さん 
[2016-10-10 14:26:21]
>>807 マンション比較中さん

子供達や、イベントなどを通して交流はあるので友達できますよ
誰でも最初は一番気にかける事ですもんね
ジックリお考えくださいまし
809: マンション検討中さん 
[2016-10-10 21:19:16]
見学に行った際、敷地内を歩いたのですが、20代〜30代前半の若い方が多いようです。
それよりも年上の場合は溶け込めるか心配ですが、比率は低いにせよ30代後半〜40代の方はいらっしゃいますか?
とはいえ、結局は子どもの年齢が近ければ親の年齢は関係ないかも知れませんが…。
810: 名無しさん 
[2016-10-11 23:53:00]
マンション住民の親族のものです。この夏に山形から弟家族が10数年ぶりに兄弟達の家族だけで会う予定でしたが、私は車イスなのですが、車イスでの入室はお断りと言われたらしく私の家族だけゲストルームを借りれなかったのがとても悔しくて1日なき明かしました。私達家族だけ参加出来ませんでした。今の時代に障害者の入室お断りなんてひどいと思いました。はじめはこのマンションをよく見てましたが差別的な事をするマンションとしりがっかりしました。
811: 匿名さん 
[2016-10-12 10:01:30]
>810
マンション(あるいはマンション管理者)が差別的な事をしたわけでなく
規定が差別的なのではないですか。まだ数年の運用ですから気付かない問題点もあるでしょう。

もし規定もなく管理者の個人的判断で車いすを排除したならその言はあたると思いますが
そうでないなら怒りや悲しみを向ける対象がずれているように感じます。

規定に問題があるならご親族に規定改正の申し入れをしてもらうことが必要でしょう。
812: 匿名さん 
[2016-10-12 11:21:33]
今時、車いす排除の規定があること自体が差別的かつ時代錯誤ではないでしょうか。

管理人さんの偏見だったらまだしも(個人の差別観が問題ですが)

マンション規定によって断られたのだったらその方がはるかに深刻ですよ。
813: 通りがかりさん 
[2016-10-12 21:09:20]
そもそもバリアフリーだったりトイレやバスルームの手摺りだったり転倒した際の非常ボタンの位置だったり車椅子が通れる十分なスペースがなかったり、設備自体が整ってないからではないのでしょうか。
だとしたら納得ですし、担当者も「車椅子お断り」と言って理由も述べないようなことはないと思いますが。
814: 匿名さん 
[2016-10-12 22:10:49]
>>813 通りがかりさん

それは本当に嫌な思いをされましたね、、

ゲストルームの洋室を使ったことがありますが通常の部屋と同じように玄関で靴を脱いで利用する部屋でした。
ホテルであればそのまま部屋に入室できるところがほとんどですがもしかしたらそういった理由からなのかもしれません。。
815: 匿名さん 
[2016-10-12 22:54:29]
普通のホテルでも入り口の段差は簡易スロープでOKですよ。

そもそも家族で申し込まれているのですから十分心得て介護できる人もいるわけです。
結果的に家族が断られているのですから言い訳はできない状態でしょう。

もし事実なら甚だしい人権侵害のマンションということになります。
816: 匿名さん 
[2016-10-19 13:15:33]
>>810 名無しさん
そもそも、どなたからそういう風に断られたのでしょうか?
教えていただけると良いなと思います。
817: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-19 19:11:46]
疑問は、抽選に当選してどの時点で辞退したのか。
ゲストルームしかあてがないのは何故かなのか。
車椅子を玄関に置くことも断られたのか、中で使うことを断られたのか。

そもそもそんな規定見たことないので、本当なのか。

818: 匿名さん 
[2016-10-19 19:36:51]
ふつうは管理人さんじゃないの?
819: 匿名さん 
[2016-10-20 08:23:34]
差別としか言いようが無いので、今後のためを考えて抗議した方がいいです。
規約にそのような内容があるとしても、無いのに勝手に断ったとしても、どちらにせよ非は管理会社にあります。
規約にあるようだったら、売主も含めて問題ですが、そんなことありえないと思います。
管理人や担当者ないしは理事長の個別的判断であれば、更迭させないといけません。まずは大京グループお客様相談センターに連絡しましょう。

車椅子利用者が見て、断るならまだしも、管理者サイドから辞退を迫るのは明らかな差別です。マスコミなどに訴えてもいいと思います。
820: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-20 12:38:39]
そもそも本当かどうかは?
日本語変だし、変なところあるし、親族のマンションのそんな話ここで書き込むかよ。
821: 名無しさん 
[2016-10-20 23:44:49]
この件、書き込んだ親族の方から更に詳しい状況を聞かないと意味がないですね。
そもそも断られたら「なぜ?」を聞くでしょう。まずはそこを知りたいです。
まあ、所詮ネットの書き込みなので、事実ならばその当事者が管理組合に訴えればいい話です。
これ以上、真偽がハッキリしない話を続けるのは不毛です。
822: 匿名さん 
[2016-10-21 23:31:42]
大きな地震があると、強い地盤と津波を気にしない地域というのはやはり安心できますね。
823: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-22 20:06:21]
>>822 匿名さん
そうなんです、津波もセーフなんですよね。
活断層も無いですし。
決めての中のひとつです。
824: 匿名さん 
[2016-10-27 20:26:07]
デザインいいですよね。
高級感があるとはいわないけど雰囲気いい感じ。
825: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-28 23:16:14]
>>824 匿名さん
私もそう思いました!
個人的にはピュアライトキッチンの使い勝手が気になります。

826: 匿名さん 
[2016-10-29 00:42:09]
営業が自作自演しているようにしか見えないです。
デザインは人それぞれですし、飽きがきます。
827: 検討中 
[2016-10-29 01:33:41]
>>826 匿名さん
そんなあなたは競合の営業ですか?
ってなるのでネットでそんなこと言ってもムダですよ。ネットリテラシーの問題ですね。
住民なら住んでみてのメリットデメリット、検討中なら気になることなど書いたらどうですか。

上の方が言っているピュアライトキッチンは、開放感があって良さそうだけど、夏は暑いんじゃないかな?と気になります。
実際に住んでいる人がいれば聞いてみたいですね。


828: 住民の親族 
[2016-10-30 19:04:23]
[プライバシーを侵害する情報のため、削除しました。管理担当]
829: マンション検討中さん 
[2016-10-30 19:41:59]
新古と中古どっちらが買いですか?
完売は無理だと思うので、迷います
830: 匿名さん 
[2016-10-30 19:49:30]
>>829完売は無理だと思うので、

そのような物件を買うなんて凄いなあ!

831: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-31 11:02:39]
>>825 住民板ユーザーさん1さん
ピュアライトキッチンと迷ったこともありましたが、大きいキッチンボード入れたいの普通のにしました。
でも、作業場としてはこっちの方が大分広いと思います。
832: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-31 11:08:37]
>>829 マンション検討中さん
今なら南向きの部屋ですかね。
中古は諸費用合わせたらあまり変わらないのでは?

たまに不動産屋からミリカテラスの中古を探してますというチラシが入ってきますけど。


833: マンション検討中さん 
[2016-11-01 18:37:33]
大阪市内から、現在こちらを検討中です。
便利な立地からの引越しなので、駅が遠い、しかも坂道……な生活に慣れるか不安なのですか、みなさんは通勤などどうですか?

また、イベントがさかんみたいですが、人見知りなので逆にそれがプレッシャーになってしまいます……
棟内設備なども使うことないなーと思うと、管理費も高いし、価値を見い出せないでしょうか??
834: 匿名さん 
[2016-11-01 22:24:59]
>>833 マンション検討中さん

イベントは別に矯正参加じゃないですよ。
坂道は、慣れかな。人によると思います。

逆に、ここを検討しているのはどの点に魅力を感じてるのか知りたいかなと。
835: マンション検討中さん 
[2016-11-01 22:31:07]
>>834 匿名さん

お返事ありがとうございます。
子供に良い環境があるなと感じた点と、見学をしてみて常識ある方が住まれているイメージを持ちました。
しかし、住民板を見てみるとそうではないようですね(笑)
やはり早まらず再度検討します。

高級感はないけれど、お安い価格なのも魅力ですが……
今後の管理費修繕積立金が心配です。
836: 匿名さん 
[2016-11-01 22:44:31]
>>835 マンション検討中さん

なるほど。
まぁ住民板の件は、どこのマンションの見ても同じような話は出てますよ(^^;
修繕積立金は現在見直しも進めてますけど、とりあえず資料見せてもらえばわかるかと。

ぼちぼち売ってるような雰囲気ですし、慌てず検討する時間は在るかと。
837: マンション検討中さん 
[2016-11-02 17:50:08]
>>836 匿名さん

ありがとうございます。
ぼちぼちなのですねー!少し安心しました。
希望のお部屋があるうちに……と少し焦ってましたので、貴重なお話が聞けて良かったです。


838: 契約手前 
[2016-11-02 20:54:33]
>>837 マンション検討中さん
希望の部屋によりますよね。
ギャラリーでバラの印はご覧になりました?
B棟だと小学校とお見合いする部屋、C棟だと校庭の砂埃が懸念される部屋は残りそうですけど、上層階は早そうです。
逆にお手頃なのは上記の部屋です。

839: 住民板ユーザーさん1 
[2016-11-03 22:42:59]
>>833 マンション検討中さん
自分も梅田徒歩圏から来たのですが、ここでよかったですよ。
通勤は電動自転車なので特に気にならないです。歩いても余裕で、逆に普通の自転車で登る方がしんどそう。
それよりも東海道本線が最寄りになるので、行きも帰りも本数出てて普通14分なのでいいと感じました。

駅から少し離れますが、万博やエキスポシティにベビーカー押していけるほど近いので損ってわけでもなさそうです。
自分はサッカー好きなのでスタジアムが近いのもいいですし、ガンバの練習場いけばサインもすぐもらえるので特別感あります。

イベントは自分もまだ参加してないですね。まだ、近所付き合いないですが、人も多ければそんなもんだと思いますよ。

設備も使う人がお金払うのであまりもったいなくもないです。管理費はネット無料引けば施設あってもそんなに他と差はないです。

自分は大阪市内でも探しましたが、治安よくて便利で災害に強くて眺望よくてってなると予算では選択肢あまりありませんでした。

周りのマンションの売値や賃貸の家賃みると人気のない地域ではないこともわかりましたし、何度か足運んで雰囲気気に入ればきっと帰りたくなる家になると思いますよ。

住宅にお金掛けすぎなくてよかったと今でも思いますし、マンション情報見ても後悔とかないですね。


840: マンション検討中さん 
[2016-11-04 13:08:35]
>>838 契約手前さん
見ました!あれを見るとたくさん売れているなーと思い、急がなければと思ってしまいました。

上層階希望なので、残数少し不安ですが、下層の部屋ならミリカにしないと思います……
他のマンションも色々見ているのですが、ミリカ中古も既に出てるのでそちらも踏まえて最終検討しようと思います!
ありがとうございました。
841: マンション検討中さん 
[2016-11-04 13:15:17]
>>839 住民板ユーザーさん1さん

すごく似た状況の方のご意見大変参考になりました!
我が家も市内の災害を懸念しておりますし、多少の広さを求めるとお値段も辛い部分がありました。

通勤の不便さはそこまでないのですね。我が家も電動自転車なので坂もなんとかなるかな……

ミリカの今の子供達が大きくなった10年後……20年後の資産価値が 今の懸念ではあります。
大規模故に、安心な所不安な所がある様に思います。
まぁ、先のことは分かりませんが2年後も活気があれば良いのですが……
842: 匿名さん 
[2016-11-04 19:04:05]
>>841 マンション検討中さん
資産価値ですが、儲けたいとか考えなければあると思います。
理由は最初から周辺の築10年の中古マンションくらいの価格だからです。
大阪市内で、人気だからと相場よりも高すぎるマンション買った方が明らかに損しますよ。
エキスポできたり吹田スタジアムもオリンピック会場候補地にもなってますから、周りの環境ももっとよくなるんじゃないですかね。

高層階については、大阪市内でベランダが向かいのマンションと面してるストレスを思い出したら、気軽にベランダ出れるのがかなり気に入ってます。

843: 匿名さん 
[2016-11-04 23:33:38]
ものは言いようですね。
世の中安いものはそれなりの価値しかありません。
844: 匿名さん 
[2016-11-05 17:26:11]
損しないをとるか儲けたいかの差やな。
地価が必ずあがるかなんか、株と同じ。
駅近で資産価値があるって強く進められて、出ていくときには10年で買ったときの40%とか聞いたことあるよ。
相場の流れもあるので高いときに買って手放すとき安くなってるとかザラにある。
もちろん、逆もあるけど、それはマンションが買いにくい景気のときやな。
845: 匿名さん 
[2016-11-05 22:20:22]
安いものへの価値を資産価値で計るのと、そうでないのとの違いでは。
価値観の差ですね。
846: 匿名さん 
[2016-11-05 22:46:04]
>>844 匿名さん
駅近が下がる時は駅遠はもっと下がる。
いつの時代も安物しか買えない経済力のない奴が損するようになってる。
847: 名無しさん 
[2016-11-06 00:29:37]
無駄なものが多いので、維持費が死ぬほどかかる。
何でこの立地で機械式なんだろう。
848: 検討中さん 
[2016-11-06 02:22:29]
なんなんだこのネガキャン(笑)
またあなたですか。

まあでも確かに維持費というか修繕費は将来的に上がっていくでしょうね。恐らく長期修繕計画以上に。
ただ、組合で余計な施設への修繕やサービスを捨てられるかでしょう。セキュリティとバスは捨てられないでしょうけど。

このマンションで将来的にローン残高より高く売ろうというのは考えないほうがいいです。マンションは駅近が命ですから。
ただし、そうではなくて長く住もうというのであれば、ミリカの充実した施設、閑静な立地、子どもが同年代のファミリー、EXPOや万博公園までのアクセスなどを、駅から遠いというデメリットよりもメリットと感じたのであれば買いだと思います。
駅前で上記のメリットを出すと価格がとんでもないですが、それだと売れないからそんなマンションは作らないです。
849: 匿名さん 
[2016-11-06 12:01:38]
安いから買った

理由はそれだけで十分
850: 通りがかりさん 
[2016-11-06 20:14:05]
欲しいから買った

…で、いいんじゃないですか?
永住…住み替え…
人それぞれですから
851: 名無しさん 
[2016-11-06 20:40:58]
人それぞれだけど、どうしょうもなくなったニュータウンとか見てると、考えるべき時には考えた方がいいと思う。
852: 匿名さん 
[2016-11-06 22:29:06]
>>850 通りがかりさん
欲しいから買ったは違うでしょ。
お金さえあれば北急か阪急千里線の駅近マンション買うでしょ。
買えることのできる物件の中で欲しい物件を買ったが正しいのでは。
853: 匿名さん 
[2016-11-07 19:31:41]
住宅なんか無理して買うもんじゃないよ。

安いっていうのは、吹田市にしてはってことだろうけど、3000万のマンションが安物って感覚は自分にはないな。

5000万のマンション買えてしまう人に安もんやと思われても別次元の人やわ。

世帯年収800万レベルの庶民はこのくらいが身の丈。
854: 匿名さん 
[2016-11-07 22:56:56]
>>853 匿名さん
まぁそういう事でしょう。
貧乏人は分相応ということでしょう。
855: 匿名さん 
[2016-11-07 23:19:06]
>>853 匿名さん
そりゃ年収800万円だったらそう感じるわな
自業自得でしょ
856: 通りすがりさん 
[2016-11-08 00:07:44]
なぜだか知らないけど粘着質なのが一人張り付いてますね。
よっぽどミリカに住みたいんでしょう(笑)
まあ本当のお金持ち様なのかニートなのか業者なのか分かりませんがスルーですね。
私もこの書き込み以降は相手にしません。
857: 匿名さん 
[2016-11-08 09:27:45]
>>856 通りすがりさん
図星みたいだねw
858: 匿名さん 
[2016-11-08 12:52:29]
5000万のマンションの購入層がわざわざここに書き込むわけはないわな。
もう少しうまくやればいいのに、ただのネガキャンか。
859: マンコミュファンさん 
[2016-11-08 16:12:31]
5000万円のマンション購入者検討者もこのスレくらい見るでしょ。安い物件も見て高い物件が無駄に高い訳でないかを確認するのは不動産を購入するときの鉄則ですが。
まあ、あなたに5000万円のマンションの購入者の
気持ちが理解できることはないでしょうが。
860: 匿名さん 
[2016-11-08 19:21:29]
いや、5000万円の選択肢があったらわざわざ見ないだろ。
861: 評判気になるさん 
[2016-11-08 19:42:46]
>>860 匿名さん
3000万円マンション購入者のあなたが何を言おうと、想像の域を出ないよ。
説得力なしw
862: 匿名さん 
[2016-11-08 20:09:31]
現地に足を運ぶのが不動産選びの鉄則ですよ。
もしかして、検討スレで知った気になってた?
ならごめんね。
863: マンコミュファンさん 
[2016-11-08 20:16:58]
>>862 匿名さん
もちろんその通りです。わざわざ言うまでもなく現地は見ていますよ。
なぜ当たり前のことをわざわざ言うのですか?
864: 通りすがり 
[2016-11-10 08:14:45]
5000万で高額マンションってww
恥ずかしい。3000万も5000万も目くそ鼻くそでしょ。
あと、高額マンション買うときにいちいち安いマンション見に行かないよ。同じ価格帯で比べるし。安いマンション買う人は高いマンション見に行くんですか?www
865: 匿名さん 
[2016-11-11 12:22:43]
>>864 通りすがりさん
ただの嵐だから仕方ない。

本当だとしても、脳筋アスリートか芸人かな?
自分はまだ20代なので5000万は高額に思えるけど、リーマンでこんな程度の低いやつが買ってるとは思わない。

まぁ、買うだけなら私も買えますが。
866: 匿名さん 
[2016-11-13 21:01:08]
おっ!北急、阪急の駅近買えない層が反応してるみたいだね
買うだけなら5000万円のマンション買えるとイキガッてる奴がいるみたいだけど、5000万円のマンション実際に買う人は8000万円のマンションも買うだけなら買えるよ
867: 匿名さん 
[2016-11-13 22:59:12]
>>864 通りすがりさん
もし3000万と5000万が目くそ鼻くその誤差なら、間違いなく全員5000万の駅近マンション買いますよ。何が悲しくて駅遠マンション買うのですか。
2000万という金額は殆どの方にとって誤差の金額ではないでしょう。
868: 匿名さん 
[2016-11-14 00:23:12]
なんでこんなに必死なんですかね、この人(笑)
869: 匿名さん 
[2016-11-14 19:28:32]
徒歩15分って(笑)
資産価値考えると、将来売却の可能性がゼロの方しか買うの怖すぎですね。もしくはその辺りを考えもしない方かもですね。
870: 匿名さん 
[2016-11-14 20:40:08]
まぁそういう事でしょうね。それも選択ですから。永住の方がほとんどだと思います。
871: 名無しさん 
[2016-11-14 23:17:08]
ゼロのものを借金して買うわけです
貸すにも貸せないとか、貸せても赤字とか、、、
借金返さないといけませんからね

売れる貸せるマンションなら、いざというときに無かったことにできますけど、借金が残ると売るにも売れませんから、恐いですよ
872: 匿名さん 
[2016-11-14 23:38:43]
なんだろなぁ。
落とそうとするこの人たちから感じる必死さは…

頑張って落としてどうこうするような物件でもなかろうに
873: 匿名さん 
[2016-11-14 23:59:40]
そもそも、万が一の売却時のリスクを想定できる人はここを買わないでしょ
874: 匿名さん 
[2016-11-15 18:17:26]
万が一のリスクを想定した上で買うのでは?
875: マンション検討中さん 
[2016-11-15 22:33:59]
>>874 匿名さん

リスク管理できる人は将来売りにくい駅遠物件買うわけない
876: 匿名さん 
[2016-11-16 08:46:18]
現在Ⅱ街区を売り出していますが、Ⅰ街区やⅢ街区は検討させてくれるのでしょうか?
Ⅱ街区は上層階の景観は良さそうですが、Ⅲ街区のほうが静かかな?と思ったり。
877: 匿名さん 
[2016-11-16 14:30:21]
>>876 匿名さん

Ⅲ街区の方は、まだ残っていれば検討はさせてもらえると思いますよ。
Ⅰ街区はまだ売り出してないので今は無理だと思います。
Ⅲ街区の住人ですけど、契約時Ⅱ街区がその理由で検討できなかったので。
878: 匿名さん 
[2016-11-16 22:15:53]
>>877 匿名さん
ありがとうございます。
Ⅱ街区とⅢ街区でどちらが高いのか安いのか分かりませんが、営業さんに聞いてみます。
879: eマンションさん 
[2016-11-17 21:53:50]
まさしく、陸の孤島です...
880: マンション掲示板さん 
[2016-11-18 16:04:17]
このマンション駅近だったら買いなんだけどねぇ
881: 匿名さん 
[2016-11-19 21:30:18]
どこかでゲストルーム車イス断られたとかいうけど嘘ってことがわかったわ。
ゲストルーム初めてつかったけど8階じゃなくて10階だし、予約したら自分の鍵でタッチして開けるだけだった。
コンシェルジュもそんな規定はないときけた。

こういうワケわからん嘘をなんで書くかね。
882: 匿名さん 
[2016-11-19 21:33:53]
>>879 eマンションさん
孤島ってそれは三田とかだよ。
徒歩圏内にJR東海道本線、エキスポシティ、サッカースタジアム、万博、大病院あるのに。


883: 匿名さん 
[2016-11-20 02:24:37]
>>882 匿名さん
今時徒歩15分というのが陸の孤島ってことでしょ
884: 住民板ユーザーさん1 
[2016-11-20 13:16:43]
883さんに1票
885: 匿名さん 
[2016-11-20 20:07:58]
>>882 匿名さん
三田でも徒歩5分なら三田の方が価値高いよ

ここは遠すぎるんだよ!しかも急な坂道w
886: 匿名さん 
[2016-11-25 22:25:28]
>>885 匿名さん
三田ってアウトレット以外になんかあったけ?
路線も微妙だわ。
887: 通りがかりさん 
[2016-11-25 22:38:00]
金があって都会が嫌いじゃなければ大阪市内の便利なとこ住みたい人も多いと思いますが、千里丘自体も駅前の築浅って高いイメージありますね。
色々見たけど同じ価格帯ならいい選択肢だとは思います。

都心でも治安が悪いと言われてるところや海に近いところ、地盤の弱いとこ、工場地帯はここよりも人気はないと思います。
888: 匿名さん 
[2016-11-25 22:49:28]
自分が電車通勤で探すときに今時徒歩15、20分で検索しないでしょう。しかも急な坂道そういうことを皆さん言われてるのだと思います。車通勤ならいいと思います。でも駐車場はこんだけ土地あるのになぜか機械式だし。安くて手頃なのはいいが多分使わないだろう共用施設も多すぎるし、悩みどころでしょうか。
889: 匿名さん 
[2016-11-30 11:53:19]
共用施設は驚くほど豊富ですが、やはり使われない施設が
出てきますでしょうか。
パット見、ラジオステーションやガレージ、キッズミーティング、
囲炉裏部屋などは使用頻度が少なそうですが、
現在の稼働率は如何程でしょう。
890: マンション比較中さん 
[2016-12-04 16:24:58]
・設備もものすごく良いと思います。大規模開発ですごいと思います。が、だから不安です。
共用設備はすごいけど、本当に大京が負担するの?
→そんな甘い考えの人がいるのが驚きです。
老朽化したらどうするの?20年先までの修繕金と管理費の見通し立っているの?
数年したら修繕、管理費共に値上げしないとダメになるって当たり前の様にあります。
→不動産屋さんは基本的に売った後の事を考えたりしないです。
定住目的なら、将来コストが降りかかってくる無駄な共用設備がなるべく無いマンションを
選びたいです。

・マンションの資産価値(=将来にわたって値崩れが少ない)は
主要駅からの距離が非常に大きなファクターです。徒歩10分超えるのは厳しいです。
「大規模開発」「部屋の広さ」「管理組合がきっちり機能している」もファクターですが、やっぱりマンションは立地が一番です。
徒歩圏内で千里丘駅なのでまだ大丈夫ですが、もう少し駅に近いとよかったなーと思いました。

上記2点から私は断念しました。
891: 匿名さん 
[2016-12-06 08:16:04]
マンションの資産価値はありますね。だからこそ、永住目的じゃないでしょうか。
マンションも戸建ても、駅から徒歩10分以内じゃない物件は普通。そういった物件は、売ることよりも長く住むことを目的にしています。

10年、20年住んで、老後は二束三文だったとしても賃貸物件に長く住むよりかはよかったということもありえます。

ここはファミリー向けですよね。ファミリーで住んで、老後は駅から近いところに住んで車なしでも生活できる予定の人も多いのではと思いました。
892: 匿名さん 
[2016-12-06 17:05:59]
>>891 匿名さん
駅から遠い物件に長く住みたくないわ
893: ベッキー 
[2016-12-06 17:08:00]
ベッキーのイメージがこのマンションについてますね
894: 匿名さん 
[2016-12-06 18:30:07]
>>892 匿名さん
電車通勤なので毎日あの坂道はうんざりしそう


895: 通りがかりさん 
[2016-12-06 19:18:43]
ミリカテラスって、モノレール沿線の駅にずっと広告載っていますよね。
もう何年も。
これって売れていないマンションの典型じゃないですか。
896: 匿名さん 
[2016-12-06 23:45:35]
将来資産価値の高い物件を買うのが大事です。
安物買いの銭失いにならないように。
897: 匿名さん 
[2016-12-06 23:48:56]
>>891 匿名さん
〉〉マンションも戸建ても、駅から徒歩10分以内じゃない物件は普通。そういった物件は、売ることよりも長く住むことを目的にしています。

永住目的の物件って普通住み良い物件なんじゃないの?住みやすいから結果として永住するのであって、駅から遠いから永住ってどんな考え方?
898: 通りがかりさん 
[2016-12-07 09:36:02]
>>897 匿名さん

確かに(笑)
普通に考えて、駅から近い物件か遠い物件なら近い物件の方が住みやすいですよね。
永住目的なら老後のことも考えて、車の必要性がない駅近が尚更いいですし。
永住目的でも、同じ値段なら間違いなく駅近を選びます。

899: 匿名さん 
[2016-12-07 13:26:05]
永住目的だろうが転売目的であろうが駅近が良いに決まってるw
900: マンション検討中さん 
[2016-12-07 20:56:03]
資産価値うんぬん言ってるやつはこのマンション買わないでしょ。大事なのは何を優先するか。
俺はここの駅から遠いゆえの治安とC棟からの眺めが気に入った。
901: 匿名さん 
[2016-12-07 22:10:59]
>>900 マンション検討中さん
かっこつけなくていいよ
安いからでしょ
902: 通りすがりさん 
[2016-12-07 22:55:51]
また一人でネガキャンやってるw
いったいどんな恨みでこの掲示板だけ執拗に貼りついてんですか?
そのパワーの源泉を教えてくれよww
903: 匿名さん 
[2016-12-08 00:20:53]
>>902 通りすがりさん
あんたどうしても一人の仕業にしたいみたいだな。
904: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-08 00:31:58]
>>895 通りがかりさん

典型的というか、売れないマンションの中でも伝説になってきています。
905: 通りがかりさん 
[2016-12-08 06:31:53]
キドキドいくときにみかけたけど、まさに陸の孤島。
駅にいくにもスーパーいくにも大きい坂があって、誰がこんなところのマンション買うんだろう…って思った。
ここを新築で買うくらいなら、立地のよい築年数古い中古をリノベして買うかな。
無駄な共有施設もいらないし。
906: 匿名さん 
[2016-12-08 10:36:37]
>>900 マンション検討中さん
治安のこと考えるならそもそも千里丘は選ばないでしょ。普通は千里中央、桃山台、北千里、山田、南千里あたりでしょ。
眺めに関しては大抵のマンションの高層階は普通に眺めいいでしょ。
治安も眺めも良くて資産価値も高いマンションが存在する中であえてここを選ぶのはなぜでしょうか。
ずばり価格ですよね。
907: マンション検討中さん 
[2016-12-08 22:00:53]
丘の上だからこそ眺めが良いんです! 大抵のマンションは丘の上にありません。
駅から遠いからこそ不審者も少ないんです!ヤンキーもたまりません。
子育て世代で車通勤だから検討しています。安いしね
電車通勤なら論外です…
908: 匿名さん 
[2016-12-08 23:51:20]
まあ誰も安いから買ったことを否定してる訳じゃないからいいんじゃないですか。
個人的には駅前の線路沿いよりはいいと思いますけど、価値観の違いなんで相容れないですよね。
ミリカは駅から遠い云々よりも、修繕費の高騰を許容できるかってのはが重要かと。
今は2万円(それでも高いけど)ですが将来的には4万5万になりかねないので。
909: 匿名さん 
[2016-12-09 10:52:28]
駅からの間が恐いわけだから、遠い方が不審者も多いし危ないよね。
910: 通りがかりさん 
[2016-12-09 15:29:15]
丘の上のマンションなんかいくらでもあるけどね。
ヤンキーがたまらない駅も北摂ならいくらでもあるし。
安さ以外なにも取り柄がないマンション。
911: 匿名さん 
[2016-12-10 08:22:11]
丘の上というのはありそうでない。この物件の最大の売りだと思う。
今売り出し中の物件で丘の上というのはここだけではないか?
桃山台ヒルサイドは丘の上ではなく中腹になる。
駅から少々遠くてもこのロケーションを気に入って購入する人も一定数いると思う。
912: 通りがかりさん 
[2016-12-10 14:47:53]
誰がこんな不便な場所を好んで買うのよ。
一定数もいないから、完成してから数年も経つのにいまだにずっと広告でてるんだよ。
このマンション未だに閑散としてるもの。
未入居部屋がたくさんあると思う。
北摂は立地はイマイチだけど、眺望が売りのマンションがイッパイあるよね。
913: 匿名さん 
[2016-12-10 15:50:16]
確かにずっと広告が出ているのはいい感じはしないでしょう。駅からの距離、坂道、恐らく1回位使うかどうかの多すぎる共用施設と機械式駐車場と将来の修繕がネックになっているのでは?この立地で駐車場が機械式なのは痛すぎるし、大失敗。
914: 通りがかりさん 
[2016-12-10 16:41:27]
千里丘は治安悪くないですよ。
中学も評定点がプラスされます。まぁ、一中や、佐井寺もプラスされますが。
山田、南千里は治安いいですが、千里中央った言うほど良くないんですよね。イメージは抜群ですが。
915: マンション比較中さん 
[2016-12-11 07:47:38]
余計な共用施設を作らずに自走式駐車場にしていたらと思うと悔やまれます。
916: 匿名さん 
[2016-12-19 17:14:51]
うーん、でもここの共用施設を目当てで購入した人もものすごく多いので、
それはそれで良かったんじゃないでしょうか。
子供がいる人は特にこういう所が良いという風に判断されたのでは?
マンションの敷地外に出ずともいろいろと楽しめるっていうのは大きいものですよ。
もうマンションというよりも1つの街って言う感じがしますけれどね〜
917: 住民さん 
[2016-12-19 21:08:30]
>>900 マンション検討中さん

C棟からの眺めは良さそうですよね~
918: 住民さん 
[2016-12-19 21:17:20]
>>916 匿名さん

学習スペースがあったり、タニタ食堂とトレーニングルームで健康管理もバッチリできそう。受験生にも良い環境かもと思いますね。
919: 匿名さん 
[2016-12-19 21:44:02]
マンションの共用施設では、それは無いでしょうね。
無くなって空き家になるか、誰も使わないサービスにお金を払い続けるか。
きちんと、一般社会で運営されるサービスを享受するのが一番だと思います。
920: 匿名さん 
[2016-12-20 18:01:40]
>>916 匿名さん
共有でマンション選ぶ人なんてあまり聞いたことないですね。
あと専業主婦はそうかもしれませんが働いてる人からしたら駅まではかなりの苦痛ではと思います。
921: マンション検討中さん 
[2016-12-21 06:44:42]
ここの機械式駐車場の修繕費って将来そんなに上がるんですか?営業の人から見せてもらった計画表はそんなに高くなってなかったんてすが、あれは嘘なんですか?
922: 匿名さん 
[2016-12-22 01:09:00]
>>921 マンション検討中さん
あくまでも計画
923: 匿名さん 
[2016-12-22 06:55:41]
長期修繕計画含め、一昔前と違いある程度以上実績が出ていますので、それを踏まえた計画にはなっているはずです。
ただ、想定した稼働率との差は上ぶれるにしろ下ぶれるにしろあるでしょうから、全く計画通りに進むとも思えませんけどね。
924: マンション掲示板さん 
[2016-12-22 07:31:13]
>>921 マンション検討中さん

共用部分の内装復旧が全然見られてない。
機械式駐車場は、10年くらいからすさまじく多くの金がかかる。
駐車場収入の何%かをいれているのだと思うけど、売れ残りでその収入自体がほとんど入ってない。

売れ残りの影響は大きいですよ。
925: 匿名さん 
[2016-12-22 21:05:56]
ずっーと広告に出てますが、竣工何年位なんでしょう?やはり供給規模、共用施設が多すぎたのと機械式駐車場と駅迄遠く坂道の立地が悪すぎたんでしょうか?いいところは丘の上で眺望がいい、安い、といったところでしょうか?まだまだ需要はあるように思います。
926: ご近所さん 
[2016-12-23 12:28:57]
一馬力の家庭の主婦をしていて、丘の上のおうちにあこがれています。
朝、旦那を駅まで送るために機械式駐車場から出して、乗せて、送っていたら、最初から歩いてもらった方が早いぐらいでしょうか?
どうでしょうか?
927: eマンションさん 
[2016-12-24 23:18:56]
>>921
タイミングによりますね。
前にヘタクソな運転手がいたらめっちゃ時間かかります。電車の時間にも遅れますので歩いた方がいいです。というバスが良いのでは?
928: マンション比較中さん 
[2016-12-25 10:00:56]
>>927
やっぱりそうですか。
でも逆に言うと、それだけ駅に近いとも言えますね。
雨の日だけバスに乗ってもらおうかな。
929: 匿名さん 
[2016-12-25 10:34:13]
両方やってみるのがいいでしょう。
機械式駐車場から車を出すのは相当時間がかかりますし、バス待ちも時間がかかります。
そもそもその場所へ行くのも時間がかかるので、自転車がいいのでしょうね。
930: マンション検討中さん 
[2016-12-25 17:16:28]
自転車は帰りが大変。あの坂を登るとなると…
一番良いのはバイクか電動自転車かな。
931: 匿名さん 
[2016-12-25 22:38:28]


>>925 匿名さん
現地によく行きます(キドキド目当て)が
①敷地が広くプライベートガーデンもある
②多彩な間取り
③多彩な共用施設(体育館、カラオケ、囲炉裏、女子会ルームなど必要かはさておき)
④近代的なデザイン、眺望(一部)
⑤このご時世にしては良心的な値段
はとても魅力があると思います。

ただ痛いのは
①駅から遠いのでシャトルバスがなくなると致命的、車は必須。
②膨大な完成在庫
が挙げられますね。

なぜ膨大な完成在庫となったのかはわかりませんが。。
932: マンション比較中さん 
[2016-12-26 06:42:51]
分母が大きいので売れていないように見えるだけで、
販売個数が少なければ、すぐ売り切れる人気物件となった可能性
933: 周辺住民さん 
[2016-12-26 09:44:34]
分母小さかったら多数の共用施設造れるはずがないのでその理論は無意味です
934: マンション検討中さん 
[2017-01-11 03:56:35]
ここ見て、大量にまだ余ってると思って行ったら、全然余ってないんだけど。
余ってたのいつの話だ。
ヒルズの4LDKが数件余ってるくらい。
三街区は完売だし、最後の二街区のBはほとんどなく、Cも売り出し分はそこそこ。

時間かかっていて多少4LDKは大京穴吹に流れるかもだけど、3LDKは売り切るんじゃない?
ヒルズの時と違って、部屋見せて貰えるんでそれは良かったよ。
935: 検討者さん 
[2017-01-17 12:28:13]
大量や全然の感覚は人によって異なるでしょうが、ヒルズは10戸前後余り。
テラスはB棟が10戸以内余り、C棟が60%余り、A棟が今から販売だったかな。
まぁ完売まで後2年でどうかというところちゃいますか。

感想としては営業の質が悪いですね。ポケットに手を入れて歩く癖、直させた方がいいと思います。
936: 匿名さん 
[2017-01-17 13:41:40]
給料安いから仕方ないよ。
まともなやつは転職してるだろうから。
937: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-31 12:58:42]
安いでしょ!
でも、C棟高くない?
Bに比べると。

岸辺の駅前のも高くない?
ミリカの安すぎでしょ!
資材高騰ある?
岸辺の見てまたミリカ減っちゃうかんじする。

修繕費最高が30年くらい先が2万くらいのみせてもらったけど、1200世帯?2400万もいるの?
管理費はたしか上がる事はないけど、修繕費ってのがマンション必要なんだよな。
938: 匿名さん 
[2017-02-15 14:09:04]
資材の高騰は有るみたいですけれど、一頃に比べたら落ち着いてきているという話は聞いたことがあります。
天井からは下がったという感じです。
ただそれでもマンションの相場自体が全体的に高い状況にあるのではないかな。
路線価などで調べてみると、土地の価格も上がってきているということも有るみたいですからここがどうなっているのかというのも調べたほうが良いかと。
939: 匿名さん 
[2017-02-15 15:07:32]
永住なら有りですね。
売却前提なら厳しいでしょう。
小中学校がかなり近いのはいいです。
ただし、小学校はミリカ専用みたいなので、子供のトラブルが起こった時は面倒です。
940: 匿名さん 
[2017-02-15 18:24:30]
>>939
子供のトラブルまで考えてたら一生賃貸だな
941: 匿名さん 
[2017-02-15 19:23:36]
>>940 匿名さん

えっ?全生徒がミリカですよ??普通の校区の学校と全く違いますけど?
942: 名無しさん 
[2017-02-15 23:36:06]
駐車場が埋まってないのと、豪華な共用部分の修繕費見てないからもっと上がるよ。
大規模は長谷工に任せたいけど、アステージにバックマージン入れると思うから、販売が終わったら早々に長谷工に切り替えるか、他の会社に切り替えるかしないといけない。

結構な劣化もしてるので。
943: eマンションさん 
[2017-02-16 00:45:07]
>>941 匿名さん
住んでる階数とかで苛められそう。
944: 匿名さん 
[2017-02-16 04:48:35]
>>943 eマンションさん
学校内で起こった生徒同士の問題は、そのままマンションに直結します。

945: 名無しさん 
[2017-02-16 07:41:29]
うへ、住みにくそう。
946: 匿名さん 
[2017-02-16 08:51:12]
>>943
なんという狭い世界。でも、それが現実にありそう。
947: 名無しさん 
[2017-02-16 08:54:40]
下の階だと友達遊びに来ないとか。
948: 匿名 
[2017-02-16 15:59:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
949: e戸建てファンさん 
[2017-02-16 16:22:01]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
950: 匿名さん 
[2017-02-21 12:06:05]
公式HPを見てマンション内にタニタ食堂が入っている事に気づきましたが、
こちらの食堂はマンション住人だけでなく外部の人も利用可能ですか?
これだけの大規模マンションなので住人だけでも十分に利益がありそうですが、
周辺住人が利用できれば地域住人の健康維持をサポートしてもらえそうです。
951: 匿名さん 
[2017-02-21 12:25:31]
外部の人も普通に利用できますよ。
住人は少し割引がある?のと、平日のみ宅配サービスがあります。
952: 匿名さん 
[2017-02-21 12:35:47]
>>950 匿名さん
がらがらで、撤退は時間の問題です。
953: 匿名さん 
[2017-02-22 19:43:59]
ヒルズも含めて残り部屋、どうやって始末をつけるのだろうか。大京に秘策はあるのかな?
954: マンション検討中さん 
[2017-02-23 02:48:07]
小学校ってミリカ専用なんですか?

うそでしょ?笑

そんなバカな計画ありえなーい
955: 通りがかりさん 
[2017-02-23 22:32:37]
もちろん専用の学校ではありません。
ただ大半がミリカのこどもなので、そういう認識なのではないでしょうか。
956: 匿名さん 
[2017-02-23 23:21:14]
>>955 通りがかりさん

ミリカ以外の子供は通えないのでは?
957: e戸建てファンさん 
[2017-02-24 08:47:41]
校区的にはミリカ以外の子も通えますよ。でもほっとんどミリカ住人ですからね。まぁ色々あるでしょ。
958: マンション検討中さん 
[2017-02-25 10:40:40]
市立小学校に普通のミリカ以外に通えないと鵜呑みにする人もまた凄い感覚の持ち主ですね。
ミリカだけだとせっかく作った小学校が10年後20年後に潰れているでしょうね。
わざわざ何十年振りですか?この少子化の時代に作ったのにですよ?
そんな血税の無駄遣いはありえませんね。
ちなみに、知りませんがこの小学校にはどれくらいの生徒が学年ごとにいらっしゃるのでしょうか?
959: 匿名さん 
[2017-02-25 12:12:02]
>>958 マンション検討中さん

校区を示した地図、見たことあります?
きちんと確認して出直しましょうね
960: マンション検討中さん 
[2017-02-27 13:17:03]
>>959 匿名さん
元々千里丘北に住んでる第2山田小学校の生徒が千里丘北小学校に転校していると聞いていたので校区と言うかミリカだけでは無いと話なんですけどね。
961: 匿名さん 
[2017-02-27 14:23:41]
>>960 マンション検討中さん

だから、地図見てねー
962: 匿名 
[2017-03-01 12:29:52]
千里丘北小ができる前の子供たちはミリカから山二へ行っていたので、転校はそういう事情もあると思います。

しかしミリカができてから、千里丘の子育て事情は変わりました。
千里丘北小は公民館がないので、ミリカの人たちが色々な地域のイベントに出向き、幼児向けの地域のイベントはどこも競争率が激しくなりました。
行ってみるとミリカの集団がぞろぞろやって来る光景は、凄味があります。

もちろん保育園の待機児童数も増えました。
963: 匿名さん 
[2017-03-01 13:01:06]
>>962 匿名さん

幼稚園に行きましょうよ
964: マンション検討中さん 
[2017-03-01 13:39:48]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
965: 名無しさん 
[2017-03-01 13:43:51]
>>963 匿名さん

本当にそう思います。でも働かないとやっていけない人が多いのでしょうね。
966: 匿名 
[2017-03-01 16:02:04]
>>965 名無しさん

ここに限らずですが、合算年収で生活してる家庭が増えてますよね。
967: 匿名さん 
[2017-03-02 14:23:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
968: マンション検討中さん 
[2017-03-03 20:37:30]
築4年建って残ってるマンションなんてやめたほうがいい。
ミリカなら中古で安く買うか、新築で今販売してる同じくらいの価格の物件をすすめる。
茨木ならジェイグランエル、グランドパレス、シエリアなど
吹田はイニシアかな。
969: 匿名 
[2017-03-03 23:40:39]
>>968 マンション検討中さん

ここって、もう4年も経ちましたっけ??
早いですねー
970: 匿名さん 
[2017-03-04 00:57:39]
街開き。ヒルズから4年ですね。
テラスはもうすぐ2年です。
971: マンション検討中さん 
[2017-03-04 12:57:22]
テラス販売前以外、ほぼ残ってないよ。
茨木は検討外だし、イニシアも微妙。
ミリカと大差ない。
972: 匿名さん 
[2017-03-13 11:00:14]
かなり長いこと販売しているなという印象ですがもうそんなに経っていたんですか。

駐輪場の空き台数を見たら580台というふうになっておりました。
半分…というほどではないですが、まだそれに近い数があるのかと思いまして。
ここだと基本的には皆さん自転車は持たれるでしょうから、
まだ販売を控えている住戸はここから推測していくことができるのかなと感じました。
973: 匿名さん 
[2017-04-11 22:18:35]
最近、引越してきました。面識の無かった人でも、挨拶をしてくれる人が多く、良い雰囲気だなあと感じてます。
974: 匿名さん 
[2017-04-13 08:26:23]
2600万円台、3100万円台、4400万円台と価格がお手頃でした。

気になっているのはタニタ食堂です。
http://www.myricacity.com/tanita/

これ、マンション住人じゃなくても利用できますか?ママ友会じゃないですけど、友人と一緒に食べたいです。母と親子で行っても楽しめそうですし。

行ってみたい施設がどんどん増えていますね。キドキドも行きたい!
975: 匿名 
[2017-04-13 15:13:08]
タニタの撤退は時間の問題でしょう。
976: マンション検討中さん 
[2017-04-14 22:51:49]
ショールーム見学行って来ました。共用施設自体はあまり興味ないのですが、値段や部屋の間取り、学校が近いなど良いところもあるかな、と思いました。
あと、南海トラフの説明があって、ミリカは安心だと言われたのですが…丘の上で断層からも離れてるから、やっぱり安心なんですかね???そうだったらそれもメリットかな?とは思うのですが。
977: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-19 19:53:09]
>>972 匿名さん
今週ぐらいから、最後の1棟売り出してますよ。
2年越しで棟ごとに販売時期が決まっていて、売れ残りとかではないですよ。
湿気も抜け切ってちょうど購入にはいい時期
とききました。
978: e戸建てファンさん 
[2017-04-20 16:19:16]
湿気も抜けきってって、ギャグですか?本当なら乾燥している冬がいいですよね(笑)
979: 匿名 
[2017-04-20 16:29:07]
まぁ、戸数を考えると順調ですね。
980: 住民板ユーザーさん2 
[2017-04-24 09:52:37]
最後の棟って値段は安いんですかね?
ゲートからも遠くて郵便ポストも遠い。
西向きで南側には何かが建つ可能性もある。
を考えると安い設定で買いやすくしていると思うけど。
981: マンション検討中さん 
[2017-04-24 22:47:44]
ミリカの住人ですが、親の近居を考えて現状を聞きに行ってきました。
D.E.F.G棟は完売で、B.C棟も殆どが売れたらしいです。
最後のA棟も最上階や、上層階の角部屋等は既に売り切れてました。
友人がミリカ興味あると連絡来ましたが、他に興味関心がある方は早めに見学だけでも行かないと本当になくなってしまいます。
982: e戸建てファンさん 
[2017-04-25 12:56:19]
無くなったらいいじゃん。誰も困らないよ。
営業からの電話しつこすぎー!
983: 匿名さん 
[2017-04-25 19:38:35]
ほんまに(笑)

悪いけど、笑っちゃった。
ミリカ売れても誰も困らね~(笑)
売れたらいいね。
984: 匿名 
[2017-04-26 06:14:58]
じゅんちですからご安心を。
985: 匿名さん 
[2017-05-07 11:15:39]
まだ残ってるんですか?
近くに住んでるのですが安くなれば買いたいです。
今3ldkでおいくらぐらいですの?
986: 匿名さん 
[2017-05-08 21:06:19]
批判ではなくて住人の感想です。
テラスE棟在住です。
問題は共用施設の囲炉裏部屋。
金土日の夜になるといい大人どもが合コンでもしてるかのようにアホほどうるさい!!
挙げ句の果てには部屋の前でタバコ。

他は特に騒音もなく快適なのに外からの騒音が非常に残念。
987: ヒルズ住民さん 
[2017-05-10 01:04:57]
>>986 匿名さん

それは購入時にわかっていた事だから仕方ないでしょ。まぁE棟ならお安く買えた事でしょうし。A棟は裏がログハウスやバーベキューテラスだから騒音や煙が大変でしょうね。ちなみにヒルズは静かですから中古で買うのもいいですよ!
988: 匿名さん 
[2017-05-10 10:39:50]
>>987 ヒルズ住民さん
ちゃんとしようではなくここでは仕方ない事なんですね。ヒルズやテラスの中でも安い~とかあるんですね。
989: 匿名さん 
[2017-05-16 09:24:47]
共用施設の囲炉裏部屋は午後0時から翌朝9時まで利用可能で
飲酒も可能な空間なので、わいわい集まるのは仕方がないように思います。
ただ初めからそのような施設と分かっているのであれば、騒音対策として
遮音性の高い構造、サッシにすべきだったのでは?とは思います。
990: 通りがかりさん 
[2017-05-21 16:30:41]
昨年、本気で検討したのですが、
やはり無駄な共有部分の将来的な維持費や資産価値、実際に住んでいらっしゃる住民さまが掲示板に書き込まれた内容や雰囲気を踏まえ、割高でも上記の内容を懸念して戸建へ変更しました。
マンションであれば、マンションのメリットを最大限に考えれば、自ずと住みたい家、場所が見えてくるのかなと思います。
家を買う時ってみんな考えが狭くなりがちなのかなと。
991: 匿名さん 
[2017-05-26 11:23:06]
ネットにマンション住人専用の掲示板があり、住人以外の方も覗けてしまうのは善し悪しですね。
その場があまりにも荒れていれば、入居後の人間関係を考慮し検討を取りやめる方も出てくると思います。
検討する側とすれば利点なのでしょうが、既に住んでいる方にとっては大きなマイナスかもしれません。
992: 匿名 
[2017-06-19 11:22:34]
いつまでファイナルなのでしょうか?
993: 匿名さん 
[2017-06-23 09:40:17]
共用施設がありすぎて目移りしてしまいますが、これだけのスケールがあると、まるで1つの街のような感覚になりそうです。
子供も多く、子供同士のコミュニケーションも活発になるでしょうから、様々な経験をして育つには良い環境なのかもしれません。
ただ人が多すぎる事で生じる弊害も出てくるのかも?と感じます。
994: マンション検討中さん 
[2017-06-23 13:37:49]
北摂でマンションを探しているものです。
ミリカテラスに住まわれてる方に質問ですが小学生のお子さんの習い事についての質問ですが、ソロバンなどミリカにはない習い事に行きたいと行った場合近くにそいいう教室の入った施設はありますか?
995: 住人さん 
[2017-06-23 23:24:46]
>>994 マンション検討中さん

>>994 マンション検討中さん
珠算に行ってる子は聞いたことがないです。公民館とか駅前ならあるかもです。

ヒルズのアリーナで、バスケやチア、ダンスなどのスクールはあります。うちは徒歩3分の所のテニススクールに行ってます。

あと、音楽スタジオでピアノやドラム、ギターなどは習えますよ。
徒歩10分の図書館の近くに絵画教室はありましたよ。

吹田市は6年で遠泳があるので、スイミングが近くに2箇所もあり助かりました。
996: 匿名 
[2017-06-24 00:26:55]
大京さん、頑張り過ぎですよ
997: 住民さん 
[2017-06-27 01:31:11]
>>994 マンション検討中さん

そろばんも公文も書道も徒歩圏内にあります。
成長してからの進学塾も千里丘駅前にもありますし、送迎バスもあります。小学校は隣、中学校は徒歩5分、吹田東高校も徒歩8分なので子供の環境はすごくいいですよ!
998: 住民さん 
[2017-06-27 01:35:49]
大京さん、よく頑張りましたよ!
なーんて笑
ところで次のマンション計画はどうなったのですかね?
ミリカヒルズ、ミリカテラスに続く第3段は?
造らないのなら予定地だったところにスーパーを誘致してくださーい!そしたら今の売れ残りや中古も一気に売れますよー!
999: 匿名 
[2017-06-27 12:16:00]
スーパーはヒルズ竣工時点で計画倒れに終わったので、無理でしょうね。永住覚悟で住まないと、かなり厳しい立地ですね。
1000: マンション検討中さん 
[2017-06-28 06:58:49]
車が必須の土地柄ですな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる